ハーブコア ♣ 高木肥料店

ハーブコア ♣ 高木肥料店

Apr 23, 2013
XML
カテゴリ: 土づくり 編
続・ECメーターだけの検査では心もとない。K


定植から3週間近く経過しているというのに、生育が遅く


メロン生育不良.jpg


“先端部の葉色が薄く 下葉はすでに黄色 ”という、あきらかに肥料
切れの症状を呈していたメロンの生育のその後ですが、試しの葉面
散布を数回施したところ、反応が良かったので

ECメーターでは数値がでるのを無視して、追肥を開始

してもらうことにしました。

前回の葉面散布後の写真 にくわえて
したあとの、メロンの生育になります。


02月28日までの経過 メロン.jpg


列でみるとこんな具合になりますよ。


ののののの 02.28.列回復 メロン.jpg


最初に、このメロンハウスにお邪魔したのが1月20日。そして上記
の最終の写真が2月27日ですから、約40日でここまで回復したこ
とになります。

さて、そして問題の

ECメーターは、なぜ、肥料分がないのに反応したのか

という問題ですが・・・


 PH EC  AN  NN  P  K   Ca  Mg   Cl

 6.00 0.89  0.4  0.3  5  15   488   79   22.1   8.5   2.4 

1月20日に採取した土の、その後の測定結果によれば〔
〕 22.1という
Cl/塩素 に反応 していたことが、判明しました。

と、いうことで、今回は〔 追肥の時期であればさほど問題ないのですが
元肥施用時には、ECメーターによる測定地だけで判断することなく

ほ場中のいろいろな成分を、きちんと測定し

その後に、  その土に適応した肥料成分を過不足なく施用しましょう  と
いうおはなしでした。


 ECメーターは、干拓地の塩分測定にも使用されます。
  そしてこのほ場の Cl/塩素 や ナトリウムの由来ですが、こ
  れは 家畜ふん尿由来の土作りによって もたらされたものだと
  かんがえられますね。
  ちなみに、塩分のたまった土地の土づくりの例は  こちら


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「 夢で終らせない農業起業 」「 里地里山複合大汚染








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 9, 2013 04:00:35 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: