@itan-journ@l

@itan-journ@l

PR

Profile

aitantanmen

aitantanmen

Category

ファッソン通信

(99)

I shop therefore I am

(91)

私の名前は@i・tantanmen

(114)

シネマ感想:あ行

(76)

シネマ感想:か行

(53)

シネマ感想:さ行

(81)

シネマ感想:た行

(60)

シネマ感想:な行

(20)

シネマ感想:は行

(92)

シネマ感想:ま行

(41)

シネマ感想:や行

(10)

シネマ感想:ら行

(36)

シネマ感想:わ行

(9)

シネマ感想:数字

(8)

ミュージック・スターベーション

(30)

コスメティックス・アンド・ザ・シティ

(30)

ブックブック こんにちは

(17)

やっぱりチェコが好き

(15)

海外ドラマ:シャーロック・ホームズの冒険

(14)

転職びんびん物語

(14)

転職びんびん物語R

(12)

いい旅の香り夢気分

(17)

国際同棲→結婚びんびん物語

(20)

ホーチミンの休日2006

(8)

プラハのクリスマス2006

(6)

パリの休日2007

(8)

バリ島のGW2008

(5)

プラハのクリスマス2008

(8)

ロンドンのGW2009

(8)

プラハのGW2009

(6)

グアム島の休日2009

(4)

北インドの休日2009

(20)

プラハのクリスマス2009

(2)

KL&ランカウイ島の休日2010

(5)

KL&マラッカ&レダン島の休日2010

(8)

KL&コタキナバルの休日2010

(9)

ソウルの休日2011

(9)

バリ島のGW2011

(14)

スリランカの休日2011

(28)

KL&ペナン島の休日2011

(12)

プラハ、パリ 親子旅2011

(19)

ズノイモ、ウィーン、テルチ親子旅2011

(5)

ティオマン島、マラッカ、イポーの休日2011

(24)

プラハのクリスマス2011

(7)

ソウル経由、KLの休日2012

(13)

シンガポールの休日2012

(10)

カンボジア シェムリアップの休日2012

(27)

京都はんなり親子旅2012

(10)

KL&マラッカの休日2012

(17)

ベトナム ホイアン&ダナンの休日2012

(21)

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2007.09.10
XML
カテゴリ: シネマ感想:た行


あらすじ:宗教象形学者のラングトン(トム・ハンクス)はパリで講演中、警察からルーブル美術館へ呼び出される。そこにはラングトンが面会を約束していた美術館長、ソニエールの変わり果てた姿があった。ソニエールは誰かに銃で撃たれた後、自らダ・ビンチの人体スケッチと同じ形に横たわり、暗号を残していたのだった。そこへ司法警察の暗号解読捜査官ソフィー(オドレイ・トトゥ)がやってくる。ソフィーは現場を見て、祖父であったソニエールが残したメッセージを理解し、ラングトンと共に謎の解明に乗り出す。しかし狂信的な宗教組織オプス・デイもソニエールが残した謎を追っていたのだった・・・。

オフィシャルサイト: ダ・ヴィンチ・コード

いまさらの鑑賞ですが、やっと見ましたよ~。一年前に原作読んだんですが、ほとんど忘れていたので話についていけませんでした。原作は上、中、下と3冊あって歴史やシンボルに関するうんちくみたいなものがストーリーに散りばめられており、そういうのが結構面白いなと思っていたんだけど、映画ではバッサリ。2時間ちょっとの上映時間だから致し方ないのですが、そういうのが楽しみたければ関連本を読むしかないですね。いまさらながらそっちにはまりそうですが・・・。

しかしベストセラーの映画化は本当、スターを使った大味なダイジェスト版ですね。(最近では 「プラダを着た悪魔」 が良い例)もっと謎が知りたかったら、削除されたシーンを見たかったら完全版を見てね!って商売上手なんだから!(しかもセル版のみ。クリプテックスが特典でついてくるらしい)

我らがオドレイですが、不思議ちゃんではない普通の落ち着いた女性の役でしたね~。なんか意外でした。役者ではサー・イアン・マッケランのリーじいさんが個人的によかったですね。どんなときもイギリス流を貫く頑固な聖杯伝説おたくのじいさんって感じで、最後の晩餐の謎も彼の解説ですごく分かりやすかったです。

彼の屋敷に入るための質問で、「紅茶はミルクかレモンか?」と聞かれたとき「そりゃミルクだろ」と思ったけど、正解は「茶葉による」・・・・ああ、なんとイギリス的な答え!!これから喫茶店やカフェで紅茶をオーダーするとき、店員さんに「ミルクとレモンどちらに致しますか?」と聞かれたら、「ミルクかレモンだって?そりゃ紅茶の種類によるよ、君」と英国紳士ばりに返してみようか・・・(笑)

あー、でも夜のルーブル美術館を見ていたらパリに行きたくなりました。ルーブルに行くと絵じゃなくて彫刻ばっかり見ちゃうんですよね。モナリザも本物見たとき、あまりに小さくて「これが、あのモナリザ?」と思ったくらいで絵は画集で見たほうがじっくり、好きなだけ見られるから。彫刻はドカーンとした空間で見るとやはり、迫力が違いますものね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.20 01:40:58
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: