@itan-journ@l

@itan-journ@l

PR

Profile

aitantanmen

aitantanmen

Category

ファッソン通信

(99)

I shop therefore I am

(91)

私の名前は@i・tantanmen

(114)

シネマ感想:あ行

(76)

シネマ感想:か行

(53)

シネマ感想:さ行

(81)

シネマ感想:た行

(60)

シネマ感想:な行

(20)

シネマ感想:は行

(92)

シネマ感想:ま行

(41)

シネマ感想:や行

(10)

シネマ感想:ら行

(36)

シネマ感想:わ行

(9)

シネマ感想:数字

(8)

ミュージック・スターベーション

(30)

コスメティックス・アンド・ザ・シティ

(30)

ブックブック こんにちは

(17)

やっぱりチェコが好き

(15)

海外ドラマ:シャーロック・ホームズの冒険

(14)

転職びんびん物語

(14)

転職びんびん物語R

(12)

いい旅の香り夢気分

(17)

国際同棲→結婚びんびん物語

(20)

ホーチミンの休日2006

(8)

プラハのクリスマス2006

(6)

パリの休日2007

(8)

バリ島のGW2008

(5)

プラハのクリスマス2008

(8)

ロンドンのGW2009

(8)

プラハのGW2009

(6)

グアム島の休日2009

(4)

北インドの休日2009

(20)

プラハのクリスマス2009

(2)

KL&ランカウイ島の休日2010

(5)

KL&マラッカ&レダン島の休日2010

(8)

KL&コタキナバルの休日2010

(9)

ソウルの休日2011

(9)

バリ島のGW2011

(14)

スリランカの休日2011

(28)

KL&ペナン島の休日2011

(12)

プラハ、パリ 親子旅2011

(19)

ズノイモ、ウィーン、テルチ親子旅2011

(5)

ティオマン島、マラッカ、イポーの休日2011

(24)

プラハのクリスマス2011

(7)

ソウル経由、KLの休日2012

(13)

シンガポールの休日2012

(10)

カンボジア シェムリアップの休日2012

(27)

京都はんなり親子旅2012

(10)

KL&マラッカの休日2012

(17)

ベトナム ホイアン&ダナンの休日2012

(21)

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2012.06.18
XML
カテゴリ: シネマ感想:ま行


ウッディ・アレンの最新作はパリが舞台。フランス女優も出てるけど、どうせ喋るのは英語なんでしょ?と思ってDVDになるのを待つつもりだったけど、母親に誘われて行ってきました。

母親(犯罪ものや法廷もの好き。韓流は興味なし)は「最近観た中で、一番面白かった~」と満足げでしたが、個人的には「まあまあ」かな~。ウッディ・アレン作品の中で一番ヒットしているらしいけど、「 マッチポイント 」とかのサスペンスものの方が面白いと思う。こういうファンタジックなやつだったら「世界中がアイラブユー」の方が好きです。

パリに婚約者とその家族とやってきた脚本家のギル(オーウェン・ウィルソン)が、ひょんなことから1920年代にタイムスリップしてしまうというお話。ヘミングウェイ、ピカソ、ダリ、フィッツジェラルド夫妻、TSエリオット、ロートレック、ルイス・ブニュエル etc・・・と当時のカルチャー有名人がいっぱい出てきますが、私がピンと来るのはピカソとダリくらいだなあ・・・。他の人は名前を聞いたことあるって程度(英文学だったんだけど、ヘミングウェイなんて読んだこともないしな~)。

とにかく20年代パリに住んでいた有名人がいっぱい出てくるので、教養のある人じゃないと楽しめないような気が・・・。映画館で隣に座っていた女子が、20年代パリ有名人のセリフにいちいち大笑いしていたので「ああ、この人はこういうギャグだかネタだかを即座に理解して楽しめるのだなあ・・・」と思い凹んだり。しかし、あまりに笑い声が止まらないので「てかいちいちうるさくね? 私、教養あるんですアピール? 」とイラっとする一幕もあり(笑)。あと意外とタイムスリップ中の展開が緩やかで眠くなり、大あくびを何度もかましてしまいました。

ということで、箇条書き感想です。

・最初に何気ないパリの街角が延々と映し出されるんだけど、パリにある種の勝手な郷愁を抱いている私のような人は「ああ~、これだけずっと観ててもいいかも・・・」と思うことでしょう・・・。

・オーウェン・ウィルソンは意外とハマっていてよかったかも。意外とすんなりタイムスリップに馴染んでいたのは、彼がロマンチスト設定だからなのだろうか?「 パリの屋根裏に住んで~、熱々のバゲットを小脇に挟んでセーヌ河畔をお散歩☆ 」みたいなこと言ってたし、見かけによらず意外とオリーブ少年なのね(笑)。

・ロダン美術館のガイドが元ファーストレディーのカーラ・ブルーニ・サルコジ!演技は可もなく不可もなく。マイケル・シーンがインテリの男役で出てたけど、カミーユがロダンの愛人だったってことは私でも知ってる情報(確か、関口宏の「知ってるつもり」とかで得た情報)なのに、ソルボンヌ大学で講義する人が知らないってのは妙~に変(ライカ稲川淳二)な脚本だと思ったのだった。

・フィッツジェラルド役の人、「 この顔どこかで・・・? 」と思ったら「 マイティー・ソー 」のロキ(ソー様の弟。アベンジャーズではメインの悪役)の人だった。なんかクセモノ顔なんだよね。

・文化サロンの女主人ガートルード・スタインは、キャシー・ベイツだったけど、はっきり言って安宿屋のおかみさんにしか見えない・・・。 ジュディ・デンチ(007の上司)あたりがやれば教養の香り漂うサロンになってよかったのにな。

・ マリオン・コティヤールはもうフランス映画に出る気全然なしなのだろうか?なんとなく残念である。レア・セドゥ( MI4 で女スパイやってた)も出てたけど、彼女らフランス女が英語をしゃべると、美人なんだけどちょっと地味目な人という感じに見えてしまうんだよな~不思議なんだけど。やっぱフランス語の音が持つ魔力ってすごいんだな。

・ダリと言えばあのシュールな空間に浮かぶ目と唇の絵(日本のメーカーがそれをモチーフにした香水瓶も作っていたような)。そのモデルがまさかオーウェンウィルソンの顔だとは・・・ここは私もニヤリとしましたよ。

・ オーウェン・ウィルソン、婚約者のピアスを勝手に取って、20年代の女にあげようとは・・・こりゃひどい!抜き差しならない状態になるが、これは自業自得というものであろう(笑)。

・しかしあれだね、やっぱりどの時代の人間も「 現代なんて全然話しにならないよ。それに比べて、あの時代はよかったよな~・・・ 」ってネガティブな懐古主義に生きてるんだなって思って、ちょっと切なかったな~。

・婚約者のお父さんが雇った探偵(ガド・エルマレ)は「 プライスレス 素敵な恋の見つけ方 」に出てた人だった。彼が追いかけられるシーンは、この映画の中で一番笑えました。

以上です!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.24 22:41:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: