全628件 (628件中 1-50件目)
* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;} テスト
2024.01.07
コメント(0)
![]()
テレビ東京さんの「昼めし旅」。父が神戸を撮影した写真が映るかもしれないと連絡を受け、先週初めて観てみました。俳優さんやスタッフさんが各地を訪れ、普段食べているお昼ごはんを食べさせてもらう番組のようです。先週のロケは有馬温泉、三宮。期待が高まりましたが、残念ながら映りませんでした。カットされちゃったかなーと思っていたら今日の放送は神戸、中華街、須磨。再び期待が高まります。俳優の中村昌也さんが訪れた「ハナワグリル」で映りました!父の名前も右上にバッチリ掲載してくださってました。ありがとうございました。写真集の発売以来、半年以上経ちますが、父のことを新聞に取り上げていただいたり個展の開催やトークショーに呼んでいただいたりして、飛び回っているようです。【楽天ブックスならいつでも送料無料】昭和の神戸 [ 飯塚富郎 ]価格:2,160円(税込、送料込)「ハナワグリル」さんの写真はこちらの写真集からの1枚です。「ハナワグリル」さんのホームページにも写真集載せていただいてます。ありがとうございます。ハナワグリルさんhttp://www.kkbaccs.co.jp/テレビ東京さん 昼めし旅http://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
2015.04.22
コメント(2)
![]()
父の写真集「昭和の神戸」。予約だけでほぼ売り切れ、amazonさんでは現在在庫無しです。楽天ブックスさんはまだ在庫あります。【楽天ブックスならいつでも送料無料】昭和の神戸 [ 飯塚富郎 ]価格:2,160円(税込、送料込)ご予約いただいた皆さまありがとうございました。 増刷分は7月5日頃できあがる予定です。 梅田の紀伊國屋書店さんでは在庫がまだあるかもしれません。 平積みで販売していただいてます。
2014.06.30
コメント(2)

光村推古書院より、6月25日水曜日「昭和の神戸 昭和10~50年代」飯塚富郎・ハナヤ勘兵衛定価2千円+税、発売予定です。全国書店にてご予約受付中。光村推古書院さんの人気写真集「昭和シリーズ」の神戸編を父が手がけることになりました。戦前~終戦当時は父がまだ幼児だったので、昭和10年代の写真はフォトモンタージュで有名なハナヤ勘兵衛さんが撮影された写真をお借りして、昭和10年代の写真を16点同時収録しています。ハナヤ勘兵衛さんが快く写真を提供して下さったおかげで内容の充実した写真集となり予定していたよりも発行部数を増やしていただけることになりました。写真を提供してくださったハナヤ勘兵衛さん光村推古書院さんに父を紹介してくださった方、光村推古書院の担当の方写真集発売にかかわってくださったたくさんの皆さまどうもありがとうございました。ボツになった写真。大丸神戸店前(昭和46年)すっとぼけた顔をしています。当時は歩行者天国で、色つきチョークが置いてあり、落書きし放題でした。
2014.06.18
コメント(2)
![]()
勤めていたときの同期から、ホタテとカニを送っていただいた。お礼状を書き終わり、「そういえば消費税アップで切手料金も変わったな~」と80円+2円切手で出そうかと思っていたらちょうどいい切手発見。ホタテの41円。
2014.05.30
コメント(2)
今日から子どもは新学期。クラス替えがありました。昨年度の面談で「人見知り」「他のクラスとは部活のメンバーとしか交流がない」「新しい環境に慣れるのに時間がかかる」ことを子どもが担任に話したら「じゃあクラス替えも考慮しないとなー」とのことでした。結果、仲良しグループの1人と同じクラス、部活のメンバー8人中5人が同じクラスになりました。仲良しグループは絶対バラバラになると思ってたし1つのクラスに部活のメンバーが5人もかたまるなんて思ってもみませんでした。かなり配慮してくださったんだと思います。ありがたい。ただ、ガッツリ理系の子どもの担任は今回古文の先生。古文赤点なのにーーー。子どもはその点でちょっと不安がっています。
2014.04.05
コメント(0)

バレンタインですね。東京は雪です。雪の中、子どもは友チョコ50個かかえて学校に行きました。昨日は学校が休みだったので1日かけてパウンドケーキとマドレーヌを焼きました。少人数にしか配らない男子にはマドレーヌ、女子の分はパウンドケーキを8本焼いて、カットして大量生産。雪で休校になるんじゃないかとハラハラしましたが、無事学校へ。友チョコ一杯抱えて帰ってきました。女子はバレンタインの準備で徹夜組も多かったみたいです。みなさんお疲れ様。
2014.02.14
コメント(0)
年末、年始と体調が悪く(頭痛)、家のことができなかったので今更ながら大掃除の日々を過ごしています。子供がもう着なくなったり小さくなったりした服を大量に処分。クローゼットがスッキリしたことをいいことにセールでコートを3着も買ってしまいました。うちの子、好みがうるさくて、なかなか気に入ったコートが見つからなかったのですがちょうど気に入ったコートがあったので色違いで2着、ちょっとかわったデザインのコートを1着買いました。そして受験が終わったときに、とりあえず箱に詰め込んで置いておいた問題集などまとめて処分。過去問は少し前に後輩に譲りました。中学時代の教科書やノートを捨てる前に、名前を消さなくては・・・面倒・・・受験からもう1年近くがたつなんて、ついこの間入学したばかりだと思っていたのにな~。
2014.01.17
コメント(0)
数日前に体調が悪くなり、昼間ずっと寝ていたら寝すぎて夜眠れなくなり、昼夜逆転生活を送っています。さっき見た夢。三浦翔平と井上真央が夫婦で、三浦翔平は現在バイト生活するくらい貧乏。私にお金を無心に来る。「なぜお金が必要なのか」と尋ねると「生活が苦しいから」とのこと。「お金は貸せないけど、自宅で余ってる食材なら今度あげるよー」と言ったら、すごくうれしそう。実家から送ってきた柿と、柿だけじゃ食事にならないから他に何を持っていってあげようか・・・と考えている夢だった。実家から柿を送ってきたのは事実で、寝る直前に子どもの買った雑誌を見ていたら三浦翔平が載っていたのが頭に残っていたみたい。はやくもとの生活リズムを取り戻したいです。
2013.11.14
コメント(2)

高校生になってからも毎日メールをしている中学の同級生たち。毎日、数十通もメールが飛び交う。中1のときからずーっと仲良し。高校生になって、そのメンバーが初めて遊びにきました。男子の靴、大きすぎ。男子はみんな28~28.5センチだってー!!身長170センチ無い子もいるけど、足が大きいからまだまだ背が伸びるかな?天気が良かったので公園でバドミントン。風が強くて、羽があらぬ方向へ。この日は、高校の制服を着て集合(一人は私服の高校)。みんな高校バラバラだけど、みんな優秀で東京では有名な学校に進学。平均偏差値65だ。受験頑張ったね。ということで、夜はサルバトーレのピザの宅配頼んで、みんなで入学祝い。10時から6時半までたっぷり遊んで、子どもは今日はぐったりです。
2013.04.30
コメント(2)

今日は子どもの卒業式でした。子どもたちは最後にバラをもらって帰ってきたのですが・・・娘と仲のいい男子からそのバラをもらってしまった。ありがとう。自分のお母さんにあげるの恥ずかしかったのかな~?娘も1度私にバラをくれたのですが、後輩からプレゼントをもらったので、そのお礼に娘からのバラをあげました。卒業式の後は記念撮影で大変でした。いい天気にめぐまれ、素敵な卒業式でした。寄せ書きでシャツがすごいことに・・・
2013.03.19
コメント(4)
つーかーれーたー!4校受験しただけでクタクタです。親がこれだけ疲れているのだから、子どもはもっと疲れているだろう。それなのに受験終わった翌日から学年末テスト。当然ノー勉。でもうちの子の学年順位はいつもと変わりなく問題なし。皆、勉強してなかったってことだね。同級生に15校も願書を出したツワモノがいて、先生が調査書作成に悲鳴あげてらした。千葉の私立から受け初め、早慶一通りと国立、おさえを受けたらそのくらいになるわね。早いうちに志望順位が高い学校に受かれば、15校全部は受験しないんだろうけど受験料だけでも大変・・・受験した本人は本当にお疲れ様でした。そして三年生全員の進路は決定済み。皆、おめでとう!昨日は卒業遠足で夢の国に行き、思いっきり楽しんできたようです。私のほうは学校の委員の最後の一仕事でバタバタとしています。今日は宅配便トラブルで必要な書類が届かず作業中断、明日も学校で作業です。
2013.03.12
コメント(4)
もう10月末。子どもの学校ではすでに卒業アルバムの写真の撮影が始まりました。来月は願書用の写真撮影がある。それまでに髪を切りに行かせないと・・・親のほうは学校の説明会でバタバタしてます。東京って学校がいっぱいあって大変~。自宅からは千葉や神奈川、埼玉へも通えるから、1年の時からあちこち見学にいって大変でした。3年になって志望校も決まり、9月から塾に通いはじめました。ところが塾の面談で、志望校にダメだしされて、学校説明会周り再開です。今週末も土・日に説明会に行ってきます。子どもの方は、毎日8時間た~っぷり寝てたのに、入塾で6時間睡眠になり最初は大変そうでした。最近は体も慣れてきたみたい。今月末で部活がようやく引退なので来月からちょっと楽になるかな?
2012.10.26
コメント(2)
![]()
テスト終わったー。テスト後、恒例。今回は男子3人、女子2人が遊びに来た。1人は区内の別の学校に転校しちゃった子。子ども達はちょくちょく会ってたみたいだけど、私は10ヶ月ぶり。背が伸びて大きくなってたわー。なぜか漫画を読みふける子どもたち。1人「怖い漫画が読みたい」とのことで楳図かずおの「洗礼」をチョイス。地味に面白い「となりの関くん」はタイトルが気になるのか手に取る子が多かった。男子には「ハガレン」か「もやしもん」が人気。鋼の錬金術師(27)(完)価格:450円(税込、送料別)【送料無料】俺物語!! 1価格:420円(税込、送料別) 【送料無料】洗礼(第1巻)価格:570円(税込、送料別) 【送料無料】鬼灯の冷徹(1)価格:570円(税込、送料別) 【送料無料】となりの関くん(1)価格:620円(税込、送料別) 【送料無料】もやしもん(1)価格:560円(税込、送料別)そのあといつものゲームで対戦。夜はファミレスで皆でごはん。「私だけ離れた席でお願いしまーす」とお店のお姉さんにお願いしたら笑われた。子ども達はフリードリンクでコーヒーにタバスコ混ぜたりして味見したらしい。おまえたちは小学生か!?メロンソーダになっちゃんをミックスしたのがおいしかったそうです。受験生のつかのまの息抜きでした。
2012.07.02
コメント(2)
久し振りの更新です。今年、学校の委員になってバタバタしてます。子どもが受験なので3学期は忙しくないように気をつかってもらって1学期に委員の仕事がビッシリです。5日締め切りで明日から猛烈に忙しくなる。で、受験だというのに「受験ガイド」をまだ買ってない。本命1校、おさえ1~2校しか受験しないのに、あの分厚い受験ガイドを読まなきゃいけないと考えるとクラクラする・・・いったい何校載ってるのかしら・・・このまま買わずに受験を迎えそう。子どもの方は定期テスト中。理科で「噴火」を「噴化」と書いたらしい。前回は「高度」を「温度」と書いていた。こんな子でも受け入れてくれる学校を探すために「受験ガイド」は買うべき・・・?
2012.06.28
コメント(2)

男子3人、女子が3人遊びに来た。昼はマックを皆で食べ、wiiやって、トランプやって携帯に保存してる画像の見せ合いっこなどで楽しそう。夕方、近所のファミレスに寄って皆でご飯を食べました。付き添いで一緒に行ったけど、一応気をつかって私だけ離れた席で一人寂しく食べた~。その後駅まで送って行って別れました。うちは部活三昧だけど、他の子達は春休みは皆塾でなかなか遊べなかったので、とても楽しかった模様。子どもは帰ってきてからも「楽しかったね」メールで盛り上がってました。興奮しすぎて?夜寝付けなかったらしい。今日は眠そうに部活に出かけて行きました。
2012.04.03
コメント(2)
震災から1年が経ちました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また被害に遭われた方が1日も早く穏やかな日常を取り戻せますように願います。
2012.03.13
コメント(0)
子どもの友人のブログを見せてもらった。試験中にもかかわらず、ブログの更新にコメント合戦。「あんたたち勉強してんのー?」と心配になるけど息抜きになるなら仕方ない。それよりも、くれぐれも個人情報だけは気をつけて欲しい。コメント欄に同級生の本名書いちゃってる子いるし。我が家は会員登録しないといけないようなものは禁止にしてるから子どもはブログもネットゲームもニコ動もできない。解禁したらのめり込んじゃうんだろうか。もうちょっと判断力がついたら解禁するつもりだけど、きちんとルールを決めないとな~。ネットは便利だけど怖いよね。
2012.02.27
コメント(2)
早くも年が変わりました。今年は喪中でお正月の用意は何もしなかったので年が明けた気がしない。年末に髪を切りました。20センチくらい切った。子どもはすぐ気がついて、「すごくいいよ~!」と言ってくれました。一方、夫は気づいてくれない。結局、年が明けても気づかないので、髪を切ったことを打ち明けたら「又吉(お笑いのピースの人)みたい~!!」って言われました。前に縮毛矯正したときは「長州小力」って言われたんだった。まあ確かに似てるけどさ。ということで今年もよろしくお願いします。
2012.01.15
コメント(2)

定期テストの後の休日に、友達とうちで遊ぶのがなんだか恒例になっている。今日は、男子が5人と女子が2人遊びに来た。 男子の靴、大きい~!!靴のサイズ、30センチもある子が1人。そんな大きい子が、大きな体を丸めて脱いだ靴をきちんと揃えててかわいい。入学時、うちの子よりも小さかった男子がどんどん大きくなって声も低くなっていく。女子は、ますますかわいくおしゃれになっていくなー。 wii三昧の一日。11時から6時半までタップリ遊んで帰って行きました。
2011.12.11
コメント(4)
最近、ウオーキングをはじめました。最初は友達と歩いて麻布まで行ったり、等々力渓谷を歩いたりしてたんだけど企画してくれてた人が山登りにシフトしちゃったので1人でウオーキングしています。無理すると股関節が痛むので山登りはパス。整体に通ってたけど、股関節を伸ばす体操を教えてもらってだいぶ良くなった。とはいえ、股関節周りに筋肉つけないともっと歳をとってからヤバイかなーと思ってウオーキングに行ってます。1日3キロを30分かけてウオーキング。たいした運動量じゃないけど、肩こりが良くなりました。股関節が良くなっているのかは不明。ここ数日お天気が悪くて行けない日もあるけどしばらく続けてみようと思います。
2011.12.09
コメント(2)
![]()
大学生の頃、マルチェロ・マストロヤンニとジャック・レモン主演の映画「マカロニ」を観にいきました。この映画、大好きな映画なんだけど、DVD化されてなくて残念。さて、この映画の最後の方で、ジャック・レモンがマストロヤンニを待たせて「タラーリ」というお菓子を買いに行きます。「タラーリ」という響きがかわいくて、おいしそうで「いったいどんなお菓子なんだろう。いつか食べてみたい」と思っていたところ、カルディに売っているのを発見。ラ・スピガ タラーリ オリーブオイル 200g価格:280円(税込、送料別)名前から、やわらかいドーナツみたいなのを想像してたら固焼きパンみたいなのだったよ!!同じ映画で二人がクリームだらけになって食べてた「ババ」っていうお菓子も食べてみたいな~!「マカロニ」あらすじなどhttp://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id21998/
2011.11.08
コメント(2)
「玉木・カンタービレ」っていう人からメールがきました。メールの内容見なくても迷惑メールって丸わかりですがちょっと笑ってしまいました。何年か前に「主人がオオアリクイ殺されて1年が過ぎました」っていう衝撃的なタイトルの迷惑メールが来たのが未だに忘れらない。・・・って何がいいたいのかと言いますと子どもの作文の宿題で、「タイトルコンテスト」っていうのがある。作文のうまい下手は関係なくて、「読みたい!と思わせるタイトル」に投票する。「玉木・カンタービレ」とか「主人がオオアリクイに・・・」って(迷惑メールのくせに!)いい線いってると思う。で、昨夜子どもに何かいいタイトルはないかと相談されて「好きな人の名前を発表します」・・・っていうタイトルだったら絶対読みたい!と、アイデアを出したら、もちろん却下されました。さて、先日誕生日を迎えました。誕生日当日は、子どもの友達が遊びに来ていたのでみんなでケーキを食べました。ロウソク、フーッ!とかはなかったけど、みんなに「おめでとう~!」って言われてうれしかった。皆でケーキを買いにいったんだけどうちの子「チーズ系、フルーツたっぷり希望」女子A「チーズダメ、甘くなくいやつ希望」女子B「フルーツが乗ってないやつ希望」男子A・B・C「何でも食べま~す!!!」私の誕生日なのだが、なぜか女子の希望を聞く羽目に。女子3人の希望がバラバラ~。どうしたらいいのコレ?結局、カットしてあるのを丸く並べてお誕生日ケーキ風にしました。男子は文句言わずにモリモリ食べてかわいいの~。子ども達は「次はお父さんの誕生日祝いだ!」と言っていたけどお父さんの誕生日は私の誕生日の6日後なのだよ。君達、また来るのかね?お目当ては絶対にケーキだな。
2011.11.01
コメント(2)
子どもに身長追いつかれました。現在、全く同身長。今日、保健室で計ったら、私とミリ単位で同じ身長でだったそうで大喜びで帰ってきた。この先、抜かされていくのね~。ついこの間まで、小さかったのに・・・しみじみ・・・
2011.09.28
コメント(4)
連日のように夏休みの宿題を持って帰ってくる。ビックリするほど大量。レポートとか問題集とかプリントだけでなく、実技系もしっかり宿題あり。下調べしたり、現地に行って実物を見たりして、構想を練って仕上げるような宿題ばっかりだ。やっつけではできないな。うちは、休みの間は部活だけだから、宿題もなんとかなりそうだけど「部活+みっちり塾」のお子さんは、この量こなせるのかしら???塾の宿題もあるだろうし・・・みんな睡眠時間削って時間つくってるみたいだな~。うちはバッチリ9時間寝てる(寝すぎ!?)ので、受験に備えて勉強時間を確保するために少しずつ睡眠時間を減らしたいんだけど部活でクッタクタだから、9時半就寝だったのを9時45分就寝にするので精一杯だった~~~。前にも書いたけど、7時15分頃に帰ってきて、8時半からお風呂で9時45分就寝・・・部活続けてたら、来年もこんな感じ。来年は受験なんだけど大丈夫なんだろうか・・・
2011.07.20
コメント(2)
受かったのは私でなくて、子どものほうです無事合格してました。おめでとうを早く言いたいけど、部活で帰ってくるの7時過ぎか~。最近は友達とランチに行っても放射能の話ばっかりだったからなでしこJAPANの優勝は、明るい話題でうれしかった。こちらは避難地域に比べれば安全だとは思うけど、この辺りを含め近県もEUの輸入規制地区に入ってるし、食材選びには気を遣う。社食や給食はどうしようもないので、せめて家の食事だけでも安全なものを・・・と思ってるけど、難しいな~。夫が○○県から贈られてきた果物を洗いもしないで皮ごと食べちゃうような無頓着な人なので、ホント困る。子どもが通っていた小学校ではお弁当持込み可になった。学校の屋外プールで水の検査したら数値がやばかったらしく「プールの授業受けさせますか?どうしますか?」みたいなお手紙が学校から来たらしい。欠席させると成績がつかないから、受験控えてるお子さんがいらっしゃる親御さんは、どうするか悩んでた。中学校は、地震で校舎の一部と給食室が壊れちゃって、しばらく給食なかった。校舎は夏休みに修理予定。それにしても放射能を扱う研究をしていた友達の動揺がすごい。大変な事故なんだとしみじみ思う。早く事態が終息しますように。子ども達が安心して暮らせますように。
2011.07.19
コメント(2)
毎日忙しいです(主に娘が)。中間テストが終わったと思ったら、毎日運動会の朝練。そして放課後練習に部活。帰ってくるのが7時半で朝6時起床。帰ってきてから寝るまで1時間半しかない。この間にご飯食べて、勉強して、お風呂入って、歯を磨いて寝る。どう考えても時間的に無理。当然勉強は省略。「全然遊べなーい!!」と怒ってた。そりゃそうだ。週末行われた運動会は晴天で、日焼け止め塗ってても赤く焼けちゃいました。疲れが抜けず、今日もまだグッタリです。週末は英検、これが終わったら今度は期末テスト週間に突入。もう期末か~~~!
2011.06.07
コメント(6)
12日頃から、揺れてもいないのに地震のような気がしたりめまいがするので、「もしや更年期?」などと思っていました。どうも「地震酔い」というものみたいです。立ってても、座ってても常に震度1くらいに揺れている感じです。しばらく無理せずゆっくりしたいと思います。今はメールやコメントのやりとりがいい気晴らしになっています。皆さんどうも有難うございます。昨日はささやかながら日本赤十字への募金と都庁が受付している救援物資の寄付をしてきました。東北関東大震災では阪神大震災で犠牲になられた方の人数を越えてしまいました。この度の地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
2011.03.20
コメント(0)
炊き出し、給水、避難場所の地図http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3%2C0x5f8a281688bb7435%3A0x5a71ac24ed513392%2C0%2C0x5f8a2815e538e245%3A0xb1632cc050d2f733&msa=0&msid=216614052816461214939.00049e49594f07450fe63&z=8携帯電話での検索:http://goo.gl/Fp7I4 iPhoneでの検索:http://bit.ly/hLfRgX避難所名簿http://picasaweb.google.com/tohoku.anpi交通手段・病院・公衆電話携帯充電・トイレ・食料日用品販売・銀行・通行止め一覧http://bit.ly/gqCqzw 携帯・スマートフォンでの検索:http://bit.ly/gS3Uh6
2011.03.18
コメント(0)
昨日、大きな地震がありました。マンション内で壁紙がはがれたり、コンクリートが欠けたり床が変形したりしているそうです。我が家は大丈夫でした。子どもの学校は給食室が破損して、今日は休校、月曜日は給食無しの午前授業になりました。電車通学の子達は学校に残っていたらしいけど、無事に帰れたのかしら。東京でさえこんな感じなので、東北地方は・・・一人でも多くの方が助かりますように。
2011.03.12
コメント(6)
子どもが4月に進学したと思ったらもう3月。来月には進級です。子どもが大きくなったら手もかからなくなって、楽になるかなーと思っていたけど部活や行事の発表を見に行ったり、定期テストの勉強に付き合わされたり親も結構忙しいです。うちは東京なので、たぶん大学も親元から通えるようなところに行くと思うけどもし地方の大学に行くことになって、そのまま就職して結婚なんてことになったらもしかしたらもう一生一緒に住むことはないかもしれない。そうするとあと一緒にいられるのもあと5年かー。子育て期間なんてあっという間だな。さて、子どもが卒業した小学校の謝恩会で今年はAKB48を踊るそうです。卒対委員さんから連絡があり、「曲が速すぎて踊れない・・・」とのことで、音程を変えずに速度を遅くして欲しいとリクエストがありました。他に、録画した映像を、踊りの練習用に左右反転させて、さらに速度を遅くして欲しいとのこと。昨日、頑張って変換させてCDとDVDに焼きました。DVD作るの時間かかったー。すごく粗い映像になっちゃったけど、振りの練習には使える程度の粗さで良かった。数年前に、幼稚園の謝恩会用に「おしりかじり虫」を頼まれたときはカクカクになっちゃって使えなかったけど、今回はうまくできた。子どもが卒業しても、こんな風にお役に立てるのはうれしいです。来週はまたウオーキングに行ってきまーす。それまでに風邪治さないと・・・
2011.03.09
コメント(4)
友達7人でウォーキングに行ってきました。五反田に10時待ち合わせ、池田山~白金台~麻布十番まで歩いてランチ。その後お茶して帰ってきました。昨日、東京は雪が降ってすごく寒かったけど歩いてるとポカポカしてきて、少し薄着で行って正解でした。私は帰る途中、ウォーキングチームとは別れて白金の古本屋をはしご。探してた絶版マンガをゲット。白金から品川まで歩いて、駅前で買い物。そのあとバスで帰りました。家に着いたの5時でした。歩きすぎて、筋肉痛です。
2011.01.31
コメント(2)
子どもに身長を抜かされたかも。年末から、「お母さん、小さくなった」と思っていたらしい。私が小さくなったんじゃなくて、君が大きくなったのだよ。大きく身長が伸びるピークはもう過ぎて、小6の時はあまり伸びなかったので私より2センチほど小さいまま、もう伸びないのかなと思っていたらまた急に伸びたみたい。どうりで、最近良く食べるわけだ。春の測定では完全に抜かされてるだろうな~。
2011.01.30
コメント(0)
ツ○ヤでCDを借りて、返却ボックスに返しました。数日後、ツ○ヤから「中身が入ってない」と連絡があって慌てて返しに行きました。ツ○ヤから連絡があったのが返却期限の二日後になってからで、延滞料取られたよ。返却期限の前日に返したのに、延滞料とられてちょっと納得いかん。中身を入れ忘れたこちらが悪いんだけど。次から気をつけよう。夫は今日で仕事納め。私は風邪がなかなか抜けません。明日から帰省します。よいお年を。
2010.12.30
コメント(2)
最近、できるだけ日本製の物を買うようにしている。10年以上前から特に食べ物には気をつけてたんだけど、ここ数年食べ物以外も日本製を買うようにしている。今、一番困っているのがパジャマ。日本製のパジャマっていいのが全然ない。かわいいデザインのは1万円くらいする。お手ごろ価格なのはすんごく古臭い花柄。無駄にレースがついてたり。私は古臭いデザインでも我慢できるんだけど、子どもが嫌がる。イトーヨーカドーに日本製のパジャマがあるんだけど子どもにはやっぱりちょっと・・・というデザイン。微妙に惜しい!2年前に子どもが納得のパジャマをやっと見つけて、そればっかり着てるから、洗っても漂白しても、もう汚れが完全に落ちないよー!!シンプルな水玉とかギンガムチェックとかで日本製のパジャマをずーっと探してます。見つけたら、まとめ買いしてやるー!!
2010.12.20
コメント(0)
最近、嫌なことが続くので明治神宮にお祓いに行ってきました。今日は赤口。明治神宮に行ったのは、ちょうど吉とされる11時から1時の時間帯だったので結婚式のラッシュでした。右を見ても左を見ても、前を見ても後ろを見てもお嫁さん。角隠し、綿帽子・・・お嫁さんを見るだけでも何故か気分がウキウキしますね。そういえば自分が結婚した時、ウエディングドレス姿の私を見た知らない人から「おじいちゃん、ほらお嫁さんよ~!きれいね~!!」と言われたのを思い出しました。そんなこともあったな~(遠い目・・・)さてお祓いの方は、巫女さんの舞を見られて大満足。今年もあと残りわずか。心穏やかに過ごせますように・・・
2010.12.19
コメント(2)
あっという間に12月。子どもが大きくなったら手が離れて暇になるかと思ったら結構慌しい毎日です。12月なので大掃除に取り組んでいます。片付けの神様が降臨中5箱ほど荷物を処分。私には最後の1箱を片付け終わると転勤になるジンクスがあるので残りの箱の個数を確認しながら処分。子どものおもちゃを片付けてる最中に、なんとアイロンビーズの箱をぶちまけてしまった~~~~~~~!一番片付いている子どもの部屋でよかった。荷物の散乱している部屋だったら拾うの大変だった!拾っても拾っても、あんなところやこんなことろから出てくるビーズ。とりあえず、拾い終わったけど、まだしばらく出てきそう。あー疲れた。
2010.12.11
コメント(2)
近くの古本屋さんが、入居していたビルの立替とともになくなってしまって最近古本を買わなくなった。子どもの通っている学校の近くにコミック1冊100円で有名な古本屋さんがあるので授業参観のついでに寄ってみた。100円で買えるので利用してたけど、最近は100円じゃないのね。人気があるのコミックは250円とかする。欲しいのは軒並み200円以上の値段がついている。ハガレンをまとめ買いしようと思ってたけど、1冊250円じゃちょっと買う気になれない。子に頼まれていた「学園アリス」も200円以上だ。「こっこさん」と「やさぐれパンダ」を100円でみつけて購入。「ハガレン」と「学園アリス」はネットでみつけて注文してみた。3500円以上で送料無料とのことで、張り切って注文。9円のマンガから280円の文庫まで、色々30冊買って3600円。1冊あたり120円。ネットなので本の状態がわからないけど、なかなかお買得だったと思う。買ったのはこちら「駿河屋」さん ↓古くて古本屋で見つからないようなのが9円でいっぱい売っててうれしかった。
2010.10.18
コメント(5)
急に寒くなりました。学園祭の季節です。学校見学も兼ねて学園祭にいくつか行きました。子どもの受験はまだまだ先なんだけど、今から下見に行った方がいいらしい。なぜなら、この時期子どもの学校の行事と見学したい学校の学園祭や学校説明会の日程が重なりまくりだから。同じ日に複数の学校の学園祭があって、子どもの学校の土曜授業や行事の合間を縫ってどの学校を見に行くか予定をたてるのが大変。一応、入りたい部活があるので、お目当ての部活がある学校をメインに偏差値が高い所と、現実的な偏差値の所と、近所の学校に行ってきました。公立・私立、校舎が新しい・古い・・・と違いがあったけど、どこの学校も楽しそうだった。母としては学食があるかが要チェック。そして今日は、友達のお招きで某御三家の学園祭に行ってきました。この中の数十人が毎年東大に行くのね。みんな頭良さそうだった~。しばらく学園祭めぐりが続きそうです。
2010.09.25
コメント(2)
![]()
進学祝いにトランペットを買ってあげる約束を子どもとしていました。購入がのびのびになっていて、夏休みにようやく楽器屋へ。渋谷のトランペット専門の「池部楽器 トランペットステーション」に行ってきました。店員さんが親切で、楽しく試奏できました。バックは以前に試奏して、本人が吹きにくかったそうなので今回はYAMAHAばかり4本試奏させてもらいました。で、買ったのがこれ↓【送料無料】 YAMAHA トランペットYTR-8335S (Bb トランペット)価格:196,000円(税込、送料込)トランペットは学校に持っていきっぱなしになるので、自宅でも演奏できるように自宅用にネットで買ったのがこれ↓【期間限定☆ポイント10倍!!】JUPITER PT416L (Bb ポケットトランペット)価格:39,800円(税込、送料込)ポイント10倍中で、つい買ってしまった・・・台湾製とのことですが、海外製のポケットトランペットの中では品質はいいらしいです。お遊びで、樹脂のマウスピースも買いました。冬、冷たくならなくていいらしい。トランペット用 KELLY マウスピース価格:2,016円(税込、送料別)他に買ったもの・・・ヤマハのトランペットにバックのマウスピースを合わせる気満々でした。池部楽器さんで4種類試して、気に入ったのがティルツのマウスピース。「ティルツが一番吹きやすい」と言うと「いいですね~」と店員さんがニヤリとしてた。ティルツの3Cを購入。通販でも大特価にてご提供中です!!B.Tilz ティルツ トランペット用マウスピース 3C 【限定大特価】価格:4,980円(税込、送料別)私のヴァイオリン用に古くて大きいチューナを使っていましたがメトロノームも壊れているので、兼用できるこちらを自分用と子ども用と2台購入。一台三役の優れものチューナーSEIKO STH100価格:2,800円(税込、送料別)あとはお手入れセット。ヤマハ 管楽器お手入れセット トランペット用価格:2,625円(税込、送料別)くぅ~~~へそくりが吹っ飛んで行きましたよーーー!他にトランペットケースも買わされる予定。今の救いは、子どもが気に入ったトランペットケースが無いこと。トランペットのケースってかわいいの無いんだよね~。フルートとかだと、かわいいケースあるんだけど。おかげでしばらく買わされずに済みそうだ。いいのが見つかるまでに、またへそくり貯めます。
2010.08.22
コメント(2)
引越しの多い我が家。前回の引っ越しの荷物で、最後まで片付けずに残っていた1箱を片付けると「転居を伴う転勤」になる・・・というのが私のジンクスです。今の家に住んで3年。片付いてない箱が数十箱まだ残っています。たーくさん箱が残っていたおかげか、今年は転勤になりつつも都内異動で転居はなし。引越しの荷物は1年目はボチボチ片付け、2年目3年目は学校の役員の仕事や卒対の仕事でまったく手を付けられず、今年は春から暇になったので、今までしばらくのんびりしてましたが本格的に片付けモードに入りました。今日だけで、大型ゴミ袋に3袋分処分しました。箱は7箱分片付いた。子どもが小さい頃のおもちゃ、いっぱい捨てました。突然夜中に、「ありがとうございましたー!」ってしゃべるレジスターのおもちゃも箱のなかから発掘できた。箱の中でボタンが荷物に押されて勝手にしゃべるので困りものだったよー。この調子で、夏休み中には片付けたい・・・(とは思いつつ結局年内には片付かない予感)
2010.08.03
コメント(2)

限定リカちゃんを買いました。母校の制服バージョンの限定リカちゃんです。子どもにバカにされた。「絶対飾っちゃだめー!」って言われました。飾る気満々なんだけど・・・私は親の転勤で、小学校は2校、中学校は3校通ったので、あまり覚えてないけど高校は入学から卒業まで同じだったので思い入れがあります。校歌(4部合唱でメロディーが素晴らしい)と応援団がかっこいい高校でした。某新聞社で、「校歌着メロ無料ダウンロードキャンペーン」をやっていて母校の校歌もあったのでダウンロードしようとしたら、docomoのみでした。私の携帯は残念ながら他社です・・・ガッカリ・・・
2010.08.02
コメント(4)
今年は暑くて、ちょっと寝不足の毎日です。寝室にエアコンはあるものの、エアコンつけて寝ちゃうと風邪をひきそうで夜は扇風機フル稼働で寝てます。さて、子どもの方は期末テストも無事(?)終わり、夏休みになりました。3泊4日の宿泊行事から土曜に帰ってきて水曜から期末テストだったので子どもは疲れて大変だった様子。そして、期末テストが終わって落ち着く間もなく英検受験。英検は受ける気なかったんだけど、補助が出て無料で受けられるので受験してみました。本人はダメだったと思ったらしいけど、ネットで、無事合格を確認できました。おめでとうー。さて、金曜日にアメリカから来る友達と7年ぶりくらいで会う予定。あちらは韓国系のパパと、タイ系のママと子ども達、日本からは台湾人のママと私と子ども達が参加。アメリカの友人は日本語ダメなので、タイ系ママと台湾人ママの福建語の会話に、私が英語で参加という会話スタイル。英語・・・ほとんど話せないんだけど仕方が無い。私がわかる中国語は広東語だし、と言っても「お茶ください」、「トイレどこですか?」レベルで、会話どころじゃないけど・・・頼りはうちの子なんだけど、難しい年頃で、「英語なんか話さないからねー!」とへそを曲げてます。困った・・・
2010.07.28
コメント(2)
今週、子どもが学校の行事で4日ほど留守にしています。この留守の間に、PTA役員をやっていた時のメンバーをお招きして我が家で飲みました。毎回恒例、皆で食べられるおかず持ち寄りです。私はチャーシューとサラダとカレーとワインを用意。皆さん、ケーキを焼いてきてくださったり、天然酵母の手作りパンやロールキャベツなどなど・・・いろいろ持ち寄ってくれました。写真撮っておけばよかったー。皆さんをお招きするのは数ヶ月ぶり。「すごい部屋片付いてるー!」「段ボール箱がなくなってるー!」と褒めて?いただいて気を良くしています。役員の仕事、卒業してからいっぱい片付けました。当時の役員メンバーで、完卒者は私だけ。小学校の様子など聞けて楽しかった。「最近、○○さん(私のこと)学校に来ないねー」と小学校の子ども達が話しているそうです。3月までは、毎日学校に行ってたからなー。さて、今日は子どもが留守で何も予定が無く、話し相手もいないので家にこもって「エースをねらえ!」を読んで泣いてました。帰ってきた夫に「話し相手もいなくて暇だった」と言ったら「僕がいるじゃーん」と言ってくれたけど、たいして会話も無く、夫はサッサと寝てしまったよ。老後はこんな感じか・・・
2010.06.25
コメント(6)

月曜日でPTA役員と卒対の引継ぎが終わり(正確には、まだ終わっていないのですが)ようやくのんびりできそうです。あとは同窓会で使った衣装を学校に返しに行ったらもう終わり。二度寝の生活を堪能中です。最後の引継ぎの日に、学校に置いてあったマイカップと上履きを持って帰ろうとしたら今年度の役員さんから「置いていってー!!」と引き止められたのでまた行くかもしれません。10月から卒業まで皆勤賞で学校に通い、毎日子どもの写真を撮り続けてSDカードに保存したら写真は1万5千枚ありました。5月の同窓会でデジタルフォトフレームと供に子ども達にプレゼントしました。デジタルフォトフレームは好評で、保護者の方からもお礼のメールをいただいたりしてがんばったかいがありました。写真の子ども達の自然な表情に感動して涙ぐむ保護者の方もいらして作業疲れもふっとびます。卒業式ではサプライズプレゼントで、花束をいただき子ども達から寄せ書きまでいただいてしまって感激・・・みんな写真撮らせてくれてありがとー!!謝恩会さて、受験シーズンが終わってから春休みが終わるまで、遊びまくりました。クラスの約半数の子達が遊びに来てくれました。 さてさて子どもは中学生になりました。腰まであった長~い髪を30センチ以上切りました。週末は夫が留守なので、小学校時代の友達を呼んでお泊り会です。明日はしっかり掃除をせねば・・・
2010.05.28
コメント(4)
毎日忙しくバレンタインの準備を全くしていません。夫、ゴメン。週末何か買いに行きます。さて、毎日懲りずに学校に写真撮影に行っています。卒対の予算があれば、データとデジタルフォトフレームを卒業記念に6年生に贈る予定です。最近は男子から「ママラッチ」という有難い?名前で呼ばれています。女子は「Tちゃんママ」と、かわいく呼んでくれます。「Tちゃんママ~!男子がサッカーやってるところ写真撮りに行こう~」と女子からお誘いを受け、毎朝撮影。でも私は知っているのよ。女子にはお目当ての男子がいるのよね。ムフフ。こっそりツーショットのところを撮影しておいてあげたわよ。先日は私にまでプロフィール帳(昔で言うサイン帳)がまわってきました。質問欄に好きな人の名前を書く欄があるので「N君」と夫の名前を書いておきました。「N君て誰?Mのお兄ちゃんかな?」と女子は悩んでましたがN君はM君兄ではなく夫です。つまんない答えでゴメンね。他に「嵐の中では誰が好き?」とか「うちのクラスの男子で誰が好き?」なんて聞かれたり。「うちのクラスだったらOちゃんがいいかな~」と答えると「あ、Oちゃんが来た、告白しちゃえー!」なんですと!?「Oちゃん大好きー」とこっそり言うと、「もっと大きな声でー!」「本当に好きなのはN君(夫)!!」という感じで小6女子に遊んでもらってます。ちなみにOちゃんはとっても礼儀正しい男子です。昨日は「モノマネ5回」と無理なお題を出され女子のリクエストで、ゆってぃー、オリエンタルラジオなど披露して帰ってきました。明日は学校です。明日はオヤジの会の人と卒業記念ドッジボール大会の打ち合わせ、その後同窓会の会長さんとご挨拶、そして、PTA執行部役員として校長先生と横断幕作成打ち合わせの予定です。6年生に「羽ばたけ」とか「ガッツ」とかキャッチフレーズ考えてもらう方向で考えています。毎日あっという間に過ぎて行きます。合間をぬっての写真撮影もがんばります。明日は中学の説明会も行かなきゃ~。
2010.02.11
コメント(6)
新しい年を迎え、もう1月も約半分が過ぎました。10月から、毎日学校に行って卒業記念用の写真を撮っています。先日の三連休明けは、風邪で体調悪かったけど、写真は毎日の日課にしているのでがんばって撮影に行きました。もう中学受験がはじまっているので、子どもたちに風邪をうつさないように遠くから望遠で隠し撮りのように撮影。年末から受験対策で午前中しか学校に来ない子がいたり今月は午前中家庭教師、午後から塾で、受験が終わるまで学校に来ない子もいます。楽しい小学校生活も残りわずか。早く受験が終わって、みんなが揃う日が待ち遠しいです。最近子どもたちを撮影していると、受験の子は目が腫れてたり、隈ができていたりみんな大変そうです。みんな合格しますように。
2010.01.14
コメント(4)
14日に子どものクラスでA型インフルエンザ1名、熱で欠席多数とのことで午前授業になりその後シルバーウイークまでずーっと休みでした。子どもは休みでも私は毎日何かしら予定が。中学の学校見学、教会のバザー作業、PTAの会議・・・と学級閉鎖中毎日外出。学校からは休みの間、遊びに行かないように体調確認の電話が抜き打ちであるので、子どもはずーっと留守番。マンガ読み放題、ゲームやり放題の毎日。大量に書かせるだけの漢字と大量の計算をするだけのめんどくさーい宿題が出たので、私がやりました。大変だったー。機械的にこなすだけの勉強はさせないようにしています。うちの子は明日から学校です。今日学校からのメールで別の学年が明日から学級閉鎖になると連絡がありました。こんなんで運動会無事に開催できるのかしらー?ところで昨日、りんかい線で「アームストロング」さんを見ました。ハガレンのアームストロング少佐じゃなくて、お笑いの人。ななめ前に座ってた。うちの子が大喜びしてました。ブラマヨの小杉さんとかのりお師匠を見たときは私一人だったのでアームストロングさんは、子どもも一緒に見られて良かった。
2009.09.23
コメント(2)

夏休みがやっと終わった。休みの間はのんびりできると思ったけど、結構忙しかった。夏休み前半はPTAの仕事を引きずりつつ、上海旅行へ。上海は言葉が通じなくて苦労しました。英語が通じないのはもちろん、漢字読めない人もいたので筆談できず。フラッと入ったカレー屋(インド人経営)でようやく英語が通じて夫が喜んでた。言い値85元(1元=約15円)を20元まで値切って買ったTシャツ。元値はいったいいくら?パンダが太極拳をしている柄のTシャツ。 後半は子どもの自由研究に親子で熱中。レポートまとめる時間が足りず、大変でした。プランクトンの観察。イワシの胃袋から赤潮の原因の悪玉プランクトンが大量にみつかってびっくり。最後の週に、学校で講師として1日手作り教室を開きました。最近流行のフェイクスイーツ作りの教室です。1~4年生の児童10人と生クリームとアイスクリームのキーホルダーとストラップを作りました。男の子の参加もあって楽しかった。出来上がった作品を見ると男子は女子と感性が違うね。子どもたちも自由な発想で、アイスクリームを雪だるまみたいにしたり手と足があったりして素晴らしかった。 先着10人の参加だったけど、申し込みが30人以上あったので2回目を開催することになりました。9~10月は中学の学校説明会の合間にバザーの準備。秋の学校行事もあるしますます忙しくなりそうです。とりあえず木曜日からPTAの部会開始。がんばります。
2009.09.01
コメント(6)
PTAの執行部と卒対の二足の草鞋生活で忙しくしています。執行部も卒対も書記になりました。議事録作成に追われる毎日です。卒対の方は予算の作成や引継ぎで慌しくしています。引継ぎで昨年度のスケジュールを確認してビックリしたことが・・・それは、5月にお花屋さんを押さえておくこと。昨年度は5月にはもうすでに数件、他校の予約がはいっていたそうです。こんなに早くから予約入れるんですね。昨年度お願いした安いお花屋さんは年度によってお当たりはずれがあるということで今年度は、学校最寄のセンスのいいお花屋さんに予約入れました。コサージュと花束と会場に飾る鉢花をかなり安くで引き受けてくださいました。これから今月中に謝恩会の会場手配します。また忙しくなりそうです。
2009.06.02
コメント(6)
全628件 (628件中 1-50件目)


