じぶんeco

じぶんeco

2006年09月20日
XML


眞鍋かをりのブログに
日本の苗字7000傑っていうサイト
(苗字とルーツを簡単に紹介してるもの)が紹介されてました。

私の旧姓・木下は91位で↓

上鴨社氏人、下鴨社祠官膳部、伊勢内宮社家など。足守藩主は平氏を称す。

だそうです。

全然ぴんとこなかったので調べてみた。

まずは土地柄。
上鴨…京都府京都市北区

伊勢…三重県伊勢市

ふうむ。

続いて役職。

どうやらすべて、宮仕えをしていたお仕事のよう。

神祇官(じんぎかん・かみづかさ・かんづかさ)とは、日本の国家機関の一つ。
古代の律令制で設置され、明治時代初期に改めて設置された。現在は存在しない。
「神」は天津神である「天神」を、「祇」は国津神である「地祇」を表し、
その名の通り祭祀を司る。

足守藩主のほうは、
ねねが木下籐吉郎(豊臣秀吉)に嫁いだことで木下姓を名乗るようになった、
という、これはよく聞く話だったのだけど、


自分のルーツって、おもしろいですね。



そういえば昨日会った友だちが
小学校の社会の授業で
3代前までの家系図をかきなさいってお題が出たことがあった~
って言ってたけど、


今も小学校ではやってるのかな?

おとながあらためてやってみても面白そうだね。


結婚を前に自分の姓について考えてみた今日この頃でした。


あ、ちなみに、
結婚後の姓は

出自不詳、伊予に存す。現在、愛媛県に多く、特に新居浜市に多い。

としか記されていなくて残念!でした。
だんな曰く、武士の末裔だというけれど。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年09月20日 23時37分42秒
コメントを書く
[きょう触れたモノ。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

Calmi Cuo… Le Geneseさん
to DREAM the imppos… askakunさん
大好き!コスメとチ… karincrownさん
徒然草 katch2791さん
トーマス トーマス7144さん
タケマルの のんびり… タケマル L(^0^)さん
心とあなた、大切な… トミー0415さん
ビー.エイ.コーチ ビー.エイ.コーチさん
おにぎりしゃけわかめ makimakinanimaki?さん
following the sun transvaaldaisyさん

Comments

kinoetsu @ 想定範囲よ。(笑) あさもコメントありがとー。 こういうの…
あさも@ お仕置きかしら・・・ 人となりが良く分かる質問ばっかで 面白…
kinoetsu @ おっ、ありがとー。 うぇるかむ、れい15~☆ まだお仕事休ん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: