ハーブコア ♣ 高木肥料店

ハーブコア ♣ 高木肥料店

Oct 20, 2016
XML
いま、うちの作物にはどんな肥料を施すのが良いのか。


後のはっきりしない空模様に伴う日照不足の影響で、葉もの野菜のみな
らずハウス作物も生育が不良となり、 全国的に生産量が不足 しています。

このような時期にあたって

いま、うちの作物にはどんな肥料を施すのが良いのか

という生産者さんからの質問を多く受けることになります。

それはとりもなおさず

樹勢を回復させ、その後すぐに収量が多くなる肥料はなに?



そうなんです、なによりこの
ですからね。せっかくの追肥ですから、できうるか
ぎりすぐに効果の出る追肥が求められている。

そこでこんな場合には使用する肥料の種類としては、

 ● 液体の形状として市販されている液肥
 ● 粒の形状であっても水によく溶けるタイプの肥料

といった種類の液肥を

 ● まずは葉面散布
 ● あわせて かん水施用

という具合に使用することになります。
そしてたくさんある液肥の選択方法ですが、これは作物の現状をみて


 ● 樹についた果実の大きくなるスピードが遅い
 ● 樹の先端部分の先端で花が咲き、芯が細ってきている
 ● 葉の色が淡い

といった作物の状態であるときには、 チッソの割合の多く入った肥料
を定期的に施していきます〔糖分のはいった肥料ならなお良し〕。ま


 ● 花は咲くのだが、花がとまらない〔 実にならない
 ● 樹の勢いが強く、先端部分が伸び、花が樹の中段で咲く
 ● 葉が大きく、葉色が濃い〔 葉の表面が波うつ状態もあり

といった場合は、 リンサンやマグネシウムの多くはいった肥料 や場合に
よっては、さらに カリのはいった肥料を加えて施用していくといった
方法をとっております。

というわけで今回は、 作物栽培の最大のかきいれどき における肥料の選
び方と液肥の使用法に関するおはなしでした。 具体的な商品名 は  こちら  。


 今回のすぐ効くタイプの肥料を施用する回数ですが、まずは
  1週間のうちに2回ほど施用してみて、作物の様子を観察しま
  す。・・・そして ときには こんな 奥の手 も。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「 夢で終らせない農業起業 」「 里地里山複合大汚染






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 20, 2016 06:53:21 PM
[こんな肥料の使い方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: