毎日気負わずお気楽に

毎日気負わずお気楽に

PR

プロフィール

nyag

nyag

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

nyag @ つるりんさん コメントありがとうございます。 お盆のイ…
つるりん@ Re:44歳 妊娠しました(08/06) 二人目ご懐妊おめでとうございます(*^^*) …
无(ウー) @ Re:ハーフバースデー!(12/21) いつも拝見するだけで、ずっと前にコメン…
nyag @ Re[1]:36W5D 痛い…(05/22) ホンキーさん コメントありがとうござい…
ホンキー@ Re:36W5D 痛い…(05/22) はじめまして 実は私も5/22に、会社で突然…

フリーページ

2011.12.04
XML
今日は移植日。

5個の受精卵は順調に分割してくれてるのかなぁ
でも予約できたってことは、1個くらい移植可能な胚ができてるってことだよね

予約は9:00。
8:50くらいにクリニックに着くとすぐにリカバリー室へ。
看護士さんがやってきて、着替えと今日のスケジュール説明。
今採卵してる人がいるので、それが終わったらETの人の順番が始まるそうです。
nyagは2番目で、だいたい9:30~9:45くらい。

着替えて順番を待つばかりの状態だったんだけど、もうすでにその時点で


移植は初めてなのでどれくらい溜めておけばいいかも分からず、
めいっぱい頑張っちゃったもんだから、もう爆発寸前

じわじわ汗をかきつつ我慢すること30分。
9:40くらいにやっと呼ばれました。

ET室はちょっと暗め。
あとで分かったけど、移植後安静にしてる間はプラネタリウムになってました。
準備ができたところで先生登場。
あ~、私の好きな先生
内診もすっごく丁寧なので、プローブの入りにくいnyagも痛い思いをせずに済みそう。

まずは経膣超音波で内膜確認。
な、な、なんと13mmもありました~~~


前回の妊娠の時でも11mmだったのに。
今回は胚の状態が良かったら可能性あるんじゃない

次に採卵したタマゴのお話。
採取した10個のうち成熟卵だったのは6個。
すべて顕微授精をした結果、受精卵になったのが5個。

先生が言うにはG1~2は全受精卵の2割くらいしかできず、
G3~4になるのが大半。
G3なら十分妊娠の可能性があるそうです。

今回移植するのは14分割のG3bの胚。
G3bとはいえ分割スピードが速く、すごく元気な胚ですね~って
勇気づけてくれました
本来なら3日目は8分割くらいじゃなかったっけ?
もう1つのG3bの胚も10分割とのことなので、
今回のタマゴは元気いっぱいなのかも

いい気分になったとこで移植開始。

経腹超音波で子宮の様子を見つつ行われます。
ここで先生にも看護士さんにも
「あ~、いっぱい尿溜めてくれたんでハッキリ見えるわ」
と褒めていただいたのですが、膀胱近くをエコーでグイグイ押されるのを
脂汗かきつつ我慢中のnyagは、もうトイレのことしか考えられません。

モニターでは上部に膀胱、下に子宮が映っています。
右下が子宮入り口で、そこから左の子宮奥にカテーテルが入って行くのが見えました。
そして小さく光る胚らしき粒がヒュッ

ほんとに胚って光って見えるんだね~

移植後はそのままの体勢で10分待機。
この10分は地獄でした…。
オマタぱっかーんで冷えるし、トイレはほぼ限界に近いし。

やっと体勢を戻してくれてトイレ直行と思ったら、トイレまで車椅子で移動
え~~~、歩いても10歩ほどだと思いますが

とにかく車椅子でトイレに連れて行ってもらい、スッキリしたら30分ほどベッドで安静。
やっと一息つけました。

安静中に薬剤師さんが判定日までの薬を持ってきてくれます。

ルトラール 1日×3回 2錠ずつ
ダクチル 1日×3回 1錠ずつ
ブリカニール 1日×3回 1錠ずつ
バイアスピリン 1日×1回 1錠
ユベラ 1日×3回 1錠ずつ
グリコラン 1日×4回 1錠ずつ

多いな~…

休憩が終わるころに、HCG5000とプロゲストンデポーの注射。
なんとなく子宮に近いから効きやすい気がして、お尻に打ってもらいました。
あとは判定日までの注意事項について。

基本的に判定日まではお姫様生活を推奨されます。
お腹に力が入ると着床の妨げになるということらしいです。
一応nyagんちもしばらくは家事を免除してもらうことになってます。
ビバゴロ寝生活~

着替えを済ませてお茶とお菓子をいただきました。
マールブランシュの「茶の菓」と「京サブレ」をルイボスティーで
大好きなお店のお菓子だったのでテンション

食べ終わったら帰るだけです。
11:00頃にクリニックを出ました。

ほんとはお昼を食べて帰ろうかという話になってたけど、時間が早いのと
できるだけ早く安静にしたほうがいいということで直帰
あとはできるだけ横になるようにしました。

判定までまだまだ長い道のりですが、とりあえず元気そうな胚をお迎えできて
よかった、よかった





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.12.05 10:14:59
コメントを書く
[IVF1回目(ロング法→新鮮胚移植)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: