ハーブコア ♣ 高木肥料店

ハーブコア ♣ 高木肥料店

Apr 5, 2019
XML



地方。そんななか心配されるのは、春先のマダニ被害。とくに畜産農家の
畜舎にタヌキやアナグマの出没しはじめたような地域や、タケノコやシイ
タケを栽培しているウラ山などにシカやイノシシが増えてきた地域、そし
て土日などの休日のヤマへのワラビ採りに行かれる場合も要注意です。
なんといっても17年の資料では “重症熱性血小板減少症候群/SFTS
全国の感染者数は前年比60人増の337人 ”という状況なのですからね。


 ↓

『マダニ被害を防ぐためにも農作業時の服装はしっかりと。』

県内で シカやイノシシ・サルなどによる鳥獣被害 が 広がっています。
最近では単に農地への侵入などはおさまらず、畜舎などへの侵入による
家畜飼料の食被害が発生している地区さえあるとの報告もあるようです。

そのような野生動物の侵入が一般的となった地区において、充分に注意
しておかねばならないこと があります。それが

 「重症熱性血小板減少症候群/SFTS」 

対策です。

ご存知のように、この マダニが媒介するSFTS は、発熱や下痢などの
症状が続き、有効な治療法のないまま最悪の場合は死亡することもある

りした場合は、〔 農作業時はもちろんのこととして ]裏山にいく場合などで
あっても[マダニ被害に逢わないに]肌を露出しないような服装をすること
をこころがけましょう。 → 関連記事は  こちら  。



ののののののののののののののの 農作業時の服装.png

 首にはタオルなどをまき、首筋をださない
 シャツのそで口は 手袋の中に入れる
 シャツの裾は ズボンの中に入れる
 ズボンの裾は 長靴の中に入れる

といったようなものになりますよ[図をご参考に]。

ここ 宮崎県が全国でもっともSFTSにかかった患者数が多い県である
という現実を みなで共有してまいりましょう。


健全な農家経営に必要なもの、それはまずはなんといっても
  経営者の健康です。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 夢で終らせない農業起業 」「 里地里山複合大汚染 」    










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 5, 2019 03:38:11 PM
[いまの時期の定番記事。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: