PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
出来ました。
何せ、古代史の故郷でもありますから、歴史に類する展覧会
や常設展がもっとあっても良いと思うのですが・・・!!!
と言う訳で、今回は島根半島の町、原発(中国電力)の町でも
ある鹿島町に行って参りました。
この町には、佐太神社という古い神社があり、出雲の国二宮
即ち、出雲大社に次ぐ神社である。
この神社の鳥居の横に余りにもひっそりと、その存在を憚る
かのように歴史民俗資料館は併設されていた。
きっと目的を持たない人々には、認知されようの無い程に目
立たぬ存在である。
誠に以って、勿体無い話しである。
まっ、それだからこそ、来場者も無く、わたくしの一人舞台の
ようなもので、撮影禁止も何のその、始めて持参したビデオ
カメラを回し続けていました。
残念ながら、パソコンに疎い私には、この動画をアップする
事が出来ません。
何れまたの機会にと思います。
携帯電話の頼りないカメラで撮った写真だけアップしておき
ます。
画質が悪くて申し訳けありません。
ました。
初めに載っている写真が、月山源貞一氏作の岸信介元首
相の守り刀、右の写真が、彼の山中幸盛(鹿之助)寄進と伝
えられる銘康光/室町時代、左下が大野太刀/南北朝末期
銘則重/鎌倉末期、蛭巻薙刀/室町中期とされる三種です。
誠に拙い記事で申し訳けありませんが、今回の企画展が
もっと注目を浴びるようなものであったらと思いました。
ゴールの無い道標・・・!!! 2010.09.07
円安と国民の幸福・・・!!! 2010.09.06
退院しました・・・。 2010.09.06