人生復刻版

Feb 16, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

2号機の温度上昇は

ほんとうに計器の故障だという技術的判断らしい。

僕の気力計は故障じゃなかったけれど、

今日はゼロから15ぐらいまでは回復してきた。

過日、近所のリサイクルショップの人の紹介で、

不要になった木材をもらった。

そのとき古くて汚れているけど製品になっているロッカーみたいなのがあった。

勿体無いからとりあえず塗装してみた、

でもドアが閉まらない。

マグネットの金具が効かないですぐ開いてしまうのだった。

博士は見てすぐに言った。

開く部分の丁番側のエッジ部分を削ったらいいでしょう、と。

博士は今秋南極に行く高度なレーダー専門家なんだけど、

電気はオールマイティなだけでなく、

こういうことも冴えている。

2センチぐらいの巾をドアを取り付けたまま削るのは

実はちょっと難しい。

最初はサンドペーパーでやってみたが効果がなかなか出なかったので、

やはりカンナだと思った。

カンナなんか木工の初歩だし基本なんだけど、

これが未だに扱い兼ねている。

小さなカンナでやってみても、

やはり取り付けたままなので全体に満遍なくは削れなかった。

その時、思い出した。

木工のkaori先生からもらったものがあった。

20120216-5.jpg

アンティーク雑貨の仲間入りのつもりだった。

でも、

なるほど~、だった。

220120216-.jpg

削りたい傍にジャマがあるとき、

普通のカンナだと大きすぎるだけじゃなく、

刃の両側には刃のない部分がある。

それでこういうカンナが作られてるのね。

おかげで、

なんとかなりました。

20120216-3.jpg

20120216-4.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 16, 2012 07:03:43 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: