2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
全6件 (6件中 1-6件目)
1
この暑さはなんなの!!!梅雨といえども、雨らしい雨はふらないし。暑さを理由に、家事ははかどらない!(いつもはかどらない!)蚊には、刺されるし。汗が出るし。年を重ねると、夏が嫌になる私です。早く、秋がこないかな。この暑さが3ヶ月続くと思うと・・・早く、秋がこないかな。夏に入ったばかりの今日この頃の、独り言です。早く、秋がこないかな。
Jun 27, 2005
コメント(6)
今日は図書ボランティアのブック・ママ活動で七夕かざりをしてきました。笹は本物を3本用意しました。今日から7月8日まで、「七夕フェスティバル」みんなで七夕かざりをしょう!星に願いを!をテーマに子ども達に短冊に願い事を書いたり、かざりを作ったりします。読み聞かせも七夕に関わる物をしたいです。こよりを知らない子ども、お母さんも多くいました。こより作りは以外と難しい!ピンと作れるお母さんが、ただ一人でした。私も30本作りましたが、よれよれこよりです。ブック・ママさんが今年は23人になりましたのでいろんな活動に活気が出てきました。アイデアもいっぱいです。やはり人数が多いっていいことですね。ブック・ママさん方へみんなでがんばりましょうね!(*^_^*)
Jun 23, 2005
コメント(3)
次女の学年行事がありました。クラス役員さん主催で各学年、いろいろと考えて行います。一年生は親子とゲームでした。新聞紙にボールを入れて二人で走って運ぶリレーやじゃんけん列車ゲームに○×ゲームそして、給食試食会です。子ども達と同じ給食を食べました。ワンタンスープ・さんかい揚げ(魚のすりみにひじきや野菜が入って揚げたものです)牛乳・パン・桃のコンポート(缶詰の桃を凍らせたもの)どれも、美味しいかったです。スープはやや塩気が足りない感じですが、給食ですから。塩分控えめですね。パンはフワフワのコッペパンでした。さんかい揚げは一番気に入りました。この日は、図書ボランティアで紙芝居を、この行事と給食の間に一回、給食が終わってもう一回の二回しました。(忙しかった~!)5人のブック・ママさんでアンデルセンの「人魚ひめ」の紙芝居を読みました。今年はアンデルセン生誕200年です。図書室のアンデルセン生誕200年コーナーを設けていましたので、今回は3年生の2クラスに読みました。私は王子役、一番出番がなくてホッしました。魔女とおばあさん役のお母さんの声がイメージにぴったり!ナレーション役・人魚ひめ・お姉さん人魚役のお母さん方の声もぴったり!この5人で「紙芝居隊」としてまた頑張りたいね!と話てます。最後に行事中は、阪神タイガース応援衣装(黄色のファンクラブTシャツとはちまき)でゲームに参加しました。もう一人友達にも着てもらい、二人で頑張りました。即興で旗も作り、クラスで応援しました。行事を楽しむための小道具です。友達は「またこの衣装着させてね。盛り上げるから!」と言ってくれました。いつ着ようかしら?
Jun 17, 2005
コメント(2)
今日は、6月11日私夫婦の結婚記念日です。私は数日前まで、覚えてはいましたが今日はすっかり忘れていました!(あっちゃ~)娘が先に主人と帰宅していましたので、私が帰ると長女・・「お母さんに内緒のものがあるねんよ~」私・・・「ケーキかな?」長女・・「なんでわかるん?」私・・・「だって袋があるもん!」しかし、私はこの時ですら、忘れています次女・・「お父さんがケーキ買ってん!」長女・・「今日は何の日かわかる?」私・・・「あっっ!!!結婚記念日やね~!お母さん忘れてた~!」(汗)ここで、算数が始まりました。結婚して11年、お母さんの歳から11引くといくつで結婚した?次女・・・「17!」長女・・「そんな訳ないやん!42-11やで・・・」次女・・「だってまだ引き算してないもん!」今は平成17年です。11年前は平成何年でしょう?長女・・「6年!」正解私・・・「あなたは平成何年生まれ?」長女・・「8年」次女・・「11年かな?」やや不安、しかし正解ですなんとか11年です。決して中の良い夫婦ではありませんが、これからも、よろしくお願いします。PTAの仕事ばかりに、精を出してばかりいては、いけませんね。我が家族が一番大事なのにね。しかし、誰かがやらないとね。時間を有効に使わないといけません。昨日は「時の記念日」でした。
Jun 11, 2005
コメント(6)
娘の小学校で、5回目のCAP講習会がありました。私は3年連続参加しています。CAP(キャップ)とは、Child Assault revention(子どもへの暴力防止)の略で、子どもが自分の心とからだを大切にして生きていくため人権意識を育むと同時に、さまざまな暴力から子ども自身が自分を守るためのプログラムです。ワークショップ(参加体験型学習)でみんなで考えたり、話し合ったりします。子どもワークショップ・・・小学生向け・就学前向け4つのロールプレイ(寸劇)1、子ども同士の暴力 ・・・いじめ2、知らない人からの暴力 ・・・誘拐3、知っている人からの暴力・・・性被害・虐待4、信頼できる大人の相談する。このような構成で、楽しくお話してくださいます。おとなワークショップ・・・・保護者向け・教員向け▼暴力とは▼CAPの防止方法とその考え方▼子どもワークショップの内容(一部実演)▼子どもへの対応、援助の方法▼おとなの役割・・・などおとなワークショップも楽しいです。そして何より、自分は自分で守る自分を大切に思えると、人も大切に思える。エンパワメント誰もが生まれながらに持っている内なる力を信じ、その力が活性化するよう働きかけます。このことに、私は一番印象に残り、感動しました。防犯強化も大切です。しかし、継続の難しさ、いつまでするの?子どもは、自分たちで生きていく力を養ってほしいです。おとながサポートしまくていけない最低のことは、しなくてはいけませんが過剰な防犯が本当に良いのかな?と思います。子どもを持つ親は、子どものことはいつまでも心配です。しかし、いつも監視できません。子どもは子どもの世界へと広がっていきます。そこで生きる力・自分で自分を守ることを、身につけてほしいと切願します。そして、多くの方々がこのCAP講習会を受けていただきたいです。学校や地域団体などで申し込まれているところが多いです。今だから必要だと思います。子どもの言うことに、聴く。耳に十四の心と書きます。耳で十四の心できいてあげてください。最後の言葉でした。あぁ~!胸が痛い~!ついつい、聴いてあげていない!まずは、私の心の余裕が必要!娘たちよ!おかあさんはあなたたちの、話を聴くよ!がんばるよ~!最後に、サッカーは勝ちました!ドイツに行けます。しかし、寂しい観客席でした。阪神も勝ったよ~!今日のラジオ投稿採用!ラジオが届きます。3時からは図書ボランティアの会合充実した一日でした。もちろん夕方からは仕事しましたよ。明日はお休み!そうじだ~!!!!!
Jun 8, 2005
コメント(1)
紫陽花のつぼみが少し色づき始めました。今週の木曜あたりから、梅雨入り?雨も大切なのは、わかっていますが、学校に行くことが多くなるので、少し憂鬱です。昨日、小学生(国立大附属)4年生と中一(私立の進学校)の兄弟が買い物に来てくれました。注文の商品はなかったので、お母さんに電話で尋ねてもらうことに。主人の実家の電話は、昔懐かしい黒電話私・「この電話、見たことある?」兄弟・「ない!ない!どうして使うの?」私・「穴に指を入れて、回すのよ!ここまで回してね。」弟・「僕が回す!」兄・「僕が受話器!」用件は終わって、私・「昭和の時代の電話!お母さんは知っているから、聞いてごらん!」兄弟・「わかった!」二人は商品を手に、帰って行きました。彼らにとっては、昭和は知らない時代です。この黒電話だって、文明の利器だったのに。今では・・・。最近、昭和の古きよき時代の良さがしみじみ感じます。人情・食べ物・遊び・近所つきあい・友達関係etc・・・あぁ~!私も歳を重ねたな~!だんだんと、昭和の素敵なものがなくなっていきます。しかし、こうしてPCを使える便利さ、楽しさは今だからあります。昭和にはなかった物です。古い物・新しい物、共存していく中で、お互い大切に使いたいです。
Jun 6, 2005
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1