【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/01/26
XML
テーマ: 旅の写真(3534)
今回はサンパウロ市にある移民博物館についてレポートいたします。言うまでも無くブラジルの人口の大半は移民の子孫でございますね。もちろん、少数派閥ながら日系人も150万人くらいいるそうです。

最近「できるブログ」という本を買いました。その中で「新聞記事と一緒で一番最初にリード(つかみ)を入れたほうが読み安い」という教えがありました。確かにトラバやリンクなどでは最初しか引用されません。この教えに従って、冒頭にリードを入れるように致しました。

日記

博物館の正門でございますね。元々は移民検疫所兼鉄道駅だったそうです。

日記

こんな感じの本館です。移民船はサントス港に入港し、移民たちはサントス港で船から列車に乗り換えて、この検疫所まで案内されたそうです。ブラジルのエリス島という訳ですね。

日記

そういう用途でしたので、ちょっと病院臭いかなと思えば病院っぽく見えてまいります。

日記

博物館には小学生が見学に集団で連れてこられていました。どこの国に行ってもこの光景だけは変わりません。愛知万博ですらこの光景は見られました。

日記

なぞの高級車が展示されておりました。移民と関係あるのかしら。

日記

各国からの移民船の写真が展示されておりました。上の写真は我が国のサントス丸でございますね。

日記

移民船の写真が飾られている部屋です。この部屋にPC端末があって、移民登録DBを検索できるのです。ブラジル人がここを訪れると、先祖の名前を探すことが出来るのです。

日記

日記



日記

正面入り口の通路でございます。日系移民の方々はここを通ってブラジル国民になったわけですね。ちなみにブラジルの人口は1億以上と言われております。日系移民はその中で僅かに150万程度でございます。

日記

日記

特別展示スペースです。何故か奈良県特別展をやっていました。

日記

日記

この移民博物館は鉄道保存も担っているようで、外側に廃止されたサンパウロ市電が置いてありました。最近まで短い区間を保存運行されていたようです。

日記

日記

市電の線路が地下鉄駅まで続いておりました。乗りたかったのですが…。だめですね。

以上がサンパウロ移民博物館でございました。次回はアンデス越えをレポートいたします。

【昨日の成果】
楽天リサーチのアンケート 5÷2=2.5マイル(NH)
朝食(SUICA) 4マイル(JL)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/26 07:11:23 AM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: