ハーブコア ♣ 高木肥料店

ハーブコア ♣ 高木肥料店

Mar 13, 2013
XML
カテゴリ: 経営 編
茶の霜害を防げ・・・こうして生まれた茶畑の扇風機。


期において、お茶の農家さんの間でもっとも怖れられていること、
それが霜による 茶の葉の霜害 です。

茶の新芽が凍霜害にあうと〔 新芽は約-2℃の温度にあうと細胞が
凍結により破壊され枯死してしまうために
〕、収量は大幅に影響を
受け、その年の生産に大きな打撃を受けることになるからなんです。

その霜害を防ぐために、お茶の産地ではいろいろな霜害対策がとら
れてきた歴史があります。たとえばですね、

● あえて水をかけ茶葉を凍らせて〔0度の状態で〕霜害を防ぐ
 ● 茶株のまわりを保温性の高い黒い資材で被覆
 ● 古タイヤ・まき などを、畑で燃やして気流を起こす


といった方法がとられていました。が、これらの技術はいずれもな
かなかに 大変な作業や費用を伴うために、農家さんたちの気苦労に
はたいへんなもの
があったわけです。

そのような場面で登場したのが、現在のお茶畑で普通にみかけられ
るようになった 防霜ファンによる霜害防止システム なんですよ・・
という話を、  前回おしらせ しました。

そこで今回は、『 この百年間で最も茶産業に貢献した技術 』とし
て評価されている、この防霜ファンシステムを着想し開発された

思います。

横山さんは、三重県農林専門学校(現・三重大)卒業後、県農林水
産部農業改良課を経て、県農林試験場茶業分場、そして三重県亀山
市羽若町の茶業センター場長を務められた方・・・
その防霜ファンシステム開発にあたっては、つぎのような話が伝え



 のとき、夜露が凍るのが霜の発生の原理。そこで横山さんは「地
 表の温度を氷点下にしない」方法を模索します。

 ↓
 ここでヒントになったのが たき火の煙。無風快晴の朝、煙は一
 定の高さまで上がると横へたなびくのに、横山さんは着目します。

 ↓
「これは何んらかの温度の層があるはず」との確信を持った横山さ
 ん。そこでまずは検証だということで・・真夜中から早朝にかけ
 て、竿の先に温度計を取り付けた自作の測定器持ってお茶畑の中
 を移動しながら温度を計測していく日々を続けていくことにしま
 す。

 ↓
 その測定値の結果、地上6メートルから8メートルに暖かい空気
 の層である『逆転層』があるのを発見。横山さんは、「この場所
 の空気を地面に下ろせばいい!」という確信を持つにいたります。

 ↓
 温度の高い層に向かって風を吹き降ろせば、この技術は成功する
 と確信・・・苦労の末に、直径約六十センチのファン一号機を完
 成させ、そのファンのベストの効果をあげるための角度を見い出
 しすことで、霜害を防ぐことに成功した。


・・ということなんです。茶ファン.gif


この横山さんの  観察 着想 、そして 開発された技術 のおかげ で、
現在のお茶農家の霜害に対する労力と経費、そして気苦労は大幅に
軽減されることとなりました。と、同時に日本の農業の生産性向上
やその後の茶産業の発展に大きく寄与されたことになります。

お話の最後に、横山さんの研究開発当初の〔当時の〕メンバーの談
話をご紹介して、今回のお話はおしまいです。

「横山さんは、研究室にこもるのではなく、いつも現場に出る“現
 場第一主義”。研究に対する姿勢は非常に厳しく、妥協を許さな
 い人だった」
「早朝というよりも、むしろ深夜の2時・3時に起きて調査をする
 のはつらく、さらには真っ暗な茶畑のなかでは転んだり、畑から
 転げ落ちたメンバーも多々あった。
 それでも、研究グループのメンバーは、横山さんの“技術者魂”
 に脱帽し、ついていきました」


・・・農業というものは、先人たちの努力とその努力の技術集積の
おかげで発展
していくものなのだとあらためて実感いたした次第です。


いまでは日本の茶園のどこにいってもみられるほどに普及した、この
  防霜ファンシステム。今後は通常の霜外防止の役目に加えて、〔 前回の
  茶畑に関するジョークとしてご紹介した
〕風力発電用のプロペラとして
  の利用が研究されています。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 夢で終らせない農業起業 」「 里地里山複合大汚染









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 23, 2013 12:17:42 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: