【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/11/06
XML



市内観光といっても私の趣味丸出しの行動でございますので、普通の名所旧跡周りではございません。行った先は、鉄道中央駅周辺・フロリダ街という繁華街・ウォーターフロント地区・日本庭園などでございました。とりあえず時系列でレポートいたします。

日記

日記

ブエノスアイレスで2泊した安宿のベランダからの風景です。美しい街の中の貧乏臭い地域にあるホテルでした。何となく香港みたいです。

ここをチェックアウトし、先ずはレティーロ地区に向かいます。南米に来ても「鉄」趣味は衰えず、先ずは鉄道関連を攻めます。

日記

日記

この時計塔は何かに似ていると思いませんか?。実は英国ロンドンのビックベンのイミテーションなのです。この広場はブエノスアイレス中央駅の正面に位置する旧英国広場でございます。アルゼンチンの鉄道施設は英国資本によって建設されました。英国系の移民もたくさんいるようです。アルゼンチンへの忠誠を込めてこの塔を建設したそうな…。

フォークランド紛争の際は格好の破壊の標的になり、ぼこぼこにされたと言う事でございます。ううむ…、大東亜戦争中に西洋人形を竹やりで撃破した我が国と似たメンタリティでございますね。戦争の際に名前も変更になり、現在の名前は「アルゼンチン空軍広場」でございます。

日記

日記

日記

日記

日記

これらの重厚な建物は全て駅舎でございます。先ほど触れた通り、アルゼンチンの鉄道は英国資本によって建設された民営鉄道でございました。これらの駅の名前は皆同じレティーロなのでございます。4つの会社が隣接してターミナル駅を建設したのでした。

まあ、阪急梅田と阪神梅田と省線大阪駅が並んでいるとお考え下さい。19世紀の建築ですので、こんなレトロなデザインになっております。早速駅舎に入ります。

日記

コンコース入り口でございますね。

日記

日記



日記

近郊通勤線の近距離きっぷの自動販売機です。結構大きい…。香港や韓国の切符自動販売機に似ています。日本に比べてどの国も乗客が少ないのでしょうね。こんなに大きくては台数を置けませんでしょうから。

プラットフォームに進みます。

日記

日記

日記

日記

日記

ヨーロッパ風の全ホームを一つの屋根で覆う形式です。外国鉄道っぽいです。このホームと自動改札がアンバランスで宜しいですねえ。

ちょっと長くなったのでここで切ります。もう少し鉄道をご紹介して、その後にブエノスアイレスの繁華街の様子をレポートします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/11/06 04:42:37 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: