こちらは文章が多いですがお付き合いいただけると嬉しいです 一人でふらーっと行こうかなぁと思ってたんですが、 前日にぱあらさんからお誘い 「たけとんと2人で行くんだけど、一緒に行かない??」と。 自分から人を誘えないタイプなので、 「是非」とお返事しました。 ぱあらさんとは地下鉄のホームで待ち合わせ。 たけとんとはゆりかもめの方で合流。 ブログでも絡んだことがなかったので、 「どんな人かな??」とどきどきしながらご対面。 細くてアナウンサーっぽい感じの方でした 3人でゆりかもめに乗ってビックサイトへ。 移動中にmihoさんからぱあらさんへ 「受付がかなり混んでる」という情報が入りました。 会場に到着すると、受付は長蛇の列(°◇°;) 外の駐車場の端で折り返し、再び中まで列が続いていました。 「なんでこんなに受付に時間がかかるんだろう?」と思ったら、 一人一人受付表(入場券代わりのパンフレットの後ろのページにあった、 所属や名前欄を記入する紙)の確認の為でした。 受付でもらうパスの上のバーコードがあり、 各ブースで説明などを受けた時に、そのバーコードを ブースの方にスキャンしてもらうと、 名刺交換をしたのと同じ事になるそうです。 (パスの上に書いてありました) でも・・・ これって必要なんでしょうか?? サロンなどやってる方は名刺持ってきてるだろうし、 あたしのような個人には無関係だろうし・・・ パンフレットと一緒にアンケートもあったので、入場に関しての意見は書いてきました。 中に入るまでに1時間半もかかったので(>_<) 中に入ったら別行動。 まずは全体をネイルのブースをぐるっと。 でも一番初めに買ったのは、つけまでした(笑) で、ビーエヌで8枚1000円のネイルシールにアドレナリン出まくりで選んでいたら、 ぱあらさんから着信。 ビーエヌに居る旨を伝えたら、来てくれました。 その後、たけとんとmihoさんも合流。 mihoさんが「細いのが使いやすい」と言っていたので細いのもかごに。 枚数気にせず、気に入ったデザインをかごに入れて、ふと気付けば17枚。 入れすぎだよ、あたし なんとか8枚にしようと吟味してたら、ぱあらさんが「余裕あるから3枚ひきとるよー」と。 それはまるで神の声 ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ と、いうことで3枚はぱあらさんにお会計しておいてもらい、残り8枚は自分でお会計。 1枚300円~500円のものが125円/枚はどう考えても安いですよねO(≧∇≦)O と、その中に1枚、びっくりするラベルのついたものがありました。 これ↓ ![]() みなさんご存知のLoft 会場で売ってるのって、今期物じゃないですよね!? アウトレット的な感覚で買ったんですけど、 なにもラベルそのままじゃなくても・・・ その後、ナチュラルフィードでラメを物色。 会場に入ってわりと早い段階で発見していたんですが、 「会場の中にはもっといいものがあるかも・・・」と思い、 自分的に保留にしてました。 1周して、色も価格も自分的に合格ラインを超えていたので、改めて物色。 持ってない色味や手持ちが少ない色をチョイス。 100円だと「これは使わないかも・・・」とか 「こんなに同じ系統の色はいらないかも」と思っても、 気軽に手が出せますヽ(・∀・)ノ なので気付いたら8色。 あとハーフチップの安さにびっくり! ラメ8個 ハーフチップ 1ケース 4WAYバッファー 2個 で1200円は爆安です ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 あとrednailsさんのブースでカタログ頂きました。 メルマガで新しいカタログが出来たのを知って、 こういうの持ってなかったので欲しかったんです。 「会場で配布する」と書いてあったのを思い出して、ブースに貰いに行きました。 「アンケートにご記入を・・・」と言われたんですが、 「会員なんですけど・・・」って言ったら「じゃあいいです」って言われました。 書かなきゃダメだったのかな?? ***************************************************** 先日記事にしたcanDoの引きだしを会場内で発見しました。 なんとイージーフロウのデモ用のデスクの上 ヾ( ̄0 ̄; )ノ 会場入って正面がイージーフロウのブースだったんですが、すぐに目が行きました。 プロも認める、ネイル用品しまうのにはいいサイズってこと |
PR
Calendar
Keyword Search
Comments