PR
Category
New!
mama-gooseさん連休の中日、みなさまどうお過ごしでしょうか?
フフフ。。。(?)
さて、慢性腎不全のババトラ(18歳)
この春に転院しました
定期的に輸液に通うには、やっぱ近いほうがイイ!
転院した病院は、なんと歩いても行けるのよーん
しかも、以前に通ってたところだから
勝手知ったる病院ですー
病院が転居しちゃって、疎遠になってたんだけど
おととしワタシが引越ししたことで
また近くなっちゃったもんで(笑)
うちのババトラ、今は2週間ごとの輸液
薬はナシ、炭のサプリもナシ
代わりに「 ルンワン
」を夜に半錠
夜はねこ缶食べさせるんだけど
「 智通
」を水で薄めたものをまぜまぜ
ねこ缶はフツーのヤツ(なるべく高齢猫用)
ちなみにカリカリは療法食とプレミアフードのミックス
割合は半半くらい
病状が進んだら、ルンワンを朝にもあげて
輸液の間隔も狭めていこうと思ってる
今月頭からは、ぬー酸菌(錠剤)もあげるようにしたんで
これの効果も確認せねば
転院する前に、心臓に雑音があるって言われて
あわてて心臓専門医に連れてったけど
年相応の衰えってことで、病気とかの問題はナシ
血圧も測ったんですけどね
なんと しっぽ
で測ったんですよーん
腕とか足じゃないんだ(驚)
腎臓のエコーもしましたけど
両方の腎臓に均等に軽微の萎縮が見られるちゅうことで
慢性腎不全では、片っぽの腎臓が萎縮しちゃって
見えない例が多いそうなんですけど
この子はまだ両方大丈夫
エコーも定期的に見て行かなければね
ところで、皆様のところの高齢猫さん
突然あらぬ方向を向いて「ぎゃおーん」って
大きな声で鳴くことはあーりませんか?
うちのババトラがそうなんだけど
大きな声でぎゃおぎゃおと。。。
今通ってるとこの先生が言ってたけど
そんな猫の症状は、
高血圧で頭病みしてるんじゃないか?
という説が、最近出ているそうです
へえええええ~
猫の頭痛! 頭痛くて鳴いてる?!
猫の血圧、安静時に測らないと
信頼できる数値は出ないから
病院で計っても無理があるよなぁ
そうそう、これからが本題です!
ババトラ、転院して変化がありました
腹が、パンツをはいたように禿げてたんですが
なんと毛が生えてきましたよっ
1年以上ハゲ散らかしてたのに~
転院した直後からですー
治療はなーんも変わってません
輸液とビタミンB群の投与 もちろん輸液の中身も変更ナシです
変わったのは、場所とビタミンB群投与の仕方
それと病院までの時間?
前の病院では、輸液は奥の治療場で、
ビタミンB群は輸液が終わる直前に
輸液バッグに注入して体内に入れてました
病院までは車で10~15分ほど
転院先では、輸液はそのまま診察室で飼い主と一緒に
ビタミンB群は、輸液後、輸液だまりに注射で入れます
車で行っても1分もかかりましぇんー
たったこれだけのことで
毛が生えてくるなんてっ!
正直、腹のハゲはストレスだとは思ってました
定期的に病院に通うストレスだろうと
通う限り、永遠にハゲなんだろうとあきらめてましたが
この結果に驚いています
たったこれだけのことでと思ったけど
「相性」の良い病院にかかることの重要性
実感しました
いやぁ、今回は考えさせられましたよーん
応援よろしこ!
こたつ出したけど、また暖かい日が続くらしい
とにかく毛が生えて良かったネ
18歳熟女(?)のドアップと
いつもどーりのパジャマな飼い主(爆)