先日スーパーで買った南高梅は
よく見たらまだ青いものが混じっていたので
窓際で追熟させていました
柔らかくなったもの1キロ分で
甘い梅干しを作ることにしました
残り1キロは普通の梅干しにします
良く熟れた梅 1キロ
塩 200グラム
ひたひたの水 適量
塩水に10日間漬け込んだ後
氷砂糖と酢で本漬けします
塩水に漬け込むということは
梅に水気が残っていても大丈夫ということです
普通の梅干し作りには水分は厳禁です
水気を気にしなくても良いので本当に気が楽です
その上、とても美味しいんです
まだほんの少し青みが残っている梅は
もう数日窓辺に置くことにします
週末には仕込みができるかな
*
アナベルが綺麗に咲いてくれました
普通の白いアナベルとピンクアナベル・ベラアナ先日の大雨ですっかり倒れてしまいました
こちらのアナベルは午前中の1〜2時間しか日が当たりませんでも毎年大きく伸びて花を咲かせてくれます
大きい花は大人の頭より大きくなります
ヤマアジサイ七変化
褪色し始めていますがこの色合いも素敵です
日陰の鉢はまだ綺麗な紫色をしています
地植えにしたものはあまり花が咲きませんでした
ヤマアジサイは半日陰が好きだということで
日照が短い場所に植えました
鉢植えはもう少し日当たりが良い場所で育てました
育てる場所、日射の加減、本当に難しいですね
*
今年の梅は不作だということで
スーパーに並んでいる梅は去年よりお高いです
我が家の庭の梅は2粒収穫できました
花はたくさん咲いたんですけどね
まだ木が若いからそんなものなんでしょうね
2粒しかないけどLLサイズです
木で完熟させて地面に落ちたものを収穫しました
これも甘い梅干しに加工しています
お買い得品に巡り会えないか
これからしばらくマメにチェックする予定です
今日も遊びに着てくださって
ありがとうございました
にほんブログ村
人気ブログランキング
寒水仙ようやく一輪開花&若者は地元を離… 2025.02.16 コメント(1)
生ゴミ堆肥から育っているアボカド 2025.01.25