2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
今回Xperia10Ⅱ不具合だらけで本体4回交換しても駄目なので機種変(途中oppoもAhamoで出戻り)考慮もXperia1Ⅲやpro-i最有力候補もXperia5Ⅱ筆頭に年末からAndroidもiPhoneも値段下がる下がる(´・ω・`)そしたら今ハイエンドスマホでおなじみ「Snapdragon 8XX」シリーズ、2万円台となってXiaomiから「POCO X3 Pro」Xiaomiはhuaweiと同じく…かもまあ、今回割り切って買ってみた本体26000円で性能はプロセッサはクアルコムの4G向けのSnapdragon 860 855の進化系 antutu57万点ほどグラファイトを多層構造にしたヒートパイプや液冷機構を採用888の様な熱暴走は避けたいとにかく年間何台もスマホを壊すのでゴリラガラス6は必須画面は120hz対応6.67インチフルHD+(2400×1080)液晶ディスプレイ有機ELは画面綺麗も過去寝落ちで2日で押し潰した...あと、ちょっと画面は大きめかな。タッチは240hzで逆に反応し過ぎでバッテリーは5160mAh 最大33w急速充電対応本体大きい分大容量は○背面カメラは4800万画素メインカメラ(F1.79)119度超広角800万画素カメラ(F2.2)200万画素マクロカメラ200万画素深度センサーの4眼構成。これでメモリ8GB 256GBストレージなのだ。まあ、でもXiaomiだからXiaomiの独自アプリ、MiビデオやXiaomi cloudなどのアプリは使用は無しにして「デバイスを探す」機能をONにするとXiaomi cloudとの連携。「Miアカウント」を作成なのでこれもパスカメラは望遠はイマイチみたいだけどそこは一眼で撮るから不要なのでこの端末の間にXperia pro-i値下がったり 普及版出ないかなあと...カメラは今回割り切ったあと、設定するにあたり最初Simカードはあっさり docomoのsp mode 自動設定されておっと感じたけど…最初ダメだったXiaomi等はSIMフリー該当端末とはいえドコモ実績情報(確認結果)は全ての動作を保証するものではなく、ドコモは他社携帯電話機にドコモのSIMカードを挿入して利用される場合について、一切の動作保証を行いません。なので、AU端末Xperia同様設定見直したり再起動したりしてもモバイル通信なかなかつながらず...ダメかと思ったらとんでもない仕掛けが(`•ω•´)Xiaomi製端末でahamo使用にはVoLTEをオンにしないと通信しません。電話を立ち上げて隠しコマンド*#*#86583#*#* を打ち込めと!!これでようやくモバイル通信つながったahamoは自己責任とはいえいろいろね。しかし、Xiaomi端末の隠しコマンドは分からなければXperiaからデザリングするしか無かったよ…その他付属品ケースは充電端子部はハサミで硬いから切っちゃたあと、欧州向けのプラグは...
Jan 31, 2022
コメント(0)