【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/07/25
XML



日記

金沢市内を走る、循環定期観光バスみたいなものです。その昔は金沢は観光バスで回るものでしたが、今は定期観光バスは流行らないようです。このような循環バスに乗ったり降りたりして自分のペースでこの街を楽しむのが流行のようです。

日記

夕暮れの金沢城公園です。百万石祭りのフィナーレの一つとして、この金沢城公園で薪能が開かれておりました。

日記

パンフレットです。金沢は能が盛んです。特に宝生流が有力です。加賀前田藩が宝生流を保護し、育成した伝統があるからのようです。金沢駅前の大モニュメントの「もてなしドーム」の木製の柱は鼓門といって、鼓の形状をしています。これも宝生流から採ったらしいです。

日記

この日の演目です。最初は子供能から始まります。出し物は土ぐもでした。能をやるこどもがたくさんいるというのも金沢らしいです。郷土芸能はこうして培われるわけですね。沖縄ではサンシンを引ける率が非常に高いのですけど、何となく似ている環境ですね。

日記

日記

客席はこんな感じのござ席でした。写真を撮るのにはちょっと辛い環境です。

日記

日記

舞台はこんな感じでした。まだ日が暮れていないので、こんな感じです。あとで、真っ暗になるのですが…。

いよいよ能が始まりました。

日記

日記

日記

日記

同行者はこの能をえらく気に入りまして最後まで見ていたのですが、私は中座しました。夜の金沢の目玉、ライトアップ兼六園を撮りに行くためです。次回はライトアップ兼六園をご紹介します。



良ければ一票お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/07/25 06:13:00 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: