コメントありがとうございました。

この種の災害対策車輌は他府県での災害にも出動しています。
結構役に立つチャンスは多いみたいです。はい。


(2007/05/30 07:42:48 AM)

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/05/28
XML
カテゴリ: 日帰り近郊旅行
皆さんコメントありがとうございました。 heike-sakura-iseさん からは、特殊車輌の色についてコメントいただきました。東京消防庁も警視庁も同じような車輌を運用しているのですが、色は全然違います。東京消防庁がビビッドなのに、警視庁は地味です。 東京消防庁の特殊車輌については今年の出初式レポートもご覧下さい。 警視庁の車輌と同じような車輌が沢山出ていました。

ibukino-johさん からは調達方法に関するコメントを頂きましたが…、残念ながら分からないのです。何となく随意契約のような雰囲気ですけど…。

さて、現在の卒煙式の表示です。

上等兵
 卒煙日: 2007年 5月 25日
 卒煙からの日数: 2日 3時間 36分
 延びた寿命: 0日と7時間53分
 節約できた金額: 1290円(節税分 812円)
 節煙本数: 86本 8.6m 金剛力士立像吽形


まだまだ道は遠いのでございます。さて、今回の本題に入ってまいりましょう。先週の木曜日に神宮外苑絵画館前で開催された、警視庁機動隊観閲式レポートの続きでございますね。前回は、特殊車輌行進の前半までご紹介いたしました。今回は後半です。



見れば分かりますが、 フォークリフト です。所属表示は特科車輌隊でした。緊急走行が可能なようです。赤色散光灯装備です。小型特殊車輌に該当すると思います。緊急走行可能な小型特殊車輌…。なんとも風流ですな。



フォークリフトの次は 災害ショベル車



これは クレーン付きダンプカー だそうです。所属は第六機動隊でした。



この車輌は 災害用レッカー車 だそうです。



所属表示は特科車輌隊でした。



次は 重機搬送車 です。



災害用の機材ですね。所属は、この車輌も、特科車輌隊のものでした。



これは レスキュー車 です。運転席の後にもう一列座席があります。この車輌にレスキュー隊員を乗せて機材とともに出動するタイプです。東京消防庁の救助車と殆ど同じみたいです。



この車輌は、 レスキューS型



所属は第三機動隊のようでした。



この車輌は、 水難救助車 です。



この車輌の中に、潜水服をはじめとする水難救助用具一式が入っているようです。



この車輌からは、救助色から犯罪防止色が強まります。これは 爆発物処理筒車



所属は第五機動隊でした。



これも爆弾系です。 爆発物処理用具運搬車 という機材です。



ここから後は装甲車系です。最初は、 特型遊撃車 です。所属表示は第九機動隊でした。



この車輌は、 小型警備車 と紹介されていました。後部座席の窓なんか、物々しいですね。





ただのライトバンに見えてしまいますが、この車輌は X線検査装備車 という車輌なんだそうです。



この車輌は、 高所対策車 という種類だそうです。



これは 機動測定車 という車輌だそうです。天井の上のマイクで騒音を測るのでしょうな…。騒音防止条例で検挙するための機材なんでしょう。



外見から機能を推測し難い車輌です。これは 化学防護車 です。毒ガス事案への対応に用いられる車輌です。所属は特科車輌隊でした。



続いて 投光車 です。



電源車 です。緊急走行可能ですね。



エリア警戒車 という車だそうです。覆面パトカーとどう違うのでしょう…。



エリア検問車 という車だそうです。所属は第四機動隊でした。



ゲリラ対策車 だそうです。



遊撃車4型 だそうです。



遊撃車1型 だそうです。火炎瓶対策で金網が張ってありますね。所属は第二機動隊だそうです。



この車輌は、 中型輸送車 だそうです。「低公害天然ガス」という表示がありますね。所属表示は第二機動隊でした。



こっちは 大型輸送車 だそうです。ちょっと前には雑踏警備なんかで目にしたような気もしますが、最近は見てないですねえ。



大型輸送車と殆ど変わらぬ外観ですが、この車輌は、 警備犬輸送車 だそうです。



警備犬ともなると、戦場みたいな現場で働かねばならないので、出動も装甲車風の輸送車になるのでしょうか…。文字数制限です。ここで切ります。次回も特殊車輌の続きです。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/05/28 12:06:26 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


見せていただけるの在り難い・・  
ですね。これだけの準備があるということは、やはり事件や災害が想定されるのですよね・・・。
見せるだけでなく、徹底して日夜訓練して使えるようにしていて欲しいです。使わないこした事はありませんが・・・・。 (2007/05/28 12:29:19 AM)

Re:【インターミッション】警視庁機動隊観閲式(6)特殊車輌群2(05/28)  
うわ~、知らない世界です。
こういう車両の整備に税金使われるなら、喜んで払います。いつお世話になるかわからないし・・・。
色々想定しているんですね。
(2007/05/28 09:42:21 AM)

Re:【インターミッション】警視庁機動隊観閲式(6)特殊車輌群2(05/28)  
nobu3papa  さん
お金がかかったのでしょうか、古い車ですね。
全て税金だから長く使って欲しいですね。

それにしても地味な色合いだなぁ~。 (2007/05/28 03:12:00 PM)

凄い種類ですね  
ツェップ  さん
こんなにいろんな種類があったんですね。
成田が近いせいか、この中で見かけるのはごく一部です。
改めて並べていただくと、種類の多さに驚きです!
(2007/05/28 08:40:59 PM)

いけないことでしょうが--  
maman.m  さん
壮観です。ワクワクします。
チラリとA山荘事件などが頭をよぎってしまいましたが、それはそれとして、前回・今回ページはお宝モノです。
「警備犬輸送車」も初めて見ました。感激。


(2007/05/28 08:44:38 PM)

heike-sakura-iseさんへ Re:見せていただけるの在り難い・・(05/28)  
notoshun  さん

リネンフラワーさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

阪神大震災の際には、他府県の災害対策車が沢山きて
ました。とても力強く見えましたです。

(2007/05/30 07:43:52 AM)

nobu3papaさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

確かに古い自動車が多いですねぇ。
頻繁に使う車体でも無さそうなので、
長期間の維持が可能なのでしょうねえ。

(2007/05/30 07:44:55 AM)

ツェップさんへ Re:凄い種類ですね(05/28)  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

成田空港の近くとは…。機動隊の本場ですね。
デモ隊と機動隊がぶつかって、機動隊側に「戦死」が
出たケースも成田の近くでありました。

先頭車両なら、成田空港警備隊なのですが、
災害対策車輌のバリエーションなら警視庁でございますね。
(2007/05/30 07:46:35 AM)

maman.mさんへ Re:いけないことでしょうが--(05/28)  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

警視庁のパレードも凄いですが、大阪府警はどうなんでしょうねえ。
見に行きたいなあ、と思う私でございました。

(2007/05/30 07:47:31 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: