1

幕末のえらいひとです。エフェクトクイズででないかな?さくましょうざんと読みます。この方は立派な教育者でもあり。かなりすごいメンバーを育てています。その代表二人が・・・象門の二虎って言われています。一人が吉田寅次郎。そしてもう一人が小林虎三郎。二人とも超がつく有名人です。吉田寅次郎ってのちの吉田松陰ですし。小林虎三郎は・・・例の小泉内閣の米百俵の話がありましたよね。あの話の中心人物が小林虎三郎です。☆☆☆米百俵って何?場所は長岡。新潟の方の長岡ですよ。すんごい貧乏しているときにお米が送られてきました。みんな喜ぶんですが。小林虎三郎はこういいます。「お米食べたら、そのときは満足かもしれないけど、食べ終わったらなくなっちゃうでしょ?」「だから、このお米は売って学校でも作ろうよ♪」簡単に言うと、こういう話なんですよね。実際に学校が作られて。教育の基礎が作られ、優秀な人材を生み出す事になりましたって話です。これを引き合いにだして小泉さんは「痛みを伴う」なんとかかんとかって言っていたと思いますが。☆☆☆松陰とか小林虎三郎とか、ほかにも強烈なメンバーを育てた佐久間象山ですが。最後暗殺されちゃいます。切った人をご存じですか~?るろうに剣心のモデルのあの人ですよ。河上彦斎♪エフェクトで出ないかな?佐久間のような立派な人間を切ったショックで人斬りをやめたらしいですが。その点は伊藤俊輔(のちの博文)といっしょですね。☆☆☆佐久間さんの肖像を見るといつも5階級制覇したボクサーのトーマス・ハーンズを思い出すのは自分だけじゃないだろうなぁ。そしてその長岡から・・・山本五十六が出てくるんだから。長岡って凄い。次の歴史散策の旅のターゲットは長岡だな(ニヤリ)
2006.01.10
閲覧総数 314
2

小さな喫茶店に突撃するのも大好きです。 今日は太田のブックオフで赤本探しをしたあとに近くでたまたま喫茶店を見つけました。 なかなか良い店でしたが分煙されてない時点で無理。 残念でした。
2009.10.24
閲覧総数 3
3

申し込んでみたw 面白そうだな~って思ってしまうんですよね。 リアルRPGみたいに実生活を感じていて、目先に目標がないとつまらなく感じてしまいます。 TOEICはしばらく受験しない!と決めたので今年は関係ない勉強をしていきたいと思います。 坂本龍馬幕末歴史検定はペア受験というやつで申し込んでみたので合格するというよりも勝たねばなりません。 その点も楽しみです(^-^) 龍馬伝もほんとなら見たいんだけどね。
2010.02.18
閲覧総数 42
4

東大の三四郎池に行きました。 ちょうど今家では吾輩は猫であるを読んでおります。 三四郎は大学生か浪人生の時に一度読んだだけなのでよく覚えてませんが ストレイシープを連発するのが三四郎だったっけ? それからだっけ? 忘れてしまいました。 この三四郎池は大学生の頃に暇さえあればよく散歩をしたものでした。 本郷での楽しかったキャンパスライフが思い出されます。 もちろん嘘ですが(2回目)
2010.04.17
閲覧総数 6
5

無理。 言葉が出てこないですよお兄さん(謎) 今回は黙ってしまいました。 「しっかりと」を英訳しようとしてフリーズしました。 ケアフリーとかで代用すれば良かったー。 こうやって使える言葉がひとつずつ増えていくわけです。 前回より下がった気がします。 高いからまた来年の夏になるまで受験は我慢。 その分の金を英会話とかに投資して根本的な能力をアップさせよ。 一年後はパワーアップしていれば嬉しい。
2009.09.06
閲覧総数 2
6

試験会場の隣のロイヤルホストのカウンターで受け付け開始を待っています。 このロイヤルホストは8年前、川口オートのグランドチャンピオン決定戦の時に来ているんですよね。 まさか再び来ることになるとは思わなかったよ。
2009.08.09
閲覧総数 2
7

昨日今日と東京巡りに行ってきました。 メインはシルクドソレイユだったのですが、楽しい旅行でした。 いつもは温泉でまったりするのが基本なんですけども、今回はお台場とかに行ってますからね。 珍しいです。 楽しかったですが、東京は疲れます。 やっぱり田舎がいいですね。 旅行はまったりするのが一番。 でもシルクドソレイユは感動した。 満足です(^-^)
2009.08.12
閲覧総数 2
8

稲妻健吾を彷彿とさせる雷門です。 イナヅマーッ!と叫びたくなる人間は、この雑踏の中にどれだけいるのだろうか? ところで雷門の正式名称を知ってますか? 答えはGoogle先生にきいてください(ρ°∩°)
2011.12.11
閲覧総数 2