ハーブコア ♣ 高木肥料店

ハーブコア ♣ 高木肥料店

Jul 15, 2019
XML
カテゴリ: 健康管理
​​​ 12分の4の致死率/マダニの媒介する感染症の恐怖。

12件の症例のうちの4例 ・・・これが昨年、平成最後の年における宮崎
県内の[マダニに刺されたことにより重症熱性血小板減少症候群/SFTS
を発症したことによる]死亡数です。

そのように 発症すると1/3という高い死亡率をもたらす SFTS による
死亡者が、残念なことに 今年も報道されました。


07月12日→  

宮崎県の感染症対策室によれば「延岡市と日南市の男性2人が発症し、その
SFTSの恐ろしさは 症状の進行す
るスピード 。たとえば今回の症例では

60代男性の場合・・・6月中旬から下痢になり同下旬に腰や脚などの下
           半身に脱力感を覚え6月28日に医療機関を受診。
           7月02日に感染確認後、数日のうちに死亡。

80代男性の場合・・・6月下旬から発熱や食欲不振の症状があり、7月
           01日に医療機関を受診。同04日に感染確認後、
           数日のうちに死亡。

というものです。

そしてこの事例をうけての今後の対策ですが、ご両者とも身体にマダニに
よる刺し口が確認され発症前に農作業などの野外活動歴があった という
咬まれないような服装の対策 をおこな
うこと[​ こちら ​]。そして 
 などの事後対策をおこなうことが大切です[​ こちら ​]。

届け出制になって以来、宮崎県でのこの病気の累積報告数は 全国最多の67
件にも及ぶ こと。それを忘れてはなりません。


←6月までの資料

またそれは、農作業や山林作業等をされる方々いがいでも、当然まもらね
ばならないこと。これまでのケースでは、ガーデニングやちょっとした散
歩中に感染した疑いも懸念されているからです。

ちなみに愛犬家の友人たちに話を訊いてみると、愛犬がマダニに咬まれて
いて動物病院に連れていったはなしなどは日常茶飯事、 昨年の12月には
弱っていた ペットのネコを診察した宮崎県内の獣医師さんと看護師さんが
SFTSを発症する という事例まであるのですから、ほんとに油断大敵で
すよね。



ということで、とくに ヒトの生活圏への野生動物の進出が顕著すぎる県
にお住まいの皆さま[​ こちら ​]、せっかくの楽しい野外活動です。 健康
には充分に気をつけてまいりましょう。


 シャワーなどをすぐに浴びれない場合など。そんな場所では
  わたくし 最近は ダニよけスプレーを使用してまーす。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「 夢で終らせない農業起業 」「 里地里山複合大汚染 」​











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 17, 2019 05:02:15 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: