全3件 (3件中 1-3件目)
1
先日、記述したようにFOMC前にドル円は売り仕掛けがあり下値を試しましたが103円を割ることができませんでした。また、FOMC後の失望売りにも下値は103半ばと限定的でした。昨日は、噂買いでドルもダウ、ナスダックともに大幅上昇しました。一方で原油、ユーロドルは大幅な下落。まだまだ、高値を狙いたいのかも知れません。今回の米ドル100円割れからの上昇は買い仕掛け元を読み間違えたのかも知れません。ヘッジファンド連中から始まったのではなくひょっとすると、ゴールドマン?モルガン、メリル、リーマン、シティグループ、そして経営破たんしたベアーといった世界屈指の精鋭が軒並みサブプライム関連の巨額損失を計上しているなか一人勝ちしたゴールドマンです。ポールソン米財務長官も元ゴールドマンですしこのあたりとは深いパイプがあります。僕の読みが的中していれば次回の決算も相当いい数字をだしてきます。ドル円の目標が105円とみていたのですが執拗に買い支えているところをみると日経平均も14,000円が天井とは言い切れなくなりました。マーケットの見方は完全に割れている状態ですが総楽観になりみながロングポジションをもったときに仕掛けてくるのでしょうか…いずれにせよ通貨、株式ともに水増しされたかなり高い水準なので一時的に跳ね上がることはあっても売られるという考えには変わりありません。ゴールドマンの餌食にならないよう当分はノーポジションが賢明かもしれません。今夜の雇用統計に注視します。
2008.05.02
コメント(83)
米ドルは95円台で底をつけ104円半ばまで上昇し株式市場も米、日本ともに底硬い水準で上昇トレンドに変化している。アナリストや個人投資家の多くがこのような楽観論を述べているが詭弁である。リセッション入りが本格認識されたばかりの米国の実態経済とはかなり温度差のある水準へきている。ヘッジファンドのドル円の買い仕掛け、ユーロドルの売り仕掛けに外銀ディーラーをはじめ個人投資家も提灯としてついていきストップを何度も巻き込んでこの水準まで上昇し株式市場については為替の動きに神経質となっているため同じように上昇した。米国経済指標については予想を上回ったものも含めてどれも無茶苦茶悪い。5月に決算を控えてるヘッジファンドの利食いとともにFOMCに向けてじわじわ売られていくだろう。(個人的にはFOMC前後に売り仕掛けがあり1円程度下げると想定している)現在、日本の個人投資家はかなり外貨買いを進めているがポジションを整理すべきである。再び米バブルが再来し、CDS不安が払拭されない限り、水増しされた通貨の資産価値は明らかになる。5月連休明けは100円前後といったところじゃないだろうか。80円割るといっている円高論者もいるがそれはわからないが一度90円を割りにくるのは間違いなさそうである。米ドル、キウイは絶好の売り場、株式市場も暴落する。米国の住宅バブルと世界中の金あまりが起こしたサブプライム問題はかなり深刻だ。
2008.04.26
コメント(0)
![]()
お久しぶりですずっと更新せずに放置していたのにも関わらず、モバイルや特定のドメインの方から定期的にアクセスを頂いているようなので(心配されてるのかな…)ありがとうございますとりあえず、僕は元気にやっていますそうそう、今月は万博で開催されるフットサルの大会に出場します桜が満開でお花見シーズン真っ盛りですね個人的にはしだれ桜が一番好きかな~。桜ソングといえば名曲がたくさんありますが僕的には思い出深い曲でもあるケツメイシのさくらかなそうそう、桜つながりではありませんが青山テルマさんいいですね♪詩といいメロディーといい声といい大好きな一曲となりました。あと、最近隠れた名盤をみつけました。傳田真央さんの 「Eternal Voice」です。誰もが知っているというわけではないのですがインディーズ時代から圧倒的な歌唱力には定評があったみたいです。200年に発売されたアルバムですが倖田來未さんとかが好きな方にもお勧めです。年を重ねたのでプロフィールの写真を変更しました。三十路前の僕です(笑)では、また
2008.04.06
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

![]()