全71件 (71件中 1-50件目)

ラーメンの美味しい季節になってきましたー子供の頃に さっぽろいっちっばん!みそら~めんと軽やかな音楽とともに味がしっかり身体に刻み込まれてます。味噌ラーメンだと、キャベツ、にんじん、もやし・・と、野菜炒めをたっぷり乗っけて食べたいなぁ・・身体ホカホカになりそう。。でも「サッポロ一番」で「ごま味」は知りませんでした。へぇ・・「これまでの中・四国、九州エリア限定」だったんですね。「ゴマ味」だと、「坦々風」にミンチと青梗菜のトッピングとははどうかなぁ??いろいろなトッピングを試してみたいです!モラタメさま、ぜひ、当ててくださいませ!=過去のラーメン記事=井出商店モラタメ
2008年11月15日
コメント(3)

姉夫婦に白浜のお土産に井出商店のラーメンを頂きましたーこってりしてそうで、美味しそう美味しく食べたいなぁ~トッピングは何にしようかな~ラーメンのスープがかなりパンチありそうなので、負けないトッピングじゃないともったいないっ!というわけで、 豚の角煮 青梗菜 モヤシ 煮卵王道ですが、こちらにしてみましたー濃厚スープで、麺が見えません。おおおーーーーーおいしいぞーーー!!身体がホカホカになりました。ごちそうさまでした
2008年11月15日
コメント(0)

焼きあがりましたー!!メープルくるみパン!!上に乗っかってるのが、くるみ。染み出してるのが、メープルです。我ながら、めちゃめちゃ旨そう ちくしょー、「パン焼いていくね」とかh調子に乗って言っちゃったから、 つまみ食い出来ないじゃん。。食べたいなぁ・・メープルパンは、最初はメープルシロップを生地に混ぜて作ってたんだけど、いまいちメープルが堪能出来なかったのですよ。ほんのりふわっと香るメープル、じゃ、物足りないのだ。ところがどっこい、天然メープルシロップ粒つぶ顆粒タイプを発見してからは、食べたかったメープルを折り込んだメープルパンが!!そうそう、生地から染み出すメープルパンが食べたかったのだ!!ブログ書いてる今でも、横からメープルパンの甘ったるい匂いが・・・たまらん。。作り方は、私がMKホームベーカリーを買うきっかけとなった、上田まり子さんの卵・乳製品ゼロのホームベーカリーレシピの「マロンクリーム渦巻きパン」のマロンクリームをメープルシロップ顆粒に変えただけのとても簡単なものです。我ながら、ホントにうまそう。。せっかく作ったのに、食べれないのがせつない。。。
2007年09月30日
コメント(6)

タカラCANチューハイ「直搾り」を一口飲んだとき、蓬莱の豚まんと絶対に合うと思いました!!思った通り!!豚まんのべっとりとまとわり付く油っぽさと、すっきりした「直搾り」。最高ですよ。蓬莱の豚まん大好きです。脂っこさも、弾力のあるしっかりとした皮も、たまりません。キンキンに冷やした「直搾り」の炭酸が脂っこさをすっきりしてくれて、甘くないけど、ふわっと漂う果汁が美味しいの他のチューハイに感じない「苦味」を感じましたが、それは「直搾り」だからでしょうか?やっぱりりんごが一番好きでした。画像取り忘れたけど。普段ビール党のだんなさんにかなり取られてしまいました。意外でした。モラタメhttp://www.moratame.net/
2007年06月03日
コメント(0)

タカラCANチューハイ、モラタメさまで頂きました!!キャー!!うれしい!!レモン・グレープフルーツ・リンゴ・シークァサーの4種類。さて、どれから飲みましょうか??やっぱり気になるのはシークァサー。『シークァーサーをあら切りにしてから贅沢に搾汁しました。』って、シークァサー自体を知らないんだもんねぇ・・ライムのような爽やかな感じ。すっきりしておいしー!!CANチューハイはあいこさんの為に当てたモノなので、1人でむふふっと晩酌してたら、旦那さん。お?!今日飲んでるの??って。半分以上飲まれてしまいました。1本しか飲む予定がなかったんだけど、グレープフルーツもあけちゃいました。すっきりして美味しい!!まとわりつくような甘さが無くて飲みやすい!!これもやっぱり半分以上旦那さんに取られてしまいましたー直搾りは飲んだ瞬間、ふわっと果汁が広がり、すっきりしてるので、クピクピ飲めちゃいます。直搾り、あと2本残ってるのですが、蓬莱の豚まんと一緒に飲みたくて・・・油っこくて、ボリュームたっぷりな蓬莱の豚まんと直搾り、絶対に相性がいいと思います。今週末がすごーーく楽しみです♪
2007年05月24日
コメント(0)

パン教室だけでは飽き足らず、買っちゃいました、ホームベーカリー、エムケーのHB-100さっそくさっそく!!上田まり子様のホームページのレシピから、大学いも食パンを作ってみましたーhttp://mari2.net/mt_recip/archives/000136.htmlおいもさんをたくさーーーーん、入れたい!!大きめのおいもさんを入れたてホクホクさせたーーーーい!!初心者なのに、勝手にアレンジ。レシピのさつまいも70gに対して100g弱。『さつまいもは、8ミリ角にし』を10ミリ角で。仕事から帰ってきてからセットしたので夜中の1時過ぎに焼きあがりましたーわーい、わーい、真夜中だけど試食試食!!さっそくケースからパンを取り出して・・・おいもさんがコロコロと・・おいもさんがちゃんと混ざってません。。羽の周りに集まってしまったたのか・・生地にうまく入り込まなかったのか、底にたまってたのか・・う"ーーーん。。あんなにいっぱいおいもさんを入れたのに。。あんまり意味がなかった・・あと、水分が多すぎたのかかな??パンの側面が凹んでしまいました。やっぱりレシピのとおり、いもの大きさや量は守った方が良さそうですね。ほかほかパンを少し食べて、ふきんをかぶせて寝ちゃいました。もちろん今日の朝食は大学いも食パンですよ。朝のほうが美味しかった!!おいもさんとパンがしっとりとなじんで、生地ももっちりして・・夜食べた時はおいもさんの甘味があんまり感じられなくてがっかりした(鳴門金時を奮発したのに・・)のだけど、朝はちゃんとホクホクと甘味があるのでした~パンは焼きたてが美味しい!って思ってたけどそうばっかりでもないのね。きっと、パンを上手に焼く方からすれば『失敗』なんだろうけど、自分としては美味しくて大満足ですー次回はおいもさんを混ぜるところは手動でやってみたいです★食パンコースの焼き色「ふつう」で焼いたのですが、けっこう薄めの色でした。次回からは濃いめで焼いてもいいかもー次は何パンを作ろうかしら
2007年04月27日
コメント(0)

第2回目のパン教室。あんパンとかのこうぐいすとチーズパン今回はパンにバターを使いましたー。 教室で習うまで、玉子とバターを使わないパンがあるって知りませんでした。出来たて熱々のあんぱんを試食。おいしいー前回のウィンナーロールの方が個人的には好きだけど、冷めても美味しいパンでした。これなら旦那さんも満足なはず。ホントはもっとパンにグルテン出したかったので、もっとこねたかったんだけどなぁ。。時間の都合かな、どんどん先に先にと進んでしまったので。。同じようなパンでも、体験の時の「チーズパン」「ゴマクリームパン」の時のパンの方がもっちりしてた気がしましたーいつかリベンジ!!
2007年04月26日
コメント(0)

旦那さんの1人ビール祭開催の時の日記。※自宅です。テーマは「世界のビール」だそうで。シンハー(原産国:タイ)とイェヴァー(原産国:ドイツ)を成城石井でセレクト。旦那さん的には「イェヴァーの方が好み」だそうで。 旦那さん、たいてい先に飲んだビールの方が美味しいって言うんだよなぁ。 この日はイェヴァー先に飲んでるんだよねー「何に飲んだか忘れちゃうから、ブログに書いておいて」って・・自分で書けよ、と、思いつつも。書いてあげておいてあげよう。あいこさんはずーーーーーと気になってた、銀座カクテル マンゴー。想像どおりの裏切らない、マンゴーカクテルでした!!まったり、とろーーり、あまーーーい。途中からジンの苦味を感じちゃうけど、でも美味しい!!ジュースみたいだけど、意外にアルコール度数が6%もあるのね。お猿さんみたく顔まっかっかになっちゃいましたよ、ウッキー
2007年04月26日
コメント(2)

パン教室1回目のブレッチェンとウィンナーロールの時の日記。びっくりするくらい、美味しかったモチモチでふわふわで・・パンに歯が沈み込むんだけど、弾力があるのだーこんなに美味しいパンは生まれて初めて食べた!とホントに思いました。さっそく持って帰って、旦那さんに食べさせてあげましたでもね、きっと教室で食べた出来上がりの、美味しさと言ったら・・・ウィンナーが熱々で・・パリッと皮が弾けて、ジュワーと旨みが。。。いつかあの焼き上がりの美味しさをだんなさんにも食べさせてあげたい!と思うけど・・どうかなー??、いざ家で作るってなると、想像しただけでめんどくさいのだなぁ・・
2007年04月26日
コメント(0)

だんなさんが買ってきてくれた、コージーコーナーのさくらのモンブラン。さくらのモンブランは期間限定商品なのかな?ふんわりとさくらの香りがするぞ中の酸味の強いジャムがアクセントでおいしいのだなぁ~あいこさんは、コージーコーナーでは、安くてボリュームたっぷりのシュークリームが一番大好き自分ではついついシュークリーム買っちゃうので、たまに人が買ってくてくれるってのもうれしいですなコージーコーナーhttp://www.cozycorner.co.jp/index.htmlhttp://www.cozycorner.co.jp/contents/products/pages/f_cake/sakumon.html
2007年03月19日
コメント(2)

キリン・ザ・ゴールド、いよいよラストの一本です。何にしようか考えましたが。ビールと言えばギョーザにしとけば無難かしら??てな単純な理由でギョーザに決定。いつもは冷凍ギョーザなのだけど、今日は作ってみることにしました。ギョーザの皮を買って、豚のひき肉にギョーザの素を混ぜて、ってぜんぜんお手軽なレトルトだけど。あいこさんの今回の野望はシソギョーザなのだ。ビールをあまり飲まないあいこさんがキリン・ザ・ゴールドの味についてうんちく語るのはどうかと思うのですが、キリン・ザ・ゴールドはしっかりした味があるので、脂っこいだけのお料理ではもったいない。キリン・ザ・ゴールドの奥深い、品のある苦さと、ほんのりとシソが香るギョーザがすごーーーーく合うと思うのだ。ギョーザを詰めるの苦手です。。ブサイクですが、ちゃんとくっついてるからだいじょーぶギョーザ30個。もうね、月曜日だし、めんどくさいから大皿にモリモリ盛っちゃいました。おや旦那さん、今日はキリン・ザ・ゴールド、グラスに注がないのですか?月曜日だから?缶のまま??なるほど?・・わかるような・・わかんないような理由ですよ。それにしても、シソギョーザ正解シソってアタリハズレがありますが、今日のシソは香りがとっても強くて大アタリ!!皮もモチモチで美味しいですー。だんなさん、キリン・ザ・ゴールド、発売前に頂いて、どおでしたか?あいこさんは、だんなさんとキリン・ザ・ゴールドに良く合うお料理をあれやこれやと考えたり。だんなさんとお料理作ったり。自炊のご飯をブログにアップするのってちょっとはずかしいなぁ。。しかも美味しいとかって遠慮なく書いちゃってるしと思ったけど、とても楽しかったです。モラタメさま、キリンビールさま、ありがとうございました。最後にだんなさんからの一言。いつもビールを飲むときはひとりで飲んでるのですが、今回はあいこさんもいっしょに飲んでくれてとても楽しかったです。また、慣れない料理のお手伝いや、ビール工場の見学などであいこさんとの会話もすごくはずみました。だんなさん、酔っ払ってずっとなんか話してましたよーこれもおいしいビールと楽しい企画のおかげです。モラタメさま、キリンビールさまに感謝です!!!モラタメhttp://www.moratame.net/キリン・ザ・ゴールドhttp://www.kirin.co.jp/brands/kirinthegold/index.html
2007年03月12日
コメント(4)

大阪港駅に行く用事があったので、ついでに寄ってきました、天保山マーケットプレースで開催中の「天保山スイーツアイランド」。パティスリー・ド・ロマン、ルプティ パティシエール、デザートカフェ菓子sパトリーの3店舗が出店中でした。いや~ん、どれにしよう・・キラキラ過ぎてえらべませーーん。。パティスリー・ド・ロマンのさくら浪漫見た目、一番キレイだったので。和菓子かと思ったら、やっぱりケーキでした。上のほんのりゼリーがプルプル冷たくて、美味しいの。下は抹茶のロールケーキでした。ルプティ パティシエールの ロールケーキ(名前忘れちゃいました)ロールケーキと思って食べたら、びっくり!!すごくふんわりでしっとり~あいこさんの大好きなカステラ生地じゃないですか!シンプルなんだけど、めっちゃ好きデザートカフェ菓子sパトリー のチーズスフレ夕方4時過ぎに行ったらチーズスフレしか残ってませんでした。大人気のお店なんでしょうか?選ぶ余地なくチーズスフレ。しょ・・しょっぱい・・・チーズスフレはワインが欲しくなるくらい、しょっぱめで、大人なチーズスフレ。インパクト大なので、好き嫌いに分かれると思いますが、ここのが好きだと他のお店は物足りなくなりそうです~外はあいにくのお天気でしたが、どのケーキも美味しくって満足です。天保山マーケットプレースイベントhttp://www.kaiyukan.com/news/event.htmパティスリー・ド・ロマンhttp://www.sky.sannet.ne.jp/surubon/ルプティ パティシエール(サイトがわかりませんでした)http://gourmet.yahoo.co.jp/0006712731/M0028011447/デザートカフェ菓子sパトリーhttp://www.piena.co.jp/kashis/
2007年03月12日
コメント(0)

金曜日の仕事後、大阪に帰郷の為新幹線ですよ。新幹線に乗るってなると、お楽しみはおべんとなのですよ。仕事帰りにもうダッシュで、銀座三越のデパ地下へ。時間が無いので、大好きな米八と、柿安ダイニングでおべんと購入。おべんとは2つ買って、だんなさんとシェアシェアです。あいこさんのおべんとおこわ米八(よねはち) の豚生姜焼き(柚子胡椒)弁当写真ボケちゃって残念。。もうね、おべんと開けたら、柚子胡椒のすんごくいい匂いなのです。たまらんのです!!しかも確か680円とかそれくらいだったと思う。安いっ!!おこわ大大大好き!!栗おこわの栗ひとかけらを最後の最後まで残して、デザート感覚でおべんとのしめとしていただきましたーだんなさんのおべんと柿安御膳 1050円彩りがすごくキレイ、一目惚れのおべんとーです~一日30品目だっけ?そんな目標さくっとクリアしてるくらい、おべんとの中身身が充実してますー一つ一つも美味しかったし、ボリュームあったし、ローストビーフは美味しかったしお魚もやわらかくて美味しかったーカツ弁当とかメインの料理+ご飯とかだったら、だんなさんとシェアしやすいんだけど、米八も柿安もコマコマとたくさんのお料理なのだ。だんなさんのおべんとからどこまでつまんでいいのか、悩んでしまいますよ。柿安の甘辛棒 100g245円すんごい、おいしいぃいいい!!一口かじるとあまくて香ばしいのだけど、じわじわとからいこれ、買っといて正解!!うまかったー東京⇒大阪の新幹線は疲れるのですが、この時のおべんと選びは大好きですおいしかったです~ごちそうさまーおこわ米八(よねはち) http://yonehachi.co.jp/obento/index.html柿安 グループページhttp://www.kakiyasuhonten.co.jp/柿安ダイニング 銀座三越店http://www.kakiyasuhonten.co.jp/jigyo/FMPro?-db=KH03Shop.fp5&-format=jD2.htm&-lay=Web&-recid=33880&-find
2007年03月12日
コメント(0)
つづきです。去年は普通に『プリンスホテル』と思って・・だったので、今回は『期待しない』を心得にして、今年も苗場プリンスに行って来ました~。到着した時間が良かったのか、駐車場は覚悟していたよりスムーズに駐車出来てラッキー。車から大荷物をエントランスで下ろしていると、ドアマンが駆け寄ってきて、荷物をカートに乗っけてくれるじゃないですか?!なんか去年と違う・・と、しょっぱなにお客様扱いしてもらって、ちょっとびっくり規定のチェックイン時間は4時だけど、到着は3時過ぎくらい。リフト券をもらわねばならんので、フロントへ。先にチェックインさせてもらえると、ロッカーの100円がかかんないんだよね・・え??ええ??マジで??先に入っていいの???ここで融通が利くとは思わず、うひょう~後で冷静に考えるとそこまで喜ばんでも・・というくらい、大喜びしてしまう。時間前にお部屋に案内されて、あたり前だけどやっぱり狭い。問題は、去年一番イヤだった、お風呂だよ・・おそるおそる・・がちゃっ。クンクン・・クンクン・・クンクン・・す・・・酸っぱくなーー---い!!改装したみたいで、洗面台&お風呂きれいになってて気持ちよかったです。おおおおおおお!!!!やるじゃねーか!苗場プリンスホテル!!すっかりうれしくなってしまいました。今年の苗場プリンスは従業員の方々の印象もとても感じよく。あいこさんはそそっかしいので、ホテルマンさんにちょっとお手数をかけてしまいましたがとても気持ちよく対応してくださいました。た・だ・し!苗場プリンスホテル、去年より1人1泊当り4~5000円くらいの値上げがあった気がする・・ちゃんと検証してないので感覚ですが。去年はホントに安かったが。。スノボはワンシーズンに何度も通って、上達したいので、安いに越した事ないんですが。ただ、それで回らないんだったら、値上げはしょうがないのでしょうねぇ。。たった1年でホテルってこんなに変わるのね、と今年は満足してます。あいこさんはにとって、今年はギリギリのお値段なので、これ以上値上げしないでー!!と祈りつつ。そこそこのお値段になったのだから、大浴場の500円とチェックアウト後の100円のコインロッカーは何とかしてくれーとささやかに不満は残しつつ。苗場プリンスホテルはどちらかと言うと好きじゃないとさんざん書き散らかしましたが、スキー場の中で苗場スキー場が一番好きです。来年も苗場プリンスに泊まれるかどうかわかんないけど。これからもいろんな思い出を作っていくんだろうホテルだと思ってます。去年の不満も込みにしてそれなりに思い入れのあるホテルのひとつだったりします。
2007年03月12日
コメント(0)

キリンビール取手工場見学から帰ってきたらさっそく、『キリン・ザ・ゴールド、ビアホールっぽく飲んでみたい!!』の一言できまった、ピザ作りの準備ですよ。だんなさん、すでに酔っぱらってますが、だいじょうぶですかね?ピザこねなくちゃいけないんですよ? あいこさんはピザのトッピングの準備です。 横でだんなさんがピザ生地こねてます。こねてます・・こねてます・・こねてます・・パンパン叩いてる音がします。しっかりこねて、美味しいピザ作ってねーだんなさんがこねたピザ生地、15分寝かせ中・・トッピングしてオーブンで焼くと、美味しいあつあつピザの出来上がりー。あいこさん夫妻が考えた、キリン・ザ・ゴールドを最も美味しく頂くメニューそれはだんなさんお手製のピザ生地(無印良品の混ぜてこねるだけのヤツ)からのピザなのですー キリンビール工場で入れ方を教えてもらったので、だんなさん、さっそく!おおおーーー!!なんてキレイな泡なんだー!! ピザもサクサクで美味しいのだぁ~日曜日にだんなさんと一緒にご飯作り、楽しいね。キリン・ザ・ゴールドが毎日あると、毎日ご飯作りを手伝ってもらえるのかしら??こんな日は、どっかり座って、ムダに長々と会話が楽しいねところで旦那さん、ピザもキリン・ザ・ゴールドも美味しかったけど、ちゃんとビアホールっぽくなってましたかね?キリン・ザ・ゴールド、いよいよ最後の1本になっちゃいました。ラスト明日の晩ご飯は何にしましょうか?月曜日なので、めんどくさいのはヤだなぁ。。でも楽しみですね。
2007年03月11日
コメント(0)

工場見学が終わり、いよいよお待ちかねの試飲タイム20分間は好きに飲んでいいそうです。その日の試飲できるビールはブラウマイスター・一番搾り・Heineken Beerあいこさん、実はビールの世界観は大好きなのですが、ビールの味を堪能出来る方ではありません。でもここまで来たら、飲みますよ?あれだけキリンのこだわりやら行程を見せられたら、そりゃ飲みたいくなりますよ。さっそくキリン・ザ・ゴールドが出てきたじゃありませんか?!昨日すでに飲んじゃってる事は内緒なのです、初めて味わうフリをして、いただきま~すおつまみまでありました。案内のお姉さんにいよいよ本命の質問。「キリン・ザ・ゴールドの隠し苦味ってどういう意味ですか?」取手工場に行った訳は、実はこの質問をしたかったから。キリン・ザ・ゴールドを飲むと苦味を感じるのですが、『隠し苦味』って意味がどうしてもわかんないのです。あいこさんが感じてる苦味でいいのか?それとも、鋭敏な舌の持ち主だと、さらに違う苦味を感じる事が出来るのか?!キリン・ザ・ゴールドは数値では苦味がたくさんあるんだけど、人間が舌ではそんなに苦く感じない。他のビールをでキリン・ザ・ゴールドと同じ苦味の数値にしたら、かなり苦く感じるけど、キリン・ザ・ゴールドはそんなに苦くない。そんな説明だったと思います。なるほど、それで隠し苦味なのですな。あいこさんが感じた苦味の奥にはさらなる苦味があり、でも、あいこさんの舌で感じる苦味だけ感知して正解でよいのですな。で、なぜにそんな苦味になるんですかね??なるほど、そこは企業機密なのですね。その後、なんとチルドビールのGRAND ALE(グランドエール)が出てきましたーまさかここで飲ませていただけるとは!!ホントにほんのり濁ってます。全体が濁ってるんじゃなくて、濁ってる部分が漂ってるって感じでした。他のビールと飲み比べると、くちびるにとろっと触れます。なんて・・なんて・・なんて・・ラッキーなんだー!!案内のお姉さんより、缶ビールの上手な入れ方レクチャーです。待ってましたー、ぜひ教えて頂きたかったのです!実は昨日だんなさんにビールを入れてあげたらダメだし出されちゃいました。その時のビール↓キリン・ザ・ゴールドの説明に泡が残りやすいって書いてたのに、全然残らないじゃん!って思ってました・・↓お姉さんが注いだビール背景は試飲場所です。イスがたくさん。おおおーーーすげーーーー泡ってこんなにふっくらなるの??すんごく盛り上がってますがちょっと感動しました。帰ったら今日はキリン・ザ・ゴールドを最も美味しく飲む為の、ピザパーティーですよ。その時上手にキリン・ザ・ゴールド、上手に入れる事が出来るかな?だんなさんが試飲で頂いたビール。キリン・ザ・ゴールド、ブラウマイスター、GRAND ALE、Heineken Beer(一番搾りは日頃飲んでる銘柄なので、パスだって)たくさん飲み比べる事が出来て良かったですね。キリン・ザ・ゴールドhttp://www.kirin.co.jp/brands/kirinthegold/index.htmlブラウマイスターhttp://www.kirin.co.jp/brands/braumeister/index.htmlGRAND ALE(グランドエール)http://www.kirin.co.jp/brands/chilled/cellar/grandale.htmlHeineken Beer(ハイネケン)http://www.heineken.co.jp/index.html
2007年03月11日
コメント(2)

キリン・ザ・ゴールドをもっとも美味しく飲むために、気分を盛り上げるのだー、てな理由で、キリンビアパーク取手のブルワリーツアーに申し込んでみましたー。キリンビアパーク取手に到着。車で前を通った事は数知れず・・でも中に入るのは初めて・・ちょっとドキドキしまするさっそくものものしいタンクとご対面。すんごいデカいビールの材料が入ってると後に案内のお姉さんに聞きました。ホールに入るとさっそく取手工場で作っているビールや発泡酒などが並んでますー新発売のところに、キリン・ザ・ゴールドありましたーにゃははー、実はすでにあいこさんのお家にあるんだぜ。しかも昨日すでに飲んじゃってるんだぜ。にゃははー↓ハクション大魔王で見たような気がする巨大なツボ。ツボじゃなくて、釜だそうです。(当たり前ですが)つい最近まで実際に使用していた仕込みの銅釜。ステンレス製の釜に変えていってるそうです。銅釜は職人の手作りだそうで、職人が減ってるのと、銅は傷つきやすいそうで、管理に手間がかかるらしい。ステンレス製の釜は後の映像で見ました。光をキレイに反射するステンレスの釜はツルピカで清潔感があってキレイですが、銅釜の職人による曲線とカーブとピンクがかった色は奥深い味がありますのね。さっそくビール工場を見学。中では写真を撮れません・・ビール作りの行程はHPに載ってるので割愛しまーす♪↓この辺を参考にしてください。http://www.kirin.co.jp/about/kyoshits/beer/internet/index.htmlhttp://www.kirin.co.jp/about/brewery/factory/online/index.htmlホップの実物を触って、匂いを嗅ぎました。ホップって写真でしか身た事が無かったので、固い実なのかと思っていたら、乾燥した緑の花でした。指で簡単に潰れて、ビールのほんわかした苦味っぽい香りがしました。工場見学は日曜日ってな事もあり、見学できる所はとても少なくて残念でした。もっといろんな所を見たかったなぁ。。そして試飲タイムへ。
2007年03月11日
コメント(0)

心待ちにしていたキリン・ザ・ゴールド、金曜日にやっとこさ届きましたうれしいよぉおおおお!!なかなか届かなかったので、ちょっと心配になりましたが、無事に届きました~ちくしょー、じらすのウマいじゃねーか、モラタメさまところが残念・・そのまま冷やす間もなく、出かけないといけなかったので、キリン・ザ・ゴールドは冷蔵庫の中でしばし封印。土曜日の夜に帰宅して、いよいよ待ちに待ったキリン・ザ・ゴールド解禁なのだーただ、ご飯食べて帰ってきてしまっていたので、スナック菓子と一緒に食べなれてるスナック菓子と一緒の方が、いつも飲んでるビールとの違いがわかりやすくていいんじゃないの??とかなんとか理由を付けて・・・---*-*-*-* キリン・ザ・ゴールドを始めて飲んでみた感想、旦那さん。 *-*-*-*-いつも飲んでるビールよりも苦味は強いと感じたけど、飲みやすい苦さでした。また、のど越しが程よくすっきりした感じなので、よくビールを飲む人にもあまりビールを飲まない人にも「飲みやすい」それでいて「味のしっかりした」ビールだと思いました。----------------------------------------------------------------------まったり試飲しながらだんなさんと明日の晩御飯のご相談。ねえねえ、キリン・ザ・ゴールド、何と一緒に飲みたい?キリン・ザ・ゴールドを最も美味しく飲めるお料理(あいこさんが作れる範囲にしてね)って何だと思う??豚の角煮とか?枝豆とか?焼きそば・・・お好み焼き・・とかどうかな???明日の晩御飯、何にしようか??『キリン・ザ・ゴールド、ビアホールっぽく飲んでみたい!!』び・・・びあほーる??自宅で?枝豆と、焼きソバ並べたらいいのかな??『それだと居酒屋っぽくなるんだよなぁ・・』う゛ーん、自宅でビアホール・ってどうすんの?・・・(あんまりめんどくさい事やめてね・・)アレのコレのと相談して、次の日のメニューがやっとこさ決まりました!!あいこさん夫妻が、自分達の趣味で考えた、出来る範囲で自宅で最もキリン・ザ・ゴールドを美味しく飲む為のメニューとは?明日の日記へ続くでもって、明日は、キリン・ザ・ゴールドのうまさの秘密と、ビールの最もうまい飲み方を教えてもらう為に、キリンビール取手工場に行く日なのだ!!キリン・ザ・ゴールド【番外編】 ~キリンビール取手工場・工場見学~http://plaza.rakuten.co.jp/aiko55/diary/200703110000/キリン・ザ・ゴールド【番外編】 ~工場見学で試飲タイム~http://plaza.rakuten.co.jp/aiko55/diary/200703110001/
2007年03月10日
コメント(2)
苗場プリンスホテルでの食事を書いてるので、大好きなように見えるかも知れませんが・・苗場スキー場は大好きなんだけど、苗場プリンスホテルはどちらかと言うと好きな方ではありません。去年初めて苗場プリンスホテルに泊まったのですが、あまりの△※■〇っぷりにびっくりしてしまいました。こっからは去年の話ですが。。まず到着した時の駐車場。駐車場、誘導員いないからぐっちゃぐちゃ・・ 一通なのに対向車来るし、停め放題だから、すれ違えないし。 一通なのに車が止まってて行き止まってるし。。ここでまず疲れました。ちょっとイヤな予感がしました。。そしてチェックイン。チェックイン時間はまだだけど、リフト券もらわねばイカンのでスノボ服に着替えてフロントへ。すみませ~ん、荷物あずかってもらえますかぁ??は・・はぁ??有料コインロッカー(100円)へ預けろ、と?! 宿泊者なのに??・・・コインロッカーを使えって????そんなシティホテル聞いた事無いんですけど・・ 100円がどうこうとか言うより、むかついたから、その場でクロークに預けます宣言。 もちろん預かってもらえたけど、有料のコインロッカーをすすめられた事でプチっと。。お部屋はね、まあいいの。インターネットで一番安いプランを申し込んだのはワシらだから。お値段もお安いし、インターネットで部屋の広さちゃんと書いてくれてるし。 狭いけど、それはいいの。ウィンタースポーツの後のお楽しみ、お風呂タイムですよ★ 冷え切って、バキバキに疲れた後はゆっくりお風呂でしょ? うほほー、大浴場と露天風呂、どっちがいいかなぁ・・うききっ。 入浴料500円ってなに? 「宿泊者も500円かかるのか??チェックアウト前でも500円かかるのか??」 とさっそくフロントに電話しましたが、ダメでした。クレーマーですな(^^; 意味がわかりません てか、お部屋のユニットバス、酸っぱいの。ここで歯磨きするのが何よりきつかった とてもじゃないけど、使えない。。 部屋のユニットバスは狭いし、落ち着かないから・・とかそれ以前の..酸っぱい匂いをどうにかしてから有料とか言えぇええええ!!暴れたくなりました。 (でもって500円も取るのか?てな簡素な風呂でした。。) もうね、ホントにびっくりの連続。ここってプリンスホテルだよね??あの、プリンスホテルだよね??と。ただ、安かったです。二人一室、リフト2日券付きで平日13000円くらいだったと思います。リフト2日券って9000円しますのだ。これだけ不満を書き散らしながら、今年も苗場プリンスに泊まっちゃいました。しかも2泊。今年の苗場プリンスは去年と様子が違ってましたーつづく。【追記】苗場プリンスホテルは△※■〇でしたが、朝食、夕食は満足でした(^^
2007年03月09日
コメント(2)

今日はカツが食べたかったので、ちょっと遠出してみました。【本日のお店】豚肉創作料理やまと 二丁目本店 http://www.frieden-dining.com/ 東京都中央区銀座2-6-1 中央銀座ビルB1F カツ丼900円、ロースカツ定食(?)1100円、とか悩んだのですが、週代わりのレディースランチ 1000円にしました。やまと豚のヒレカツおろしポン酢添え、ご飯、お椀、サラダ、香の物やまと豚のヒレカツはさくさくで、やわらかくて、臭みも油もなくて、ホントおいしいおろしポン酢がさっぱりしてて、またまたおいしい一気に食べちゃってから気が付いたのですが、そういやとんかつにソースが大好きなんです。。一切れくらいはソースで召せればよかった。。全部食べちゃってから気が付きました。。サラダってトマトが乗ってるんだと思っていたら・・・生ハムじゃないですかこの生ハムがこれまたおいしいーデザートはみかんのゼリーに角切りフルーツが乗ってましたランチのデザートって、しあわせ~コーヒーまで!!レディースランチじゃなかったら、デザートは付いてないし、コーヒーは+200円になります。レディースセットってかなりお得だわ~遠出したかいがありましたー大大大満足~ごちそうさまー
2007年03月08日
コメント(2)

スノボに行ってまで、餅が食べたくなりましたので苗場プリンス内にある、もち処 雪国へ「すみませーん、二人で1つのお餅とかって頼み方でもいいですかぁ??」てなセコイお客でも「大丈夫ですよ~」とにっこりいい店じゃねーか「餅一個ってどのくらいの大きさですか?」「コレくらいです」と親指と人差し指でを作ってくれたのですが、想像していたより小さいです。なので5個800円、あんこ餅2個、きな粉餅2個、みたらし餅1個、いそべ餅1つ。2つ頼んだあんこ餅意外全て半分こですよ。つきたて餅だけあって、米のつぶつぶが多少残ってます。うまーーーーーーーーーーいっ!!餅ってなんでこんなにうまいのだ??だんなさん、いそべ餅を食った瞬間「うおーー」とかうなったのでびっくりしました。だんなさん、いつからそんなに餅好きに?!5つ入りの餅を頼んだのですが、3つは自分のだと思ってたのに、きっちり半分取られました。。小ぶりの餅5つで800円ってどうなんでしょ??ちょっと高い気がしたのですが、まあスキー場だし。ただ、温かい日本茶と一緒のセットにしてくれたら、うれしかったのだ。。冷水と餅は合わん。。夕食を食った時は温かいお茶が出たので、言ったら出してくれたと思います。ちなみに夜はこんな感じ。もち処 雪国はお手ごろ価格なお店です。うなぎ丼 1000円。シャケ茶漬け 700円。疲れて食欲もちょっと無いぞ・・という時に食べました。けっこうおっきなシャケ入ってて、崩しながら食べました。ほんのり塩が身体に染みるんだーうまかったです。プリンスホテル内 郷土料理 もち処 雪国(和食)http://www1.princehotels.co.jp/naeba/restaurant/pop/res18.html苗場プリンスのレストラン一覧http://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/restaurant.html。小腹減って餅が食いたくなる時間帯の14時~17時は営業してないから要注意なのだ。
2007年03月07日
コメント(0)

NESCAFEのサンプリング(無料試飲のコーヒー)があるからボードは苗場に行ってると言っても過言ではないくらい、NESCAFEの無料カフェ大好きです土曜日は9:00~16:00日曜日は9:00~15:00平日はやってない。(残念)プールサイドのようなパラソルとイスが置いてあるので、スノボに疲れたらすぐに座りにいっちゃいます。何度も何度も飲みに行っちゃうので、顔覚えられてるんじゃねーの??いいのか?こんなに無料だからとガブガブと飲みまくって。。とか思わん事もないのですが、キャンペーンスタッフの方々もとても感じがとってもいいのですー。今回もあつかましくも何度もお邪魔しました。。ネスカフェエクセラのミルク入りだと思われます。食道をあつーーーい、コーヒーが落ちていくのがわかります、ほっとします。時間限定のオレンジ&キャラメルラテ。ふわふわ泡立ってて、まったりとあま~~~いのです疲れて寒い身体に染み込みまする。。おいちぃいいいいい!!!いいっすね、NESCAFE大好きですよ、NESCAFE回し者のような誉めっぷりになってしまいましたが、来年も再来年も・・苗場にずーーとあるとうれしいのですだんなさんが写した写真。変な写真ですね、巨神兵のようですよ?NESCAFEhttp://www.jp.nescafe.com/今回配っていたオレンジキャラメルラテはホントに美味しかったです^^http://jp.nescafe.com/product/mix/homecafe
2007年03月07日
コメント(2)

本日のおやつは雪苺娘 京いちご 。多分・・公式サイトが見あたらないのでわかりません。デカイですコンビニのあんまんと大きさ変わらないです。もしかしたらこっちの方が大きいかもです。ぎゅうひに抹茶がふりかかっててうまそうです。中は抹茶ホイップがたーーーーーーーっぷりっ!カステラ生地に小倉あんこと小さめな苺が半分。かなり大きいので、抹茶の粉もぽろぽろ落ちてかなり食べにくかったです。うひゃぁあ~ 会社の机なのにはずかしぃ生クリームが大好き!というわけではないあいこさんには、半分の大きさでいいから、もうちょっと苺が欲しかったなぁ。。いちごがホントちょっぴりなの。。だったら、京いちごじゃなく、雪苺娘を食えという感じですかぁ?あ゛ー、でもぎゅうひ大好きなんです!!半分の大きさになっちゃうと、ぎゅうひも少なくなってしまいますね。。ぼりゅーむたっぷりで、お腹いっぱい。ごちそうさまー
2007年03月06日
コメント(0)

モラタメさまのもらえる情報、ずんだ茶寮のずんだ餅が100名に当るそうな~ずんだ餅って食べた事がありませんので、最初はあんまり興味がなかったのですが、ずんだ茶寮のサイトの、http://zundasaryo.com/html/home.html 春到来。 やわらかな日差し そよ風 ずんだ餅に、やられました。もちろん、応募させて頂きました。餅、大大大好きです!!あんこ部分が枝豆をつぶしたモノって事かしら??いまいち味の想像が出来ないんだけど・・ぜひ!食べてみたい!!出来れば、すごーーーく天気の良い休日に。お家の近所の桜が咲いた公園にゴザとかひいて。。背中が太陽でぽかぽかしてるなぁとか思ってるときに。ちょっとひんやりしたずんだ茶寮のずんだ餅をあったかい煎茶で頂きたい・・・妄想が止まりませんなぁ・・・・モラタメさま、ぜひ!ずんだ茶寮のずんだ餅を当選させてください。モラタメhttp://www.moratame.net/
2007年03月06日
コメント(2)

スノボで苗場プリンスにお泊りです。土日の2泊で6号館ツインルームB おとな2名さま (\ 80,400) * 1室 = \ 80,400【詳細】朝食2回、夕食2回、リフト券3日分(2日券付き×宿泊日数)土曜日泊¥23,000 平日¥19,000 延泊1,800円引※ノークリーニング 2,500引きを現地で追加去年より、1泊当り4~5,000円高くなった気がする・・でもサービスなどは去年より格段に良くなってました。去年はホント、最悪のサービスでした。【1日目の朝食】清津6号館 1階こんな感じ~あいこさんが食べれる量がしれてるので、画像はほんの一部のお料理ですが、去年よりお料理の種類はがくーーーーーんと減った気がしますフルーツ、一切無いし。(カットフルーツミックスはあるけど、フレッシュフルーツは無し)サラダはあるけど、キュウリもトマトも無い。一応1600円の朝食って事なんだけどなぁ・・気を取り直して・・白ご飯おかわりしよっと♪あれま・・生卵がありませんよ??卵ご飯が出来ません・・がうーーーーん。。物足りない・・・大好きなドラゴンドラのパンケーキはありました。これを食べると、苗場に来たー!!!って感じがしてうれしいのだぁでもって、2日目は違うお店に行くと心に決めた。【2泊目の朝食】イーストサイド2号館 1階http://www1.princehotels.co.jp/naeba/restaurant/pop/res04.htmlここは洋食ブッフェ。1日目の清津が和洋食ブッフェで、和も洋も中途半端だったので、それならいっそ、洋食だけでいいや~と、決めました。しかし遠いな・・・2号館・・いやっほう~洋食だけに絞ったかいあり!!あいこさんが食べれる量や好みが知れてるので、写真ではこんだけしか撮ってないけど、もちろん種類はそれなりに充実してます。うひゃうひゃ パンケーキ大好き!メープルシロップ大好き!こんだけメープルシロップかけまくるから太るんだよ・・ヨーグルトソースもありました。チョコディニッシュ、シナモンディニッシュ、アップルディニッシュ・・いろいろあるぞー温める機械ありましたが、冷めてても美味しいパンでした。しつこく書きますが、去年の清津は、もっと充実してた気がするのだなぁ・・・でもドラゴンドラのパンケーキはやっぱりうれしいのだー2号館は遠いので、清津、もっと充実してくれるとうれしいのだが・・・和洋食そろえてるから、難しいのかなぁ・・??
2007年03月02日
コメント(4)

会社でおすそ分け頂きました、新橋の御菓子司 新正堂(しんしょうどう)の切腹最中。すげーーー、ネーミングセンスだ。。さっそく頂きます。なんかたっぷりあんこが、溢れてくる内臓に見えてくるのは気のせいか?!気を取り直して、いただきまーす。うめーーーーーーーー!!ぉおおおお!!これはマジでうまいっ!!かなーーり、うまいっ!!最中がパリっとしてるんだけど、意外に固くて、何より香ばしい。あいこさんが過去に食べた事のある最中の中で1、2を争います。中からモチがぁ~かなり!かなり!かなり!美味しかったです。新正堂http://www.shinshodoh.co.jp/
2007年02月28日
コメント(2)

日本橋で1時間少々時間が余ったので、COREDO B1Fの上島珈琲店でお茶しましたーカフェラテが無いので、アイスミルク珈琲 360円をオーダー。あらっ! ステキなカップガラスのグラスもいいけど、こういうアルミっぽいカップも懐かしい感じでかわいいはあ~ 喉がかわいたーこくっ・・ミルクが濃くて、まったりしてるもちろん飲みやすい。ほほう~、味わい深い気がするぞ。仕事終わりにカフェに寄るとなぜにこんなにほっとするのだぁ~せっかくなので、フルーツロールケーキ350円追加オーダー。美味かった。平日の18時半くらいに行ったので、すごく込んでました。隣とも席が近いので、ちょっと狭い感じがしましたが。回転の速いお店のようで、19時過ぎからは空き始めて、19時半を過ぎると、ゆったりとくつろげました。ブログを書く為に上島珈琲を検索してみたのですが、UCCなのですね。知らなかったです。上島って見るとどうしてもダチョウクラブの竜ちゃんが浮かんでしまいます・・上島珈琲店 COREDO B1Fhttp://www.ucc.co.jp/shop/shop.cgi?id=398http://www.ucc.co.jp/shop/brand/ueshima.html
2007年02月28日
コメント(0)

小腹が空いたので、上里サービスエリアに立ち寄りました。目についたのが「上州沼田名物 焼まんじゅう」 焼まんじゅう?何だそれは?まんじゅうにみたらしのタレがかかってるっぽいぞ?!みたらしもまんじゅうも好きなので、ご購入。あんこ入り300円。あんこなし200円。って、そりゃあんこ入りでしょう~「あんこ入り、ひとつくらさーーーいっ」、お店の方があたためてくれたーおおお!!!みたらしのタレが焦げて・・うぉおおおおいい匂い~たまらん、たまらん、たまらん、たまらん、たまらん、たまらん、たまらん・・ではでは、いっただっきまーす♪がぶっ・・こ・・これはパンじゃねーか?!しかもアンパン。予想では、あんこが入ったモチにみたらしのタレだったのだが・・アンパンにみたらしのタレがかかって、串でささってるという食べ物ですよ。そかー、「まんじゅう」=「大福」って思ってたけど、薄皮まんじゅうとかはパン系だわねー。モチとばっかり思ってたので、ちょっとびっくりしました。スウィーツでびっくりさせられたのは初めてですが、「焼まんじゅう」キライじゃないです一気に食べちゃいました。アンパンとみたらしが大好きな人は、ぜひ「偶然出会ってしまった二人」という感じな味でした。帰りの車の中、パックに残ったみたらしのタレが相変わらずいい匂いを飛ばしてまして・・次もし上里SAによる時はキレイな写真でリベンジしたいですねーhttp://www.driveplaza.com/sapa/service/kanetsu/kamisato_u/snack.html
2007年02月27日
コメント(2)

いちご大福が食べたい!!病を発病してから2週間が過ぎてしまいました。。買いに行くんだけど、いつも売り切れちゃってるのだーついに昨日、我慢しきれなくなり、地元の和菓子屋さんでよもぎ大福を買って、外科的処置を施し、いちごを埋めてみましたーうひゃー、即席(?)いちご大福の出来上がりーがぶっ!う゛---------ん・・美味しくなくは無いんだけど・・・何かが違う・・・どうしようもないので、先ほど銀座あけぼのに行って、念願のいちご大福を買ってきましたー会社帰りに寄るといちご大福、売り切れてます。4つ入り 1050円いっただっきまーす。がぶっ!おっといちごにたどり着きません。おや?あんこから、あまーーい爽やかないちごの風味が。。ぉおおおお!!うめーぞ!!もう一口。おしいっ!!いちごがすぐそこ!!やっぱりいちごのふんわり風味がぁ~おおお!!いちごの食感が!!これぞ、いちご大福!!いちごの果汁が口の中で広がるぞ!!あまずっぱいおいしかったー、ごちそうさまーいちごの大きさに対して、あんこは少なめです。いちご大福食べたい病がやっと落ち着きました~まるまま1個、いちご大福を一口で食べてみる、そんな贅沢をしてみたい。あいこさんは貧乏性なので、ちまちま、と味わうのですー銀座あけぼのhttp://www.rakuten.ne.jp/gold/akebono/
2007年02月22日
コメント(2)

ノアカフェ大好き!昨日のワッフルはソース&ジェラートのワッフル(シナモンはちみつ)をコーヒーとのセットで 950円ワッフルは焼きたてで皮がぱりっさくっとしてるので美味しいのだ!!その上にた~~~ぷりジェラードだから、溶けちゃって・・・それがまたワップルに染み込んで・・うめー!!!!あーーーん、シナモンのいい香り相変わらず、相変わらず、相変わらず、相変わらず、何のワッフル食べても!美味しい!!http://www.noacafe.jp/銀座にしては安くて、時間も遅くまで空いてるのでお気に入りのカフェです。確かオーダーストップが23:30
2007年02月20日
コメント(0)

以前より一度行ってみたかった、銀座7丁目にあるR25カフェに行って来ました。外から見ると中がとても明るく、なんとなく入りにくく感じましたが・・中はガランと、シンプルで明るいです。R25モカ 400円 チョコディップラスク180円をオーダーきゃー!!念願のR25カフェアート!!ではでは、さっそくR25カフェで人気ナンバー1というチョコディップラスクを・・いっただっきまーーーーすがぶっ!がちんっ!か・・・硬い・・・・がぶがぶがぶっ・・・まーーーったく歯がたちませんけどぉ・・前歯で少しずつカリン・カリン・と砕くように食べました。店内にカリンカリンと食べる音が響きます。差し歯だと食べるの怖いです。。華ちゃんは奥歯で頑張ってガシガシ噛んで食べてましたが、ほっぺたにチョコをいっぱいつけてましたね。最近のきな粉棒はやわらなくて物足りないんだよーと、硬いきな粉棒を探し食べてる私はチョコディップラスク、かなりお気に入りになりました。ほんとに硬いんです!!噛むほどのほんのり甘くてコーティングされたチョコはビターでほんとに美味しいです。さすが人気ナンバー1商品です。固定ファンが多そうです。「R25」世代向けに「仕事の合間の10分間の止まり木」をコンセプトとしたビジネスカフェだそうで、BGMが無く(静かでおしゃべりすると声が響く)、やったらと明るい(読みやすい)です。女同士のお友達できゃっきゃっと行くカフェではなかったみたいで・・・気にせず話してましたが・・リクルートが出してるR25、L25、ホットペッパーなどフリーマガジンがそろっているので、1人で時間をつぶしたり息抜きしたりするにはぴったりのカフェです。次は女の子同士でおしゃべりが盛り上がるような、L25カフェ、作ってくれないかなぁ・・-ちょっとあいこさんの失敗-カフェではいつも「カフェラテ」を頼んでました。R25カフェのカフェラテアートはハートですが、カフェモカアートはR25なのです。なので初めて「カフェモカ」なるものを頼んでみました・・あ..甘いカフェラテとカフェモカの違いは、コーヒー豆(オリジナルブレンドともかブレンドみたいな)の違いかと思っておりましたのです。カフェモカってエスプレッソにミルクとやチョコレートシロップやココアを混ぜたものだったんですね・・無糖派の私にはちと甘すぎました。。華ちゃんが頼んだカフェラテ
2007年02月16日
コメント(0)

だんなさんへのバレンタインはとても楽しみ何て言ったって、一緒に食べれるんだもんねーいつもは贅沢で買えないチョコレートだって、この日ばかりはあなたの為よってな大義名分があるのだー-バレンタイン進呈の儀-OGGiのチョコレートクッキー 10枚 525円http://www.cucina-oggi.com/会社の人にコレを配ったら、「これ美味しいっすねー」と何人も言ってくれてちょっとうれしかった。選んだの華ちゃんだけど。あんまり「美味しい」とか言ってくれたので、つい食べたくなってお買い上げ。義理チョコってさ、毎年買うけど、自分は食べれないんだもん・・ マカデミアナッツを加え香辛料を利かせた生地は、甘さを控えた大人の味。 ビターチョコレートでコーティングしました。 サックリとしたフィーリングが自慢のエレガントなクッキーです。だってさ。コレ、ホントに美味しいわ。華ちゃん、ナイスチョイスですよ。見た目のイメージはラングドシャーだったんだけど、もっとしっかりと深みのある味。かなりシナモンきいてます。だんなさん、シナモン苦手なはずだけど、「このシナモンは食べれる」て食べてました。きっとビターチョコレートとのバランスがよかったのでしょう~Wa・Bi・Saの和衣(わころも)4つ入り840円。http://www.wa-bi-sa.com/茶包みを試食で配ってた。甘くてちょっと苦い抹茶ガナッシュをモチっとしたぎゅうひで包んであるんだけど、冷えててとても美味しいー。茶包を買ってもよかったんだけど、それは美味しい事がわかったから、横にあった、和衣(わころも)4つ入り840円をお買い上げ。それぞれ割ってみた。白いのだけ食べてみた。あま~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~いホワイトチョコと、抹茶ですな。ちょっと甘すぎる気もするけど、バレンタインだしコレくらい甘いも悪くないねぇ~。後の2つは明日のお楽しみヒロタ スクロール・ミルクチョコ240円(定価300円)http://www.the-hirota.co.jp/product/fair.html地元の駅でシュークリームのヒロタがセール。気が付いたら買ってました。。思ってた以上に、美味かったです。。最下層はカスタードクリームで、その上にカステラ生地、ミルクチョコクリーム、にシュー皮がのっかって、ココアパウダー。ミルクチョコクリームが、とろとろで落っこちそうで・・ほろ苦くて、甘さ控えめ。おおお!!!ちくしょーマジでおいしいぞー!!ヒロタのシュークリームって4つで270円でしょ?!バレンタインだからって1つ240円って、ちょっとどうなの??って思ったけど、買ってよかった。お皿の上のトリフ(?)はだんなさんが職場でもらった義理チョコ。あいこさんが買った訳じゃないから省略。これにて2007年だんなさんへのバレンタイン進呈の儀、終了なり~それにしても、最近のバレンタインは高いわねぇ。。昔はGODIVAでも高いと思ってたのに、お手ごろなのかと思ってしまう。。あいこさんは庶民の舌なので、ピーナツのペーストとか、キャラメルソースとか・・ある金額を超えた外国の高すぎるチョコは、くどくて美味しいと思えないのだなぁ。。なので、今年は頑張って高いチョコを買うのは止めて、お手ごろで楽しむ方向に変えてみました。番外のABCクッキングイベントで作ったロールケーキこれもバレンタインとしてあげて、一緒に食べました。ABCクッキングの体験はとても楽しかったし、ケーキも美味しかった。
2007年02月15日
コメント(0)

会社のお友達、華ちゃんに本高砂屋の金銅鑼(ドラ)を頂きましたーうきゃうきゃアンコ大好き!!さっそく、お茶いれて。おおお!!こりゃけっこう分厚いぞ・・写真で見るより、実物の方が分厚い感じです。おいちぃー!!生地もアンコもしっかり。ほんのり甘いふんわり生地と甘さ控えめであっさりしたアンコのハーモニーにうっとりなのだ。午後のおやつタイムまで待てず、もう食べ終えちゃいましたーごちそうでした。せっかくなので本高砂屋の金銅鑼(ドラ)のHPhttp://www.hontaka.co.jp/wagashi/wagashi.htm
2007年02月15日
コメント(0)

無印良品のピーナツチョコが大好物です。 帰宅途中にあるファミマでよく買います。 土日に1袋空けちゃったりしちゃいます。 いろんなメーカーがいろいろ出てますが、あいこさんは無印良品のピーナツチョコが一番美味しい!好き! こないだ無印良品に行ったらば、ピーナツチョコが期間限定で30円ほど安くなってた!ピーチョコはすぐに無くなっちゃうのだー、これは買わねば! おうちに帰って、びっくり!! ファミマで買う方が安いじゃん。。 ファミマ 280g 250円くらい 無印良品 200g 200円くらい(値引き後) 何でだよ?! 同じ「ピーナツチョコ」なのに 無印良品の商品を無印良品で買った方が高いの??しかも値引きしてるのに?? なんか・・なんか納得出来ない感じ・・・ まあ、いいや~流通上でなんか一般人にはわからない事情があるのかもしれん。気分を直して・・せっかく買ったピーチョコ、美味しく食べよーっと。いっただっきまーすなんじゃこりゃぁああああ!!!毎日ピーチョコを食べてるあいこさんの舌をなめんじゃねーぞ!!味が違うじゃねーか!!ファミマのピーチョコは食べた最後の方に、きな粉を食べてるような香ばしさが残るのだー他の会社のピーチョコにはその余韻の香ばしさがないから、無印のピーチョコが一番好きなの。なのに・・なのに・・なのに・・無印で買ったピーチョコにはその香ばしさが漂ってこない・・・じーっくりパッケージを眺めると、ファミマ じっくりローストしたピーナツを・・・ 無印良品 炒りたてのピーナツを・・ ↑この違いのようでした。※写真は日記載せる為に後日買ったものなので、値段が上と違ってます。無印のピーチョコ、ファミマで売ってるのと無印で売ってるのは別物なのね、知らなかった。。ちなみに製造工場は一緒でした。 というわけで、あいこさんの独断の主観で一方的に結論を出してみました。----------------------------------------------------------------------------- 無印良品のピーナツチョコは無印良品で買うよりファミマで買った方が圧倒的に美味い!安い! -----------------------------------------------------------------------------味の好みはそれぞれなので、無印で買ったピーチョコのほうが好きって人がいて当然だと思いますが、商品名が同じだし、パッケージも似てるしさー。。一緒の商品と思っちゃったじゃん・・なんとなく、すっきり納得出来ない結果なのでした。。 改めて並べてみると、形も違います。左がファミマ。右が無印。あいこさんがいつもお世話になってるファミマのピーチョコ。、
2007年01月31日
コメント(0)

ビールのホントのうまさが発揮されるのは居酒屋ではない、家なのだ。週末、疲れて帰った後の一人宴会なのだ。「今週こそは酔いつぶれてやる」と、缶ビール2本目まではウマイ!でも、なぜかその先が・・・一人では・・缶2本が限界なのか? キリンの総力を結集して、世界で一番美味しいビールを作りたい。 麦芽、ホップ、酵母 素材の全てを見直して新しいうまさをつくる。 「とりあえず」ではなく 何杯でもおいしく飲める 新しいうまさをつくる。 キリンの総力を挙げた開発体制が世界に誇るビールをつくり上げた。いや・・・もし・・新しいキリン・ザ・ゴールドがあれば――その先に行けるのか?モラタメ様、とりあえず350ml×6缶からためしてみたい。ぜひ、よろしくお願いします。以上、旦那さん---------------------------------------------------------------------あいこさん(ブログ管理者)はビールがあまり飲めませんが、旦那さんはめっちゃ好き去年は横浜・赤レンガ倉庫のドイツビール祭り「オクトーバーフェスト」にもつき合わされました。すごーくいいお天気で楽しかったけど。その時の日記↓↓http://plaza.rakuten.co.jp/aiko55/diary/200610120000/ いつも晩酌に付き合ってあげれなくて申し訳ないなぁ。。でも、週末に缶ビールをプシュッと開ける様子はとてもうれしそうです。新しいキリン・ザ・ゴールドのプレサイトをひとりで眺めては、「めっちゃうまそう・・隠し苦味ってどこに隠れてんねんやろ??」とか、ぼそぼそ言ってます。ぜひぜひ、モラタメ様、新しいキリン・ザ・ゴールドを当ててください。旦那さんがすごーーーーーーーーーーーーーく楽しみにしてます。よろしくお願いします!モラタメhttp://www.moratame.net/キリン・ザ・ゴールドのプレサイトhttp://www.kirin.co.jp/brands/kirinthegold/index.html
2007年01月30日
コメント(2)

今更の日記なのですが。。せっかく写真を撮ってたので。。銀座で働いてるのでWAKOのティールームは一度は行ってみたいなぁ~と思ってたのですが、タバコを吸うお友達が多いので・・・なかなか機会がなく・・やっとこさの念願、ついに!去年のクリスマス、GINZA WAKOのティールームに行ってきました!!夕方の4時頃にお店についたのですが、30分ほど並びました。すっかり日が経ってしまったので・・ケーキの名前とかすっかり・・忘れてしまいましたが・・ケーキセット1600円くらいでした。中にはオレンジ味の・・お??てな隠し味。美味しかった。こちらはケーキではなく、単品で1600円くらいのスウィーツ。中からガトーショコラが・・・おおお???てな隠し味。「ツノ」はいちごのムース。グルグルしたチョコもパリパリしておいしい。いちごもいちごソースも甘酸っぱくておいしいの。上の写真のケーキセットと、下のスウィーツと別途頼んだハーブティで二人合計で4000円くらい。なんとなく、もっと高いお店だと思ってたので、1600円でケーキセットは「あら??以外とお手ごろじゃない?」とか思いました。私は上のチョコのケーキの方が好みでした。もちろん、大満足ですよ!銀座和光 別館ティールーム2階http://www.wako.co.jp/info/kakukai/tea.htm
2007年01月30日
コメント(0)

ヌーンティー・ザ・ジェネラルストア銀座のアフタスイーツビュッフェに行って来ました!!http://www.afternoon-tea.net/gs/brand/index.html¥2,100 (120分)火・水曜日 14:30~21:00 (last order 20:30)かなり!!かなり!!かなり!!かなり!!よかったです!!ビュッフェとは思えないくらい、スイーツ1つ1つが丁寧。プリン、マカロン、シフォンケーキ・・とにかく種類も豊富!値段とのバランスなど考えると過去最高かも!-* MENU*-ドリンクはポットでもらえ、さらに何度でも挿し湯がもらえました~入ってすぐにどどーんと、スウィーツ達が!!まじーでー?!どれから取ればいいの?悩んでしまう・・決まらない・・決まらない・・ショーウィンドウの中の冷たいケーキまで、あり?!個人的に一番美味しかったのはショーケースの中の季節のフルーツショートケーキ。これがビュッフェ?!ってなくらい、フルーツたっぷりで・・生地がふわふわで・・おいちー!!どれを食べても一つ一つがとても丁寧で、ビュッフェとは思えない美味しさでした。とろとろのプリンカチカチのカヌレカヌレは今まで、見た目は好き(チョコレートのケーキっぽく見えるから)だけど、食べてみると好きじゃなかったですが、ここで惚れました。周りはカチカチなのに、中はもちーっとしてて、黒糖がしっかりとめっちゃおいしいのぉサクサクとした焼き菓子もあり、どっしりとしたパウンドケーキっぽいのもあり、抹茶杏仁はもうお腹いっぱいいっぱいで食べれるかなぁ。。と思ったけど、すごくあっさりした杏仁でさらりとたべちゃった。いっぱい食べちゃいました。お腹いっぱい・・アフタヌーンティールーム銀座本店 ●スイーツビュッフェのご案内 Tel:03-5159-1635営業時間:11:00~21:00(last order 20:30) ¥2,100 火・水曜日 14:30~21:00 (last order 20:30)紅茶に良く合う約20種類のスイーツから、お好きなものをご自由にお召し上がりいただけます。紅茶もお好きなもの(11種類より)をお選びいただけます。*お時間は120分とさせていただきます。 http://www.afternoon-tea.net/gs/brand/index.html
2007年01月24日
コメント(2)

ソバは何処で食べようかなぁ??つなぎ無しのソバ粉100%のおソバを食べてみたいのだぁ。袋田の滝付近に手打ちソバ屋さん、たくさんあったからそこまで戻って探そうかなぁ・・とか思ってたのだけど、森林の温泉(もりのいでゆ)で、観光客のおばさんが他の女性の方に、この辺でお勧めのソバ屋を聞いてました。おっと、耳だんぼ。 そこで名前が出たのが『月待の滝 もみじ苑』のおソバ屋さんでした。その方はひたちなかの方で、よく袋田の滝に来られるみたい。そして来ると必ず月待の滝のもみじ苑でおソバを食べるとの事。知らない方についついあいこもガッツリ質問!!そこのソバはうまいんすか??なぜ、そこのおソバなんすか??『おソバも美味しいけど、お店の風情がとても良いのです。主人も私も大好きなお店です~』と品の良いご婦人。おおー!!有力情報をキャッチ!! 森林の温泉から車で10分くらいで到着。第一駐車場に車を止めて、紅葉遊歩道(だっけ?)を通って・・・ おおおー!!!すげー紅葉!!そこだけ、真っ赤。とてもキレイな紅葉でした。両サイドから枝が伸びたもみじのアーチを抜けて、『月待の滝』へ1分くらいで到着。 まさかここで紅葉を見せてもらえると思ってなかったので、とてもラッキーもし、袋田の滝で紅葉の時期を逃しちゃった方は、『月待の滝』まで足を伸ばされる事お勧めします!! おソバを食べれるという「もみじ苑」は滝のソバ屋さんという和な感じではなく、ログハウスな感じ。寒かったので店内でいただきましたが滝のすぐ側でも、いただけます。 私は十割ソバ(そば粉100%で打ったソバ)1000円を、彼さんはもりそば(もっとも力を入れてるソバとかメニューに書いてたような)750円を注文。十割ソバはもりそばよりも少し色が黒い。せっかくなので十割ソバともりそばを半分ずつ、勝手にハーフ盛りにしてみた。 左の色が濃い方が十割ソバ、右はもりそば。さてさて、食べ比べ。「十割ソバの方がうまい!!」と彼さんは言ってましたが、正直私には違いがわからなかったです。両ソバとも「コシがある」というより、しっかりとした歯ごたえがあり、細かく噛むとさらりとしたほのかな甘味・・・「どちらも美味しかった」てなありふれた感想ですみません・・とてもいい滝&いいお店です~いろんなドラマの撮影にも使われたそうで、「ガラスの仮面」の撮影風景の写真などがありました。撮影の合間の安達由美ちゃん、テレビでは見れないオフショットな感じがよかったです。グルメぴあhttp://g.pia.co.jp/shop/08000349じゃらんhttp://www.jalan.net/kanko/SPT_172463.html
2006年12月03日
コメント(0)

袋田の滝の周りにいくつか袋田温泉がありますが、『森林の温泉(もりのいでゆ)』に行く事にしました。決め手は『るるぶ』に載っている写真のお風呂がめちゃめちゃ広く見えたから。 袋田の滝から車で10分くらいで到着。駐車場に車を止めて、おおお!!!紅葉があるじゃねーか!!ぽつり、ぽつりと紅葉が植えてあったのでうれしくて写真撮りまくり!! 紅葉を見に来たんだけど、袋田の滝では終わってたもんね~3本しかない紅葉の木を思う存分写真撮りまくり、紅葉を満喫しました。 さて、肝心のお風呂はどうかしら??うきうき★大人祝日1000円(タオル無し)を払って、いざ!! 内湯にはたくさんの丸々としたりんごがぷかぷか浮いてます。お?これがりんご風呂か?!りんごをお湯に沈めて、ぱっと手を離すと、ぷかんっと浮くのでおもしろい!でもりんご風呂の効能がいまいち不明。りんごをすりつぶしてる訳でも、切って網に入ってるわけでもなく、ただぷかぷか・・うーん・・りんごにかじりつきたくなってきた・・ そして期待の露天風呂へ。いいお天気なのだぁ~そこは想像していた広さはなく、いたって普通の露天風呂じゃん。。。『るるぶ』の写真だと、草津温泉西の河原露天風呂くらいの広さを想像しちゃったのだ。。 でも、露天風呂の景色はとても良いです。周りに他の建物は無いし。すぐ横は山の斜面になってて、赤さは少ないけどいい感じに色づいてます。風が吹くと落ち葉がハラハラと舞って、湯船に。すぐ近くの枝に小鳥がきたり。 うーん、いいなぁ~ゆっくりするなぁ~ ほほほ~ん、と露天風呂を満喫しました。 憩所にはたくさんのマンガもありました。いつも彼さんを待たせるので、こういうのがあると、気兼ねなくゆっくり温泉を満喫出来るのでいいなぁ~森林の温泉(もりのいでゆ)http://www.acity2001.co.jp/mori/
2006年12月03日
コメント(0)

『るるぶ』に載ってた「鮎の塩焼き 350円」めっちゃ美味しそう~これは絶対に食べるのだー!!と決めてました。袋田の滝に到着して車を止めてから、トンネルまでの間、お土産屋さんがいっぱい並んでましたが、目はギラギラと、何処の鮎が一番美味しそうか?!どのお店も1匹400円でしたが、大きさが微妙に・・違う。。うーん・・うーん。1匹しか焼いてない所や、いかにも冷めてそうなお店はやだなぁ・・あれま・・ここの鮎の塩焼きカピカピになってる・・観光地って、さくっとお店を選ぶと、どえらい外す時がある。。まあね、それでやっていけるってのが観光地なのかもしれないけど。せっかくなら温かそうで、美味しそうで、大きそうな鮎が食べたいなぁ~うふふ。「ここにしよう!!」といきなりのテンションで彼さんが。トンネルに一番近いお店。うんうん、確かに、鮎も大きいし、たくさん焼いてる。美味しそう~。でもるるぶでは鮎の塩焼き350円ってあったから、もしかしたら350円のお店もあるかもしれないし、他にもっと美味しそうなお店があったらイヤなので、とりあえずそのまま素通りしてトンネルに入っちゃった。そしたら、もうお土産やさんは無いす。(鮎の塩焼きはこの日は何処のお店も400円で統一してました。時価なのですね。るるぶのうそつき。。)まあしょうがない、帰りに買えばいいや~と滝を鑑賞。そのまま遊歩道を歩くと、あれ??こんな所に出ちゃったよ??入り口のトンネルに戻らず。。ついでにさらに鮎を厳選。やっぱりトンネルに一番近い、あのお店の鮎がうまそう!!って事で、戻りました。味噌だんごもうまそう~鮎の塩焼き400円と味噌だんご250円、一個づつかって彼さんと半分こする事にしました。(この後おソバも食べなくちゃいけないので。。)「店内で食べれますよー」と、店員のお姉さん。おおーー!!ちょっと寒かったのでそれはホントにありがたい。。お茶まであるじゃん!!しかもセルフだから気兼ねなく、カポカポ入れて、飲ませていただきました~さてさて、さっそく、鮎の塩焼きを――内臓の方から、がぶっ!うめ~うめ~うめ~よー鮎の塩焼きは温かく、香ばしく、もちろんカピカピになんてなってなく、うまかったー内臓の苦味も旨いんだ。続いて味噌だんご。これも美味しい!!もっちりしてます。味噌も甘くてうまい!!身体が温まるのは味噌だんごですね。最後にこんにゃくが刺さってるのもうれしいです~鮎の塩焼きは妥協せずに探したかいがありましたー。大満足です。↓食べたのは滝に一番近い、滝見屋さんhttp://icdsys.com/takimiya/
2006年12月03日
コメント(0)

12月2日、紅葉が見たくて那智の滝に並ぶという、日本三大名漠茨城県の『袋田の滝』に行ってきました。我が家から車で2時間半くらいです。12時半くらいに袋田の滝付近に到着。気温は13度。めっちゃ快晴。町営の無料駐車場(50台)があるらしいけど、見つけることが出来ず。お土産屋さんの「うちの店でなんか買ったら駐車場代無料」とか、「無料駐車場。止めたら必ず声をかけてください。」てな所が何箇所もありましたが、お土産を買うかどうかわからないし、気を使うのも・・めんどくさいので。1回500円の有料駐車場へ車を止めました。お土産屋さんの通りをプラプラと眺めながら、5分くらいで袋田の滝のトンネルに到着。ここで300円払い、トンネルの中へ・・トンネルに入るとザーザーと滝の音が聞こえます。気分も盛り上がります。おおおーー!!!トンネルと抜けると、目の前に!!こんなに目の前で見れるとは思ってなかったので、びっくりしました。なかなかの迫力です。ただ、残念な事に紅葉はすっかり終わってました。。右下のつり橋を見つけた!!あそこからも滝が見れるのね~どんな感じかしら??うきうき!さっそく行ってみた。横からの袋田の滝。横幅の広い袋田の滝のイメージはすっかり無いですが、キレイです。そのまま遊歩道を通って、お土産屋さんのある所まで。遊歩道の景色もなかなか楽しいです~
2006年12月03日
コメント(0)

社内の人と話題になったお店に華ちゃんが行ってみたいと言ったので。。。【本日のお店】 『割烹いな葉』http://r.gnavi.co.jp/g969900/http://www.neogeo-i.com/fuchie/inaba/inaba.html会社の人と会う確率が高いので無意識に遠のけてたお店ですが、ひさびさに行ったらば、やっぱりいいですね~生卵、カキフライ、味噌汁、キャベツ、(私の大好きな)柴漬け、お酒のアテのような小鉢(名前はわかんないす)カキフライがでかい。5つ。タルタルソースというより、マヨネーズにピクルスという感じで、それも私好み!!ソースをかけて、タルタルをかけると酸味があって美味しいのだ~サクサクと大ぶりのカキフライを頂きました。納豆か生卵か冷やっこか選べます。納豆が切れてる、との事で残念。。冷やっこでもいいなぁ~うん。今日は冷やっこにしよう「じゃあ生卵で」あ・・直前まで冷やっこにしようと思ってたのに、オーダーの瞬間気が変わってしまった・・しょうがない、卵ご飯大好きなんだもん。。出てきた生卵はでかかった!!LLサイズくらい??割ってみてら、黄身もでかかった・・そういや納豆も粒でかかったのだなぁ。。『割烹いな葉』は長居をしていいお店じゃないけど。ゆっくり出来るお店ではないけど、たまにはこんな「味で勝負」なランチもいいですね。でも美味しかったー、ごちそうさま★〒104-0061 東京都中央区銀座4-3-12 伊藤ビル2F昼:11:30~13:30夜=17:00~23:00電話=03-3567-5358
2006年10月23日
コメント(0)

今日のランチはコーヒーが付いてなかったので、サブウェイのコーヒーフロートを買いに、うふふふ~ん★コーヒーフロート、大好き会社の席に戻って、午後の仕事を始める前のささやかな幸せ(^^)さてさて、いっただきまーす♪でん、とデスクに・・ちょ・・・ちょっと、少なくないか??氷でアイスが支えられてる・・・てか、氷多すぎ!!肝心のコーヒー絶対に!少な~~~~~~~~い!!!!!!!!画像だと、コーヒーの少なさ、わかりにくいなぁ。ちくしょー、このコーヒーの少なさ、客観的にわかってもらいたい!!せっかくなのでコーヒーと、氷とアイスに別けてみた。右がコーヒー。およ??こうやって見ると、少なすぎるってほどでもないなぁ。。ちゃんと(少なめだけど)一杯分、あるじゃん・・???うーん、うーん。たまにサブウェイのコーヒーフロート買いに行くのだけど、前はもうちょっと多かったのに。。ちなみにサブウェイのホームページの画像は↓ぜんぜんちがーーーーーう!!しょうがないか・・
2006年10月20日
コメント(0)

今日のランチは「むぎたんに行きたい!」なっちゃんの一言で、さくっと決まりました。なかなか決まらなかった昨日とは大違い。。【本日のお店】むぎたん 銀座店ぐるなび http://r.gnavi.co.jp/g295200/オフィシャルページ http://mugitangroup.blog67.fc2.com/オフィシャルブログ http://mugitangroup.blog67.fc2.com/【本日のメニュー】盛り合せ定食ハラミ・ピートロ・麦めし・とろろ・お味噌汁・ミルクプリンハラミはあいかわらずめちゃ美味い!!焼肉屋さんの、自分で肉をジュージュー焼くのもステキだけど、それを超える肉質じゃねーの??ってなくらい、歯ごたえ・臭みなし!おいしいお肉。(前はね、ハラミ定食があったのに今は同じ値段で盛り合せ定食になっちゃたってハラミが減っちゃったのだ。。ピートロも美味しいけど、もっとハラミを食わせろ!!!てなくらい、美味しいのだ。)『ご自由にどうぞ』ってな卓上の味付けもやし、小梅、コンブ小梅はカリカリして、美味しい!!モヤシもうれしい!(コンブは(個人的に)「たまに、食べて美味しい。)ウズラ玉子が落とされたとろろに醤油をたらして、まぜまぜ・・まぜませ・・むぎご飯にぶっかけると、おいしいのだぁ~さらさらと喉ごしがのいいご飯に、むぎの弾力のある歯ごたえがアクセントでおいしいぃいいい!!!【本日のコーヒー】このお店はランチにコーヒーが無いのが残念・・・まあ、しょうがない。。美味しいし。。突然「キャンペーンのコーヒーです」とコーヒーが!!え??ええええ???きゃ・・きゃんぺーん??メニュー表にも店内にもどこにもコーヒーキャンペーンの文字は無いんすけど??「コーヒーがキャンペーンなんですか??」と聞いてみました。店員さん「はい、キャンペーンです(きっぱり)!」いやさ、まったく期待してなかったので、コーヒーが出てきてびっくりしたんだけど、それ以上にいつまでキャンペーンがあるのか聞きたかったのだ。次行った時、コーヒー期待して行って無いと寂しいじゃん・・すごくキッパリと「キャンペーンです!」と言われちゃったので、なんとかくそれ以上聞けず・・いつまでなんだろう・・??食後のコーヒーのサービス、デフォルトにならないかなぁ??なんてこっそり期待してます。【食後デザート】もっちりとしたミルクプリンとキャンペーンのコーヒー甘すぎず、美味しいのだ(^^【本日のお会計】1000円味付けもやし、小梅、コンブでしょ。ハラミ・ピートロ・麦めし・とろろ・お味噌汁に、デザートのミルクプリン。その上、コーヒーまでついちゃって、なんてステキなの!!ランチタイムって食後にコーヒーが付くだけで極上の幸せ~になるのだぁ。あーん、しあわせ★ごちそうさまー東京都中央区銀座5-5-18 藤小西ビルB1地下鉄銀座線銀座駅 徒歩1分 JR有楽町駅 徒歩3分
2006年10月17日
コメント(1)

今日は華ちゃんと、凛ちゃんと、3人ランチ。「どこにする?」「どこでもいいよー」まったく決める気配なし・・うーん、どうしようかな??とりあえず、思いつくまま、近場のお店を上げてみたところ、凛ちゃんの「がんこは夜しか行った事がない」の一言で決まりました。【本日のお店】がんこ 銀座4丁目店http://r.gnavi.co.jp/g249602/【本日のメニュー】チキン南蛮定食メンチカツ、チキン南蛮、お野菜、マカロニサラダ、香の物、ナスの赤だしボリュームたっぷり。これで640円って、安い!!回転の速いお店ならともかく、銀座で640円!!やすーい!!一時しょっちゅう食べて飽きました・・なので久々です~【本日のお会計】672円
2006年10月17日
コメント(2)

トッポ大好きです!なので、勝手に宣伝しちゃいます。トッポのホームページには『トッポ伝説』というのがありまして、学校や職場などにまつわる「トッポのおかげで恋がうまくいった」とか「トッポを食べると長い会議が早く終わる」とか、そんな感じの「ホントかよっ」ってつっこみたくなるような、うさんくさいネタ満載でしたが、トッポへの愛に溢れており、好きでした・・なのに・・10月で終わってしまいました・・なにが寂しいって、わたくしが投稿したネタも、自分自身で見れなくなってしまったのが、ショックです。。あーん、トッポ伝説カムバック・・バックアップ取っとけばよかった・・ちなみに私が投稿したネタは、トッポ好きの私自身がせっせと社内で普及活動に励んだ「トッポ相撲」です。11月から新コーナー、トッポ4コマ劇場が始まりました。http://www.lotte.co.jp/products/brand/toppo/4koma/index.html『アナタの作品がトッポのパッケージに掲載 されるかもしれません…!?』だって?!ちょっと・・チャレンジしたいですね~うーん、でもこういうのは苦手だなぁ。。トッポ伝説で採用されてもらったトッポ4箱。あっという間になくなりました~今一番気になるのは、大人のトッポ〈焦がしキャラメルカスタード〉ですーうーん、食べたいと思いつつ、つい黒トッポを買ってしまう。。アフィリエイトとか、ブログで紹介したら謝礼がもらえるとかそういうのじゃなく、過去にトッポ伝説で掲載されて、トッポを頂き、うれしかったので、宣伝のブログを書いてみました。
2006年10月16日
コメント(2)

サーティーワンの夏のキャンペーン(ダブルを買うとトリプルに・・てヤツ)でサーティワンに通うクセをつけられてしまいました。。お得なキャンペーンはすっかり終わってしまったと言うのに、チョコチョコと通ってます。【オーダー】オータムサンデーのマロンショコラをロッキーロードのアイスクリームでhttp://www.31ice.co.jp/brj/htm/c01_2.htm#sundaehttp://www.31ice.co.jp/brj/htm/fm01.htmマロン!!きゃっ!きゃっ!ブラウニーがたっぷり!!チョコソースもたっぷり!!秋っぽいサンデーです。一番上に乗っかってるのは、てっきりマロンだと思い込み、楽しみに食べたら・・ただのアーモンドじゃん・・。。アーモンドも好きなんだけどさ・・・『マロンショコラ』なのにぃ・・モンブラン部分のニョロニョロ(?)も、もうちょっと欲しかったなぁ・・でも美味しかったー
2006年10月16日
コメント(0)

10月8日、日曜日、行ってきました、ドイツビール祭り「オクトーバーフェスト」横浜・赤レンガ倉庫!!http://www.nihon-oktoberfest.com/お昼ご飯を抜いて、2時くらいに馬車道駅に到着!そこから徒歩10分くらい??行き交う人が陽気でケタケタ笑ってる~すでに飲んでますなぁ~期待で胸が踊ります快晴でまさにビールフェスト日より!!と言っても、私はビールが飲めません。会場に到着するなり、システムがいまいちわからず・・係員のお兄ちゃんに聞く。ビールのジョッキにデジポット代、1000円かかるとか。。(各社によってデジポット代が違い、ちょっとめんどくさい&わかりにくい。。)ビール好きの彼さんは真剣に・・品定め。。私はその間に、「お腹減った・メシだよ」と、わけわかんないままに、「ハライコ・ソーセージ」と書いた行列にとりあえず並びました。有名らしいけど、グルメではないので、私は知らない。「並んでるって事はウマイんだろう」と行列を見るとつい、並びたくなる性分なのです・・。彼さんは10分ほどして、デジポット代1000円とビール代1000円で2000円かけて、1杯目のビールをゲット。デジポット代はもちろんジョッキを返却すると戻ってくるってわかってても、小心者の私は「ビール1杯で2000円?!」ちょっとビビル。。「ハライコ・ソーセージ」の列は全然進まない。。彼さんのビールが少しずつ減っていく・・途中で並ぶのは彼さんに任せて、ハッピーセット1000円をゲット。ハッピーセット 1000円それをつまみながら30分かけて、ハライコのパンとソーセージとパンケーキのセット(800円)をゲットした頃には、彼さんの1杯目のビールは空っぽに。。でもって早速2杯目を買いに・・(同じお店で種類をチェンジだと、グラスは交換だから、デジポットはめんどくさくない)30分並んでゲットしたハライコのパンとソーセージとパンケーキのセットパンが意外なほど、美味かった!!パンケーキはハッシュポテトっぽい味でした。大満足です★彼さんの2杯目ビールはビットブルガーシートはテント内と屋外とにそれなりに数があるけど、人が多くてすでにいっぱい。うーん・・と悩んでたら、ラッキー★空きました。ビールフェストはビールと飯のお祭りなので回転はけっこう早かったです。かんぱーい!!ビール飲めない私はペットボトルのお茶を片手に。いいお天気なのだぁ~。お祭りは雰囲気が大事なのだ。ビール飲めなくても楽しいぞ!!次は何を食べようかな~うふふ~ん。喜楽茶の飲茶セット(て名前だっけ??)、10分待ち。 ロイヤルホテルの骨付き生ハムも10分待ち・・・ちくしょう・・もう並ぶのは飽きちゃったので、ロイヤルホテルの飲茶セットとシャンパン(800円)をゲットして、またまたかんぱーい!!飲まないつもりだったのに、シャンパンが冷えてて美味しいのだ~左からロイヤルホテルのメニュー、スペイン産骨付き生ハム、飲茶真中の、「スペイン産骨付き生ハム」食べたかったなぁ。。シェフがゆーっくり切り分けていくんだービールフェストで心残りは「スペイン産骨付き生ハム」だけホント、良いお天気で楽しかったです。その後は海を見て、桜木町まで歩きましたが、すっかり酔っ払い・・眠たかった・・ドイツビール以外もたくさんありましたーいろんな種類の地ビールや、グラスワインなど、とにかく種類が豊富!!日本のビールは大体700円くらい。グラスワインは500円くらい。ご飯メニューさすが日本企業のメニューです。ビールにぴったりの王道メニューがずらり!!ドイツのご飯やさん以外はほとんど並ばなくて大丈夫でした。ドイツビールジョッキ1500円って・・高い・・でも周りの人たちはガンガン飲んでましたねぇ~大ジョッキじゃなくて、味見程度の小さなグラスで300円くらいにして欲しいなぁ..
2006年10月12日
コメント(0)

昨日のランチ雨だったので、地下で行けるお店がいいなぁ・・と、銀座インズへお??珍しく「遊食菜彩いちにいさん」が並んでない?!て事で。【本日のお店】遊食菜彩いちにいさん 銀座インズ店 http://r.gnavi.co.jp/g293428/【本日のメニュー】バラカツ丼バラカツ丼、ご飯、香の物、豆腐ときのこ(なめこ??)の赤だしバラカツ丼はバラ肉だけあって、分厚い脂身がしっかりと。。でも、肉に臭みが全然ないので、美味しい!!他のお店であんなに脂身のあるカツが出たら、絶対に残すだろうな・・と思いながら。ダイエットも気になりながら・・喰っちまったよ・・ボリュームたっぷり。たまねぎもいい感じに透明にしなってます。半熟なプルプルした卵のとじ加減が最高!!「味噌です。箸起きになってますので、お召し上がりください」と出された、味噌。ええ??味噌??このまま食うの??箸の先にチョコっとつけて、ぱくっ。五平餅とかみたらし団子とかそんな感じの味噌。私好みだーお~い、白玉くれー!!(と、心の中で叫んでました)【本日のお会計】9??円たしか、50円以上のおつりをもらったはず。コーヒーとか無いから、自分の中ではちょっと高めボリュームたっぷり!!お腹いっぱい!!ごちそうさま★
2006年10月06日
コメント(2)

以前『銀座でランチ』のテーマで他の方が「串の坊」のランチはオススメと紹介されてまして、「そういや最近行ってないなぁ・・」と行きたくなりました。【本日のお店】串の坊 銀座本店http://r.gnavi.co.jp/g070701/http://www.kushinobo.co.jp/【本日のメニュー】風(かぜ)温泉玉子、サラダ、ご飯、串揚げ7種サラダだけで十分じゃん、てなお値段のランチにさらに温泉玉子が・・そこがちょっとニクイ感じです。串カツは揚げたてを順次、持ってきてくれます。ランチなのに、カリカリ、ホクホクの串カツをガブっ。ランチなのに、食べてる途中で次々と串カツが運ばれてくる・・・ランチなのに、ランチなのに、ランチなのに!!ランチとは思えないちょっとした贅沢感です~上の段、ソースのポット、おしんこの壷2種類下の段 マスタード、(よくわかんないけどおいしそうな)塩、ケチャップ並んでるだけで、ちょっと幸せを感じてしまいます。【本日の会計】840円久々に行った串の坊、お店の雰囲気も落ち着いてて、好きですね。こんにゃくの串カツ、田楽っぽいのが特にファンです。ただ、以前は柴漬けがあったのに、なくなってました・・柴漬け大好きなのでそれだけがちょっと残念です(特にここの柴漬けは美味かったのだ)熱々のホクホクでめっちゃおなかいっぱい、ごちそうさま~串の坊 銀座本店ランチタイム 11:30~pm2:00東京都中央区銀座5-5-8 坂口ビル3F
2006年10月04日
コメント(2)
全71件 (71件中 1-50件目)