全368件 (368件中 1-50件目)
今年は 韓国でも 5月1日から 6日まで 連休が続いている。今年は セウォル号のことで 大きな行事は 全国で キャンセル!私の 日本文化の交流も キャンセルになった。今年は 子供の日ではあったが 娘 二人と ソウルに ショッピングに行ってきた。娘と行くのは 初めて~!地下ショッピングモールでいろいろ買ってきた。やっぱり ソウルは 安い!天安は 物価が高くて。。。。1万ウ₩、2万₩。。。娘の好きなものが たくさんある中 一人 一人 性格が違うせいか買うものも 各自が違う。安いものをたくさん買うか 高いものを1つ買うか。今度は 姑の プレセント!毎年 何を買おうか? 悩んでしまう!これから 主人と一緒に買いに行くつもりなのだが~
May 6, 2014
韓国の1月1日は普通の日と変わりない。子供たちは相変わらず忙しく 学校の補習授業と塾に行った。私は今日こそ 何もない一日。。。。日本語も授業もなにもない。。。。。あまりに退屈だけどやることは山のようにある。部屋のあとかた付け、掃除、本の整理、選択 もろもろ日ごろ何もしていない付けがまわっってきた。けど 日記を書いてる私~~~ゆるして~!
Jan 2, 2012
先週木曜日 過労を韓国語で”モムサル”と言うが私は3ヶ月に1回くらい”モムサル”になって倒れている。忙しいを理由に運動をしておらず、休みもなく走り回ってる。いい加減 自覚しないと と思ってる矢先 先週木曜日 下あごを強く打って金曜日に4針も縫ってしまった。先週金曜日 一日休んで大丈夫だったので 今週の水曜日まで いろいろ日本語の授業をした。木曜日の朝 強い頭痛で 今日は大事な奉仕活動の日!悩んだあげくバスに乗って出発!多文化の後援金集めの奉仕だったので浴衣に着替えて一日喫茶店!モンゴル、ベトナム、中国、韓国と 忙しい一日だった。休み休みサービングをして 私の知り合いがきては話し相手に休まさせてもらってた。午後やっと体が熱くなって汗をかいて体が楽になった。3時!もう少し7時までがんばろう~!終わって家に帰ってぐっすり休ませてもらった。土曜日も1日中休み! 日曜日も午前中休んで 午後 やっとお腹もすいて調子が出てきた!長い回復期間だった!年と更年期には勝てない年。。。。11月になったらもっと暇になるので 運動をがんばってできるよう明日からでも少しずつ始めようと決意してるが。。。。少しずつ~少しずつ~
Oct 23, 2011
やっと 3年ぶりに書きこしてます。韓国語のサイトでカフェの管理をやってるので そっちが毎日忙しくてこっちまで 手が回りませんでした!日記を書くのも大変ですね~やっと2011年に 初めて日記を書いたことを お祝いして 今日はこのくらいにしておきます。残念なのはヤフーのメールが全部なくなってしまったこと。。。。数年間ログインしてなかったので 仕方ありませんが。。。。とっても残念です!これからはチェックしなきゃ!
Jun 29, 2011
最近 少し私が請ってる韓国ドラマがある。 ”アイリス”である最初は イービョンホンはいいが キムテヒはあんまりなので 見てなかった。しかし 回が進むにつれて 視聴率は上がって ドラマに関心のなかった夫までも”アイリス”を見てる????それで 重い腰を上げて 見始めた!ストーリーは まあまあ面白い!教え子も 「イービョンホンが カッコイイ~!」と。。。相変わらず 毎回は見てないが 終わりがどうなるかは 気になるところだ
Dec 6, 2009
8月15日から 22日まで 日本に里帰りしてきた。子供と私!アッパは 職員の海外研修で 台湾に~~~わたしたちは 気楽に行って来れた。ちょうど 祭りも終わったし、お墓参りも終わりどこへも行けず 家族でうちで 花火をしたり韓国にもって行きたい お土産を買うのに忙しかった。子供達の夏休みの宿題で 日本の文化の写真を撮るのやら行った店、買ったものなど 採集に 忙しかった。ゆっくりした割には あれこれ 騒いだかもしれない。いつものことだが韓国のお土産には 今回 少し気を使った。アッパが 行く前日 日本のテレビで 韓国の”プゴク”が二日酔いにもいいと 出たことを知りいくつか買って行けと。。。それも 大当たり!妹が 見たとのこと!残念ながら 弟にあげてしまい 今度 送ることに~BBクリームも。。。にほんでは まだ人気のようだ!韓国からは SK2!日本からは BBクリームのようだ!これも また いくつかおくる予定だ!妹、弟の子供達と 家の子供たちが仲良く 忘れずに いつまで交流できるか。。。顔を忘れないように 行ける内に 親が丈夫なうちにがんばって行こうと思うが私の働きようだな~!今度は 子供達だけで行ってもらえたら楽なのだがいろいろ食事を作ることを考えたら 私が行かないと。。。いろいろ 考える 日本行きであった。私も最後になって モムサルになって帰ってきた。いつも 健康に気をつけていたのに 迷惑をかけっぱなしやっと 頭痛が引いてくれた。また 何年後にいけるかな~?
Aug 23, 2009
今日は韓国に来て初めて受ける韓国語試験! 今まであるのは知っていたが 受付に間に合わなかったり、勉強しなかったので受けなかった。でも今回は大丈夫だろうと 勉強をしないで望んだ。 前日に前回、前々回の試験問題を見てびっくり! 結構難しい。。。 あわてて勉強し始めたが 確認にしかならなかった。 日曜日 当日は午後。試験開始! 結構人がたくさんいたのでびっくりしてしまった。 一番多いのは中国の留学生と言う感じ。 おばさんたちは 少し! 若いのでちょっと気後れ! 話はできても 書き取りは小学生よりできない現実を 見せ付けられた。 いつもは書けるのに試験になって あれ? こうだったっけ? 間違えて書いてしまう~ 時間が足りなくて。。。。 年には勝てないな~! 記憶力も 限界! とっても不安である。 9月には レベルアップを考えていたが 結果次第で わからない! 確実にもう一度勉強しなおさないと。。。 ショックな一日だった。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
Apr 19, 2009
去年9月に 天安市で 多文化家庭協会が発足した。 私もその会員の一人であるが いろいろ関心があり 総務を引き受けることになった。 それで わからないながら いろいろ進めている。 今年に入って 韓国人の 奉仕をしたい人(主婦)が 何人か来て下さった。 ベトナムのオンニ達 何人かと 韓国語の教室を 始めたはいいが 一人 家族から 行くなといわれ 来れなくなった。 せっかく 来て下さったのに 申し訳なかった。 まだまだ 韓国でも 多文化に対する 意識も 人さまざまで 家族が 協力できない家庭も たくさんある。 韓国語を習ったり、料理を習ったり、文化を習ったり、 良い事、必要な事なのに いろいろ 難しいようだ。。。。。。。
Feb 20, 2009
「長期的な視点で産業インフラを構築すべき」 「韓国ドラマをいくつか見たが、似たり寄ったりで新鮮味がないので見なくなった。最近はテレビでもあまり放送しなくなった」 韓流ブームが衰退の危機に瀕している。韓流で人気が上昇したスターらのギャラがドラマ1回当たり5000万-1億ウォン(約35万-70万円)を超え、テレビ局やドラマ制作会社が赤字に苦しんでいる。『冬のソナタ』や『宮廷女官チャングムの誓い』に続くヒット作がなく、韓流ブームが下火になりつつある。一時期、「『冬のソナタ』の付加価値は3兆ウォン(約2100億円)」「LG電子、『宮廷女官チャングムの誓い』の放送で台湾市場1位に」などの韓流待望論が相次いだが、今では韓流ブームは「バブル」だったという批判まで出ている。◆日本・中国で見向きされなくなった韓国ドラマ 韓流の中核はドラマだ。2003年にNHKが『冬のソナタ』を放送し、ブームが本格化した。韓国ドラマブームは中国や東南アジアまで広がり、一時ソウルの徳寿宮前では、韓国のタレントが「間接広告」を避けるため商標にテープを貼り、番組に出演していたのを真似する外国人観光客まで目撃されたほどだった。 だが今では韓国ドラマを放送する海外のテレビ局が激減している。2005年2月に日本で韓国ドラマを編成したテレビ局は61社に達した。しかし今年2月の調査では31社と半数にも満たなかった。東京・八王子に住む金沢さん(28)は「日本のバラエティー番組では以前、『ヨン様』の一日の行動を毎日放送していたが、最近はそうした傾向が見られなくなった」と語った。 中国でも2005年第4四半期まで海外ドラマのうち韓国ドラマが占める割合が31%だったが、昨年には16.6%に激減した。韓国放送映像産業振興院(KBI)によると、今年上半期の韓国ドラマ番組の輸出額は5300万ドル(約47億8000万円)と昨年同期に比べやや増加したが、輸出増加率は昨年に続き、今年も4.3%減少している。2005年と06年に毎年60-70%増加していたのと比べると著しく低下しているといえる。 「料理」という独特のテーマで日本・中国で人気を博したMBCテレビのドラマ『宮廷女官チャングムの誓い』。KBIのユン・ジェシク・チーム長は「制作費用の上昇でテレビ局がドラマ編成を減らすなど、最近の状況からするとその見通しは暗い」と語った。◆韓流「バブル」ははじけたが、ギャラは変わらず 「S級」タレントのドラマ1話当たりのギャラは2002年までは500万ウォン(約35万円)ほどだった。しかし、最近の資料によると、ソン・スンホンが7000万ウォン(約490万円)、イ・ジョンジェ5000万ウォン(約350万円)、チェ・ジウが4800万ウォン(約340万円)と5年で10倍以上に跳ね上がっている。そしてついには韓国ドラマ制作社協会が今月5日、ドラマ『銭の戦争』の1話当たりの出演料として1億7050万ウォン(約1200万円)を要求した俳優パク・シニャンに対し、無期限のドラマ出演停止処分を下した。 鮮文大のキム・ジンウン教授は「ヒット作は『冬のソナタ』と『宮廷女官チャングムの誓い』しかなかったが、ドラマを制作すれば海外でヒットするという前提で、投機するかのごとく人気スターらのギャラを跳ね上げた。このため制作費が上昇し、各種間接広告やスポンサーを募ったものの赤字が続いた」と指摘した。 ドラマPD協会によると、『太王四神記』『ベートーベン・ウイルス』などを制作したキム・ジョンハクプロダクションは昨年の381億ウォン(約26億6000万円)の赤字に続き、今年も74億ウォン(約5億1000万円)の赤字が予想されるとのこと。オリーブナイン、チョロクベム・メディアらほかの制作会社も同様だ。一部では、本業よりもコスダック(KODAQ)上場に熱を上げるなど、韓流ブームに便乗して「一攫千金」をもくろむ会社すらあった。◆「韓流ウッド」から「韓流」を抜いたほうが… 韓流ブーム以降に設立されたテレビ局の海外支社も業績を上げることが難しくなっている。KBSアメリカは昨年の80万ドル(約7200万円)の赤字に続き、今年も300万ドル(約2億7000万円)の赤字が予想されている。京畿道の「ハルリュー(韓流)ウッド」建設事業は、韓流を前面に押し出す事業モデルの妥当性について疑問が投げかけられており、韓流ウッド・プロジェクトから韓流を抜くことを検討している。京畿道は来月に公聴会を開き、この件について決定する。京畿道・韓流ウッド事業団のチェ・ゲドンチーム長は「事業目的は当初から、韓流団地を建設するのではなく、高陽市に観光文化団地を開発することだ。文化コンテンツに関した団地計画には変わりはない」と語った。 聖公会大のチョ・ウンギ教授は「ドラマ制作会社やテレビ局は近視眼的な見方にとらわれ、長期的なビジョンがなかった。短期間で収入を上げることが難しい文化産業の特性上、長期的な視点で産業インフラを構築する必要がある」と述べた。申東薫(シン・ドンフン)記者廉康洙(ヨム・ガンス)記者朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
Dec 25, 2008
今日は マンネ(末っ子)の幼稚園の発表会があった。 来年3月小学校1年生だ。 幼稚園最後の 発表会!去年は 日本に行ってたので参加できなかった。 本人も楽しみにしていた。 内容は メロディアン演奏、英語の歌、英語劇、中国語の歌、中国語で 自己紹介、チャングという韓国の太鼓の演奏! 1時間半が あっという間に 過ぎていく! 英語のクイズ!なんか ほんとにわかってるのか? 練習したのか? きちんと答えてた。 数人は時々間違っていたが。。。 うちの子も 少しは間違ってたが 思ったより できてた。 驚いた。 でも 英語の歌詞は ほとんど 口パクで 暗記してなかった! 先が思いやられるな~! でも 参加し、やったことに意義があると思って 思いっきり 褒めてやった。
Dec 18, 2008
喫茶店やレストランが軒を連ねるソウル・弘益大前。毎日夜10時ごろになると、代表的な歓楽街として知られるこの街は、数千人もの学生たちであふれ返る。 彼らは解放感に浸ろうと、この歓楽街へ遊びにやって来た、いわゆる「不良」ではない。先月13日に大学修学能力試験(修能試験=日本の大学入試センター試験に相当)を終えた美術学部の受験生たちが、この街の美術教室で夜遅くまで実技試験に向けた準備をしているのだ。弘益大前には美術教室や絵画教室が約100カ所もある。修能試験を終えた受験生たちは、これらの教室で一日中実技試験の準備をする。学費だけで、1カ月に200万‐400万ウォン(約13万‐26万円)にもなり、有名な講師の授業を受ける場合はさらに多額の費用がかかる。 「合格実績が高い」と評判になった大手の美術教室は、多くの受験生たちであふれ返っている。各教室は「素早く正確な入試情報の提供」「志望校の出題傾向の分析を通じ、全員合格に導く」などといった宣伝文句を掲げ、受験生たちを誘惑している。また、「B教室は入試の直前に1カ月通うだけでも実技で良い点数が取れるらしい」「弘益大の教授たちが塾長と親しいので、情報量が多い」などといったうわさが受験生たちの間で飛び交っている。 命をかける思いで必死に入試に臨む受験生たちや、その親たちにとっては、まさに藁(わら)をも掴む思いだろう。学校に行かず、荷物をまとめて地方から上京してきた受験生たちも少なくない。こうした受験生たちが主に利用する、「短期部屋」と呼ばれる下宿や考試院(各種試験受験生向けの居住施設)も空きがない状況だ。これは美術教室で「一般美術」と「入試向け美術」という二つのカリキュラムを組んでいる世界唯一の国・韓国ならではの光景だ。 先月20日、金承淵(キム・スンヨン)教授が暴露したことにより、弘益大美術学部の不正入試疑惑が明るみに出た。大学側は懲戒委員会を開き、同学部の教授一人に対し停職2カ月、もう一人の教授に減俸2カ月の懲戒処分を下した。これに関し金教授は「入試をめぐって不正が横行するさまを17年間見続けてきたが、今や口を開くべき時が来た」として、記者会見を開いた。そして「不正に手を染めた者たち」として、7人の教授の実名まで挙げた。 弘益大美術学部の不正入試疑惑は、すでに学内だけの問題にとどまらず、社会的な関心事になっている。だが同大は未だに、この問題についてのフォロー策を講じていない。ただ時間がたち、うやむやになるのを待っているかのようだ。 同大の教授協議会は「金教授による告発の内容について、大学側は調査の過程を公開し、不正入試の再発防止策を講じるように」という声明文を発表したが、これもまた外部には知られていない。同大の教授と職員たちだけが目にすることができる、大学内部の通信網でしか公開されていないためだ。何か行動を起こさなければならないものの、世間を騒がせるのは嫌だ、という意識の表れだろう。 大学側は「毎日会議を開き、調査も行っているが、捜査権がないため新たな物的証拠を見つけることはできない」という釈明を繰り返している。そのため、検察や警察への捜査依頼もできないというわけだ。 しかし、果たしてそうなのだろうか。金教授が名前を挙げた7人の教授のうち、「告発の内容について立証できなかった」という5人は、本当に潔白であれば、金教授を名誉棄損容疑で告訴してもおかしくはない。同大の権明光(クォン・ミョングァン)もまた、金教授が告発した組織的な不正に関与していないのであれば、金教授を法的手段に訴え、厳正な捜査を求めてしかるべきだ。 弘益大の総長と教授たちに心からお願いしたい。夜遅くまで美術教室で受験の準備に明け暮れ、疲れ果てて家路につく受験生たちのことを考えてほしい、と。あなた方の教え子になりたいという受験生たちにとって、師匠として恥ずかしくない振る舞いをしてほしい、と。趙正薫(チョ・ジョンフン)記者(社会部次長待遇)朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
Dec 4, 2008
先月の26日は 私の誕生日であった。家族で 紅葉狩りに行こうということになり嫌がる子供たちを4人ひきつれ 車に乗った。車で2時間くらい”チルガプサン~”と言うノレ(歌)で有名な 山。 そこは チョンヤンコチュ(唐辛子で有名なチョンヤンと言う所)が有名だった。メイン道路の街灯は 赤唐辛子のデザイン!!!やっとのことで 写真を撮ったが 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。今度がんばろう~~~~
Nov 13, 2008
キム、ヨナ選手のショートプログラムはここから~~ 世界トップクラスの選手は高レベルの力を常に発揮しなければならない。キム・ヨナ(18)は、フィギュアスケート・シニア大会3度目のシーズンを迎え、精度と安定感をさらに高めたことを示した。 国際スケート連盟(ISU)フィギュアスケート・グランプリ(GP)シリーズ第1戦のスケートアメリカ(米ワシントン州エバレット)で優勝する過程がまさにそうだった。大会の持つ意義や観客の反応、リンクの環境などの影響に左右されず、小さなミスにも余裕を持って対応した。 キム・ヨナはこの日のフリーで123.95点を獲得。前日のショートプログラム(SP)の69.50点と合わせて193.45点で優勝した。2008年世界選手権4位の中野友加里(172.53点)や07年世界選手権覇者の安藤美姫(168.42点)、08年世界ジュニア選手権覇者のレイチェル・フラット(155.73点)がライバル視されていたが、キム・ヨナは全く寄せ付けなかった。 ただし、今大会が完ぺきだったわけではない。フリーではトリプルループが1回転に。SPではダブルアクセルで手を付くミスがあった。しかし、夏の間に練習拠点のカナダ・トロントで準備したプログラムの95%以上を駆使し、GPファイナル覇者としての自信を示した。 キム・ヨナは記者会見で「規定の一部が変わったことと、今季初の大会で新プログラムということから、自己ベストを更新するよりも危なげない演技をしなければならないと思った。この感覚をシーズンの終わりまで忘れないようにしたい」と話した。もちろんそのためには、故障なく万全のコンディションを維持するのが大前提となる。キム・ヨナの次回の出場はGPシリーズ第3戦の中国杯(11月6日)。若干の技術的な面を補えば、自己ベスト(197.20点)更新は軽くクリアできそうだ。3大会連続GPファイナル進出と同大会3連覇の可能性が期待される。 なお08年世界選手権覇者の浅田真央は、GPシリーズ第4戦と第6戦に出場する。浅田はシーズンオフの間、ロシアの一流指導者タチアナ・タラソワの指導の下、弱点の補強に努めていたことから注目されている。成鎮赫(ソン・ジンヒョク)記者朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 圧倒的な強さを見せたキム・ヨナ選手の記事はここから~!
Oct 28, 2008
キム・ギトク監督の15作目の映画『悲夢』の予告編が公開された。 日本の人気俳優オダギリジョーと、韓国の人気女優イ・ナヨンの共演で話題の『悲夢』。夢を見る男と、その夢の通りに行動することになる女が「心の傷」を共有し合うという映画だ。10月9日公開。この映画は、キム・ギドク監督の愛に対する悲しいレクイエム(鎮魂歌)だ。キム・ギドク監督15本目の映画『悲夢』(10月9日公開)は時に激しく、また時に静かに愛の限界を歌う。監督の映画人生で一つのターニングポイントとして評価されている『うつせみ』(2004)以来、最も幻想的で省察的な「ざんげ録」だ。 ここに、夢を見る男と、その夢を実行する女がいる。不思議なことに、ジン(オダギリジョー)の夢はラン(イ・ナヨン)が行動することで現実になるのだ。例えば、夢でジンがひき逃げ事故を起こすと、現実の世界で事故を起こし逃げるのはランだ。夢遊病状態での信じがたい因果関係。問題は、ジンとランの別れた恋人同士が付き合うことになったということ。昔の男(キム・テヒョン)を恨むランとは違い、ジンは昔の女(パク・チア)を忘れられない。夢の中でジンが昔の女と愛し合えば、大嫌いな昔の男と現実の世界で体を重ねるのは夢遊病状態のラン。自己嫌悪に苦しむランは、ジンに眠らないよう命じる。 余韻や含蓄が好きな観客とっては少々嫌な気分になるほど、キム・ギドク監督の例えや象徴は相変らずストレートすぎるようだ。例えば、荘子の「胡蝶(こちょう)の夢」を思い起こさせるネックレスのチョウのモチーフと夢の関連性、脱げた靴を履かせるシーンに暗示される癒しと和解がそれだ。もちろん、このストレートな象徴はそれぞれ強烈なエネルギーを放ち、キム・ギドク監督のメッセージを伝える美徳を備えている。 この映画最大のハイライトは、愛の本質を凝縮させ描いた中盤部の葦原のシーンだろう。現在と過去の恋人4人が入り乱れ、重なり合いながら、愛という暗号の解読を試みる。愛情と激情、嫉妬(しっと)と疑念、憤りと哀れみ、譲歩と犠牲など、愛のさまざまな苦しみが込められている。 オダギリジョーとイ・ナヨンという魅力的な俳優二人と一つの画面で会えるのは大きな喜びだ。興味深いのは、オダギリジョーはせりふを日本語で、イ・ナヨンは韓国語で話すということ。間に通訳がいなくても、二人のコミュニケーションに問題はないものとして描かれている。 前作『Breath』(07)では台湾の俳優・張震(チャン・チェン)に声が出ない死刑囚役を演じさせ、言葉の壁を乗り越えたキム・ギドク監督だが、今回は初めから観客の了解の下に壁を突破しようとしている。確かに、映画の序盤部では言葉の衝突に当惑する。しかし、主演二人のすきがないせりふ回しや、人々を引きつける力強い演技は、たちどころにこの違和感を自然と忘れさせてくれる。まるで魔法のように。 特に、不吉で予言めいた話し方や、過激な行動で愛の没落と崩壊を暗示しつつ、ソフトで叙情的な口調でロマンチックに恋愛を語るオダギリジョーは、とても魅惑的だ。『私たちの幸せな時間』(06)以来久しぶりにスクリーンに登場したイ・ナヨンは、キム・ギドク監督独特の非日常的な人物設定に当初苦戦していたようだが、中盤以降は安定し、それほど不協和音を出すことなく、一体化していた。夢遊病を治療する医者役で出演しているチャン・ミヒも、映画の幻想的なシーンの一つを織りなしている。 無理やり恋人との鎖を切った男女が、うずく胸の傷を慰め合う。確かに悲観的だが、もう一度見てみたい悲しい夢が『悲夢』だ。オ・スウン記者朝鮮日報/朝鮮日報日本語版『悲夢』オダジョー&イ・ナヨン映画『悲夢』予告編
Oct 10, 2008
俳優クォン・サンウとソン・テヨンの新居は、韓国で最も値段が高いマンションに構えられることが分かった。 二人の新居はソウル市江南区三成洞のマンション「アイパーク」内の部屋で、広さは60坪(約200平方メートル)台とのことだ。 国土海洋部によると、「アイパーク」(写真)の33階195平方メートル(以下、専用面積)の部屋は今年4月に57億ウォン(約5億3700万円)で売買されたという。2006年に「実取引申告制」が施行されて以来の最高値だ。 二人は賃貸で入居するといわれている。不動産専門サイトによると、このマンションの195平方メートルの部屋は賃貸でも12‐15億ウォン(約1億1300‐1億4100万円)程度が必要だという。韓国の賃貸物件の多くは、月家賃ではなく入居時にまとまった賃貸料を一度に預けるシステム(チョンセ)が採用されている。 クォン・サンウは以前から「アイパーク」に住んでいるが、ソン・テヨンと結婚するためさらに広い部屋に移るとのことだ。また、二人はクォン・サンウの実母と同居する予定。 「アイパーク」は地上46階建てが3棟、計449世帯のマンション。韓国で初めて3方向から外が見られるように設計されており、日当たりや風通しに優れていると評価が高い。チョン・ジヒョン、イ・ミヨン、ソン・チャンミンら人気芸能人が住んでいることで知られている。キム・ゴヌ記者STARNEWS/朝鮮日報日本語版
Sep 20, 2008
ペ・ヨンジュンが大株主となっているキーイーストが日本漫画『神の雫』の韓国版ドラマを製作することを決定した。 キーイーストは4日、「『神の雫』はワインブームを起こした日本のベストセラー漫画で、最近キーイーストが講談社と韓国語ドラマの版権契約を結んだ」と発表した。 同社は「来年下半期の放映を目標に、脚本家と監督、出演陣との交渉などの本格的に動き始めた。現在遠峰一青(とおみね・いっせい)役にはペ・ヨンジュンが有力視されている」と伝えた。 また「ペ・ヨンジュンはけがが完治していないものの、事務所に頻繁に顔を出しては『神の雫』の進ちょく状況について打ち合わせをしており、ワインについても勉強するなど、同ドラマに大きな関心を見せている」と付け加えた。STARNEWS/朝鮮日報日本語版 朝鮮日報は ここから~~!
Sep 4, 2008
25日スタートを目前に控えたMBC月火ドラマ『エデンの東』のポスターが公開され、視聴者の期待を一身に集めている。 『エデンの東』は1960年代から2000年代までを描くドラマ。序盤は炭坑村を舞台に、ある男の愛と復讐(ふくしゅう)、すれ違う運命を描く。 メーンポスターは総勢9人のメーンキャストが「激情の時代を越え、われらは皆、一つだった」をテーマに撮影、別のポスターには二人の兄弟の運命に結びつけ、互いに違う人生を歩んでいく俳優たちの姿が写し出されている。 一人ずつ撮ったポスターは、後に韓国最大のカジノの右腕として「夜の世界の支配者」となる兄ソン・スンホンと、検事として「夜の世界を取り締まる」弟ヨン・ジョンフンのドラマチックな運命を予感させるものになった。 ポスター撮影に9時間以上かかったことでも話題の『エデンの東』は、25日夜9時55分スタート。 250億ウォン(約26億円)が投じられるMBCの月火ドラマ『エデンの東』(ナ・ヨンスク脚本、キム・ジンマン演出)は第1話と第2話を一挙に放送する。 『エデンの東』は25日にスペシャル版でスタート、26日には第1話と第2話が連続で放送される。 5年ぶりのドラマ出演となるソン・スンホン、除隊後初めてテレビに登場するヨン・ジョンフンをはじめ、イ・ダヘ、ハン・ジヘ、イ・ヨニ、パク・ヘジンら超豪華スターが勢ぞろいしている『エデンの東』には、早くから期待が寄せられてきた。 MBCでは昨年、「最高の韓流スター」と呼ばれる「ヨン様」ことペ・ヨンジュン主演の『太王四神記』スタート時、まずスペシャル版を放送してから3日連続で本編を放送している。 第1話ではソン・スンホン演じる主人公ドンチョルの少年時代が、第2話では少年時代と各登場人物の10年後の姿が描かれる。キム・ヒョンロク記者STARNEWS/朝鮮日報日本語版朝鮮日報日本語版の記事を見たい人はここから~!
Aug 26, 2008
ほんとに ここ何年か 日記を書いてなかった! でもやっと 時間を作った! 先週になってしまったが うちのアパートの前に 来年お兄ちゃんが行く予定の 中学校がある。 そこで 殺人事件が 先週の金曜日 午後1~2時くらいに起こったそうだ! そこの 事務関係の職員同士! 事務室長を一職員が 登山用ナイフで刺したそうだ。 お昼休みの時間で 生徒達も その現場を見た子もいて 大変だったそうだ! その夜 ほかの人から聞いてわかったしだいだが。。。 犯人は いつも 登山用ナイフを持ち歩いていたし 前の職場でも 未遂の事件を起こしていたらしい! 早めにやめさせなければならなかったのに 処置が遅れた! 本当にこんな近くで 恐ろしい事件があるなんて 信じられない!!!!!!!!!!!!!! ここで一つ 気分のいいお話を~!
Aug 26, 2008
ソン・テヨンと9月に結婚することを発表して以来、連日話題を呼んでいるクォン・サンウだが、自身の結婚観について「ロマンチックで優しい夫になりたい」と話していたことが分かった。 『ユンPDのザ・インタビュー』(OBS京仁テレビ)では、クォン・サンウの結婚発表記者会見や過去のインタビュー映像を振り返り、クォン・サンウの結婚観・生き方にスポットライトを当てる。 クォン・サンウは以前のインタビューで、自分が理想とする家庭について「普通、韓国の男性は自分の仕事が優先で、妻や子供たちのために時間を割くことはあまりありませんが、僕がもし結婚をして一家の大黒柱になったら、子供たちのために過ごす時間を作ります」と語っていた。 さらに、「子供たちと一緒に旅行に行ったり、冒険したりしてみたい。一緒にスポーツもするような若いパパになりたい」「(妻に対しては)ロマンチックで優しい夫になりたいですね」とも。 また、「結婚生活に疲れ、“情”だけで続くような夫婦にはなりたくありません。女性と交際するときは愛嬌(あいきょう)があり、ロマンチックな関係を保とうと努力するタイプ。好きな人ができたらメールではなく手紙を書きます」と語っており、結婚発表記者会見で「ソン・テヨンによく手紙を書いた」と言っていた話と一致している。 「なぜ手紙?」という質問に、「手紙は相手のことを思いながら書く楽しみがあります」と答えている。 このほか、テレビ局のタレント公募オーディションに落ちた経験を告白するなど、盛りだくさんのインタビューが紹介される。このクォン・サンウのインタビューは27日放送だ。チョン・サンヒ記者スポーツ朝鮮/朝鮮日報日本語版ここから朝鮮日報の記事へ~!
Jul 23, 2008
MBCの新週末特別企画ドラマ『私の女』と、イケメン俳優カン・ドンウォンの間に意外な縁があることが分かり、話題を呼んでいる。 造船業界を背景にしたドラマ『私の女』の主なロケ地は慶尚南道統営に実在する造船会社「SPP造船」だ。同社は制作協力もしており、それにちなみドラマの主人公ヒョンミン(コ・ジュウォン)が代表取締役になる造船会社の社名も「SP造船」という設定になった。 SPP造船はSPPグループ系列の会社。そしてカン・ドンウォンは同じグループ企業であるSPP重工業の副社長、カン・チョルウ氏の息子だ。 特に、このほど発行されたSPPグループ社報の表紙には、コ・ジュウォン、パク・ソルミ、パク・ジョンチョル、チェ・ヨジンという『私の女』出演者4人が登場、ドラマを紹介している。また、ロケの様子や、息子カン・ドンウォンにまつわるエピソードなどを語るカン・チョルウ副社長のインタビュー記事が掲載され、注目を集めている。 社報のインタビュー記事には、カン・チョルウ副社長とカン・ドンウォンが父母の日のプレゼントであるカーネーションをめぐりもめたという電話のエピソードや、カン・ドンウォンのサイン、「お父さん、健康でいてください。息子より」「SPPグループのさらなるご発展をお祈りいたします」という自筆メッセージ、父と一緒に撮った写真なども掲載されている。キム・ウング記者edaily/朝鮮日報日本語版 ここから朝鮮日報の記事へ~!
Jul 23, 2008
15日午後8時、ソウル市内の映画館「狎鴎亭CGV」で「LG電子Note your Life XNOTEクロスオーバーフィルム『夏の日』」試写会が行われた。写真はフォトセッションで並んだヒョンビン、シン・ミナ、リュ・スンボム(左から)。 X NOTEのCMキャンペーン『夏の日』は、CMシリーズ「LG CYONアイデア」や『ローラーコースター』『Toy』などのミュージックビデオ製作でセンスあふれる映像美と演出力を見せた人気CM監督チョ・ウォンソクが手掛けている。ユ・ヒヨルの曲、ヒョンビン、シン・ミナ、リュ・スンボムらトップスターが出るということもあり、話題を呼んでいる作品だ。 クロスオーバーフィルム『夏の日』はインターネット・地上波テレビ・ケーブルテレビ・映画館・各販売店などで8月中旬まで見られる。イ・デドク記者朝鮮日報日本語版
Jul 16, 2008
ソ・ジソブが出演した日本のファンタジー映画『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』が、公開第1週で日本の週末興行成績で3位にランクインした。 15日、日本の興行通信社によると、12日に公開された同作品は、3週間連続で1位を固守している『 花より男子ファイナル』、『 インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』に続き3位を記録した。 同作品は水木しげるの人気漫画が原作で、昨年公開され23億円の興行収入を得た『ゲゲゲの鬼太郎』の第二弾。 ソ・ジソブは主人公鬼太郎(ウエンツ瑛士)のライバル「夜叉」役を演じている。公開前に緑のかつらをかぶり妖怪に変身したソ・ジソブの姿が公開されたことにより、韓国でも話題となっている作品だ。キム・ヒョンロク記者STARNEWS/朝鮮日報日本語版ソ・ジソブ出演『ゲゲゲの鬼太郎』日本ボックスオフィス3位
Jul 15, 2008
スーパーアイドルグループでアジアでも人気を博しているSUPER JUNIORが、満を持して日本での初ワンマンイベント『SUPER JUNIOR 1st PREMIUM EVENT in JAPAN』を8日、日本武道館で開催。満員のファンからの大歓声を浴びた。 それぞれが歌手としてだけでなく、俳優、MC、お笑い、作曲家、モデルなど各分野で活躍する13人で構成されるSUPER JUNIOR。この日はメンバーの一人、キボムがドラマ『チュンジャさんちはお祝いね』の撮影のため欠けることになった。 しかし12人が12000人の観客の声援に応え、生き生きと「来日記念シングル U / TWINS」収録の「U」「TWINS」「Miracle」、さらに「A Man In Love」を披露。またメンバー内のユニットSUPER JUNIOR-Tが「ROKKUKO!!」を、K.R.Yが「歩みをとめて」を歌い、一味違う姿でもファンを魅了した。 イベントでは歌以外にも、ファンからの質問コーナー、私物のプレゼント、また日本の文化体験として「福笑い」に挑戦するなどしてファンを楽しませた。 今回のイベントは、日本でリリース実績のない海外アーティストによる武道館初の単独イベントということで、その成否が注目されていたが、チケットは完売。12000席を埋めるという快挙を成し遂げた。 また、イベント公演チケットとCD+DVD会場限定版をセット販売するという業界初の試みも好評を得て、通常版も9日リリースされる。これらの成功から、今後の日本での活動が加速することが予想される。 終了後、「今日はとても楽しかったです」とあいさつしたメンバーたちは、まだビッグステージの余韻とパワーが残っている様子。翌9日に同所で行われる名刺交換会、タッチ会ではその余力を爆発させ、魅力全開でファンを喜ばせてくれることだろう。 東京=野崎友子通信員朝鮮日報日本語版
Jul 9, 2008
【萬物相】サイバー廃人 1988年から89年にかけ、東京・埼玉で、幼い少女が誘拐・殺害され遺体が損壊されるという猟奇的な事件が次々と発生した。犯人は、宮崎勤という20代半ばの青年だった。彼の部屋からは、数千冊もの漫画やアニメのビデオが発見された。この事件を契機として、それまで一部のマニアの間だけで通用していた「おたく」という言葉が日本で広く知られるようになった。 「おたく」とは、漫画・アニメ・ゲームなどにのめり込む日々を送っている人を指す。宮崎勤事件などの影響で、「おたくは社会不適応者だ」という認識が広まったこともあった。しかし、その「おたく」出身の押井守監督の作品『甲殻機動隊』が1995年に国際アニメーション映画祭で大賞を受賞して以降は、おたく文化が日本の文化コンテンツ産業の競争力を高めた、という評価も出ている。 日本に「おたく」がいるなら、韓国には「ペイン(廃人)」がいる。韓国のペインは、主にサイバー空間で活動する。中でも、デジタルカメラ情報サイト「DCインサイド」は「ペインのメッカ」と呼ばれている。デジカメをいつも持ち歩き、あちこちで撮ってはインターネット上にアップ、そうしてコメントをもらうのを楽しむ。加えて、昼間は寝て夜に活動する「昼寝夜活」、いつもラーメンやパスタで食事を済ませる「麺食」の2条件も兼ね備えれば、「DCペイン」になることができるという。 最近では、「アゴラ・ペイン」がかなり増えているらしい。ポータルサイト『ダウム』が運営する討論掲示板「アゴラ」で、夜を明かす人たちだ。アゴラにアップされる書き込みは、一日当たり1万件近くもある。これを漁り推薦のコメントを付け、あるいは反対意見を攻撃するには、一日24時間でもまだ足りない。5月初めから続いている米国産牛肉輸入反対のキャンドルデモは、インターネット世論を主導する彼らサイバー・ペインの力をはっきりと示している。 あるインターネット市場調査機関が、今年4月から6月18日にかけてアゴラに掲載されている文章を分析したところ、上位10人が2万1810件を書き込んでいたという。最も多く文章を載せた人物は、一日平均40件、計3170件を書き込んでいた。同じ文章を「政治コーナー」「経済コーナー」「社会コーナー」など幾つもの場所に載せていた、という理由もあるにせよ、普通の人間には考えられない熱意だ。しかし、こうした「ペイン文化」のエネルギーがクリエイティブで生産的な活動に繋がらず、下品な言葉ばかりが飛び交う険悪な争いに浪費されているというのは、見るに堪えない。キム・ギチョン論説委員朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
Jun 30, 2008
コン・ヒョジンは自身のミニホームページでリュ・スンボムへの愛を語った。 最近CM撮影のため米ニューヨークを訪れたコン・ヒョジンは、ミニホームページにその時の写真を掲載し、「愛してる、リュ・スンボム」と書き込んだ。 これは、先日リュ・スンボムがミニホームページに、「あの一番下にいる美しい女性はどこかでよく見かけた…」とコン・ヒョジンへの思いをつづったのに応えたもの。芸能界の公認カップルらしく、堂々とインターネット空間で愛を語り、話題になっている。 この写真は、ネット上の芸能関連掲示板で急速に広がり、アクセスが大幅に増えている。これを見たファンは「仕事にも恋愛にも全力を尽くすベストカップル」「堂々と交際しているのがステキ」と、うらやましがっている。チョン・サンヒ記者スポーツ朝鮮/朝鮮日報日本語版
Jun 30, 2008
MBCのドラマ『夜になれば』がスタートし、各局の新しい月火ドラマが出そろったが、第1ラウンドはSBSの『食客』が勝利した。 23日に放送されたSBS『食客』は全国視聴率16.4%(24日、TNSメディアコリア調べ 以下同じ)をマークした。 これは、同じ時間帯のMBC『夜になれば』の11.6%や、KBS第2テレビ『最強チル』の10.5%を5%近く上回る数字。 月火ドラマは16日にMBCの人気時代劇『イサン』が終了したことから、トップの座をMBCがそのまま引き継ぐのか、それとも満を持して期待作を出すSBSとKBS第2テレビが新たなトップに君臨するのか、視聴者の関心を集めていた。STARNEWS/朝鮮日報日本語版 19日の記事です~! 参考に~~~ キム・レウォン、ナム・サンミ主演のSBSドラマ『食客』制作会社が日本の大手映像コンテンツ制作会社と版権契約を結び、話題を呼んでいる。 『食客』の制作会社ジェイ・ピクチャーズは17日、「『食客』は日本のエイベックス・エンタテインメントと版権契約を結んだ」と発表した。 ジェイ・ピクチャーズによると、契約金は20億8692万ウォン(約2億2000万円)で、契約条項にはテレビ放映権やDVD販売などが含まれている。 これで、国内でも17日にスタートしたばかりで早くも話題の料理ドラマ『食客』が『宮廷女官チャングムの誓い』のような世界的なブームを呼べるか、関心が集まっている。 イ・ヨンエ、チ・ジニ主演の『宮廷女官チャングムの誓い』は王のための食事を作る「水剌間(スラッカン)」の宮女たちの生活ぶりや宮廷料理を紹介し、そのしっかりしたストーリーで韓国では視聴率50%を超える国民的ドラマになった。また、中国・台湾・日本・アメリカなどにも輸出され、韓流ブームに大いに貢献した。 果たして『食客』が現代版『宮廷女官チャングムの誓い』になれるかどうか、注目されるところだ。STARNEWS/朝鮮日報日本語版
Jun 24, 2008
ドラマ『一枝梅』(SBS)が独走態勢で水木ドラマのトップを維持している中、2位と3位も定着しつつある。 20日、視聴率調査会社TNSメディアコリアによると、19日に放送された『一枝梅』は全国視聴率23.1%(以下同日基準)を記録し水木ドラマ1位だったという。 2位と3位をめぐり『スポットライト』(MBC)と『太陽の女』(KBS)が競争を繰り広げているが、『太陽の女』がわずかの差で2位の座をキープしている。 この日、『太陽の女』は10.1%、『スポットライト』は8.7%をそれぞれ記録した。イ・スヒョン記者STARNEWS/朝鮮日報日本語版
Jun 20, 2008
約4年間交際したものの、昨年末に別れたイ・ドンゴンとハン・ジヘが、MBCドラマに相次ぎ出演することになった。 まず、イ・ドンゴンは23日スタートの新月火ドラマ『夜になれば』でお茶の間に戻ってくる。 昨年の映画『今、愛する人と暮らしていますか?』以来1年ぶりに俳優としての活動を再開するイ・ドンゴン。長年交際したハン・ジヘとの別れや実弟の突然の死でつらい日々を送っていたが、胸の痛みを隠し演技に打ち込もうと覚悟を新たにしている。 『夜になれば』でイ・ドンゴンが演じるのは、イタリアで文化財復元を専攻し、帰国した若き古美術史博士のキム・ボムサン。相手役はキム・ソナだ。 『夜になれば』終了後には、MBC開局特集ドラマ『エデンの東』がスタートし、ハン・ジヘがメーンキャストの一人としてイ・ドンゴンからバトンを引き継ぐ。 KBS第1テレビの連続ドラマ『憎くても愛しくても』以来、学業に専念していたハン・ジヘだが、このほど『エデンの東』出演が決まり、メーンキャストとしては最も遅く同ドラマに合流することになった。 ハン・ジヘはドンチョル(ソン・スンホン)、ドンウク(ヨン・ジョンフン)、ミョンフン(パク・ヘジン)という男性3人の初恋相手ジヒョン役で、純粋だが心に傷を持つ女性を演じる。 これまで人気ドラマのヒロインとして明るく元気な役が多かったハン・ジヘだが、今回のドラマでは内面的で深い演技に挑む。edaily/朝鮮日報日本語版
Jun 13, 2008
地上波テレビ局3社が放送する月火ドラマの視聴率合戦が、カムバックしたスターたちのプライドをかけた戦いにヒートアップする見通しだ。 それぞれ9日、16日、23日からスタートする『最強チル』(KBS第2)、『食客』(SBS)、『夜になれば』(MBC)の主人公たちは、久々にドラマに復帰する俳優たちばかりだ。 『最強チル』の主人公チェ・チルを演じるSHINHWAのエリックことムン・ジョンヒョクは、昨年5月に放送された『ケセラセラ』(MBC)以来、13カ月ぶりのドラマ出演となる。 『食客』の主人公ソンチャンを演じるキム・レウォンは、2006年5月に放送された『君はどの星から来たの』(MBC)以来、25カ月ぶり。 『夜になれば』でホ・チョヒ役を演じるキム・ソナは、05年7月に放送された『私の名前はキム・サムスン』(MBC)以降、実に35カ月ぶりのドラマ出演となる。 ムン・ジョンヒョクは下半期から公益勤務要員として服務する予定で、この作品は訓練所入所前の最後のドラマになることから、ドラマへの関心はさらに高まる見込みだ。しかしムン・ジョンヒョクよりさらに久々のドラマ出演となるキム・レウォンやキム・ソナに対する視聴者の期待も大きい。 この3人だけではない。『最強チル』で刺客フクサンを演じるユ・アインは05年に放送された『四捨五入』(KBS第2)以降、映画だけに専念し、この作品が3年ぶりのドラマ出演となる。チルに片思いするヨンドゥ役のキム・ピョルも、05年に放送された『泰陵選手村』(MBC)以降、3年ぶりのテレビ出演だ。 『食客』でソンチャンのライバル、ポンジュ役を演じるクォン・オジュンもまた、05年11月に放送された『シークレット・カップル』(MBC)に出演して以来のドラマ出演だ。ソンチャンの師匠でポンジュの父オ・スクス役を演じるチェ・ブラムは、06年8月に放送された『本当に本当に好き』(MBC)以降、2年ぶりのドラマ復帰。オ・スクスの秘書ジュヒ役のキム・ソヨンも、低視聴率のまま05年11月に終わった『秋の夕立』(MBC)以降、2年5カ月ぶりに名誉挽回に臨む。 『夜になれば』でキム・ボムサン役を演じるイ・ドンゴンも、昨年放送された『愛するなら彼らのように』以来、1年ぶりにドラマに復帰する。edaily/朝鮮日報日本語版
Jun 6, 2008
エリック、ク・ヘソン、イム・ハリョン、チョン・ノミン、ユ・アイン、イ・オン、キム・ビョルらが出演するKBS第2月火ドラマ『最強チルウ』の制作報告会が、4日午後光化門KTアートホールで行われた。『最強チルウ』は、『強敵たち』の後続で9日放送開始される予定
Jun 4, 2008
ペ・ヨンジュンが久しぶりに韓国の記者の前で語った。ペ・ヨンジュンは1日、午後2時20分から約3時間にわたり京セラドーム大阪で行われた「ドラマ『太王四神記』プレミアムイベント2008 in JAPAN」に出演。イベント終了後、午後6時から約30分間、同ドーム控え室で韓国の報道陣のインタビューに応じ、今回のイベントの感想や近況を語った。なお、このインタビューには『太王四神記』の金鍾学(キム・ジョンハク)プロデューサーも同席した。以下はペ・ヨンジュンとの一問一答。-ファン3万5000人と共に今日(1日)のイベントを無事終えた感想は? 「監督(金鍾学プロデューサー)も僕も、『太王四神記』の最後の撮影が終わっても心残りがあって、お互い“まだ終っていない”と話していたのですが、今日のイベントで本当に終わったという感じがしました。今日はとてもよかったです。アジアの家族(ファン)の皆さんに会えて、直接目と目で見つめ合うことができましたから。また、これまでは一人で来ていましたが、今回は監督や『太王四神記』の共演者たちと一緒に来ることができたので、もっとよかったと思います」-金鍾学プロデューサーは「ペ・ヨンジュンは自分の気持ちに正直で、完ぺきな演技を求める俳優」と評したが。 「まず、ありがたく思っています。演技が下手だから正直になるしかないのでしょう(笑)。実は、僕もこの作品で監督と出会い、とても驚きました。監督も撮影中に事故に遭ったのですが、体の調子が悪くてもあれだけ多くの人をリードするなんて、すばらしい統率力だと思います。あるときは監督を父親のように、またあるときは友達のように感じました」-来年放送予定のアニメ版『冬のソナタ』では声優として出演すると伝えられたが。 「はい。まず韓国語で吹き替えをする予定ですが、日本語でもやってみたいという気持ちもあります」-日本に到着したときも今日も、自らデジタルカメラでファンを撮影しているのは? 「もともと写真を撮るのは好きです。それに、家族(ファン)の皆さんの姿を僕自身が撮ってみたかったということもあります。そう、僕が生まれた祖国・韓国の有名な場所を海外からの観光客に紹介する本を作るアイデアがあって、その本に僕が撮った写真も載ることになるでしょう」 -『太王四神記』のときと同じく、今もロングヘアだが。 「次の作品が決まれば、作品に合わせてヘアスタイルを変えるつもりです。髪を伸ばすとシャンプーがたくさん必要な上、乾かすのにも時間がかかるため、不便なことがたくさんありました」(笑)-『太王四神記』の撮影中、金鍾学プロデューサーとの不仲説もささやかれたが。 「全く事実ではありません。それもすべて記者の皆さんのせいです(笑)。監督との仲はとてもいいです。監督は僕にとって、あるときは友達のような、またあるときは父親のような存在です。撮影のときは監督と一緒に体にいい薬の話もたくさんしました」(笑)-結婚の予定は? 「友達も妹もみんな結婚してしまったため、実は結婚したい気持ちもあります。でも、思い通りには行きません(笑)。今は家でも両親が結婚の話をします。昨年末のMBC演技大賞授賞式では3年以内に結婚したいと言いましたが、今も同じ気持ちです。誰か紹介してください」(笑)-韓国やアジアのファンに一言。 「韓国の家族(ファン)だけでなく、アジアの家族の皆さんからいただいた愛は身に余るほどだと思っています。皆さんにいただいた愛に対し、ドラマや映画などでの演技のほかに、別の形でも是非お応えしたいと思っています。そんな機会ができたら、またお知らせします」STARNEWS/朝鮮日報日本語版
Jun 2, 2008
「2008年世界衛生の日」の26日午後、忠清北道青南台ジャンクアート公園でアンドレ・キム特別ファッションショー(後援:ユニセフ)が行われ、ソン・スンホンとキム・テヒが出演した。動画】スンホン&テヒは ここから~~~!
May 29, 2008
4日午後11時(現地時間)、第61回カンヌ国際映画祭のメーン上映館、リュミエール劇場で映画『良い奴、悪い奴、変な奴』が上映された。 写真はレッドカーペットの上でポーズを取るキム・ジウン監督と、主演のチョン・ウソン、イ・ビョンホン、ソン・ガンホ。 第61回カンヌ国際映画祭と同時開催されているカンヌ・フィルム・マーケットで、メル・ギブソンが設立した映画会社「アイコン・ピクチャーズ」がキム・ジウン監督の映画『良い奴、悪い奴、変な奴』を買い付けていたことが分かった。 同社は監督・プロデューサー業も手がけるメル・ギブソンが設立した映画会社で、これまで約200本の作品を買い付け、配給している。 『良い奴、悪い奴、変な奴』の制作会社CJエンターテインメントによると、アイコン・ピクチャーズの責任バイヤー、イアン・ドーソン氏は「信じられないほど素晴らしい映画で、驚くほど美しい」と感想を語り、契約書にサインをしたという。 『良い奴、悪い奴、変な奴』は撮影終了前の昨年、すでにフランスと中国の映画会社に買い付けられており、24日(現地時間)に閉幕するカンヌ・フィルム・マーケットでも合計9カ国の映画会社が買い付けるという成果を挙げた。 『良い奴、悪い奴、変な奴』は1930年代の満州(現・中国東北部)一帯を舞台にした韓国版ウエスタン映画で、イ・ビョンホン、ソン・ガンホ、チョン・ウソンの出演でも話題を呼んでいる。8カ国の映画配給会社が映画『良い奴、悪い奴、変な奴』を買い付けていたことが分かった。 映画投資配給会社CJエンターテイメントによると、第61回カンヌ国際映画祭と同時に開催されているカンヌ・フィルム・マーケットで、21日午後(現地時間)までにフランス・中国・トルコ・ドイツ・オランダ・ベルギー・ルクセンブルク・ロシアの計8カ国の映画会社が『良い奴、悪い奴、変な奴』を買い付けた。販売額は合計100万ドル(約1億円)を上回るという。 また、パク・チャヌク監督が現在撮影している次回作『コウモリ』のポスターが同映画祭で初めて公開され、ヨーロッパの複数の国に買い付けられたという。さらに、ポン・ジュノ監督の次回作『マザー』も、まだ脚本が仕上がっていないにもかかわらず、海外バイヤーから問い合わせが相次いでいるそうだ。edaily/朝鮮日報JNS映画『良い奴、悪い奴、変な奴』の予告編
May 26, 2008
「21世紀ネオ・ジャパネスク」大解剖◆国を前面に押し出す戦略 新日本様式を提唱した日本政府の号令に、財界はすぐに反応を示した。2006年1月、パナソニックやトヨタ自動車など、あらゆる業種・分野にわたる76の代表企業・団体、38人のデザイナー・学者・専門家らが立ち上がり、「新日本様式協議会」を結成した。協議会の設立趣旨には、愛国主義的なムードが強く漂っている。 「新たな付加価値の源泉として“日本ブランド”の確立が要求されている。日本固有の文化・技術・心を要素にした総合的な日本の素晴らしさ、つまり日本ブランドの価値を高め、世界に発信することは、日本製品とコンテンツの国際競争力強化につながるだろう」 設立趣旨書のキーワードは「日本ブランド」だ。協議会は新日本様式のコンセプトを「日本の伝統的な技術・デザイン・機能・コンテンツを現代生活にふさわしい形で再確立すること」と定義付けた。これは、日本という国のブランド知名度を上げ、他国製品・コンテンツと差別化するという意味だ。 協議会にはシャープ、キャノン、日立、富士通、NEC(以下、電子)、三井物産、伊藤忠、丸紅(以下、総合商社)、電通、博報堂(以下、広告)、日本航空、全日空(以下、航空)といった日本を代表する企業が業種を超え網羅されている。外務省、経済産業省、国土交通省、文化庁の4官庁もオブザーバーとして参加しており、国家プロジェクトであることは明らかだ。 中でも、協議会活動を主導し、積極的に新日本様式を製品に反映しているのがパナソニックだ。パナソニックに取材を申し込んだところ、新日本様式研究のブレーンである植松豊行・首席審議役(デザイン担当)がインタビューに応じてくれた。―新日本様式とは伝統を生かすこと? 「日本の伝統的な美意識を先端技術で具現しようというものです。例えば、ヤマハのデジタル・バイオリンはデジタル技術の具現化ですが、ハンドメイドのアナログ的な印象を与えます。TOTOの便器は日本独特の清潔に対する意識を取り入れているし、トヨタのクラウンは日本刀のラインを生かしています」―日本的なものは世界の市場で通用する? 「できるかどうかではなく、マスト(must)の問題。新日本様式を世界で通用させられなければ、日本人1億2000万人を食べさせていけません。ハイテク製品は、技術さえあれば、日本で作っても中国で作ってもまったく同じ。原価が安い場所で生産すればいいのであって、日本国内に工場を作らなければならない理由はありません」―製造業が海外に流出しないよう引き留めようという戦略? 「そうです。物価が高い日本国内に製造業を引き留めておくには、日本でなければ不可能なもの、日本国内でしかできないものを作らなければなりません。そうすれば雇用も生まれ、1億2000万人が生活していけます。それこそがまさに新日本様式の戦略です」◆あんパンから「アンパンマン」を生み出す国 京都は、街全体が豊かな歴史コンテンツにあふれる「大河小説」のようなところだ。文化財一つ、建築物一つにも味のあるストーリーが添えられ、その魅力を最大限生かしている。京都での取材の合間に、「哲学の道」という観光コースに立ち寄った。ただ、その名前に魅かれて行ってみたのだが、素朴で風情のある小さな散歩コースだった。著名な哲学者の散歩道だったということで、そうした名前がついたそうだ。だが、「哲学の道」でなかったら、スケジュールに追われている旅行者たちがわざわざ時間を割いて立ち寄るだろうか。日本人はストーリーを発掘し、魅力的に見せる天才だ。 日本の大衆文化はなぜ強いのだろうか。取材の間ずっと抱いていた根本的な疑問は、京都精華大学の牧野圭一マンガ学部長に会ったとき、解けた。牧野学部長の説明は簡単で明確だった。日本は唯一神社会でないため、自由な発想が可能で、マンガ・キャラクター・ゲームといった大衆文化が豊かになったというのだ。 「日本はあらゆる事物に神がいるという“やおよろずの神”の国です。石にも、木にも、川にも、水にも神がいると信じています。森羅万象に人格と生命を吹き込み、自由自在に擬人化します。あんパンから“アンパンマン”というキャラクターを生み出すのが日本です。だから、あらゆるキャラクターが生まれ、(大衆文化の)ストーリーが豊かになるのです」東京・京都=金正薫(キム・ジョンフン)経済部部長朝鮮日報/朝鮮日報JNS
May 26, 2008
「21世紀ネオ・ジャパネスク」大解剖 日本の将来を心配する人がいるが、その必要はなさそうだ。日本人は「TOTOの便器」に徹底した清潔感を、「トヨタの車」に美しい日本刀のラインを取り入れる。品質ではこれ以上、競争が成り立たない時代に、日本は「品格」を売り始めた。「高級イメージ」「日本ならではの物」を売り、新しい日本に向かって疾走している。 東京の渋谷・原宿一帯は「ストリート・ファッション」の世界的な聖地だ。週末になると自由奔放に着飾った若者たちが街にあふれ、世界各地から集まってきた外国人と「ないまぜ」になり、独特の魅力を爆発させる。こうしたエネルギーのみなぎる街は、世界のどこを見てもここしかないのではないだろうか。 欧米のファッションデザイナーが渋谷へ「クール・ハンティング」に訪れるのは、もうおなじみの風景だ。渋谷発のカジュアルファッション「A BATHING APE」や大阪が発祥の「EVISU JEANS」は各国の若者から支持される世界的なブランドになった。渋谷の中心にある「東急ハンズ」前で会ったイギリス人女性リサ・スタンレーさん(英会話学校講師)は、紙袋を両手いっぱいに抱え、「東京はファンタスティックな街」と幸せそうに笑った。 聖地は東京都内のあちこちにある。世界のマンガ・アニメオタクが「聖地巡礼に行く」と言えば、秋葉原のマンガ・キャラクター街に行くという意味だ。六本木ミッドタウンは洗練された消費欲を刺激するショッピングの聖地だし、汐留からレインボーブリッジへと広がる東京湾の幻想的な夜景は、ロマンチックな観光客の聖地だ。 日本経済のパワーは、全盛期を過ぎたと言ってもいいだろう。日本の製造業が世界経済を左右し、円が世界各国を引っかき回した1980年代のような時代はもう来ない。高齢化時代に入った日本経済は、ますます老いていく可能性が高い。 しかし、文化的なパワーは違う。日本は経済力の代わりにマンガ・アニメーション・ゲーム・ファッションなどに代表される大衆文化のパワーで世界を魅了している。清潔で、安全で、環境に優しいというイメージにより、ほかのどの国よりも強力な国家ブランドを確立した。世界はそんな日本を「エコノミック・アニマル」ではなく「クール・ジャパン(魅力的な日本)」と呼び始めた。また、「クール・ジャパン」は日本における21世紀の国家戦略でもある。日本政府・財界・学界は国の魅力とブランドの知名度を高め、これを生かして新たな豊かさを生み出すための戦略作りに熱を上げている。経済・技術に文化を融合させ、競争力を高めようと「魅力戦略」を展開している。 「クール・ジャパン」を取材するにはどこに行けばいいのか、と複数の日本人に聞いてみたところ、一番多かった答えは「NOBU」だった。「NOBU」は世界的に有名な日本料理店だ。ニューヨーク・ロンドン・ミラノ・香港など世界10都市以上に27店舗を展開しており、東京支店は都内の中心地・虎ノ門にある。 ◆農産品は文化商品 昨年、日本産コシヒカリが中国に輸出されて話題を呼んだ。値段は中国産米の20倍以上とかなり高価だが、中国の富裕層に人気だ。その裏にある日本政府の意図はとてつもなく大きく深い。農業にも日本の文化的な価値を与え、輸出戦略産業として育て上げたいと考えているのだ。 日本のコメ輸出は日本貿易振興機構(ジェトロ)が後押ししている。もちろん、日本の農産品は価格面では競い合えない。そこでジェトロが考えたのが、農業を文化と結び付ける戦略だった。中国に輸出されたコメを、日本のハイソサエティーなライフスタイルが感じられる文化商品としてマーケティングする戦略だ。 東京・赤坂のジェトロ本部で会ったナガタ・ミキオ輸出促進・農水産部長は、「農業は一種の文化産業」と話す。「英語の“農業(agriculture)”には“文化(culture)という言葉が入っているではありませんか。食物・食品というものは、その国の歴史や生活様式により確立された文化です。わたしたちは食文化を通じ、日本そのものを海外に伝える活動をしているのです」 ジェトロは貿易摩擦の影響で19年間、輸出促進業務を中断していたが、2003年に再開し、力を入れるようになった。興味深いのは、重点輸出産業に掲げた(1)コンテンツ(2)ファッション・衣類(3)デザイン(4)農水産・食品(5)機械・部品の5分野のうち、4分野が文化に関係している点だ。 ナガタ部長の説明は意味深長だ。「わたしたちは今後、文化的な背景を持つ製品を輸出しようと考えています。かつて日本が得意だった工業製品は、技術力さえあれば生産地がどこであろうと関係ありません。でも、文化的背景を持つ製品は、日本で作られたという事実、つまり“メード・イン・ジャパン”であるという事実が重要になってきます」 日本は、国境がなくなる「脱国家」の時代に逆行し、日本という国家的要素を前面に押し出している。日本的なものでグローバルな経済戦争を乗り切ろうとしているのだ。 ◆「貿易は映画の後を追って来る」 ジェトロだけではない。経済と文化を結び付け、文化を通じ経済的に「食べていけるアイテム」を育てていこうという戦略は、日本の各省庁で同時多発的に展開されている。 内閣府に設置されている経済財政諮問会議は、日本の21世紀のビジョンについて「開かれた文化創造国家」と規定(2005年5月)し、総務省は「ソフトパワーの強化」、経済産業省は「日本ブランドの創出」といったプロジェクトを進めている。 日本の戦略は20世紀の米国をモデルにしている。20世紀初期・中盤の米国経済の世界展開に対する戦略は、「貿易は映画の後を追って来る(Trade follows the film)」というスローガンに要約される。ハリウッド映画やテレビドラマ、ポップミュージックなどを通じ、「アメリカのライフスタイル」を世界に広めた後、米国に憧れる世界の消費者に米国製品を売ったのだ。 『エデンの東』(1955年)でジェームズ・ディーンが履いたリーバイスのジーンズは全世界の若者のハートをとらえ、オードリー・ヘップバーン主演の『ティファニーで朝食を』(1961年)はニューヨーク5番街の一宝石店だったティファニーを世界的なブランドにした。世界の消費者は「米国」を消費するという感覚でマクドナルドのハンバーガーを食べ、コカ・コーラを飲み、フォードの車に乗った。米国という国自体が巨大なブランドだった。 これはまさしく、21世紀に日本が構想する国家戦略と同じだ。日本政府は2005年の通商白書で「文化交流と経済交流の間には意味深い相関関係がある」と宣言した。つまり日本は、日本という魅力そのものを売ったり、製品・サービスに文化的な魅力を付けて価値を高めたりする戦略を展開しているのだ。◆「品質」から「品格」へ 日本の経済産業省(旧・通商産業省)は「株式会社日本」を率いる作戦本部だ。2005年7月、経済産業省は「新日本様式の確立に向けて」という、少し難解なタイトルの報告書をまとめた。報告書は次の宣言文で始まる。 「付加価値の評価は“価格から質への時代”を経て、“質から品位への時代”へと移り変わっている。(中略)経済のみならず、日本の文化、日本人の感性、日本の心など日本固有の資産を要素とした、総合的な日本の素晴らしさ=“日本ブランドの有する価値”を向上させ、世界に発信していくことが肝要である」 報告書が注目を浴びているのは、「品位・品格」という文化的パラダイムを主張している点だ。報告書は「グローバルな経済戦争の中核をなす競争力は“品格”に変わった」と宣言、製品の「格」で競い合おうという新しい産業戦略を示した。日本経済が価格・品質の競争を経て文化的価値を競う段階に突入したことを知らしめる始発点といえる。 日本企業が伝統的に得意だったのは高品質戦略だ。しかし、「中国・韓国をはじめとする後発国が急速に技術力を上げ、品質や機能面での優位性だけでは差別化が困難になってきている」と分析している。日本経済としては、中国・韓国に真似できない新たな競争力の源泉が必要になった。それがまさに品格だ。品格とは、従来の経済学のカテゴリーには存在しなかったコンセプトだ。品格を論理で解き明かし、数値で表現し、製品の製造につなげることは不可能だと思われてきた。このように文化のカテゴリーとしか見なされていなかった「品格」を、産業の現場に引き込もうと、経済産業省は口火を切ったのだ。 報告書のタイトル自体に、日本政府の大いなる野心が込められている。「新日本様式」は英語で「ネオ・ジャパネスク」あるいは「ジャパネスク・モダン」と表現する。ジャパネスクとは、19世紀の中後期にヨーロッパを風靡(ふうび)した日本文化ブームから取った言葉だ。 「ジャポニズム」と呼ばれた日本的な情趣は、このころフランス・イギリスを中心に約30年間続き、印象派などヨーロッパの美術界・芸術家たちに大きな影響を及ぼした。これを再現しようというのが、「新日本様式」報告書の狙いだ。19世紀中期、日本的な情趣がヨーロッパを動かしたように、文化的な魅力で21世紀の競争力で優位に立とうというのだ。日本は「21世紀版ジャポニズム」の栄光を夢見ている。◆国を前面に押し出す戦略 新日本様式を提唱した日本政府の号令に、財界はすぐに反応を示した。2006年1月、パナソニックやトヨタ自動車など、あらゆる業種・分野にわたる76の代表企業・団体、38人のデザイナー・学者・専門家らが立ち上がり、「新日本様式協議会」を結成した。協議会の設立趣旨には、愛国主義的なムードが強く漂っている。 「新たな付加価値の源泉として“日本ブランド”の確立が要求されている。日本固有の文化・技術・心を要素にした総合的な日本の素晴らしさ、つまり日本ブランドの価値を高め、世界に発信することは、日本製品とコンテンツの国際競争力強化につながるだろう」 設立趣旨書のキーワードは「日本ブランド」だ。協議会は新日本様式のコンセプトを「日本の伝統的な技術・デザイン・機能・コンテンツを現代生活にふさわしい形で再確立すること」と定義付けた。これは、日本という国のブランド知名度を上げ、他国製品・コンテンツと差別化するという意味だ。東京・京都=金正薫(キム・ジョンフン)経済部部長朝鮮日報/朝鮮日報JNS
May 26, 2008
スターの家族たちは、時にスターを上回る才能や魅力を発揮することがある。元祖韓流スター、BoAの家族がその典型的なケースだ。長男はピアニスト、次男はミュージックビデオの監督として、それぞれの分野で活躍している。 ソウル市江南区の清潭ロータリー近くのカフェで二人の男性に会った。ピアニストのクォン・スンフォンさん(27)とミュージックビデオの監督クォン・スンウクさん(26)。1歳違いの二人は初対面なのにもかかわらず、どこかで見たような印象だった。それもそのはず。韓国を代表する有名歌手、BoAの兄だからだ。 日本歌謡界のトップ歌手として活躍している韓流スターのBoA。BoAはこの二人の妹だ。しかしこの二人に「BoAの兄」という修飾語は似合わない。スンフォンさんは既にアルバムや教材まで出しているピアニストで、弟のスンウクさんも、ソ・イニョン、foxy、 ポッピン・ヒョンジュンらのミュージックビデオを制作した映像のプロだ。◆歌手、ピアニスト、ミュージックビデオの監督 ソウル大学音楽学部と大学院を卒業したスンフォンさんは、今年9月から英国に留学する予定。スンフォンさんが入学する予定の英国王立音楽院は世界的に5本の指に入るほどの名門だ。専攻は「専門演奏者過程」。韓国で大学院まで卒業しているが、より深みのある演奏者になるため留学することにしたという。 「英国のように伝統と新しい試みが大胆に交差する国はありません。ミュージカルやポッペラ(Popera:ポップスとオペラの合成語)のような新しい音楽が最も早く広がっていくのも英国です」 スンフォンさんが話す新しい音楽とは、大衆と一緒に呼吸するような音楽のこと。クラシック専攻だが、スンフォンさんがピアノを習ったのは、中学1年のときに近所のピアノ教室に通ったのが初めてだったという。友人と一緒に隠れて歌謡曲を演奏したのが専攻にまで発展した。スンフォンさんが発刊した「クォン・スンフォンのピアノコレクション」「クォン・スンフォンの不朽の名曲」などの教材は、ピアノを始めたばかりの初歩者向けに書いたもの。◆兄弟でミュージックビデオの制作 大衆的で親しみやすいクラシックがスンフォンさんの夢見る演奏者の道だとすれば、その道を歩くことができるよう方法論を示すのが弟スンウクさんの役目だ。 「今年2月に出した『ラプリモ』というアルバムは、初めて挑戦した自作の曲中心のアルバムです。クラシックがより大衆的で親しみやすい音楽になるための方法を考えながら、弟と意気投合しました。クラシックアルバムのミュージックビデオを初めて制作したのです。楽しい作業でした」 「兄と僕は性格がよく似ています。早く仕事をしてすぐに結果を出したい。だからほかの人より早く自分の道を見つけることができたのではないかと思います。弟とは26年間の付き合いですから、目を見ただけで何を考えているのか分かります。アイデア会議も普通よりずっと早くまとまります」 スンウクさんは本業のミュージックビデオ監督以外に、ジュエリー事業を営む最高経営責任者(CEO)でもある。現在、ソウル市内のデパートに入店しているブランド「ラミ」をはじめ、BoAと一緒にラミ系列のブランド「ラミ・バイ・BoA」を手掛けているほか、米国のブランド「B.B.Simon」も韓国で初めて扱う計画だ。 「ラミという名前は兄に付けてもらいました。『絹のように美しい』という意味です。BoAがアクセサリーのデザインに関心があるので、直接デザインした作品もたくさんあります。兄の作品も幾つかあります」 ◆自由な雰囲気の家庭、目標達成は確実に 大衆歌手、クラシックのミュージシャン、ミュージックビデオの監督兼事業家として、それぞれ成功への道をまっしぐらに進んでいる3兄妹。ここまでそろって有能となると、一体どんな家庭で育ったのか知りたくなる。 「両親は平凡な人たちですが、人とは違ったところも確かにあります。子どものころから目標達成と自分の義務を果たすこと、これだけは絶対に守らされました。そのほかはほとんど自由でした。例えば『国語の点数を何点まで上げたらおもちゃを買ってあげる』と約束をするというような感じでした。1点でも低ければ買ってくれませんでした」 「特に芸術分野に力を入れていたわけでもありません。兄がピアノを習いに行っている間、僕はブレイクダンスに魅了され、B‐boy(ブレイクダンサー)として活動をしながら全国の大会に出場したりしていました。『自由にやりたいことをさせる』という最高の教育方針の家庭でした」 となると、末娘BoAの歌手デビューの過程が知りたくなる。スンウクさんが落ちたオーディションにBoAが受かったという噂もあるからだ。 「その部分についてはこの際はっきりさせたいと思います。僕が出場したダンス大会のコーナーの中に、観客らによる自慢大会があったんです。そのときにBoAが舞台に上がり、人気を独り占めにしました。その日のうちに数十枚の名刺を受け取り、オーディションを受けに行ったのがSMエンターテインメントだったというわけです。僕とは本当に何の関係もないんです」◆BoAに会うため5月に日本へ 末娘まで歌って踊る仕事がしたいと言い出したとき、両親は大反対したという。しかし自分の道を見つけて歩み始めている兄たちを見ながら、両親の反対は徐々に小さくなっていった。 「これはあまり知られていない事実ですが、父は昔、TBCテレビでサウンドエンジニアをしていました。退社後も音響装備関連の仕事をしていたことがあります。父と母は中・高生時代に弁論大会で知り合ったというし、きっとそういう血が流れているんでしょうね」 各自の領域で忙しい毎日を送っている3人兄妹が全員集まれるのは1年に数回しかない。そんなときは必ずみんな一緒に外食をするとか。実際、BoAの兄という事実がプラスにもなればマイナスにもなる。兄たちが常に悩み、注意深く行動するのもそのためだ。 「あと10年は『BoAの兄』という代名詞がついて回ると思います。もしかしたら一生かも。妹に迷惑がかからないようにしてきたことが、むしろ自分の発展に役立ったような気もします。1度会っただけでよく覚えてくださるし、一生懸命頑張れば人一倍高く評価いただける…。マイナスよりプラスの方が多いようです」 最年少ながら3人の中で一番大人びているのはBoAだ。10年以上も社会生活をしているせいか、兄たちのケンカを仲裁することがあるほど。3人で一緒にビールを飲みながら、二人の兄がBoAから教わることも多いという。 「5、6月にBoAが日本でコンサートツアーをするので、家族で応援に行く予定です。そうでもしなければ顔を見ることさえ難しいので」 3人が自信を持って成していく「成功神話」。誇らしい思いで、そして羨望のまなざしで見守っていきたい(写真=メタオロジー・ピクチャーズ)。チャン・ジンウォン記者女性朝鮮/朝鮮日報JNS
May 24, 2008
東方神起のジュンス(シア)と少女時代のテヨンに熱愛説が飛び交い、ネットで話題になっている。 インターネットでは21日、二人が手を取り合っている写真が出回り、「二人は付き合っているのでは」という憶測が飛び交った。 問題の写真は、東方神起と少女時代の合同コンサート中に手を取り合っているところを写したもの。 この写真をめぐり、ネットでは「ジュンスとテヨンはアツアツ」「同じ事務所で愛をはぐくんでいる」という書き込みが相次いでいる。 また、海外で二人が親しげに歩いている写真もネットに流れ、熱愛説は真実味を帯びてきている。 東方神起と少女時代はサムスンの携帯電話機Anycall「HAPTIC」シリーズのCMで共演している。スポーツ朝鮮・ドットコム/朝鮮日報JNS
May 22, 2008
劇が幕を開けても、在日韓国人3世のソン・ミヘンさん(32)のノートパソコンはついたままだ。ここは複合芸術施設「芸術の殿堂」(ソウル市瑞草区瑞草洞)内にあるトウォル劇場2階の客席。ソンさんは韓日合作劇『焼肉ドラゴン』の字幕オペレーターだ。彼女の指の動きがせわしなくなる時間。舞台で俳優がセリフを言い始めると、ソンさんは右手人さし指で「ページダウン」キーをたたいた。すると、ノートブックの画面には黒地に白い文字が次々と現れる。字幕だ。セリフの90%が日本語であるこの演劇は、左右の舞台脇にある黒いスクリーンに映し出される字幕を通じ、韓国の観客の琴線に触れる。在日3世の字幕オペレーター、ソン・ミヘンさん◆4行・40字の芸術 演劇字幕の表記は、フィルムに刻み込まれている映画字幕とは違う。パワーポイントで作られた文書1ページに書かれている字幕は最大4行、分かち書きを含め1行10字まで。『焼肉ドラゴン』の場合、合わせたり削ったりしてまとめた字幕総数はパワーポイント1520ページ分だ。2006年に上演された7時間半のマラソン演劇『兄弟姉妹たち』は字幕が3150ページ分に達した。字幕オペレーターがノートパソコンのキーボードを3150回押すと、公演終了となるわけだ。 演劇字幕はタイミングが命。遅くてもダメ、早くてもダメだ。外国語公演が多いLGアートセンターの関係者は「詩的なセリフや笑わせるセリフは俳優が言う前に見せたらNG。すらすらと流れるような長いセリフなら、少し早めに見せた方がいい」と話す。字幕オペレーター歴3年のソンさんは、「収録されているのではない、生(なま)の演劇は毎日変化があるので、字幕を進めるリズムによっても影響を受けます。俳優はセリフを一つ飛ばしてもあまり問題ありませんが、わたしが間違ってしまったら公演全体が台無しになるかもしれないので、いつも不安です」と教えてくれた。 ◆統一規格なし 海外劇団の来韓公演が増える中、字幕の役割はいっそう重要になってきている。昨秋上演されたソウル国際公演芸術祭の海外招待作品『ゴドーを待ちながら』では字幕が客席からよく見えず、同事務局には多数の抗議が寄せられた。同芸術祭のソン・ムリャン海外チーム長は「外国語公演における字幕の割合は50%以上。6月に専門家諮問会議を開き、字幕に関する問題を具体的に話し合う予定」と語った。 公演会場の規模や字幕が出るスクリーンの位置などにより、字幕の書体(フォント)も変わる。映画では独特の字幕書体が定着しているが、演劇字幕はMSゴシックのほかさまざまな書体が使われている。『焼肉ドラゴン』の場合、先月の日本公演では現地の観客に親しまれている縦書きで字幕を出したが、韓国公演では横書きに変えた。日本語・中国語字幕のサービスを行っているミュージカル『地下鉄1号線』のカン・テヒ企画室長は「俳優がセリフを言うスピードと観客が字幕を読むスピードは違う。字幕の書体だけでなく、内容や翻訳の質が大切」と話している。◆演劇字幕も進化 韓国と日本では「海外演劇鑑賞」が一つのトレンドになっている。韓国で上演されたミュージカル『ヘドウィック・アンド・アングリーインチ』を見に日本人の観客が韓国に来たり、韓国でまだ上演されていないミュージカル『ウィキッド』を見るために韓国人の観客が日本に行ったりしているのだ。こういうとき、言葉は最大の壁になる。すでに、劇場で「字幕を読まなければならないという不便さ」を軽減するための科学的アプローチは始まっている。日本では観客が特定の言語を選択すれば、目の前にその言語の字幕が映し出される劇場用特殊メガネが開発されている。朴敦圭(パク・トンギュ)記者朝鮮日報/朝鮮日報JNS 胸に響く在日韓国人一家の生き様 ステージ上に桜が散る。灰色のトタン屋根がピンク色に変わって行く。演劇『焼肉ドラゴン』で立ち退きを迫られた家族がバラバラになる瞬間、満開の桜が一斉に散る。ヨンギル(シン・チョルジン)はリヤカーを引き、思い切り上り坂の細い道を疾走する。いじめに耐えられず自殺した息子トキオが屋根の上で腕を振り見送る。花吹雪が舞い散る中を…。 韓国の「ソウル芸術の殿堂」と日本の「新国立劇場」が共同で企画し、17日に東京で初演された『焼肉ドラゴン』のラストシーンだ。日本人の観客も熱い拍手を送った。1969年から71年まで、大阪で焼肉屋を切り盛りするある在日韓国人一家の生活を描いたこの芝居には、胸にグッと響く人生があった。リアルな物語が演劇的な型式で展開されるが、セリフの端々にとてつもない感情の荒波が渦巻いていた。 現実性の高いステージは、観客が入場するときに肉を焼くにおいを感じさせるほどの演技を引き出した。二女の結婚式を前にしたこの一家は杯を交わし、チャング(韓国太鼓)やアコーデオンも加わりにぎやかに騒ぐ。屋根に上がったトキオが複雑な家族構成を説明する。長女と二女は父ヨンギルの、三女(チュ・イニョン)は母ヨンスン(コ・スヒ)の連れ子で、自分はヨンギルとヨンスンの間に生まれた末っ子ながら長男だ、と。写真提供=新国立劇場 春夏秋冬を経て夏、翌年の春へとつながる『焼肉ドラゴン』は1970年の大阪万博を中心に二つに分かれる。結婚・立ち退き・不倫・いじめ・クリスマス・自殺・祭り・妊娠・別れといったエピソードで綴られる物語には、40年ほど前の在日韓国人の屈折した生き様を内視鏡のように奥深く見せ、現代を生きる観客までも説得するパワーにあふれている。リヤカーや扇風機、水道水や飛行機の騒音といった舞台装置のリアルさ、家の骨組みだけ残しすべて取り壊す立ち退きの描き方にも胸を痛める。 日本で数々の賞に輝いた在日韓国人脚本家の鄭義信(チョン・ウィシン)による作・共同演出、そして韓国人俳優たちの演技で、この韓日合同公演はさらに特別で意義あるものとなった。セリフの95%が日本語だが、シン・チョルジン、コ・スヒ、チュ・イニョン、パク・スヨンらは2カ月間で日本語を習得、生き生きとした芝居に仕上がっている。韓国で今最も旬の若手・梁正雄(ヤン・ジョンウン)の演出も自然で滑らか。映画『血と骨』で有名な鄭義信は「日本の高度成長期の根本には韓国人労働者たちの犠牲があった」と話す。なお、韓国公演は字幕の多さが最大のカギとなりそうだ。 ラストにトキオは言う。「僕はこの町が嫌いでした。でも、時間が経てば懐かしくなるでしょう。そしてきっと、こう言うでしょう。“この町と人が好きだった”と。お父さん、お母さん、お姉さんたち、町の子たち、おじさんたち…みんな、みんな好きだったと…」。 27日まで東京・渋谷の新国立劇場、5月20日から25日まではソウル芸術の殿堂トウォル劇場で上演される。東京=朴敦圭(パク・トンギュ)記者朝鮮日報/朝鮮日報JNS
May 22, 2008
高橋選手の 華麗なる 白鳥の湖、ピップポップ が 韓国のみんなに とっても好評でしたよ~! ここから 高橋選手のスケートを動画で見てね~!!!!!!
May 18, 2008
荒川静香の優雅で華麗な舞 じっくり見てね~~~~~~~!
May 18, 2008
ソウル市陽川区の木洞室内リンクで17日、アイスショー「KCCスウィッツェン・フェスタ・オン・アイス2008」が行われ、1部公演を終えたキム・ヨナ(17)=軍浦スリ高=はファンらの熱い声援に驚きを隠せない様子だった。 キム・ヨナは「ファンの皆さんが、歌手のコンサートを観に来たように歓声を送ってくれた。海外の選手たちもびっくりしていたようだ」とうれしそうに話していた。 ジョニー・ウィアー(米国)との演技については、「照れくさくはなかった」と言って微笑んだ。 一方、ジョニー・ウィナーはキム・ヨナと演じたことについて「夢のようだった」と満足げな様子だった。キム・ソンウォン記者スポーツ朝鮮/朝鮮日報JNS 韓国で行われた キム、ヨナ Festa on Ice 2008動画はここから~ ヨナちゃんの素敵な舞! 見てね!~
May 18, 2008
4年ぶりにテレビドラマ、『夜になれば』(MBC系)に出演する女優キム・ソナは、7日から石川県金沢市一帯でロケを行った。 日本で中学・高校時代を過ごしたキム・ソナはこの日初めて着物に挑戦。MBC関係者によると、撮影現場のあちこちで、スタッフに芸者のまねをして見せるなどして場を和ませたという。 一方、3月にオーストラリアで実弟を亡くしたばかりのイ・ドンゴンは、その悲しみを全く見せずに黙々と撮影に打ち込んでいる。 イ・ドンゴンが日本でロケをすると聞き、毎日現場を訪れている日本のファンは「“プライベートで悲しい出来事があったイ・ドンゴンさんが今回のドラマに出演できなくなったらどうしよう”と、胸を痛めてきた」と彼を思いやっていた。 6月16日スタートの『夜になれば』は、シングルの「熱血」文化財取締班員のホ・チョヒ(キム・ソナ)と、美術史学教授で鑑定委員でもあるキム・ボムサン(イ・ドンゴン)が韓国の文化財をめぐり巻き起こす騒動を描いたコミカルなラブストーリーだ。STARNEWS/朝鮮日報JNS
May 11, 2008
人気アイドルグループ「少女時代」のメンバー、ユナのドラマデビュー作『君は僕の運命』(KBS第1)が好調な滑り出しを見せた。 5日に放送された『君は僕の運命』は視聴率23.4%を記録した。 ユナの演技について、視聴者向けの掲示板では「これ位なら問題ない」「初ドラマとしては合格点」などと、好意的な評価が大半を占めている。 『君は僕の運命』は明るい性格のヒロイン、チャン・セビョク(ユナ)が臓器移植を受け、新たな人生を得て真の愛の意味を見いだし、家族間の衝突や和解を通じ家族の大切さを知るというヒューマン・ストーリー。STARNEWS/朝鮮日報JNS
May 11, 2008
27日10時、新羅ホテル(ソウル市中区奨忠洞)で4歳年上の実業家、キム・ハンソプさん(35)と挙式する女優のパク・ウネさんが、結婚式を控え記者会見を行った。 この日パク・ウネさんは100個ほどのをちりばめた、3000万円相当のティアラを着けて登場し、注目を集めた。
Apr 27, 2008
今までブラウン管で、なかなか見ることが出来なかった最高の韓流スターたちが、約束でもしたようにテレビに集まっている。昨年韓流スターペ・ヨンジュンがMBC『太王四神記』で突破口を開き、チソン、パク・ヨンハ、アン・ジェウク、クォン・サンウなどが相次いでテレビドラマに復帰した。これにソ・ジソプ、ソン・スンホン、イ・ビョンホンなど、そうそうたる韓流スターたちがテレビドラマカムバック作を決め、男性スター飢謹に陥っていたブラウン管に活気を吹き込んでいる。 元祖韓流スターイ・ビョンホンは、先端諜報スパイを扱ったドラマ『アイリス(IRIS)』で、5年ぶりにブラウン管復帰を宣言した。『アイリス』はテウォンエンターテイメントと、カン・ジェギュフィルムが、200億ウォンを投じる大作ドラマ。国内ドラマとしては初めての先端諜報スパイ物『アイリス』は、カン・ジェギュ監督が企画した作品らしく、緊迫感あふれる事件展開と豊かなエピソードで、視聴者に注目される予定。来年上半期の放送を目標に、全20部作として制作され今年下半期から撮影を始める。 また韓流スターソ・ジソプは、昨年4月除隊後の復帰作として『カインとアベル』を選択した。チョン・リョウォンとの共演作『カインとアベル』は、60億ウォンの制作費が投入されたブロックバスタードラマで、ソ・ジソプは両親の怨みを晴らす宿命を持った、悲劇的なキラー役を演じる。当初『王と私』の後続として放映される予定だった『カインとアベル』は、ドラマの制作が遅れている状況。『カインとアベル』は7月から撮影に入ると発表され、ソ・ジソプは今年の下半期にテレビに復活すると予想されている。 ドラマ『秋の童話』と『夏の香り』で、代表的な韓流スターの位置についたソン・スンホンは、苦心の末テレビ復帰作に『エデンの東』を選択した。250億の大作MBC『エデンの東』は、慶南陜川映像テーマパークに、45億ウォンが投入されたセットを建設して、日本、中国、香港、マカオなどアジアの主要都市で海外ロケが行われる大規模ドラマ。だが6月に放送予定だった『エデンの東』は、全般的な制作遅延で結局「放送延期」という極限措置が取られ、早ければ今年の下半期9月頃に放映される見通し。 クォン・サンウは、久しぶりのドラマ復帰作『悪い愛』で視聴率惨敗を体験した後、SBSドラマ『大物』でもう一度テレビドラマに挑戦する。俳優コ・ヒョンジョンの次期作としても話題になった『大物』は、100億ウォン台の制作費が投入される大作。このドラマでクォン・サンウは、韓国最初の女性大統領を仕立てるつばめの役を演じる。『大物』は5月初め撮影に入り、5月中旬には日本での大規模海外ロケを控えている。 このように韓流スターが、テレビドラマに次々と戻る準備を終えて、視聴者はいつもより華麗なスターの饗宴を鑑賞できると期待されている。
Apr 20, 2008
キム・テヒの新CM「オリンパスμ」oneキム・テヒの新CM「オリンパスμ」two キム・テヒがさまざまな表情を見せるオリンパス韓国の新CMが話題を呼んでいる。 「写真は言葉を語る」というコンセプトで撮影されたこのCMは、飾らない表情のキム・テヒのアップ写真が数多く登場する。ネットでもこのCMは話題を呼び、「これまでとは違うキム・テヒの魅力が発見できる」と好評だ。
Apr 14, 2008
選挙の専門家たちは、最近の韓国のインターネット市場の無気力ぶりに改めて驚かされている。ある大手ポータルサイトのニュース部門の責任者だったAさんは「今回の総選挙を見ていると、インターネットを中心とした世論形成のシステムが崩壊したかのようだ。前回(2004年)の総選挙のときのように、“ネット上の民意”が反映されなかったという点で、選挙をめぐる環境が180度変わってしまったようだ」と嘆いた。あるインターネット新聞の担当者も「以前の選挙では、ネット上で注目を集めれば、すぐに世論調査の結果に表れた。だが今回は、世論調査の結果と同じように、ネット上の民意も揺れ動いている」と話している。 こうした傾向は統計上にも表れている。投票日前日の8日、「チョソン・ドットコム」でアクセス件数が多いニュースの上位5位以内に入った選挙関連のニュースはわずか二つ(40%)。盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領(当時)に対する弾劾決議に反発し、多くの新人議員が誕生した2004年、「インターネット選挙革命」という流行語が生まれた02年の総選挙の際には、選挙関連のニュースがネット上にあふれていたことを考えると、まさに隔世の感だ。 選挙シーズンにもかかわらず、民意を形成する場としてインターネットの力が弱まった理由は何なのか。専門家たちの話を総合すると、その答えは一つに集約される。「無分別ながらも自由放任的だったインターネットの民主主義」と、その否定的な影響を通じた「学習効果」によるというわけだ。その代表的な例が、いわゆる「悪プル」(ポータルサイトやニュースサイトに書き込まれる悪質なコメント)だ。 「パックネ(朴槿恵〈パク・クンヘ〉前ハンナラ党代表のこと)、××しようと言っている○○どもは、どうしてあんな汚らしい腐敗した連中ばかりなんだ? ゴミ同然のやつらばかりだ」「下品で汚らしい○×、お前は人間なのか」「△△、私生児だという事実は隠せないぞ」 8日までにチョソン・ドットコムに書き込まれ、削除された「悪プル」の一部だ。あまりにも悪質なこれらのコメントは、全文を掲載することはとてもできない。チョソン・ドットコムの記事には、1日に3000‐4000件のコメントが書き込まれるが、そのうち60‐150件はこうした「悪プル」だ。「悪プル」に代表されるインターネット上のゆがんだ「民主主義」がはびこっているために、きちんとした争点を生み出すことができなくなるという状況に陥っているが、もっと深刻な問題は、この問題の効果的な解決策を見いだせないということだ。「悪プル」と対極をなすのが、当局の過剰な規制だ。公職選挙法第8条第6項(インターネットメディアの訂正報道命令)によって訂正報道を余儀なくされた件数は、今回の総選挙だけでも100件を超える。このため、「候補者たちの明らかな過ちを、なぜ堂々と指摘できないのか。OECD(経済協力開発機構)の加盟国で、これほどまでにインターネットの規制が厳しい国は韓国しかない」というネットユーザーたちの批判の声が出ているが、これに対し選挙管理委員会は「悪プルによる人格攻撃が横行する状況を放っておけというのか」と反論し、選挙に関する規制をさらに強化しようとするため、打つ手がなくなってしまうというわけだ。 インターネットによる世論の形成は今、脅威にさらされている。かつてのように、インターネットで取り上げられた社会・政治的な課題についての議論がオフラインのメディアで扱われ、それがポータルサイトやネットニュースで拡大再生産され、会員制サイトやブログなど個人のサイバー空間に入っていくという世論形成の仕組みは機能停止に陥っている。インターネット上での好き勝手な振る舞いが過剰な規制を招き、健全なネットユーザーからもそっぽを向かれているのだ。 「民主主義と貨幣は世の中を大きく変えた。個人の自由とそれに根差した新たな商業体系は宗教や軍事、商業権力を揺さぶった。さらにインターネット世界の登場で、2050年になれば国家権力もなくなることだろう」。フランスの未来学者ジャック・アタリ氏の言葉通りだとすれば、「インターネットの民主主義」こそが、今後到来する新たな権力のイデオロギーであり、インターネット市場の健全性を維持しつくり上げていくということが、その新しい時代の最も重要なインフラとなる。今日、投票所に向かう道すがら、「インターネットの民主主義」の過ちを反省し、健全な市民意識で武装した真の意味での「インターネットの民主主義」を復活させるための方法を考えなければならない、という思いに駆られた。李光会(イ・グァンフェ)記者=インターネットニュース部長朝鮮日報/朝鮮日報JNS
Apr 13, 2008
【動画】ソ・ジソブ出演、ソニー「α350」のCM ソ・ジソプが出演した2番目のソニ-カメラCMが公開された。新しいCMでは、ソ・ジソプが恋人の都市プラハの街を歩き、ゴシック尖塔と中世の古城と橋など異国の美しさをカメラに収める姿を見せている。1月「作家主義」のコンセプトで北海道の雪景色を舞台に撮影された最初のCMが公開されてから、ソニ-アルファモデルの売上げが約5倍以上に跳ね上がった。また女性ユーザーの比重が大きく増えるなど、ソ・ジソプ効果を享受している。ソ・ジソプはソニ-とモデル契約当時も、その背景が大きなイシューになった。普段写真撮影が趣味だったソ・ジソプが、ソニーアルファのユーザーという事実が知られて、ソニーが彼をイメージキャラクターに選定した。またソ・ジソプは、インターネットのポータルサイトにフォトエッセイを連載、ヒット数40万を突破した。ソニ-の広告関係者は「ソ・ジソプは写真分野でもプロ写真作家に劣らない人気で、“オピニオンリーダー”の役目を果している。ソフトな男性美と飾らない自然な魅力が、個性と創意性を重要視するアルファのモットーと一致している」と評価した。先月撮影された今度のCMでソ・ジソプは、雪が降るプラハの悪い天気にも関わらず、美しい景色をカメラに収め、撮影に誠実に臨み、スタッフを感動させたという。約2年ぶりにカムバックしたソ・ジソプは、カメラをはじめ衣類、化粧品、自動車、電子など多様なCMに出演している。また最近ソ・ジソプは、チャン・ジン監督とともに『U-TURN』という新しい概念のOCNスペシャルムービーに出演して熱演を繰り広げ、今年下半期に放送されるドラマ『カインとアベル』の6月末撮影を控えて準備中である。[写真=BOF]
Apr 9, 2008
アン・ジェウク主演のSBS月火ドラマ『愛してる』のOSTに、最近死去した混成グループGo Boogie(ゴブギ)のリーダー「Turleman」ことイム・ソンフンさんの遺作が収められて話題を集めている。故イム・ソンフンさんの遺作『NononoYes』は、現在ドラマのザブタイトル曲に挿入されて放送されている。これはドラマの曲作業を担当しているチェ・ワニ音楽監督を通じて明かされた。チェ監督は「故イム・ソンフンさんとは個人的に親しかったが、私がドラマ『愛してる』に参加することを知り『自分も是非一曲歌いたい』と言って実現した」と明らかにした。チェ監督は引き続き「1月にレコーディングした。制作陣も独特の音楽カラーを持ったGo Boogieが歌った歌を聞いて、とても喜んだことを覚えている。しかし、この曲が彼の遺作になるとは、夢にも思わなかった。とても切ない。イム・ソンフンさんが天国では、本当に気楽に歌いたい歌を、思いきり歌って欲しい」と追慕した。また『愛してる』のOSTは、Go Boogieの『NononoYes』と一緒にBADAとチョ・ギュチャンが歌った『My destiny』、リンの『知ってる?』などが収録された。 © Innolife & Digital YTN & Joynews24 & inews24
Apr 9, 2008
『快刀 洪吉童』(KBS第2)のカン・ジファン-ソン・ユリカップルが『太王四神記』(MBC)のペ・ヨンジュン-イ・ジアカップルの人気を上回っている。 4月24日に行われる第44回百想芸術大賞は、現在インターネットでテレビ部門人気賞の投票を行っている。 カン・ジファンとソン・ユリは最近最終回を迎えた大ヒットドラマ『快刀 洪吉童』で男女人気賞の候補に挙がり、ともに1位を獲得している。 男女それぞれ21人の候補者のうちカン・ジファンとソン・ユリは、『太王四神記』のペ・ヨンジュンとイ・ジアをわずかの差でかわし、トップに立っている。 現在の得票率はカン・ジファンが36.6%、ペ・ヨンジュン35.6%、ソン・ユリ34.8%、イ・ジア33.9%だ。 百想芸術大賞のホームページで行われているこの人気賞の投票は、21日午前0時まで行われる予定。逆転の可能性もあることから、結果の行方に注目が集まっている。スポーツ朝鮮・ドットコム/朝鮮日報JNS
Apr 4, 2008
全368件 (368件中 1-50件目)