
今週もまた、城ケ島に。
今回の最大の目的はイナダを釣ることだったので、夜のうちに現地到着してルアーを投げていました。
が、残念ながらイナダは釣れず。

でもウルメイワシたちは、今回もホドホドに釣れて楽しませてくれました。

マイワシも混じっていました。

すかさず捌きました。キャッチ&刺身。
イワシは簡単に手で捌けるので良いです。

独特の風味があるので、タタキにしたら、もっと美味しいかもしれません。
次は薬味も持って行かねば。

イワシ狙いのサビキ仕掛けでは、他にも様々な魚が釣れます。
これはアイゴ。背ビレの棘には毒があり、刺されるとしばらく痛みが取れない、面倒くさい魚です。なので、たくさん釣れましたが全部リリース。
でも、沖縄でマース煮(塩煮)にしたものを何度か食べましたが、非常に美味しい魚です。

ルリスズメダイ。本来は熱帯の魚です。綺麗な魚です。

メジナ。

昼には島を出ました。途中、小網代湾に寄り道して散歩。
鳥の声しか聞こえない、静かな集落を散歩しました。

カニ君ピンチ!

小網代と言えば、このアカテガニが有名かもしれません。
こいつの手は白いですけど。
道端や石垣の隙間など、あちこちにアカテガニがいました。
アカテガニはスネ毛ボーボーでした。

港で休憩。

集落には雰囲気のある神社もありました。

小網代をあとにしたチームR。使い残した釣り餌を消費するため更に寄り道をして、釣り。三浦半島には良い釣り場がたくさんあります。

通りすがりの防波堤での釣果。メジナ、メバル、ウミタナゴ。釣り人も少なくて楽しめました。
イナダは釣れませんでしたが、良い休日を過ごせました。
帰宅後、イワシは天ぷらに、他はから揚げと味噌汁にして美味しく頂きました。とくに、揚げたてのウルメイワシの天ぷらは絶品でした。また釣らねばなりません。イナダもリベンジしなくては。
PR
Calendar
Comments
Freepage List