2012.08.07
XML
02-IMG_1594.JPG

ヴュルツブルクは、ドイツ中央部にある中世の宗教都市。

曇天のヴュルツブルクの街。

IMG_1602.jpg

        

やってきたのは、レジデンツ前。 (大司教の宮殿)

04-IMG_1600.JPG

バロック様式のこのレジデンツは、

18世紀、建築家 バルタザール・ノイマンによって、

司教のための館として建てられました。

05-IMG_1603.JPG

この大宮殿は、当時、類をみないスケールと斬新さだったため、

建築当事は、設計ミスだ、

何かあればすぐにでも壊れてしまうと、

散々に酷評されましたが、

 ノイマンは「砲弾を打ち込まれても、決して崩れない」と、

                  世間に大反論しました。

01-DSC03937.JPG

レジデンツ正面の広場には、

  フランケン地方の守護神、フランコニアの噴水。

3-資料5.jpg

最も有名な「階段の間」は、


       柱の無い広大な吹き抜けに、画家ティエポロの描いた、

世界で一番大きい、

670平方メートルもあるこのフレスコ天井画。

世界の四大陸である、

アジア、ヨーロッパ、アフリカ、アメリカの風景と、

それを代表する人物や動物、神々が描かれています。

見上げているのがやっとという、

大きさとスケールに只 、圧巻されっぱなしでした。

1-資料8.jpg
1-資料7.jpg

豪華絢爛な宮殿内を、

撮影禁止のため、数枚のポストカードでしか、

お見せできないのが大変残念です。
03-DSC03939.JPG
「絶対に崩れる」と騒がれていた吹き抜けは、
第二次世界大戦の空襲でも、崩れることはなく、
大フラスコ天井画は、
今でも世界の人たちを圧倒させています。

ノイマンの高い技術と誇りの勝利でした。
2-IMG_1608のコピー.jpg

        

レジデンツの裏に広がる、ホーフ庭園。

 「ヴュルツブルク司教館、その庭園群と広場」として、

08-DSC03945.JPG
09-DSC03946.JPG
世界遺産と共に暮らす、普通の人たち。


06-DSC03942.JPG
07-DSC03943.JPG
世界一の天井フレスコ画の興奮と、

   広大な緑に見送られ、

夢うつつな幸せな午後のひとときでした。  




〜なでしこジャパン、やりましたね!!観戦の熱中症にご用心〜

いつもありがとうございます

コレクション.jpg ロマンティックインテリア.jpg

《只今、コメントをお休みさせていただいております。失礼をお詫びします。m(_ _)m》

姉妹サイトも、ご愛顧いただきありがとうございます。(^-^)

DSC00931-1.JPG

ジョゼのリヤドロの部屋へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.07 15:55:18


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

jyoze2812

jyoze2812

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: