【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/09/14
XML



日記

早朝の信濃大町駅です。まだ5時10分です。山男の駅のせいか、こんな時間でもキオスクが開いていて、食料を売っていました。流石でした。

日記

駅に掲示されていた「本日の臨時列車」表示です。夏山シーズンだけあって、大量の臨時列車が運行されていました。

日記

これも信濃大町駅に掲示されていた「黒部アルペンルート案内図」です。全体の感覚が掴める絵なので撮影しておきました。強烈に険しい山をバンバン登って、あっという間に標高2000メートルを越えて行きます。

日記

アルペンルート最初の切符はこの切符です。ただの路線バスです。このバスで、関電トロリーバスの扇沢駅まで進みます。1330円もしました。バスの中では当然のように爆睡でした。

日記

扇沢駅の駐車場です。非常に微妙な天候でした。強行出撃は吉とでるか凶と出るか…。

日記

これが関電トロリーバスの扇沢駅です。鉄道駅のようなバスターミナルのような微妙な存在です。そもそもトロリーバスは無軌条電車とも言われ、免許状も軌道に近い存在です。

日記

ここで購入した切符です。扇沢からアルペンルートの終点の電鉄と山までの通し切符です。ガルベセットにしたので一人10100円です。ちょっと値が張ります。

日記

こっちはセットのガルベ券です。ガルベというのは黒部湖(黒部第四ダムで出来た湖)を周る遊覧船の名前です。ガルベというのはアイヌ語の黒部近辺を指す地名だそうです。黒部の語源だそうです。

日記



日記

日記

日記

構内の展示物です。鉄道友の会のプレートなんかもあります。こういうところは鉄道色が濃いです。これが鉄道か道路交通かは微妙です。

日記

日記

これはトロリーバスの模型です。電牛という感じのフォルムです。

日記

黒部第四ダムの案内図が掲示されていました。わくわくしてきます。

今回はここで切ります。次回はトロリーバス乗車記をレポートします。

良ければ一票お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/14 09:50:18 PM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: