ハーブコア ♣ 高木肥料店

ハーブコア ♣ 高木肥料店

Aug 21, 2023
XML
カテゴリ: おコメつくり
これからのバケツ稲管理で重要なのは。
こちら ]のつづきです。次回の話の都合でひきつづき2014年
前後の写真を使用しております。ご了承くださいませ。


初夏から秋にかけての、穴森さまお参り時の楽しみのひとつになっ
ているのが、境内におかれているバケツ稲です。

そんなバケツ稲の、こちらが7月末の様子。


2013年7月末 穴森さまイネ.jpg


そして、こちらが 9月はじめの様子となります。


穴守さま9月6日イネ.jpg


穂が出揃って モミの充実がすすんでくる、イネの生育ステージで
いえば登熟期という時期にはいったところです。
本年は気温が高温でしたこともあり、平年よりも4~5日ほど生育
が進んでいるような気がします。


のののののののののののの 穴守さま登熟期.jpg


ちなみにかけられているのは、スズメ除けの網。

スズメをはじめとして、鳥獣には

​一度味を占めたらどう対策してもずっと同じ水田にやってくる​

といった性質があるようにおもえますので、“早めの網掛け”はイネ
を上手に栽培するうえでの大切なポイントのひとつとなります。

それにつけても 実りの秋。


よねー。


 穂がではじめたころの軟らかい未成熟のイネのモミ。
  スズメたちは、その
なんです。甘い汁を吸うという言葉は、 ここ
  からでてきた?のかもなという話を、このスズメたち


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 夢で終らせない農業起業 」「  本当は危ない有機野菜 

のの





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 21, 2023 05:03:42 PM
[おコメつくり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: