全516件 (516件中 1-50件目)
本日も、私の「こころが健康になるブログ」からの転載です。(ご無沙汰いたしております。いろいろ忙しく更新が遅くなりました。申し訳ございません)・・・・・こんにちは、秋田です。本日は、「困難は人生のスパイスと考えよう」というお話です。・・・・・私もそうですが、人間、何かをやってうまくいかないと悲しかったり、怒ったり、気持ちが沈んだりするものです。が、そういうときほど(なかなかそうはなれないとは思いますが)、「こういった困難、苦難は、人生の良きスパイスなのだ」と考えるようにしたいものです。・・・・・たとえば、なでしこJAPANという、日本の女子サッカー代表チームがおりまして、ご存知のようにワールドカップで優勝されました。すごい!素晴らしい!快挙だ!と本当に思います。が、たとえば、彼女たちが(よくわかりませんのですみませんが)アメリカに15点取って15対2で勝ったとか、決勝戦が8対1で勝ったりして、10分に1点入るような楽勝の試合だったら、皆さん、そんなに感動しなかったんじゃないでしょうか???・・・・・要するに、逆転勝ちとか、1対0で勝ったとか、PK戦だったとか、誰かが負傷したとか、ある意味、困難があの勝利を素晴らしいものに変えた、とも言えるわけです。・・・・・これは人生も同じです。よくわかりませんが、大富豪の子供に生まれて、お金に苦労したことがなく、どっかの有名大学の附属幼稚園から難なくハーバード大学に入って卒業し、在学中にサッカーの日本代表に選ばれながら、ナイキで新しいシューズをデザインして、年収5000万円のあなた!その後、芸能人と結婚して、生まれた子がモデルになって、自分が趣味でつくった歌がミリオンセラーのあなた!…とかだったら、一瞬嬉しいとは思ってしまいますが(笑)、やっぱり人生の感動は薄くなってしまうと思うのですね。やっぱりお金がなかったり、いい学校に入れなかったり、就職で苦労したり、なかなか結婚できなかったりしつつ、いろいろ悩みながら試行錯誤して成功したからこそ、その達成がかなり嬉しいわけです。・・・・・自分で言うのもちょっと辛いですが、困難は神様が与えた人生のスパイスなのだと思って、しょうがないので、乗り越えて行くだけです。乗り越えた先には、きっと満足があります。なかなか気持ちを切り替えるのはたいへんですが、お互いにがんばっていきましょう!「世田谷こころの健康相談センター」 http://kokoronokenko.com/
2011.12.08
コメント(2)
本日も、私の「こころが健康になるブログ」からの転載です。・・・・・こんにちは、秋田俊介です。本日は、散歩のすすめのようなお話です。・・・・・私が悩むとき、ついつい家でぼんやりと考えてしまったり、眠れずに布団に入っていることが多かったりします。でも、そういった考えごとをする場合、歩きながらすると意外といいんですね。・・・・・ひとつは風景を見ると、気分が中和されることがあります。あんまり雑踏を歩いたりして、かえって気分が悪くなるのは良くないと思いますが、自然の多い公園とか、あまり人通りの激しくない住宅街などをプラプラしていると、景色のおかげで気分が落ち着いてきます。・・・・・もうひとつは、歩くと脳への刺激になって、家でじっとして悶々としているよりは、いいアイディアが生まれることがあります。考えるということは脳を動かしているわけですから、脳が活発なほうがやっぱりいいのですね。・・・・・最後の理由は、もしあなたが重いこと・解決が難しいことをお悩みの場合は、歩くことで気がまぎれたりすることがあります。お悩みに対して注意をそらせることは、メンタルを改善するためにはとてもいいのです。あまり考えすぎると、さらに気分が落ち込んでしまいますからね。・・・・・考えごとをする、お悩みを抱える、こういったときも、工夫次第ではつらさを和らげることができます。いい方法をいろいろ探してみたいものですね。「世田谷こころの健康相談センター」 http://kokoronokenko.com/
2011.10.18
コメント(0)
本日も、私の「こころが健康になるブログ」からの転載です。・・・・・こんにちは、秋田俊介です。今日は、「他人に優しくしてみる」というお話です。・・・・・いまメンタル的に厳しい人は無理にやらなくていいと思いますが、毎日に少し不満がある、でも特に病気にはなっていない、というような普通の方は、他人に優しくしてみることで、メンタルが良くなる場合があります。・・・・・ひとつめの理由は、心に余裕ができることがあります。「心に余裕があるから人に優しくできる」というのは正論ですが、「人に優しくしていると心に余裕ができる」ということもあるのですね。「ニワトリが先か卵が先か」というお話のようにも見えますが、まあやってみて下さいな。正しいことがわかっていただけると思います。・・・・・もうひとつの理由は、心に安らぎが得られることです。ちょっと難しい話になってしまいますが、私たちの脳は、実はそれほど賢くないようなところがあって、「他人と自分」「現実と夢」などをうまく区別できないことがけっこうあるようです。ですから、「他人に厳しくする=他人を厳しい目で見る」ということは、必ず自分のことも厳しい目で見ていますので、結局は自分も傷つけることになってきます。逆に、他人に優しくできることは、脳が他人と自分を誤解してしまいますから、結局は自分にも優しくすることにつながってきます。「情けは人の為ならず(人に優しくすることは、結局は自分の為になるんですよ、ということですね)」それで、自分が人に優しくできるということは、「(いいか悪いかは別として)他人もきっと自分に優しくしてくれるはずだ」と思い込めるようなところがあって、これが心の安らぎや安心になるのです。・・・・・他人に優しくしたくない人は、自分が選んだ人でもいいですし、家族でもいいと思いますが、とにかく自分以外の人に優しくしてみることを、一歩踏み出してみるといいのだと思います。「世田谷こころの健康相談センター」 http://kokoronokenko.com/
2011.10.11
コメント(2)
本日も、私の「こころが健康になるブログ」からの転載です。・・・・・こんにちは、秋田俊介です。本日は、目標を決めてみるというテーマでお送りします。・・・・・たとえばあなたが「サマンサタバサのバッグを買いたいし、お金もある」という場合、おそらく表参道とか、渋谷あたりに普通に向かって、いろいろ見て、さっとバッグを買って、ハッピーだね~というお話になるかと思います。このお話の中で、とくに悪いことはないですよね?普通のお話です。・・・・・これを心理面に応用してみますと、このバッグのお話のように「目標を決めてみる」と、メンタル的によくなることがけっこうあります。たとえば、1年以内に結婚することを1番の目標にしてみれば、さまざまな男性との出会いも単なる出会いではなくて、輝かしい出来事になるでしょうし、お金をたくさん貯めることが目標ならば、いまは厳しい仕事だと思っていても、着実に貯金ができているから我慢できるとか、目標に向かっているのであれば、多少いまが厳しくても、何とか耐えられるようなことがあります。逆に、漫然と生きていると、ちょっとしたことで気分が不安定になったり、ちょっとしたことに耐えられない、感情を爆発させてしまう、、、そういうことがあります。目標は、楽しく、無理のないものにするといいようです。苦しい目標を立てるぐらいなら、ないほうがマシぐらいに考えていいでしょう。いかがでしょうか?「世田谷こころの健康相談センター」 http://kokoronokenko.com/
2011.10.06
コメント(2)
本日も、私の「こころが健康になるブログ」からの転載です。・・・・・こんにちは、秋田俊介です。本日は、「動物を見て、こころをラクにする」というお話です。・・・・・我が家では、ときどき家の近くにあるホームセンターに出かけます。それは日曜大工をするためです…なんて言ったら、それはそれでカッコイイと思いますが(笑)、メインはそこで売られている、犬、猫、お魚を見に行くことです。・・・・・もともとはウチの4歳と2歳の子どもたちの退屈しのぎのためにはじめたことではありますが、親としてついでに見てみるととてもいいのです。生まれたばかりの子猫とか、子犬を見ていると、しぐさだけでコロっと参ってしまいそう(笑)。また、親ばかではありますが、その子犬を見て「かわいい~」と言っている自分の子どもたちの方がもっとかわいく思えたり。とにかく癒しが得られます。・・・・・うちは島忠というところによく出かけますが、ユニディとか、イオン(AEON)などでもペットショップがあるお店があるようです。よろしかったら試してみてください。「世田谷こころの健康相談センター」http://kokoronokenko.com/
2011.10.05
コメント(2)
本日も、私の「こころが健康になるブログ」からの転載です。・・・・・こんにちは、秋田俊介です。本日は、「キツい言葉」「悪い言葉」を気にしないというお話です。・・・・・私もいろいろと経験がありますが、どこの世界に行っても、キツい言葉や悪い言葉を吐く人がいるものです。なんていうんでしょうかね、やっぱり神さまは「喜怒哀楽」をつくりましたから、必ずすべての感情を人間に体験させるという意図があるんじゃないでしょうか?そういうわけで、まあ、そういう人に会ってしまうことは仕方がないのだと思います。・・・・・それで、これは私がいろいろな人に言っていて、わりと評判がいい考え方なのですが、「悪口は言っている人が一番不幸」ということがあります。結局、悪口が吐けるということは、(人や物事の)悪い面をよく見えて、表現できてしまうという才能があるわけで(笑)、結局その人は、その才能を活かして生きますから、絶対に幸せになれないのです。・・・・・私も経験がありますが、嫌なことを言われると、確かに落ち込んだりしますし、その瞬間にカーっとなることもありますよね。でも、本当はまず、言った人を「かわいそう」と同情すべきです。自分が人の悪口を言っていることを想像してみて下さい。やっぱり不満とかが渦巻いて、幸せな気持ちではないのだと思いますよ。時にはガーっと言ったり言われたりすることもしょうがないとは思いますけどね。それでも、怒ってしまう方は・・・こちら!kokoronokenko.com/
2011.10.04
コメント(2)
本日も、私の「こころが健康になるブログ」からの転載です。・・・・・こんにちは、秋田俊介です。本日のテーマはこれです。「新聞やニュースを見ない」と・・・・・・・・いま新聞やニュースなどでは、ネガティブな表現が多いですよね?ですから「まじめに世間のことを知らないと」なんて思って読んだり聞いていたりしたら、それこそたいへんです。どんどんネガティブになってしまいます。・・・・・心に余力のない方は、(身もフタもない言い方で恐縮ですが)日本や他人(芸能人とか、スポーツ選手とか、自分の人生に関係のないどーでもいいことばかり)を気にしても仕方がないと思いますので、すべてを捨てて自分の生活だけに注力しましょう。・・・・・芸能人の誰が不倫したとか、そういう話よりは、自分が恋愛した方が10倍楽しいと思いますし、どこのチームが勝とうが負けようが、お給料が増えるわけでなし。英単語1つでも覚えて、自分の能力を高めてみたり、何か別の技能をつけているほうが、よっぽど将来も安心です。(繰り返しますが、心に余力がないときのお話ですよ! 元気な方は何をやってもいいと思います)検討なさって下さい!それでも、ニュースが気になってしまう方は・・・こちら!http://kokoronokenko.com/
2011.10.03
コメント(2)
こんにちは、秋田俊介です。今回も私の別のブログ(「こころが健康になるブログ」)からの記事の転載です。・・・・・こんにちは、秋田俊介です。本日の内容は「子供ごころを取り戻して、気持ちを回復させてみよう」というお話です。・・・・・突然ですが、私には2人の子供がいて、ひとりは男の子、もうひとりは女の子なのですが、私の性格(?)のせいか、一般的にみんなこうしているのかはよくわかりませんが、けっこう一緒の立場に立って遊んでいます。ゴーカイジャーとか、仮面ライダーであれば、すべての変身パターンや登場人物を覚えるとか、プリキュアであれば、変身のセリフとか、登場人物の口ぐせもなるべく覚えるようにするとか。ままごとみたいなことも、(少し恥ずかしくはありますが)一緒にハマってやってみるとか。・・・・・すると、子供の頃を思い出して、希望や光が見えてくることがあるのです!少しずつ大人になるために、少しずつ失っていったものを思い出せるんですよ!・・・・・そうすると、躊躇して一歩踏み出せないようなことも、「まあ、子供だと思って、失敗してもいいから、やっちゃおう!」みたいに、結局やれてしまうんですよね。・・・・・自分のお子さんがいらっしゃらない人は、親戚でも、お友達でも、実の弟・妹でもいいかと思いますので、探してみて半日ぐらい遊ばれてみるとよろしいかと思います。何か自分の気持ちが上向きになると思います。(ただ、どうしても子供嫌いという方もいらっしゃいますので、そのときはご無理をなさらず、別の方法を考えることにいたしましょう)それでも、気持ちが乗らない方は…こちら!http://kokoronokenko.com/
2011.09.30
コメント(2)
こんにちは、秋田俊介です。今回も私の別のブログ(「こころが健康になるブログ」)からの記事の転載です。・・・・・こんにちは、秋田俊介です。本日は「未来を信じる」というお話です。・・・・・いま世間では、いろいろたいへんな方が多いのではないでしょうか?お仕事とかもなかなかたいへんですし、東日本大震災とか、台風による被害もありましたよね。さまざまな不安を抱えていらっしゃる方も多いと思いますが、今日は騙されたと思って・・・「それでも、何とか将来はよくなるはずだ」と思ってみるのはいかがでしょうか?・・・・・やはり未来を信じれば、未来に向かうことが怖くはなくなります。逆に、未来を信じられなければ、いまが辛くなってしまいます。根拠はないのですが、カタいことを言わず、とにかく「将来はきっとよくなる」と思って、朝元気に起きましょう。・・・・・なんの根拠もないお話ですが、そう思えば、そう見えてくるのが、人間のおもしろいところです。私も、何かでくじけそうなときは、「まあ、いまよりはよくなるだろうから」と思って、何とかやり過ごしています(笑)。で、けっこう自分でも騙されてしまって、まあまあやれています。試して見て下さい!それでも、信じられない方は…こちら!http://kokoronokenko.com/
2011.09.29
コメント(0)
こんにちは、秋田俊介です。今回も私の別のブログ(「こころが健康になるブログ」)からの記事の転載です。・・・・・こんにちは、秋田俊介です。本日は、「がんばらない」というお話です。・・・・・突然ですが、「うつ」の本などを読みますと、うつの人の多くが「もっとがんばろう」「自分は努力していない」と思ったりしているようです。すごいまじめな方が多いらしいですよ。・・・・・私もメンタルでお困りの方の相談を受けると、そのように自分を責めている人を多く見かけます。もちろん毎日仕事もせずに遊んでいて、「がんばらない」というのは困ると思いますが、ほとんどの方はがんばりすぎなのだと思います。ですから、「いろいろやっているけどうまくいかない」ような場合、「がんばらない」「十分やっていると思うので、少し時間が経つのを待つ」という気持ちで過ごしてみるといいと思います。・・・・・私も経験がありますが、大学院時代とか、英語を習得している1年・2年間ぐらい、仕事で新人だった頃など、すぐには結果が出ないときに、焦ってノイローゼみたいな感じになっていたことがあります。自分ではそうは思わないのですが、まわりから「ちょっと追い込まれてない?」なんて言われたのですね。でも、心に無理せずに毎日を淡々と過ごしていましたら、あるとき成績が上がったり、英語が少し話せるようになったり、まあまあ仕事がこなせるようになったのです。・・・・・とにかく今お疲れのような場合は、「がんばらない」も手です。参考になさって下さい。それでも、がんばってしまう方は…こちら!http://kokoronokenko.com/
2011.09.28
コメント(0)
こんにちは、秋田俊介です。今回も私の別のブログ(「こころが健康になるブログ」)からの記事の転載です。・・・・・こんにちは、秋田俊介です。本日は、「何かに集中してみる」という内容です。・・・・・こころがつらいときは、おそらくほとんどの方がそうだと思いますが、「何か1つのことで気が重い、悩んでいる」ということだと思います。ですから、そういうときこそ、なかなか難しいかもしれないですけれども、何かに集中してみると気が晴れるでしょう。・・・・・例えば、簡単なところだと、映画。何でもいいと思いますので、自分が思いっきりのめり込むような興味があるジャンルを選ぶといいかもしれません。私の場合は、ハッピー系ということで、「塔の上のラプンツェル」とか、「魔法にかけられて」なんかが好きですが、人によっては「アウトレイジ」のようなあっち系の映画の方が集中できるかもしれません。(注:気が重くなる映画は絶対に避けたいところです)・・・・・本なんかもいいかもしれません。本だったら、サスペンスなんかもおもしろいかもしれませんけどね。・・・・・とにかく悩みから気をそらす方向で考えてみて下さい。それでも、気がそれない方は…こちら!http://kokoronokenko.com/
2011.09.27
コメント(2)
こんにちは、秋田俊介です。今回も私の別のブログ(「こころが健康になるブログ」)からの記事の転載です。・・・・・こんにちは、秋田俊介です。本日は、「嫌なことを遮断する」という方法をご紹介させていただきます。・・・・・おおよそ皆さんが悩まれる際に、(私も実はそうなのですが)悩みのネタは1個が多いと思うのですが、いかがでしょうか?稀に複数のお悩みを同時に持っていらっしゃる方もおりますが、私が相談させていただいた方々は、「この1個で悩んでいる」という大きなお悩みを持っていました。しかも、その1個の多くのお悩みの中でも、「人」にかんするお悩みが多いようです。それを何とか遮断することはできないでしょうか?・・・・・会社での人間関係とか、恋愛とか、家族、お友だちという「人」にかかわる場合のお悩みは、「その人に会わない」「なるべくその人と会う時間を少なくする」ということをしてみると、少しお悩みが解消される場合があります。・・・・・私も以前、どうしてもウチの父親とうまくいかないときに、(毎日電話で話していたのを)1ヶ月ぐらい止めてみたところ、また仲良くなった・・・ようなことがありました。嫌な上司とも、なるべく主要な報告以外ではかかわらないようにするとか・・・とにかく嫌なことを遮断してみると、気分が回復する場合があるんですよね。・・・・・意外に対処できる方法ですので、試せる方は試して下さいね。それでも、嫌なことがある方は…こちら!http://kokoronokenko.com/
2011.09.22
コメント(0)
こんにちは、秋田俊介です。今回も私の別のブログ(「こころが健康になるブログ」)からの記事の転載です。・・・・・こんにちは、秋田です。本日は、昨日自分のTwitterでつぶやいた内容があまりにも良かったので(笑)、再編集して文章にしてみました。・・・・・よく「人生の意味」を問うような本ってありますよね?「モラトリアム」なんて言葉もありましたし、今でも「自分探し」をする人が後を絶ちません。ただ、よく考えていただきたいのは、一般的に人生に、意味というものはないということです(これはブッダも言っているそうです)。・・・・・ちょっと救いがないように思えました? でも、これから続きがありますからね・・・・・・・・ただ、そうはいっても「自分で自分の人生に意味を与える」ことはできるんですね。要するに「人生の意味」を「見つける」「探す」のではなくて、自分で「与える」「創る」わけです。何か別に自分以外の人が意味をつくっていて、それをどうにかして知ろうとするのではないんです。人生はもっと主体的なものなんですね。どうでしょう?こう考えると、人生の意味は皆さんが自分で創れるので、犯罪以外は何をやったっていいということになります。・・・・・「人生の意味(自分)探し」は、私も昔よくしましたし、それで悩んだ時期もありましたけど、やっぱり見つからなかったですね。ただ、手を変え品を変え一生懸命ぶつかっているうちに、それが見つからないのなら、強引に自分で作ってやれと思う瞬間があって、「自分は○○なんだ」と思い込むようにしたんです。すると、すーっと目の前が開けたんですね。・・・・・ですから、皆さんも、何となくモヤモヤして元気が出なくて、「本当の自分って何なんだろう?」って悩んでしまうときに、「本当の自分を探す前に、自分が自分に意味を与えられないだろうか?」「自分にとってカッコイイって何だろう?」「私はこういうことを自分だと考えてみたい」ということで、自分に意味を与えるようにしてみて下さい。きっと、少し元気が出ると思います。・・・・・それでも、元気が出ない方は…こちら!http://kokoronokenko.com/
2011.09.21
コメント(0)
こんばんわ、秋田です。今回も私の別のブログ(「こころが健康になるブログ」)からの記事の転載です。・・・・・こんにちは、秋田俊介です。今日もメンタルを上げる方法をご紹介します!・・・・・気分が乗らないとき、自分が弱っているとき、苦しいとき…こんなときには、自分が愛する人を思い浮かべてみましょう。・・・・・『夜と霧』という本があって、ユダヤ人の強制収容所に被収容者(働かされる人です)として行った心理学者が書いているのですが、食べ物もなく、寒い、厳しい労働を毎日長時間させられていて、本当に希望も何もないときに、ただただ思い描くのは、彼の場合は、奥さんでした。奥さんとの楽しい日々、奥さんにもう一回会えるんじゃないかというささやかな希望が、絶望の中で、彼を生き延びさせたんです。(結局、奥さんもお子さんも全員殺されてしまったとのことでしたが…)・・・・・皆さんにも、奥さん、夫、お子さん、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、お友だち、先生など、誰か1人ぐらい、愛する人がいるでしょう。その人のために、今は生きよう、と思ってみるのもいいかもしれません。私も○○をよく思い出しまして、○○のことを考えると、必ず生き延びようと思います。・・・・・それでも、気分が晴れない方は…こちら!http://kokoronokenko.com/
2011.09.19
コメント(0)
こんにちは、秋田です。今回も私の別のブログ(「こころが健康になるブログ」)からの記事の転載です。・・・・・今日は、すごく簡単にこころがラクになる方法です!皆さん、以下を読んで怒らないで下さい。・・・・・それは、「よく眠ること」です。・・・・・私がカウンセリングした方で、たくさんの悩みを持っている人の多くが、私が聞いたところ、「睡眠時間が異常に短い」という傾向がありました。・・・・・なかには眠れないような人もいらっしゃいましたが、多くは、「なんとなく眠るのが25時(午前1時)とか26時になってしまう」「なんとなく睡眠時間は4時間」とかの方です。理由はないようですが、「ご自分の都合で」眠っていらっしゃらないのです!これはもったいないです。・・・・・警察の取り調べでも、強制収容所でも「眠らせない」というのは拷問な訳ですから、眠らないのはやっぱり厳しいのだと思います。・・・・・試しに12時間ぐらい眠って下さい。私もこのあいだ、気分的にタイトだったので土曜日まる13時間眠りましたが、それだけで今週はバイーンとイッています(笑)。それでもお困りの方は…こちら!http://kokoronokenko.com/
2011.09.16
コメント(2)
本日は、私のアメブロ「こころが健康になるブログ」の記事を転載しました。・・・・・こんにちは、秋田です。日々、いろいろなことがありますよね?私もここ2週間は仕事で厳しい(忙しい)状態が続いて、珍しく疲れてしまいました。そこで、大好きなお寿司屋さんに!いっぱい食べて(といっても普通の1人前なのですが・笑)、元気になりました。・・・・・気持ちを元気にさせるために、好きなものを食べるというのも大切だと思います。自分で自分にご褒美をあげないと、気分が参ってしまうときがありますからね。それでも気分が乗らないときは・・・こちら!http://kokoronokenko.com/
2011.09.15
コメント(2)
こんにちは、秋田です。ご無沙汰いたしております。・・・・・いろいろ考えさせていただいた結果、「世田谷こころの健康相談センター」なるものを開設させていただくことにいたしました。メンタルな面でお困りの方がいらっしゃいましたらば、ご連絡をいただければと思います。http://kokoronokenko.com/・・・・・ブログも開設させていただきました。http://ameblo.jp/kokoronokenko/上のブログは、文章も短いので、できたら頻繁に更新させていただきますし、メンタルな話をメインにしておりますので、なるべく厳しい内容は書かないようにしております。このブログと併せてお読みいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!
2011.09.14
コメント(0)
こんばんは、秋田です。本日も恋愛のお話です。・・・・・ここ10年ぐらいでしょうか、まあ私が大学生だった15年前ごろから、こういった傾向はあったようにも思えますが、やたらとお相手の異性のことを細かく値踏みする人がいます。年収がどうとか、学歴がどうとか、会社がどうとか・・・容姿がどうとか、車がどうとか、趣味がどうとか・・・もちろん、恋愛や結婚においては、こういったことは大切なので気にしてもよろしいとは思いますし、私ももちろん気にするところもあります。でもその前に、「じゃあ自分はどうなの?」ということを考えるといいかもしれません。・・・・・ちょっと見ていると苦しくなるので、いつも私は心を痛めていますが、相手のことを「あーだこーだ」と細かくいう人に限って、自分はそうでもなかったりします。(これは自戒も込めておりますが・泣)・・・・・現代は消費の時代だそうで、あらゆるものが消費されまくっていますが、近年、政党も消費されていて、自民党がダメなら民主党でいいやとか、民主党もダメだからみんなの党でいいや、という具合に、すぐに飽きて違うところに移ったり、文句を言ってスッキリして終わり、という消費傾向があるといわれています。・・・・・なんか、私はこれが恋愛や結婚でも起こっているように思えるのです。まるで消費者のように、恋愛のお相手を値踏みして、ケチをつけて終わり、みたいな。でも、恋愛でおもしろいのは、値踏みやケチが自分から相手への一方向ではなくて、相手から自分への評価もあります。ですので、お互いの評価が一致しない限り、恋愛は決してまとまらないのです。・・・・・さて、上に書いたように消費者として相手を見るというだけでなく、恋の生産者として自分を商品に見る、という視点を持つことが、私は大切だと思っております。・・・・・こういうと、必ず自分を振り返って悩んでしまう人が多いのですが、(自分を冷静に見たくないから相手を値踏みしたり、ダメ出ししたりするということもわかりますけれども、)やはり、相手だって自分をいろいろな視点から判断しますから、「好かれる人とは何か」「自分の強みと弱みは何か」をいつも考えていくことが大切です。たとえ弱みがあってもマイナスではありません。いまは単なる弱みでも、改善すればいいのですから、単なるチェック・ポイント、通過点ぐらいの意味に考えればいいと思います。・・・・・私もつねづね自分を客観的に見るようにしていて、やれ、ロジカルな考えができないと思えば、ロジカルシンキングの講座を受けたり、やれ、顔が老けたと思えば、シミ取りを皮膚科でやってもらったり、やれ、歯が弱くなったと思えば、歯医者に月1回は通ったりと、・お仕事・能力・美容・性格・ファッション・英語などなど、とにかく自分が弱くて世間一般で使いものにならないとか、女性から見てちょっとマイナスかなと思うところは、気づくとすぐに直すようにしています。いまは、「秋田さんは、発言がマッチョで好戦的なわりに、気持ちが小さいし、肉体的に弱いのでは?」という意見がございまして(笑)、これを深く、潔く認め、格闘技を習ったりしているところです。自分では今も日々進歩していると思いつつ、自分を厳しく鍛えているのです。・・・・・「相手の値踏みをする、相手にケチをつける前に、そもそも自分は商品として売れるのか?」厳しいけれど、これです。どう考えても売れるという人になれば、無理に婚活なんかしなくても、ワン・チャンスで相手をモノにできるのです。「急がば回れ」とはまさにこのこと。ぜひ今すぐに取り組んでみましょう。(私も口だけでなく、日々がんばっています)参考にできる方は、参考になさって下さいね。
2011.07.28
コメント(3)
こんにちは、秋田です。今日はしごくまっとうな、当たり前のお話です。けど、けっこう忘れられていることかもしれませんので、敢えて書いてみます。・・・・・恋愛において、よく見るパターンの女性がおりまして、・今まで一度もお付き合いしたことはないが、(30歳過ぎあたりになって)急に焦って恋愛を始めるものの、「(年齢のこともあるので)なるべくなら最初のお付き合いで、とてもgoodな男性と結婚したい」という方がかなりおります。さて、この場合はどうしたらよいでしょうか?・・・・・実は「秘策」はあります。ただ、たいがいの女性は「それは嫌だ」といいます。ですので、あまり成功しないパターンが多いです。私としては、ぜんぜん無理難題なことではないのですが・・・逆にいうと、それをやれば、ある程度ご自分の理想は叶うかもしれません。その方法は、そのうちお話させていただくかもしれません。・・・・・さて、それで先ほどの問いのような場合、ご自分で努力なさる場合は、・まずは、世の中の法則としてかなり難しいことに挑戦しているということは、覚悟しておいたほうがいいとは思います。当たり前のことですが、恋愛だって、勉強だって、格闘技だって、・練習しなければ、試合(試験)では(ほぼ)勝てないということですね。なでしこジャパンが世界一になりましたが、彼女たちの練習はおそらく世界一だということです(それどころか体格のハンディを考えると、アメリカの2倍は努力しているかもしれません)。・・・・・やっぱり、それなりにいい男性とお付き合いするには、恋愛でも練習(お付き合いの経験)が必要です。経験がなく最初から自分の最も理想の男性を射止めるのは、なかなかにたいへんですよね。・・・・・それで、もし経験がない方が、ご自分お一人でこの難事業を成功させたいならば、・恋愛の本、心理の本をたくさん読んで、使えるようにし、知識で経験を補う・(上手な恋愛をしている)経験者に詳しく話を聴く・(宣伝ですが・笑)恋愛アドバイザーに従って活動するということだけ、ここではオススメしておきます。・・・・・それで、もしこのブログをお読みくださっている方が20代後半の方ならば、・とにかく、一度は(嫌ならば体の関係は持たないようにしつつ)男性とお付き合いしてみて、男性に慣れておくという練習をなるべく早くはじめていただきたいと思います。やっぱりそういうことに慣れるのには、1年や2年はかかりますからね。私だって、(今でも完全に理解はできないと思っていますが、ある種のタイプの女性はほぼ理解できますというレベルになるまで)けっこうな時間がかかっています。・・・・・・練習なくして本番なしは、ある意味、さまざまなことに当てはまると思います。参考にできる方は、参考になさって下さい。
2011.07.22
コメント(0)
前回の続きです。・・・・・前回、近年女性が告白するケースが増えている、と書かせていただきましたが、同時に、・告白する側が、相手を幸せにしてあげるという強い意志があって、告白を受ける側が、それを理解して受け入れるケースが理想とも書かせていただきました。ここに、少し難しいお話があると思いませんでした?・・・・・女性の方から告白する、ということは、男性のほうが女性に幸せにしてもらう・・・、女性が男性を幸せにしてあげる、ということを意味してしまいますよね?ところが、女性は男性に幸せにしてもらいたい人が多いので、「好きです、付き合って下さい。しかし、男性のあなたが女性の私を幸せにして下さい」というような告白に、結果としてなるということになります。しかし、男性からすると、「女性のあなたの方が、男性の僕を好きだと言って告白してきたのに、自分を幸せにしてというのはどういうことなの?」となってしまい、結果としてその女性が男性から断わられたり、うやむやにされるような相談を多く受けます。そういう受身の男性は、草食系であることがほとんどですが・・・・・・・・ちょっと話がヘタで申し訳ございませんが、要するに、・女性は男性から求められる(告白される)ように持っていくことが今の時代でも良い(という傾向がまだ広く見られる)→これが一番の理想・次善の策として、女性から男性に告白する(男性を求める)場合は、「告白はしましたが、女性の私を男性のあなたが幸せにして下さい」というニュアンスは通じない。女性のほうが男性を幸せにしてあげる覚悟が必要ということです。・・・・・それで、いずれにしても、ここまで男女同権みたいな時代が進むと(これは私の見立てではやはり女性が主張して、自分たちで得た権利だと思いますので、女性にその責任があります)、女性も男性と同じように、「男性の面倒を見てあげる」ぐらいの対等の根性が必要だと思うということです。加えて、まわりを観察しても、女性主導の恋愛を見る場合は、女性にそういった根性がある場合が多い、ということです。・・・・・男性にせよ、女性にせよ、自分が好きな相手の人生の面倒を見てあげるのだ、ぐらいの根性は必要になってきているような時代であろう、と思います。
2011.07.15
コメント(2)
こんにちは、秋田です。本日は、自信のお話です。このブログでも何度も書かせていただいている内容です。すみません。・・・・・恋愛において「告白する」という行為は、もっとも勝負の場面だと思うのですが、近年、男子でそれができなくなり、女子が一生懸命やっている状態です。それで、女子は、いい男を見る目がある程度はありますので、数少ないいい男をめぐって、競争していたりします。いまは結婚相談所でも、女子の登録の方が多いそうですよ。・・・・・私のような仕事で、長年いろいろ観察しておりますと、その「告白する」ことには法則みたいなものがあるようで、・告白する側が、相手を幸せにしてあげるという強い意志があって、告白を受ける側が、それを理解して受け入れると、もっともうまくいくということが、言えるようです。ですから、昔から告白するのは男子が望ましいわけです。男子が女子に告白して、(実際はどうであれ?)すべてを面倒見てあげる・・・というスタイルが、現在でも望ましいのですね。それは、恋愛にゴール(結婚)して、その後、夫婦で子供をつくるという行為に進まれた方は、おおむねそういった傾向があることを見てもわかります。まわりでそのお子さんが保育園か幼稚園に行っていらっしゃる夫婦をご覧下さいまし。帰納的な証明なのでもちろん100%とは言えませんが、おおむねそのように見えることだと思います。・・・・・さて、それでなぜ「告白」ができないのか?という話に移らせていただこうと思います。それは、いろいろな理由があるとは思いますが、結局は告白する方に自信がないからだというのが、大きな理由だと思います。・・・・・もうずいぶん昔の話になりますけど、私もけっこうな数の女性に告白しましたが、ひとつは、「ダメ元で、ちょっと恥ずかしいだけだから、振られても気にしない」という「恥知らずなメンタリティ」だった理由があります。これは認めます。ごめんなさい・・・ただ、「私とお付き合いしていただければ、私も幸せになれるでしょうが、それ以上にあなたが幸せになるはずです」という想い(自信)があったことも確かです。・・・・・それは、なかなか相手に通じないことも多いのですが(笑)、やっぱり努力はしていたと思うんですよ。もともとの顔は変えられないからしょうがないにしても、・茶髪にしてみるとか、カラーのシャツを来てみるとか、筋トレしてみるとか(容姿)・少なくとも勘のよい受け答えをするようにするとか、なるべく女性には常日頃親切にするとか(コミュニケーション)・デートで楽しい場所を探すとか(勉強)・仕事をちゃんとやるとか(将来の安定?)いろいろやれることはありました。それで、その当時の自分がやれることをすべてやった上で告白すれば、失敗してもしょうがない・・・で済むわけです。まあ済まないことも多いのですが(笑)、そのルサンチマンを糧に、また足りない部分を磨くとか、できますしね。・・・・・まとめますと、ちょっと厳しいかもしれませんが、相手を幸せにする自信がないと、自分から告白はできないです。告白できる男子が減ったというのは、自信のない男子が増えたということだと思います。それで、上の私がやったような努力は誰でもできますが、それでもやらずに自信がないというのは、やはり教育も大きいのかもしれません。それで、確かに親とか学校の教育は悪かったと思いますが、仮に30歳でも自信が持てないというのであれば、やはり学校を出て7年か8年かは経っているわけですから、もはや自分のせいだと思います。ここは認めるしかありません。一生懸命生きてこられたとは思いますが、たまたま気づかなかったということもあります。・・・・・で、で、続きがあって、「だから自分がやっぱり悪いのね、トホホ」と自分を責めてももはやしょうがないので、いま気づいたのですから始めるしかないと思います。他の人に自分の弱いところを聞くとかして、悔しくても、面倒でも、今よりもいい自分になって、せめてたった一人の異性を幸せにするために、自分に自信が持てるまで自分を磨くしかない・・・ということです。「自信」の本は、腐るほど出ています。またインターネットでも、そういうサイトを簡単に探せると思います。あとはやる気があるだけです。強い気持ちを持ってがんばりましょう。もうパパやママや学校の先生たちはいないのです。自分で覚悟を決めてやるしかないです。速く覚悟を決めた人が速く幸せになります(その差は10倍!)。参考にされる方は、参考になさって下さい。
2011.07.14
コメント(0)
すみません、前回の内容を別の角度から言い直しさせていただきますと、・あなたが人生でつらく思うことに関しては、「プラス思考でないからつらく思う」場合と、「物理的にどうにもならない環境でつらく思う」場合がある。・その「物理的にどうにもならない環境でつらく思う」ことは、絶対に改善しないといけない。その物理的につらい環境までプラス思考で解決しようとすると、当然、(物理的な環境が改善しないために)解決できないので、つらいままになる。・その物理的につらい環境にいるにもかかわらず、そこで楽しい気分になれない自分を、「プラス思考が足りないからだ」と言って責めると、自分がとてもかわいそうになる。・よって、「プラス思考で解決できる」部分と、「プラス思考で解決できない(環境など)」部分を分けてみて、自分の不満や不幸を考えてみるとよい。・「プラス思考で解決できない(環境など)」部分は、「精神面(頭脳・情報処理能力など)」「金銭面(お仕事など)」「肉体面(格闘技など)」で思いっきり努力してしまった方が、結局は解決が早い。ということでございました。すみません、わかりにくくて・・・(余談)それで、「プラス思考」と「精神面」「金銭面」「肉体面」を、(まだまだ未完成ながら、人並み以上に鍛えるように努力して、それなりの水準に達したと自分で思っている)私は、毎日、楽しく生きている。それで、私は自分を本当の意味でのプラス思考の人だと思っているし、実際に、毎日楽しいという結果が出ている。ということでございます!
2011.07.12
コメント(2)
こんにちは、秋田です。今日は、私がお得意のプラス思考のお話です。・・・・・プラス思考の本は、世の中にさまざま売っていますよね?それでお読みになられた方も多いと思います。しかしながら、どうでしょうか?身の回りを見渡すと、それでもマイナス思考の方って多いですよね?なぜプラス思考の本を読んでいても、なかなか幸せにならない人が多いのでしょうか?・・・・・少し話が飛びますが、私がプラス思考を志して、もう12年か15年ぐらいになるかと思います。それで、その経験から申し上げますと、・プラス思考になれば、確かにいつでも人生楽しく生きられるということが言えます。もちろん、一時的に嫌な気分になることはありますよ。ときどき、電車のなかで変な目で睨まれたりとか性格の悪い人と会ったりもしますし、いろいろと揉め事に巻き込まれたりもしますからね。でも、ちょっと不快な気分になるのは、まあ長くて2日、短ければ数分。これが年に数回あるぐらい。自分では真のプラス思考になっていると思われる基準はこれぐらいです。・・・・・ですから、プラス思考を実践していても、話すと愚痴が多かったり、意外にいつも表情が暗かったり、何かとうまくいかないような不満がある人は、ホンモノのプラス思考ではない・・・と言えます。・・・・・それで、プラス思考は前から書いておりますが、誰でもなれます。今から「幸せだなあ」と思い込めば、もうプラス思考です。簡単ですよね?・・・・・ただ、長い目で見て、こう思い込むだけでは乗り切れない部分もあります。これが今回のお話のミソです。たとえプラス思考になったとしても、失業したら笑っていられない部分もありますし、試験に落ちれば辛い気持ちになってしまうようなところもあります。国が戦争をしていたり、放射線をまき散らしたりしていては、いくらプラス思考でも、どうにもならない場合があります。ですから、そこらへんで我々は弱いので、すぐにプラス思考から離れてしまうのです。・・・・・私の経験からすると、やはり頭脳を鍛えること、お仕事をきちんとし、できたら雇用されないで、自分で自分のお給料を決められるところの基盤をつくった上での「プラス思考」こそが、最も強いプラス思考だと言えると思います。世の中、情報によって、小さいところでは隣のスーパーの割引セールから、有名大学の試験の穴場情報とか、有利なお仕事探しとか、上司の説得など、要するに「頭脳」によって自分の問題の多くが解決されます(これは「意思決定」と言われます)。また、お金があると、世の中のかなりの問題が解決すると思います。稼ぐ力はとても大切だと思います。・・・・・これに足して、肉体的に強いともっと問題は少なくなるでしょうか。極端な話ですが、駅で因縁を吹っかけられたら、習った空手でその相手をぶっ飛ばせば済むのです。・・・・・要するに、プラス思考は、もちろんいつでもプラスに考える思考を指しますが、やせ我慢の思考ではないのです。気持ちだけではどうにもならない部分もあるということです(主に自分の肉体などの物質に関する部分)。ですから、その自分のモノ的な面などに関わる部分ではある程度の努力をして自分を高めていけば、逆にプラス思考で考えないと生きていけないような辛いことが少なくなってきます。ということです。・・・・・ちょっと過激な発言をしてしまいましたが、・結果の出ないプラス思考はニセモノであるということで、その原因には、思考だけじゃあどうにもならない部分を、精神面(頭脳・情報処理など)、金銭面(お仕事など)、肉体面(格闘技など)でフォローしていく必要がある・・・というお話でございました。参考になさる方は、参考になさって下さい。追記 なんでもプラスに考えればいいということで、いろいろ極端なことをプラス思考で解決させようという宗教もありますが、私は納得できません。たとえば、学校でぶっ飛ばされている子どもを持つ親が、プラス思考と称してそのぶっ飛ばされている子に、「生きているだけで幸せなんだから、たとえ殴られても楽しい気持ちで学校に行きなさい」と言うとします。これはきついです。気持ちは「生きているだけで幸せ」と言っても、その子が実際に学校でぶっ飛ばされれば痛いですし、みんなの前でされれば恥もかきます。このような状況で悩んでいるその子を前に「おい、お前、プラス思考だよ。ちゃんとプラス思考になるんだよ」と指導する親がいたら、ホント恐ろしいです。プラス思考は、確かにすごいインパクトがありますが、前述したようにやせ我慢の理論ではありません。物理的に解決できる部分(いじめっ子と話し合うとか、逆にその子に技を教えていじめっ子をぶっ飛ばすようにさせるとか、先生にいじめを止めるようにお願いするとか)やれるところがたくさんあります。逆説的ですが、「プラス思考だけで何とかなるもんじゃない」と考えてみると、逆に「プラス思考が活きる」のです。
2011.07.11
コメント(0)
こんにちは、秋田です。本日は、ご本のご紹介です。・・・・・私は読書フリークでして、1年間におよそ200冊~250冊ぐらいは単行本を読みます。すべてを書かせていただいているわけではございませんが、Twitterにはよく簡単な感想をつぶやいておりますが・・・http://twitter.com/shunsukeakita・・・・・それで、多くは1回読めば十分な本なのですが、この本だけは、毎日カバンのなかに入れて、折に触れて読んでいます。西田文郎『ツキを超える成功力 あなたが今よりもっと稼げて、もっと大きくなれる理由』現代書林この方の本は、すべて読みました。最初のころは、「幸せなことをしていると」「プラス思考だと」成功できる。というような本でしたが(『No.1理論』)、やはり長い指導者経験で、多くの成功者を見てきた結果、指導内容がよりシャープになられたのだと思います。この本は、お金の成功に絞って書かれています。文庫版はこちらです。『No.1理論【お金儲け篇】 (知的生きかた文庫)』・・・・・私にとっては、衝撃的な本です。「お金が稼げない人は、間違いなく自分の仕事をなめている人」から始まり、「大きく稼ぐには強欲が必要」みたいなところまで行って、「もう稼ぐのは十分で、分かち合いたい人」になるまでの流れが書かれています。・・・・・私は、いろいろな成功本を読んだり、数々の成功本ブームを見てきましたし、自分で数々の試験をしたり、厳しい授業をするような学校に行ったり、英語をマスターしたりした経験、私のまわりの人たちで成功している人と失敗している人を見てみた感じでは、この本の内容は、おおむね合っているように思いました。・・・・・うーむ。非常に厳しい本です。自分を振り返ってみれば、いまのままで成功できるかどうか、わかってしまう。つらい本です。いまのままではおそらく大きく成功できないだろうと、自分に突きつけられた瞬間、「やる? or やめる?」の二者択一を迫られました。で、「やる」ことに決めたわけです。・・・・・多くの人は目標や理想像を描けないで生きていることも確かなので、羅針盤として参考になさりたい人はよろしいかと思います。参考になさりたい方は、参考になさって下さい。
2011.07.08
コメント(2)
こんにちは、秋田です。今日は、読む人が読むとしんどい内容かもしれませんが、私がいつも考え、「だからこそ燃える!」と思っている内容です。・・・・・福島の原発問題が、ここ数ヶ月でございましたね?現在も引き続いている訳ですが、はっきり言って「とんでもない」ことをしてくれた・・・というのが、世界の論調です(英語のニュースを読むとわかります)。・・・・・で、自然災害なのだから仕方がない・・・という部分ももちろんありますが、その自然災害以前に、・T電力は、きちんとした対策をしてこなかった(福島県知事も対策を何度も要請していた)・爆発時に、T電力も政府も、いろいろと嘘をついてごまかした・G・A保安院もきちんと検査をしていなかった・T大やTIT大などの原子力学科の先生たちも多額のお金をもらっていて、いまも嘘をついている・マスコミは、電力会社から広告料をいっぱいもらっているので、悪い報道をしないというようなことがあって、要するに、・昔のように信頼できる日本人ばかりではなくなったということが露呈したのだといえます。悲しいことですが、これは本当のことだと思います。・・・・・私は、これをどうこう言っても仕方がない部分もあると思うし、私自身はあんまり社会正義の人でもないので、やはり自衛することが一番だと思っています。いろいろな情報はインターネットに転がっていますし、インターネットを使えば、従来よりは起業もできやすいので、やはり仕事を自分でやり、お金もきちんと貯めておいて、いざというときに備えることが必要だと考えています。疑いたくはないでしょうが、自分の会社も自分の知らないところで悪いことをしていて、ある日突然それがバレて、ハイ倒産!ということにもなりかねないのですね。恐ろしいです。・・・・・さて、上では悪いことばかり述べてしまいましたが、現状を分析するとおおよそこうなるので、さてここからがプラス思考です。「このような状況の中でも、自分が輝ける方法はないか?」と自分に問うてみて下さい。いろいろなことが浮かぶと思いますが、「とにかく実力をつけることが大切だ」と気づかれるでしょう。「実力」とは、頭脳もそうでしょうし、お金、心の強さ、肉体的な強さ、など、・自分以外のものに自分の人生を左右されない力と考えてみるといいと思います。・・・・・結局、誰かに頼ろうとすると、それが頼りにならなかったときに割を食うのは自分だということだと思います。政府・大学・会社・隣人の倫理観が落ちて、いまは頼るべき人があまりいない時代となりました。ということで、いざというときに辛い目に遭わないように、いまこそ自分を磨きたいものですね。私も、急ピッチで対策を練っています。ある種のサバイバル時代、強い精神で生き抜きたいものです。参考にできる方は、参考になさって下さいね。
2011.07.06
コメント(2)
こんにちは、秋田です。久々のブログになります。ご無沙汰しております。前回の更新が3月10日でしたので、ほぼ4ヶ月お休みさせていただきました(翌日、大地震が起こった訳です)。・・・・・皆さま、東日本大震災に関しては、いかがでございましたか?被害に遭われた方も、そうでなかった方も、天災ですので、ある意味仕方がないところがあります。誰を恨むわけにもいかないので、やはり自分を頼りに乗り切っていくしかないと思います。お互いに、頑張りましょう。・・・・・いろいろ厳しいことが起こったこの4ヶ月でして、私も原発問題などに関しましては、相当腹が立って、Twitterなどにはかなり厳しいことを書かせていただいたりしましたが(いま思うと少し恥ずかしいところがあります)、それはそれで悔しい出来事としても、ここ最近は、その出来事のおかげで、恋愛や結婚をなさりたい方が増えているようです。私的には、この点は良いと思います。やはり生死に関わる問題が起こると、本能というのでしょうかね、やっぱり愛する人が欲しくなりますし、子供も欲しいという人が増えるのはわかります。結婚して2児の父親である私ですから申し上げさせていただきますが、要するに「見えない絆」が欲しいということだと思います。「見えない絆」を得られることが、恋愛や結婚では非常に大きいですし、ちょっと陳腐な表現ですが、「愛こそが危機を乗り越える!」ということだと思います。・・・・・それで、いやらしい文章で申し訳ないですが、恋愛したい男女が増えているということは、3.11前の草食系(恋愛などに興味をもたないで漫然と生きている人たち)も少しは減っているのだと考えられます。本気で活動する男女が増えれば、それだけ恋愛や結婚の確率も高まることでしょう。ちょっとアレですが、この機会を逆にチャンスと捉えて頑張ってみるとよろしいかと思います。参考にできる方は、参考になさって下さい。
2011.07.01
コメント(2)
秋田です。自己肯定感シリーズ(?)です。相手の自己肯定感を損なわずにどう指導するか、というのが本日のテーマです。・・・・・同僚・部下の場合から行きます。たとえば仕事で何か同僚・部下がミスした場合、自己肯定感が十分高い人には、普通にガツンとやっても大丈夫です。自己肯定感の強いその人たちはきっと叩かれて強くなるでしょうから。ですが、現在はそういう人は多くないので、自己肯定感が低い同僚・部下の場合には、「あなたのミスについてはあまり多く触れないが、そのミスのおかげで仕事上困ることがあって、今後は何とかして改善して欲しい」というようなニュアンスで言うといいようです。たとえば、書類を書き間違った部下に、「きちんとしろよ」「いつもそうだろう」「だからダメなんだ」みたいな言い方をすると、やはり相手の自己肯定感が下がってしまいます。「この書類がきちんとしていないために、少しウチの部署でたいへんなことになった(だから、以降は注意して欲しいというニュアンス)」「でも常々かんばっていることはよくわかっているよ」と伝えるとか、ニュアンスを工夫するといいと思います。ただ、最近の人は、ニュアンスが読めないぐらい脳がイッてしまっている人も多いので、ガツンといって辞めさせてしまってもいい人材なのか、何とか育てたい人材なのかは考えないといけませんが。・・・・・これは女性が彼と接するときも同じです。「だからアンタはダメなのよ」的なことを言う女性もおりますが、これでは今の男性は逃げていってしまいます。やはりニュアンスが伝わるように言ってみて、それが伝わらなかったら、次に別れるぐらいの覚悟でガツンと言ってみるかどうかを判断するといいと思います。・・・・・子どもの指導の場合もそうです。たとえばウチの息子の場合、お漏らししてしまったときに、よくよく彼の顔を見ると、自分でもバツが悪いというか、漏らした自分を責めているときがありました。そういう場合は、「まあ、そのうちできるようになるよ」と声をかけてあげて、自己肯定感が低くならないように工夫します。そういうときに「だからあなたはダメなんだ。トイレぐらいもうできる歳でしょ」みたいなことを言ってしまいますと、子どもはショックを受け、トイレのみならずさまざまなことにチャレンジしなくなるでしょう。これが躾と言いつつ、子どもの才能を潰す親のパターンです。声は優しくてもきつい言葉がありますので、自己肯定感というキーワードを意識して話した方が、よりよい躾ができると思います。逆に、誰か他の子にいばったり、他の子に対して極端に横柄な態度をとった場合は、自己肯定感が肥大化していますから、少し厳しい言葉でガーンとやって、バランスを整えないといけません。でないと単なるわがままな子になってしまいますからね。そこがなかなか躾の難しいところですが。・・・・・いかがでしょうか? お役に立てると幸いです。
2011.03.10
コメント(0)
こんにちは、秋田です。今日は、自己肯定感をビジネスと申しますか、日々の職場で応用してみます。・・・・・部下に仕事で厳しい上司、その中でもとくに部下を罵るような上司は、自己肯定感が低い人が多いように見えます(一部、本当にしっかりしている人もいますが)。ですので、そういう上司とどうしても接しないといけない場合は、常に(イヤだとは思いますが)相手の自己肯定感を高めてあげることが大切です。イヤな上司でも、あなたのほうで態度を変えるしかないからです。・・・・・たとえ何かいわれてムッとしても、「○○さん(←上司の名前)のご指導を受けられてたいへん感謝しています」「○○さんのおかげで、仕事ができるようになりました」「私は、○○さん派です」「○○さん、ぜひ飲みに行きましょう」という感じで、あんまり露骨&不誠実に使うのはなんですが(すぐに見破られる)、ある意味、「この人はイヤな人だけど、修行と思って指導を受けて、自分を厳しく鍛えよう」という気持ちで接するんですね。加えて、「この人の自己肯定感を高めてあげて、幸せになってもらいたい」と思えれば最高です。結局は、いばる上司というか、ある意味イヤな上司は、「他人から認められたい(=自己肯定感が低い)」だけなんです。それで認められたいがために、一生懸命仕事して早く出世して、結果として性格が悪くなってみんなに嫌われているような場合があるので、仕事はけっこうやれる人も多いのです。ですから、学べるところはそれなりにあるのです。・・・・・さて、そういう態度で真摯に接すると、あ~ら不思議、イヤな上司が変わってくるのです。私はいまは小さい会社におりますが、まあこれも大きいとはいえないですが、250人とか800人ぐらいの会社にいたこともあるんですよ。それらのいずれの会社でも、私は、・上司に説教を受ける人No.1などといわれたものです。これって、仕事ができないこともあるのかもしれませんが(自分でいうのもなんですが、大いにあると思う!)、いま思えば、上司は私に説教するのがおそらく楽しかったのですよ。理由は、私と話すと上司の自己肯定感が高められるからです。・・・・・私は、どんなイヤな上司でも、決して顔には出しませんでしたし、学べるところはその人の性格を抜きにして学ぶようにしていました。また、露骨ではないお世辞もたまにいいますし、その上司で少ししかない良いと思える部分を(半分はしょうがないなあと思いつつも・・・)けっこう伝えたりしていました。ですから、(イヤな人とはお金を払っても飲みたくないのですが)タダ酒をいっぱい飲ませてもらって、私が上司から仕事についてたくさん教わり、上司が私の自己肯定感カウンセリングを受けていた(?)ような感じになっていました。・・・・・まあ、イヤな上司とは付き合わないに限りますが(笑)、仕事ですから付き合わないといけません。へんにふてくされてみたり、その上司に冷たくしてもみても、おそらく長くは付き合えないと思います。結局は出世もできないでしょうし、会社を辞める方向に行くんじゃないでしょうか。大切なことも教えてもらえないでしょうし、なにより毎日がつまらなくなってしまいます。きわめて日本人的な考えで、外国人の方には理解されないでしょうが、日本人の方はわかっていただけると思います。このように「自己肯定感」を使うと、職場での意思疎通、人間関係がなめらかになることがあるのです。「自己肯定感」を使って、イヤな上司とも上手に付き合えるのです。部下も同様です。褒めるにせよ、叱るにせよ、自己肯定感を高めてあげる工夫、最低でも傷つけない工夫が必要だと思います。「自己肯定感」使えるでしょう(笑)? 上手に使ってみて下さい!追記 それでもイヤな人はいるかもしれませんが、ちょっとやそっと「自己肯定感」をいじっても、ぜんぜん変わらない人もいます。そういう場合は、なるべく避けましょう。あなたが正当な接し方をしてもイヤな人は、いずれ会社でも淘汰されていきます(ただしお金をかなり稼げる力のある人は、それでも残りますけどね)。無理に心を痛めず、気にしないようにしましょう。
2011.03.09
コメント(0)
こんにちは、秋田です。いま私の中では自己肯定感が流行っていて(笑)、自己肯定感を通して世の中を見ると、とてもよくわかります。本日は、応用編ということで恋愛について見てみましょう。(以下は、ちょっと傷つく方も多いかもしれませんが、おおむね一般論ですので、あんまり自分に当てはめてがっかりしないようにして下さい)・・・・・最近、女性も男性もけっこうな数の人が結婚できませんが、その理由として相手への要求が厳しいということがあります。・顔・収入・学歴・会社などなどあるのですが、恋人がなかなかできない人の好み(理想像)を聞くと、「そりゃあ、恋愛できないがな。そんな人この世に存在しないがな。いるとしても、あんたを選ばないがな」というぐらいの好みが多いのです。で、実をいうと私が見た限り、相手への好みがうるさい人は、ほとんどが自己肯定感が低い人です(一部、ある意味で成功していて、自分と同じようにレベルの高い相手を求める人がいますが、これはとても少ないです)。自己肯定感(自分に対する評価)が低いので、(自分は努力しないが)少しでも自分を(恋愛のお相手のステイタスによって)高めたいと思い、無意識に厳しい要求をするのです。もちろん、生活できるぐらいの収入などは要求せざるを得ないと思いますが、いわゆる普通ぐらいの相手にも、度が過ぎるぐらいの要求をしているのです。私も見ていてつらいです。相手のことをあーだこーだ言う暇があったら、自分を高めればいいのに・・・、そうすれば、いまのあなたよりも軽くいい人と付き合えるのに・・・といつも思って見ています。・・・・・おそらく、いまの日本は、日本人どうし自己肯定感を下げるような仕組みができていて、政治も経済もダメですし、男性も女性からある意味いじめられてしぼんでしまいましたので、自信のない男性などは、「自分だけが何とか生きられれば・・・」ということで、恋愛などにはぜんぜん興味を持ちません。(恋愛にだけ興味がない人というのならそれはそれでわかるのですが、すべてにおいて興味が弱いような人も多いですよね。これは私の分析によると、その人は自己肯定感が低いので、すべてのことに興味が持てないのだと思います。「私なんかそれができるわけがないのでやらない」ということです)その一方で、そういった厳しく自己肯定感を下げる日本の中で、ぜんぜん気にしない男性(強いとも言えるし鈍感とも言える)に女性が集中し、完全に買い手市場みたいになっています。・・・・・すみません、話がそれましたが、私が申し上げたいことは、・自分の恋愛の相手に対する理想像が高すぎる人は、実は自己肯定感が低い可能性が高い・そういう自己肯定感の低い人が恋愛するには、当たり前の話ですが、(自己肯定感が低いままでも)能力を高めて理想の人をゲットするか、(自己肯定感を上げて)理想より多少低い人でも、現実的になって気にしないように恋愛していく・上のようなことができなければ、(結果的に相手とのミスマッチが起こるので)残念ながら恋愛・結婚するのは難しいかもしれないということです。・・・・・この自己肯定感は、ホントいまの日本によく当てはまっていて、就職も受験も似たような構図になっています。ともかくいろいろ難しいのですが「自己肯定感が高い人は、あまり他に多くを求めない」ということなのだと思います。自分の理想像が、どう見ても自分に合っているのか、それともどう見ても自分の足りない自己肯定感を満たすためのものなのか、を冷静に考えてみて、そこから次の一歩を考えていくことが大切だと思います。
2011.03.08
コメント(0)
こんにちは、秋田です。本日は、外国人と日本人の考え方の違いと幸せに関するお話です。・・・・・突然ですが、私はいまインターネット(スカイプ)でフィリピンの方々と英会話をする、という英会話スクールに行っています。また、アメリカの某州立大学で学んでいます。そこでは、外国人たちとコミュニケーションしていて、私はあんまり難しい話はできないので、趣味とか仕事とかの世間話のようなことをしていますが、外国人の方々(フィリピン、カナダ、インド、アメリカ、中国、韓国)から得られるものがありましたので、ご紹介させていただきます。・・・・・彼らと話していてとても強く感じるのは、私がこのブログで再三申し上げていることなのですが、「好きなことしかしない」ということです(この言い方が強すぎるならば、「人生の多くの場面において、自分の好きなことをしようとする」というのが正確でしょうか)。要するに「自分の好きなことをする」という生き方こそ、グローバル・スタンダードなのだと思います。それで、彼らは人生も楽しそうです。好きなことしかしないのですから(笑)。たとえば、ブランド品をぜんぜん持たないという人がいて、その理由を聞くと、「どの品物、どのデザインがいいかは自分が決めるので、ブランド(をつくった人)に決められることは嫌だから」といった人がいました。また、日本でいう一流企業に入った人がいましたが、「自分に合わない仕事なので辞めた」と。「日本企業だからかどうかわからないが、集団での深夜に及ぶ勤務時間が、自分のライフスタイルに合わなかった」とのこと。あるいは、「日本はまだ住んだことがなかったので、一度住みたくてここで働いているが、もう3年経つので、そろそろアメリカに戻りたい」という中国系アメリカ人の人もいました。どうでしょう? 好きなことしかしてないように見えますよね(笑)?・・・・・いずれも、日本人ですと、「ブランド品は他の人にもあれこれ言われないから」「一流企業にいれば安泰だから」「いろんな国に住むのはめんどうだから」みたいな感じで、ある意味、守りに入って、いまのところで我慢してしまう人が多いのではないでしょうか?私はそう思いました。・・・・・もちろん、私たちは日本人ですし、日本人は日本人の生き方があるので、外国人こそ素晴らしいと礼賛しているわけではないのですが、日本人はもう少しだけ自分のやりたいことに着目してもいいのではないかと思っています。(私の知っている人は、嫌な仕事を辞められずに、精神病になるまで働いています。私から言わせてもらえば、そんな仕事は辞めればいいと思うのですが、日々のお給料と退職金が目当てで、入退院を繰り返しても我慢して働いています。おそらくがんばりとおして、退職金ももらえると思いますが、20年間ぐらいその調子です。果たして人生のトータルでみて幸せなのでしょうか?? その人は職場の人間が悪いと言っていますが、職場の人だって困るでしょうし、お客さんだってそういう我慢して働いている人よりは、好きで働いている人と一緒に取引したいでしょう。私は冷たいでしょうか??? その人には私は別の素晴らしい才能があると思いますので、別の職場で活かした方がいいと思いましたし、実際、そう伝えたこともあるのですが・・・)フィリピンなんか、日本より経済が悪くても、そうやって転職を繰り返して、自分に合った仕事を探そうとしている人もいます。私の知っている人はフィリピンでもエリート層なので、すべてのフィリピーノがそうしているとはもちろん言えませんが。参考にできる方は参考になさって下さい。
2011.02.28
コメント(0)
さてさて、また前回の続きです。自己肯定感のお話をしてきましたが、これを教育で考えてみましょう。・・・・・究極的には、親は子の、上司は部下の、先生は生徒の、恋人はお相手の自己肯定感を高めてあげるというのが教育の本当の目的といえます。ぶっちゃけ自己肯定感を高めてあげられるならば、それだけで何もしなくても教育の効果があるのだと言っても過言ではないでしょう。なぜなら自己肯定感が強い人たちは、何でも挑戦するからです。自分に自信があるのですから、自分は何でもできると思っているので、したいことをするのは当たり前です。そういう風に自分がしたいことをできるのですから、こんなにいいことはないのです。したいことをしている人は、おおむね普通の人よりは素晴らしい人生になるでしょう。普通の人よりも素晴らしい人生を送らせてあげられるならば、教育するものも冥利に尽きると思います。・・・・・そう考えると、嫌がる子供に無理やりガリ勉させて自己肯定感を下げる方が、よっぽど教育としては悪いことになります。仮にそれで東大に入ってもバーンアウトしたような人が多いですよね。それでは、おそらく就職もできないでしょうし、会社に入ってからも自己肯定感の強い人たちに敗れてしまうでしょう。私の場合は、いま2人の子供たちがいますが、2人の自己肯定感を高めることが私のもっともすべきことなので、基本的には楽しいことで、自分は愛されているなあ、と思ってもらえることを中心にやっています。人によっては、ちょっと甘やかし過ぎという人もいますが、いまのところはいいのです。抱っこもやり過ぎだと言われるぐらいしましたが、そのせいか、抱きグセどころか精神的に自立するのが早いのではないかとさえ思っています。・・・・・娘にしても、息子にしても、好きな食べものを私が「少し分けてくれ」と言ってみると、わりとすんなりくれたりします。自己肯定感が強いので、そこらへんせこくないのです。これがどうしてもあげたくないとか、急に不機嫌になったりすれば(実をいうとこういう子は多いです)、おそらくは自己肯定感が満たされていないのだと思います。不良になる子は、愛が足りない子が多いというのも、うなずけます。要は自己肯定感が足りないので、注目されたくて悪いことを演じるのですね。ですから、本来その責任は親にあるので、万引きしたような子こそ抱きしめてあげないといけないのですが、逆に親が責めたり殴ったりします。それで、自己肯定感が低いかわいそうな子が一人できあがるわけです。考えただけでもかわいそうですよね。・・・・・まあ、部下にしても、恋人にしてもそうです。夫の自己肯定感を高められる妻は裏切られることはありません。しかし、逆の妻は必ずや浮気または行動には出ない冷めた関係を夫につくられるでしょう。・・・・・3回にわたって書かせていただいた自己肯定感のお話ですが、ここ最近の日本のキーワードにしたいぐらいです。かなり重要な問題です。ぜひ自分、それから自分を取り巻く他の人たちの自己肯定感を考えて、上手に流れをつくって、みんなハッピーになりましょう。
2011.02.23
コメント(2)
こんにちは、秋田です。前回の続きです。・・・・・前回に述べた、私たちにとってとても大切な「自己肯定感」ですが、ではどうやって高めればいいのでしょうか?これは、わりと難しいところがありまして、法則化はできますが、なかなか実践が難しいところもあります。・・・・・例によって、私のことを話させていただきますと、私の強い自己肯定感は、ウチの祖母によります。「俊ちゃんはアタマがいい」「俊ちゃんはほかの子どもと違う」と折あるごとに聞かされていました。偏差値が当時54ぐらい(いまでいうと43ぐらいですかね)の大学しか受からなかったときも、ウチの祖母は「俊ちゃんが行く大学なのだから、いい学校なんだろう」と言っていたぐらいです。で、私は、当時進学校の友だちとお付き合いしていたのですが、彼が「僕(彼)の学校に比べると、秋田くんの高校はレベルが低い」というような話をよく言っていましたので、そこらへんでウチの祖母よりは彼の方が説得力は高いわけです。ですから、私の高校時代は、自分でもパッとした感じがしていません。自己肯定感がとても低かったのです。・・・・・ところが、仮面浪人時に、東京で浪人していた友だちたちに励まされ、結果として私はそこそこの大学に受かったんですね。それで、進学校のお友だちが言っていることはウソで、祖母が正しい(つまり、自分でいうのもなんですが、私はけっこうアタマがいいのではないか)と勘違いし始め、再びバイーンと自己肯定感が高まったのです。・・・・・ちょっとしつこくなるのでもう避けますが、行った学校、行った学校で、私の成績はほぼ最下位を続けます。しかし、そこでまわりの人たちから自己肯定感を下げられると、その次はもっとレベルの高い学校へ行って、、、と繰り返すうちに、いまや勉強ではまったく自己肯定感が下がりませんし、勉強に(なぜか成績がずーっと悪いのに)自信を持つことによって、仕事でも「やればできる」と強く思い続け、自己肯定感が下がっていません。(つまり、怖いことに、私は自分では仕事ができると思っているのです。こわ~)本当に他者から見ればまったくの勘違いなのですが、もうどうしようもないぐらいのところに行っています・・・しょうがないです。でも、だからこそ毎日楽しいのです。・・・・・それで、自己肯定感の低い人がバイーンと行くきっかけは、親か、先生か、上司か、お友だちか、恋人あたりに、とにかく何か1つでもいいので認められるような出来事があるといいですね。そこらへんは運の要素もあるので、なかなか難しいところですが・・・また、自分でどんな小さなことでいいので何か達成感を得て、それを核として自己肯定感を高めていく。これもありだと思います。ここで難しいのは、自己肯定感がない人が何かの達成感を得る、というところですが。・・・・・いずれにしても、小さな一歩が大切なのですが、この記事を読んだ方は、法則・理屈はご理解いただけたはずなので、無理やりのこじつけでもいいですから、何らかの達成感を繰り返し味わうようにして下さい。ともかく自己肯定感によって、人にとやかく言われても自分の人生を貫くことができるようになります。で、それは自分の幸せに大きくつながります。私の知っている人では、簿記2級の取得から快進撃が始まった人もおりますし、東大を出ていても元気がない人がいるので、「これをやればOK!」とまではいえないのが残念ですが、ともかく何かを計画してがんばりましょう!・・・・・追記私の知っている人で、もっとも自己肯定感が低い女性は、あまりにも自己肯定感が低すぎて、ほんのわずかなその人に関する話題でも、(ぜんぜん何も悪いことを言っていないのに)キレてしまい、私のみならず他の人を困らせています。応援すると「上からものを言わないで」となり、アドバイスすると「あなたはおせっかいです」という・・・これはあまりにも自己肯定感が低い(しかし、何となく自分がうまくいっていないことは自覚している)ために、ほんのちょっとしたことでも、自分が傷つけられているように感じ、イライラしているんですね。私もちょっと話すのが億劫なのでもう付き合ってはいませんが、それぐらい自己肯定感は幸せを左右します。私のようでもしょうがないですが(笑)、彼女のようでもしょうがないです。適度な自己肯定感が大切です。でもどっちかというと、行き過ぎの自己肯定感ぐらいの方が人生はハッピーだと思いますが、そこらへんはお任せしますよ(笑)。
2011.02.22
コメント(2)
こんにちは、秋田です。久々のブログになります。昨日、おとといと泊まりで高校時代のお友だちとスキーに行ってきまして、夜は青くさく語り合いの場となりました。そこで偶然、会話の流れの中で私が言わされてしまったような感じで、私がハッと気づいたことがありました。とても大切なことですので、ここでお伝えさせていただきます。・・・・・「自己肯定感」という言葉があります。これは、自分をどれぐらい評価するかということです。たとえば、どんなに他人にけなされても怒られても、わりとケロっとしているタイプの人は「自己肯定感が強い」と言います(ただし、無神経な人は除く)。逆に、ちょっと人にからかわれただけで、落ち込んだり気がめいってしまう人もけっこういます。こういった人たちは「自己肯定感が弱い」と言います(ただし、精神科医が必要な人は除く)。「自己肯定感」のいう言葉の使い方をまずはご理解いただけましたでしょうか?では、次のお話に移ります(笑)。・・・・・それで自己肯定感はさまざまな原因によって植えつけられますが、もっとも大きいのは親ですね。その他、会社の上司とか、学校の先生なども影響を受けますが、まあそういった人たちに(無理のないような感じで)期待を受けたり、大切にされたり、愛された人は、自己肯定感が高いことが多いようです。逆に、その親、上司、先生などに、期待されなかったり、いつも怒られて育ったような人は、自己肯定感が低いんですね。それで、自分の自己肯定感を考えてみて、それに合った心理学を使うということが大切になるのです。・・・・・たとえば、私のように自己肯定感が高すぎるような人は、わりとどんなにけなされても落ち込まないことが多いので、むしろけなされたぐらいの方がコンチクショーと発奮して、いい結果が出ることが多いんですね。逆にほめられると、もともと自己肯定感がかなり高いので、それをさらに増やさせられる結果になりますから、増長したり、安心し切ってしまい、悪い結果になる場合があります。これとは反対に、自己肯定感がかなり低い人は、ちょっとのことで気落ちしますから、なるべくほめられたり、認められたりする必要があります。けなされるとトコトン自分が落ちて行ってしまい、簡単には立ち上がれません。・・・・・それで、近年、草食系男子が多いと聞きますが、私の小さいころに比べると、日本経済も不調ですし、親も仕事や趣味などに忙しかったり、わりと能力が高い人がいたりしますし、逆に貧しくて自分の子に優しくなれないとか、自己肯定感を下げるような親が多いように思います。ですから、恋愛などにおいては、自分の付き合う相手の自己肯定感のレベルを見た上で、ほめて気分よくお付き合いしていくようにするとかの工夫が必要になります。(風俗などで働く女性は、自己肯定感が低い人が多いといいます。ですから、本来は知らない男性と性的な関係を結ぶというのは、とても精神にダメージがあるのですが、もともと自分を大した人間だと思っていないので、もはやそう気づく感覚も鈍っているのです。何度もヒモのような男性にお金をむしり取られる女性とか、その筋の人とお付き合いする女性も、極端に自己肯定感が低い人が多いといいます)・・・・・ちょっと脱線しましたが、とにかく自己肯定感が弱いと判断した人は、毎日の生活の中で、ちょっとしたことでも自分をほめたり励ましたりして、なるべく自分を愛する行動を増やし、自己肯定感を高めることがすごく大切です。(自己肯定感が高い人はガンガン行っちゃって下さい・笑)また、お友達どうしでも、先生と生徒の関係でも、上司と部下の関係でもいいのですが、自己肯定感が低い人にアドバイスする際は、たとえ真実とはズレてしまっても、なるべく優しく、希望が出るような、親切なアドバイスをする必要があります。真実としては甘ったれているだけかもしれないと思っても、自己肯定感の低い人にガツーンとやるともう立ち上がれません。壊れもののハートを、優しく包み込むイメージでお話することがとても大切になってきます。(私も正直、昔、人にアドバイスする際にこれを間違ってしまい、ある人たちを傷つけてしまいました。正直=善と考えていて、これはこれで正しいことではあるのですが、少なくともアドバイスという意味では正しくないのです。いまここでお詫びします)・・・・・まとめますと、自己肯定感を理解しそれに見合った思考・行動をして、自分を傷つけないようにする。そして、それを続けると、いずれ自己肯定感が高まって自分に自信が出てきますから、そのときはだんだん人の厳しい意見も受け入れられ、強い人間になって生き抜くことができる。そういうお話でございました。「自己肯定感」大切です。覚えておいて下さい。
2011.02.21
コメント(0)
こんにちは、前回の続きです。基本的にはプラス思考であるけれども、必要な時にはマイナス思考で自分を見つめなおすという、真のプラス思考ですが、歴史的な例を思いつきましたので、書かせていただきます。・・・・・まずは坂本龍馬さん。彼も、いろいろな小説や番組を見る限り、すごいプラス思考の持ち主だったと思うんですね。薩摩と長州とか、いわゆる敵同士を仲良くさせてしまうとか、すごい揉めごとのところに出向いて、ほんの10分ぐらいで話をまとめたという逸話もあります。が、ただのプラス思考の人ではなくて、日本が今後おちいるであろう最悪の状態を予想して、国を強くするために、自分で商社をやったりとか、危機意識がすごいですよね。これが単なるプラス思考の人ならば、「神風が吹く」とか言って何もしなかったんじゃないでしょうか。同様に、『坂の上の雲』の主人公である秋山真之さんもそうですね。彼も、シュミレーションがすごいんですよ。彼は日露戦争の時の海軍の中心人物なのですが。・・・・・最近の人だとビル・ゲイツさん。マイクロソフトをつくった人ですが、windowsがそうとうシェアをとっても、「マイクロソフトが潰れる夢をよく見る」といっていました。だからこそ、自分たちを脅かす会社を買収したり、潰したりして、シリコン・バレーあたりでは評判が悪いようなのですが、根はプラス思考なのだと思います。いまは奥さんと財団をつくって、貧しい人たちを助けているんですからね。まあ、起業家はまだ見ぬ製品やサービスを世に送り出す人なので、根がプラス思考でないと、とてもできないということもあります。・・・・・・・・というように、なんといいますか、おおむねプラス思考、個別の仕事や自分の行動のチェックはマイナス思考、みたいな感じで、単なる楽天家ではないんですよね。そういう人が、緻密な計画を立てて、世界に名を残しているわけです。・・・・・自分、世界、他の人々には、おおむねプラス思考で希望を持って生きつつ、自分を厳しくする必要のある時(戦いや勝負の時)は、とことん自分や他のものを疑って、穴のないようにする。悪いことも考える。ということでございました。これでこのお話はいったん終わりです。次回は、また別の恋愛に関するお話をさせていただくことにします。お読みいただきありがとうございました!
2011.02.03
コメント(0)
こんにちは、秋田です。本日は、プラス思考の考え方です。・・・・・よく「コップの中に半分の水が入っていて、これをあなたはどう思いますか?」という質問がありますよね。1つの答えは、「あーあ、半分の水しか入っていないなあ・・・」というもの。もう1つの答えは、「おお、まだ半分も水が入っているじゃないか!」というもの。・・・・・前者のような考え方をする人を「マイナス思考の人」と呼び、後者の考え方をする人を「プラス思考の人」と呼ぶ・・・すごく有名なお話です。それで、あまりにもこの話が広がってしまったため、模範解答のようにこの話をする人がいます。「秋田さん、コップの半分の水は、『まだある』と考えるんですよね(笑顔)!」と嬉しそうに私に言ってくれるのです。・・・・・私的には、確かにそうだと思いますよ。何でもそうですけど、やはり不満が多いと、人生はうまく回りません。All things are decided by our feelings.という言葉があります(私のつくった格言です・笑)。何でも気持ちのとらえ方で、いい悪いが決まってきます。・・・・・ただ、世の中はもう少し複雑な場合もあって、かなりのプラス思考で生きているにもかかわらず、芽が出ない、幸せでない人もいるのです!それはなぜなのでしょうか?考えてみました。・・・・・ふだんプラス思考でない人は、ここから先は読まなくてもいいと思います。まずはプラス思考に慣れることが大切ですからね。しかし、ある程度プラス思考で生きていても結果が出ない人は、こんな例を考えてみて下さい。・・・・・ある女の人が、ある男の人とお付き合いしていて、毎回会うと体を求められるが、結婚の話は出ない。会わない休みの日には、彼は何をしているかわからない。でも会うとけっこう親切にしてくれる。「多少、彼には不満があるけど、コップの中の水が半分もあると思って、いずれいい結果が出るのを待とうかな」と、その女の人はプラス思考で考えています。その女性はどうなると思いますか?結論からいうと、その後あんまり幸せじゃなかったのです。・・・・・「コップの半分の水」の話も、プラス思考の上級者であれば、もうちょっと深く考えることが大切です。明らかに悪い状況のときに、自分をだます材料にしてはいけないのです。過度なプラス思考は、問題を先送りにする場合があるんですね。彼女も、早く彼の行動に疑いを持っていれば、すぐに別れて別のいい男性と結婚できたかもしれない、みたいなことがあるのです。ですので、極端にプラス思考とか、マイナス思考というのではなくて、その場その場によって、思考を使い分ける必要があるのです。・・・・・たとえば、私が英語の試験を受けるとして、明らかに問題が解けない場合は、プラス思考どころか、「落ちるんじゃ・・・」と思い、怖くて徹底的に対策を取ります。その際は、明らかにマイナス思考みたいな感じで、「これだけやっても落ちるかもしれない」ということで強い危機意識を持ち、どんどん細かいところまで勉強します。これが、「多少できなくても、まあそのうち伸びるだろう」なんてやっていたのでは、やはり受からないのです。・・・・・このお話は、本当に実践するのは難しいのですが、ものすごくプラス思考が生きる場合と、とことんマイナス思考になって厳しく自分を追い詰めていく場合が、人生にはあるということです。「言うは易し、行なうは難し」ですけどね。・・・・・アリストテレスは、何事も過度はよくないと言っていますし(『ニコマコス倫理学』)、「過ぎたるは、なお及ばざるが如し」という言葉もあります。プラス思考すぎればいいわけではない・・・ということもあるのですね。繰り返しますが、プラス思考初級者はいいのですが、上級者といいますか、「ポジティブに生きているにもかかわらず幸せでない、あるいは結果が出ない人」は、プラス思考を、単なる「甘さ」という自分の弱さの隠れ蓑にせず、あえて自分の悪い部分をさらけ出して、そこに強い気持ちで向かっていって、打ち破り、結果を出していく・・・これこそが真のプラス思考だと考えていただきたいです。真のプラス思考とは、ただの考え方というのではなくて、実践+強い意志がともなうものなんです。ですから、そう簡単にはできないことなので、それなりに努力がいるものなのです。だからこそ、得られたときに、普通の人にはないすがすがしさを感じるものなのです。すみません、マッチョなお話でした。
2011.02.02
コメント(0)
秋田です。おはようございます。すみません、前回、前々回に続いて、あとがきです。・・・・・昨日でしょうか、私の田舎のゴルフ場が民事再生法を適用しまして、まあ、悪い言葉でいえば、倒産するような感じなのですが、このように現在の日本は、お仕事に対しても不確実性が高くなっています。要するに、たとえ一流企業でもいつ潰れるかわからないということです。・・・・・私が新卒で入社したのは1998年なのですが、そのときに就職活動をした会社で、しかも一番いいと田舎でいわれていた会社も、倒産しましたし、同様にやはり田舎でもっともお給料が高いといわれていた会社も、ここ数年でかなり賃下げをしたそうです。また、私が以前勤めていた病院も、当時はボーナスが6.5カ月分も出ていて、新卒なのに後期の額面では70万円ぐらいもらって私も人生をなめたことがありますが(笑)、いまは年3.5カ月分ぐらいになってしまったようですよ。業績も赤字らしいです。私が勤めていたベンチャー企業(ここの代表取締役をやったんですが)も実質的に潰れてしまいました。まあ、私の見る目がなかったというのも正直なことですが、大手航空会社とか、ベンチャーの雄といわれる会社もバンバン潰れていますから、やはり「時代」ということもいえると思います。・・・・・それで、こういう時代には、他を分析したりする意味がないともいえます。(正確には分析することにも意味はありますが、絶対的なよりどころになりません)ですから、むしろ自分の内面に着目して好きなことをやり、本当に好きなことなら必ず向上してそのうちに一番になりますから、そこで絶対的な地位を得て、稼ぐ。というやり方で、生きていくのが一番なのだと思います。ですから、ここで「自分のしたいこと」が出てくるのです。・・・・・安定していると思われることが不安定であり、不安定と思われることが安定しているということが、この時代には起こっています。よって、潰れそうにないとか、みんながいいと言っているとか、入るのに難易度が高いとか、お給料が高いとか、そういったことではなくて、「自分がしたいこと」でかつ「食べれるぐらいの仕事」をすることが一番なのだと思います。・・・・・まあ、上の話は仕事ということで話してしまいましたが、恋愛でも同じです。簡単に離婚できる時代なので、結婚するだけでは意味がないです。むしろ「籍を入れなくても彼と暮らしたい」ぐらいの人を探すのが一番だと思いますけどね。「みんながしているから」「適齢期(?)だから」「見得で」みたいなことは止めた方がいいと思います。・・・・・なんかしつこくなってしまったので、もうこの話は止めさせていただきますが、要するに、不確実性が高い世の中では、論理的・統計的分析や他人の意見があまり当てにならないので、自分の内面に従ってしたいことを見つけ、それを実行し、自然にそのしたいことで一番になって、そのスキルで食っていく。これが一番だということです。で、これは仕事のみならず恋愛でも同じで、人生、突然何が起こるかわからないので、いましたいことを一生懸命やることが、もっとも後悔が少ない。ということを伝えたかったのです。少なくとも私はそういう気持ちで生きているので、後悔は少ないです。私の後悔は「やらなかった後悔」ではなくて、「もう少し上手にやればきちんとできたのに後悔」というもので、同じ後悔でも少し進んだものです。・・・・・長くなりましたが、ここまでお読みいただき、ありがとうございました。次回は、ネタが見つかりましたので、恋愛のお話をさせていただきます!お役に立てたら幸いです。
2011.01.26
コメント(2)
こんにちは、秋田です。前回の追記です。・・・・・「英雄色を好む」という言葉がありますよね。これについては、「複数の女性を関係するのはどうなの?」という意見と、「いっぱい女性を抱えてうらやましいっす」という意見があるかと思いますが、私の前回の理屈でいえば、その男性は、たんに「自分のしたいこと」をしただけなのだと言えます。良きにつけ、悪しきにつけ、「自分のしたいこと」をするパワーが、その男性を仕事で成功させたり、彼の人生を思い通りにする原動力となります。本人も、良い悪いは、あんまり気にしない人が多いんじゃないでしょうか。ですから、これはこれでいいのです。・・・・・ただ、余談ですが、この場合は、女性のほうが考えることがあるんじゃないかと思います。女性の中には、・しょぼい男性とお付き合いするぐらいなら、事実上の愛人になってもいいという方もおります。逆に、・複数の妻の一人になるぐらいなら、独身でいるか多少しょぼくても誠実な男性ならいいという方もいます。ですので、こういうことに関しては、女性次第ということだと思います。・・・・・それで、ホント余談ですが、ある男性が複数の女性を確保したとして、すごいとか悪いとかいうこともないのだと思います。私的には、2号さんの地位を甘んじる女性というのは、あんまりいい気分がしませんが(ウチの相談所のガイドラインに沿わない)、当人同士のことなので、どうでもいいことです。とりかくまあ、「自分の好きなこと」をすればいいのだと思います。自分を高めるような原動力になれば、それはいいことなのだと思います。このようになかなか「自分のしたいこと」を評価するのは難しいので、自分の判断を信じて進んでいけばいいのだと思います。それで輝けるなら、それもいいことだと思います。毎日、輝いて生きたいですね! 追記でした。
2011.01.22
コメント(0)
こんにちは、秋田です。本日は、「自分のしたいこと」についてのお話です。・・・・・私は、いままで多くの人生を見てきましたが、そのなかで私がいつも不思議に思っていたのは、「輝いている(ように見える)人と、そうでない人の違いは何か?」ということでした。・・・・・それで、いろいろ観察した結果、どうやらその違いは「自分のしたいこと」を持っているか否かが大きいようです。統計を取ったわけではないので、そこらへんの説得力は多少弱いかもしれませんが、まわりを見渡してみると、「自分のしたいこと」を持っている人のほうが、生き生きしていることに気づかれるでしょう。・・・・・さて、「自分のしたいこと」について少し掘り下げて考えてみます。「自分のしたいこと」は、よくよく考えると、良い「自分のしたいこと」と、悪い「自分のしたいこと」があるとわかるでしょう。良い「自分のしたいこと」は、夢、目標、大志、志、理想、善、意志etc.と呼ばれますよね。逆に悪い「自分のしたいこと」は、悪意、欲、強欲、たくらみ、くわだてetc.と呼ばれたりします。いずれにしても、良い「自分のしたいこと」にせよ、悪い「自分のしたいこと」にせよ、とにかく「自分のしたいこと」に熱意を持って取り組んだ人こそ、良かれ悪しかれ、歴史に名を残していることがわかると思います。まあそこまで行かなくても、割合に生き生きして暮らしている人が多いのです。・・・・・ここで、織田信長という、戦国時代の武将のお話を持ち出してみますが、彼は、鉄砲を導入して日本の戦争を近代化したり、楽市楽座といって経済を活性化したり、キリスト教を取り入れるなど、非常に柔軟性が高い指導者であるという評価があります。一方で、亡くなったお父さんのお葬式で位牌に灰を投げつけるとか、比叡山のお坊さんをたくさん殺したりとか、徳川家康さんの長男を難癖つけて殺させたりとか、そういうこともしてきました。要するに彼は、「自分のしたいこと」をしただけなのだと思いますが、1番目にに書いたようなことは、良い「自分のしたいこと」であり、2番目に書いたようなことは、悪い「自分のしたいこと」だと、なんと第三者(我々)が勝手に評価しているのですね。・・・・・要するに、良い「自分のしたいこと」と悪い「自分のしたいこと」は、ある意味、紙一重ということです。同じような例は、ベンチャーの旗手であるH氏の評価もそうですね。球団を買収したり、自社の株を極端に分割したり、テレビ局を買おうとしたりしましたが、おそらくは「自分のしたいこと」をしただけで、それが有罪であるかとか、嫌いとかいうのは、第三者が勝手に評価しただけです。・・・・・もちろん明らかに悪いことはしてはいけないと思いますが、要するに私が申し上げたいことは、とにかく「自分がしたいこと」をすることが、人生にとってとても大切だ。ということですね。我々は、この「自分がしたいこと」を探す旅人だといっても過言ではないと思います。そして、それが良いものであるならば、「使命がある」とかいわれて、素晴らしいものだと賞賛されるわけですね。どうせなら、そういうことをしたほうがいいような気もしますが、まあいいんですね。自分がよければ・・・・・・・・ということで、今年もまだ1月なので、そういった「自分のしたいこと」を考えるといいと思います。本当にそれがないと、毎日がつまらないような感じが出ますから、何でもいいので考え出すといいと思います。草食系だの、ニートだの何だのと、現在いろいろ話題になっていますが、要するに「自分のしたいこと」を持たない人が、さまざまな批判を受けているだけなのだと思います。「自分のしたいこと」を最優先に考えてみるといいと思います。私も最近はけっこう満たされていますが、いろいろ探したいと思います。お互いにがんばりましょ!
2011.01.21
コメント(0)
こんにちは、秋田です。ご無沙汰いたしております。ここ最近は、手軽にできるツイッターをメインにしてしまって、かつ、恋愛や能力開発の内容も書きつくした感があり、少しお休みしてしまいました。http://twitter.com/shunsukeakita遅れましたが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。・・・・・今年も新年ということで、目標を持つことをおススメしたいと思います。やはり人間、毎日少しでも進歩ですから、目標を持ち、日々それに向かって生きたいものです。毎年このブログにも書かせていただいているのですが、まずは手帳を買ってきて、したいことを挙げてみます。それで、なるべく早くやりたいことを優先して順番をつけて、それに向かって毎日どうしたら達成できるかを考え、行動に移す。そうすると5年後ぐらいには、真に自分の理想とする姿に近づいてきます。・・・・・それで、恋愛が一番の人は、やはりわき目も振らずに恋愛の活動(恋活でも婚活でもいいと思います)に注力することです。また、恋愛にどうしても興味が湧かない人は、ムリにしなくてもいいと思いますので、好きなことをしましょう。恋愛では、もちろん成果は上がらないと思いますが、それはそれでいいのです。とにかく好きなこと、やりたいことを探して、ひたすらやることが大切です。・・・・・私の場合は、昨年は新しい仕事を1つ加えまして、それが本来やりたかったことでしたので、また理想の自分に近づいたといえます。英語も書くことに関しては、一部の表現の間違いなどはたまにあるものの、ほぼ書けるようになりました(これはこのブログでも数年前に私の目標として挙げていたものです。やればできることを私がここで証明いたしました)。昨年はきちんとした外国の大学のレポートの授業を取りましたが、内容に関しての注意はもらったものの、文法的な間違いはまったく指摘されなかったレポートもいくつかありました。小さなことですと、『カラマーゾフの兄弟』を読破したこともありますし、いまは『坂の上の雲』を読んでいて、これも目標の1つでした。ぜんぶ達成です。手帳に書いて、日々達成しようと努めたからです。当然の結果です。何の奇跡もありません。書いたことをやって、そのまま終わっただけなのです。・・・・・今年は少し趣向を変えて、やはり仕事で成果を出したいですね。仕事になると細かいお話なので、ここでは触れられないと思いますが、昨年よりもいいパフォーマンスが出せるよう、日々励みたいと思います。手帳にも書いてあります。・・・・・いま日本経済は厳しく、今後30年ぐらいは、スペインとかポルトガルみたいな感じで沈んでいくと思います。ただ、国は沈んでも、個人は沈まないということもあると思いますので、自分にできることを淡々とこなしていくだけです。そしてその一見つまらないような日々の繰り返しをきちんと歩んでいくことによって、とても大きな足跡が残せるはずです。秋山好古(『坂の上の雲』)も、そのようなことを述べています。先ほどの私の英語でいえば、2年前に私がきちんとした文章を書くことは、夢にも思わなかったです。が、できるのです!・・・・・元気があれば、何でもできる!"If we have spirit, we can do anything!" This is my motto.では、今年も元気にがんばりましょう!(何でもいいので、本当にやりたいことを書いて下さいね。ちなみに橘つぐみも手帳にたくさん書き込みしていて、それに向かってがんばっているようです。けっこうな成果も出ているんじゃないかな?)
2011.01.07
コメント(6)
こんにちは、秋田です。本日は「相手に期待しないで生きる生き方」の話です。・・・・・突然ですが、わたし秋田は、なるべくさまざまなものに期待しないで生きています。「さびしい奴だな~」とお思いになられた方もいらっしゃるかもしれませんが、「期待する」ということを深く考えてみると、さて、本当にさびしいでしょうか?・・・・・「期待する」ということをよくよく考えると、「ある対象が自分にいい結果をもたらしてくれると予想する」ということが少なくありません。といいますか、わたしが見る限りは、ほとんどの人がそういう意味合いでこの言葉を使っているように見えます。・・・・・まあ、辞書の意味が「あることが実現するだろうと望みをかけて待ち受けること。当てにして心待ちにすること」ですから、みんな正しい使い方をされているのですが、そこがやっかいなのです。望みをかけたり、当てにしたりすることは、実は「自分の勝手な想像」でやっていることが多いですよね。・・・・・昔は、わたしも多くの方に、自分勝手な期待をかけました。お友達が起業して自分と取引してくれて、よくしてくれるだろうとか。MBAをとったらビジネス・エリートとして成功できるだろうとか。でもまあ、起業するのはお友達であってわたしではありませんし、MBAだって経済環境にも依存します。2001年ぐらいに取れた人は就職もよかったでしょうが、2003年では厳しいところもありました。あとは結婚生活もそうですね。嫁さんに期待しても、嫁さんは嫁さんの人生を生きていますから、わたしと合うかどうかはわかりません。育ちも考えも違うので、むしろ合わない部分のほうが多いかもしれません。会社に尽くしても、最近は潰れることがけっこう多いですよね。例がちんぷですみませんが、要するに期待というものはかけてもしょうがないんですね。・・・・・で、期待の悪い点は、自分で勝手にかけておきながら、それが達成されないと怒る人が多いということです。いま、とある大手企業が会社更生法の適用を受けていますが、その従業員たちは怒っています。失業して生活の計画が狂ったとか、お給料が減ったとか。でもまあ、勝手に期待したのは自分です。しょうがないです。思ったとおりにならなかったことは、人生よくありますよね。・・・・・恋人や結婚相手もそうです。自分で勝手に期待して、クリスマスはダイヤの指輪をくれるのが当然だとか、ホテルはラグジュアリーでないと、とかやってる人がいますよね。でも、相手の男性が「ホテルといえばビジネスホテルだ」という考えで生きてきたならば、もうしょうがないですよ。女性側の期待が外れたのです。女性が男性を脅迫したり、責めれば、言うことは聞いてくれるかもしれませんが、のちのち結婚してくれなかったり、結婚後にほっとかれたりするという復讐もあります。・・・・・「期待する」ということは、わたしの考えでは上記のようなことなので、あんまり何かが自分によくしてくれるだろうということは思わないんですね。そうすると、ちょっとした自分にメリットのある事がらにも、「期待していなかったのに、ありがたいなあ」ということになります。期待してないのに起こったのですから、それはとても嬉しいですね。どうでしょうか?・・・・・さて、わたくしごときが言ったのでは、上のようなことは説得力がないかもしれませんが、このあいだたまたま読んだ『ソクラテスの弁明』にも「人に何かするぐらいなら、自分を改善することに力を入れなさい」というような記述があります。まあ、期待すんな、ということです。また、『方法序説』という本の中にも、「自分で考えられること以外に確実なものはないと認識したことによって、ものごとにうまく対処できるようになった」というような記述があります。要するに、プラトンとかデカルトのような聡明な人も、同様のことを言っているのです。けっこう正しいことのような気がしてきますよね(笑)。・・・・・恋愛でいうと、この「期待する」ことがやっかいで、恋人に期待する→恋人が期待に応えない→恋人に対して怒る→ちょっと恋人を嫌いになる→また別のことで恋人に期待する→また恋人が期待に応えない→また恋人に対して怒る→さらに恋人を嫌いになる→・・・と悪い循環が続いて、最終的には「この人とは合わない!」という結論を出す場合があります。また、無関心なカップル、会話のない夫婦になる場合もあります。期待は怖いです。・・・・・要は、期待は不確実なので、不確実なものを期待するのは、やはりちょっと都合がよすぎるのです。あんまり期待しないで生きると、かなりラクです。無駄な悩みも減ります。そういうわけで、わたしはそこの部分はとても気楽に生きています。参考にできる方は、参考になさって下さいね!
2010.12.16
コメント(0)
こんにちは、秋田です。今日は、ちょっと私の経験をお話させていただきます(いつもか・笑)。11月23日で、私たちは結婚5年を迎えました。木婚式というやつです。実は入籍前に3ヵ月間同棲しました(両親同意の上)ので、もう5年3ヵ月ぐらいは妻と一緒に住んでいることになります。正直、早かったと思います。結婚式3回、子ども2人、行った学校10校、創業1つと、新しいことを行なって、何とも忙しい日々でございました。・・・・・それで、よく結婚すると、4年で愛が失われるとか、もともと人間は結婚するようにできていない(複数の人と関係するのが本能)とか、言われますが、要は、工夫ですよね。決してそんなことはないですよ。最近、問題を指摘して「さあ、こういう問題があることがわかったのです。私がその問題を指摘したのです。このように私はアタマがいいでしょう?」という人が多いので困ってしまいますが、問題は解決案を提示してこそ意味があります。ですから、上のように愛が続かない(かもしれない)ということを、本能とか、ホルモンとか、社会性とか何でもいいのですが、それなりに原因として特定したのであれば、それを解決するアイディアを提示して欲しいものですね。・・・・・そこで愛を長く続かせるという意味で解決策を提示いたしますと、ウチの場合、おそらくはもう恋愛中・新婚中のような感じではないのだと思いますが、「仲がいい」ということは、言えると思います。それで、どうやってそういう状態をつくっているのかというと、お互いにそれなりの努力はしていますね。・・・・・私の方としては、新しいことをやることにしています。要するにお互いに配偶者と向き合いすぎても疲弊してしまうようなことがあると思うので、対象を外に向けるんですね。新しいお店とか、新しい料理をつくるとか、この5年で証券会社も2つ口座を開設しましたけど、そういった話題で(利子がいくらで、配当がいくら出るとか、そういうこともネタになります)、何がいいのか、楽しいことは何かを共有するといいますかね。新しいこと、楽しいことを一緒にやっていれば、それはそれで「もつ」のです。・・・・・他にも、両親を巻き込むということもあります。たとえば、片方の両親と4人とか、両家の両親と合わせて6人で何かしたりとか。巻き込んで何かをやる人数を増やす。関係する人が増えると、行事もおもしろくなります。あとは、お友達を交えて遊ぶとかもいいでしょう。お友達にはいろいろな特技、性格をもつ人も多いですから、たいへん刺激になります。・・・・・一対一の関係としては、お互いをあまり不自由にさせないということもあると思います。ある程度は、お互いにしたいことを許すということですね。「結婚したから○○できない」というのではお互いにかわいそうです。「結婚しても○○できた!」ということを目指すといいと思います。・・・・・あと子ども。やはりお互いに望んで生むのであれば、子どもは確かに「かすがい」だと思いますよ。本当に望んで生むのであれば、自分の子どもほどかわいいものはないと思いますしね。子どものおかげで、夫婦が仲良くなることができます。・・・・・共通の趣味もあるといいかもしれません。知っている人でダンナさんが体育会系、奥さんが文化系の趣味をしていて、しかも土日は別々にやっている夫婦がいますが、やっぱり厳しいんじゃないでしょうか?どうせなら土曜日はダンナさんをメインに、日曜日は奥さんをメインにして両方の顔を立てるとか、土曜日はお互いに別の活動をして、日曜日は一緒に過ごすとかがいいと思います。これも工夫ですよね。もちろん趣味はなくてもいいんです。ウチみたいに仕事以外に趣味がないような夫婦だと、ある意味では時間が余っていますから、いくらでも2人で過ごす時間を生み出せます(笑)。よくそういった時間に新しいお店に外食していますね。・・・・・お互いの性格には、ある程度、目をつぶる。おおざっぱに接するということもいいですよ。妻は私とは同じ人間じゃないし、私も妻と同じ人間ではありません。違うのはしょうがないです。もちろん私も妻もまったく気にしていないわけじゃないですし、まったくもめないこともないですが、ケンカをしても最後(離婚)まで行かないように収めることが大切です。忘れっぽい性格は得かもしれませんね(笑)。・・・・・他にもいろいろありますが、要するに2人だけの世界になって向き合って重くなりすぎるのではなく、ときどきは外に目を向けて気をそらしたり、共通の目標に向かったり、逆に離れたり、新しい目標を見つけたり。かっちりするのではないけれど、ゆるやかに同じ方向に進んでいく、ぐらいでいいんですね。夫婦はマラソンみたいなもので、たいへん距離も長いので、ゴールまで無理せず走ることが大切です。・・・・・さて、上のようなことまでして、果たして結婚する価値があるのでしょうか?という声もあるかと思いますが、結論からいうと私は「ある」と思いますよ。自分ひとりでできることは、しょせん自分ひとりのもの。2人でできることは、2人のもの。自分とはまったく違う人間と1つのことを成し遂げたとき、その感動はひとりのものの比ではありません。それだけで奇跡ですしね。あと、まったく違う人間が、60年ぐらいを一緒に楽しく生きようと決意して実際に挑戦すること自体にも意義があります。そういう覚悟をもてる人間が、この世に1人でもいるということがすごいと思いますよ。60年ぐらい連れ添った2人は、最後はどうでしょうか? (顔や?)性格などもずいぶんいろいろと似てくると思いますが、そういったもうひとりの自分のような存在と、弱々しくなったときに安心して暮らす。このような安らぎもひとりでは味わうことはないでしょう。・・・・・すみません、長くなりました。いろいろ話すと長くなりますし、もっともっとメリットがあります。が、ここらへんで止めますね。あくまで私の意見ですので、お気に召さない方はお気になさらないで下さいね。お互いに自分の人生が楽しくなるように生きましょう!
2010.12.01
コメント(2)
こんばんは、秋田です。ちょっと深夜ですね(笑)。本日は「批判をせずに、改善せよ!」というお話です。・・・・・私は現在、国内留学ということで、某外国の大学の日本校に通っているのですが、やはり外国の大学ということで、いろいろ学ぶことがあります。今日は授業日でして、そこで衝撃を受けたので、深夜ですが書かせていただくことにしました。・・・・・この授業は、まあアメリカ人の先生が行うのですが、ある題材(文章)が与えられて生徒どうしで議論といいますか、意見をいい合います。その際、とてもおもしろいと思ったのは、その先生がこういったことです。「お互いに批判をせずに、改善し合って下さい」ということです。これ、とてもいい言葉ですよ。・・・・・私は、昔、日本の大学院も出たのですが、そこではこういう指導ではなかったですね。チームどうしでビジネスモデルを発表し合ったりしたのですが、いつも相手にダメだしするばかりで、とても険悪な感じだった記憶があります。実は、入学時はけっこう人がよい感じの人が多かったのですが、とある教授がそういうことをけしかけるようにしたのですね。そのコースで一番尊敬されている先生がそういう方針だったので、いつの間にかそういう考えに染まってしまう人が多かったわけです。ですから、全体的には仲が悪かったのです。優秀な人たちなのかどうかはかなり疑問ですが、とにかく批判ばかり上手でした。まあ、これが日本の大学(院)教育の限界なのかな?とか思ったりしていました。・・・・・が、このアメリカ人の先生の授業では、これが外国の先生の教え方のスタンダードなのか、この先生が立派な方だからかどうかはわかりませんが(私的には、とても立派な方だと思います)、「批判はしないで、なるべく相手がよくなるような意見をいいなさい。その方がただ批判するよりももっとたいへんなのですよ。そしてたいへんですが、とても親切なことなのです」という教えなのです。ですので、議論も、意見をいう人が「あなたの意見はストレートすぎるが、ここで「たいへん申し訳ないですが」とか、「こんなことを言って失礼かと思いますが」みたいな言葉を加えるとgoodですね」みたいな感じで、実質的には批判されているはずの人も、批判したはずの相手に感謝するのですね。「私が見えない点を指摘してくれただけでなく、よくなる方法も教えてくれてありがとう!」というわけです。・・・・・私も本日改めて反省しましたが、相手をただ批判するのではなく、建設的な改善策まで考えて発言することで、お互いが不快な気分にならず、逆に盛り上がるんですね。ちょっと夜なのでもうお休みさせていただきますが、書かせていただきました。「批判をせずに、改善せよ!」お互いに肝に銘じましょう。
2010.11.19
コメント(0)
こんにちは、秋田です。本日は、モチベーションのお話です。・・・・・「やる気が出ない」「モチベーションが上がらない」という声をよく聞きます。それで、モチベーションについて少し誤解があるような気がしましたので、ここらへんで、私のまとめをさせていただければと思い、書かせていただきました。・・・・・まず、モチベーションを気にする人は、基本的にはがんばっている人だと思います。ですから、私はそういう人はとても偉いと思います。30歳過ぎぐらいで、もう組織に慣れっこになってしまって、本当に部品のように生きている人も多く見かけます。そういう人は、もはや「モチベーション」という言葉すら思いつかないんですね。そういう人に比べると、自分のやる気を気にする姿勢は立派だと思うんです。・・・・・それで、モチベーションを上げるためにどうしたらいいかということですが、ちまたでいわれていることは、自分にご褒美をあげるということですね。「○○をやったら、お菓子が食べられる」「○○したら、バッグが買える」とか、を勧めている人がいます。が、上のようなことをして、長く続いた人はいらっしゃいますでしょうか?私が思うに、上のようなことは、たまにやるといいと思います。私も「○○が無事にできたら、栄寿司に行って、上トロ鉄火丼を食べよう」とかをやりますが、やはり年に2回ぐらいがせいぜいですね。自分で自分にご褒美を出すという行為がなかなか難しいところです。大人になると、欲しければ自分のお金で無理しても買えちゃうようなところもありますしね。・・・・・次にちょっといいのが、似たような仲間を探すということです。たとえば、結婚ということを考えてみると、合コンでも何でもいいのですが、集まりなどに一緒に行って、自分たちでお互いに盛り上げ合う仲間がいると、成功する確率も高いでしょう。私も経験があります。ちょっと先へ行ったお友達が、遅れたお友達を引っ張って、お互いに引き上げ合う。いいと思いますよ。起業にしろ、勉強にしろ、そういったグループをつくることはとてもいいと思います。注意としては、馴れ合いのガス抜きの場(グチの言い合いの場)にならないようにするといいかとは思います。「たとえ成功(進歩)しなくても、友情だよね?」という暗黙の姿勢で、ダラダラしてしまう場合もあります(よく見かけます)。そこは気をつけましょう。・・・・・また、モチベーションの段階をはっきりさせるということも大切です。これを3番目に挙げます。たとえば、英語ができるようになりたいという場合に、ちょっと勉強してみるとわかりますが、それは簡単には進めません。「英語ができる」という文章の意味を考えるに、「外国人と同じように話す」と定義してしまうと、10年ぐらいはかかってしまうと思います。ですが、まずは中学英文法でいいや。それをクリアしたら高校英文法、最後がTOEFLレベルの英文法をやろうとか、単語も、最初は中学基本語650をやって、次は1500語、そして3000語、最後に4500語をやるとか。なるべく目標を細かくして、達成しやすいように分けてみると、モチベーションが上がってきます。1週間、2週間ぐらいで達成できる小さな目標を用意して、がんばってみるのです。で、その目標を達成するたびに自分を褒めてあげる。回りの人とお祝いする。目標をハッキリさせるメリットです。・・・・・そして、これが最後の方法です。私が自分で気づいたと思ってはいますが、啓発書を調べるとすでにどこかで書かれているかもしれません。巨大な夢、しかも自分で達成したらよだれが出ちゃうとか(笑)、ワクワクして眠れないような夢を用意して、それをいつも考える、というものです。英語でいえば、たとえばTOEIC400点の人がただ500点を目指しても、単なるペーパーなのでつらくなってしまいます(私もかつてはこれで、なんと6年間も英語を止めてしまっていました!)。が、何でもいいのですが、たとえば名門ハーバード大学のエグゼクティブコースを出る英語力をつけよう、となると、しかもそれが自分でワクワクしてしまって夜も眠れないような夢だとすると、英語をやることにモチベーションを上げるどころか、まるで空気のように英語を学ぶことができます。いまの私がそうなのですが、そういうメンタルになると、英語もこんなレベルになります(まだまだ正確ではありませんが、約2年前のTOEIC400点の自分を考えると格段に進歩しました)。http://twitter.com/shunsukeakita・・・・・婚活の場合でいいますと、やはりお付き合いできるかどうかを目標にしている人の成功率は低いように見えます。夢・目標としては小さ過ぎるような気がします。ちょっとしたことでイヤになってしまう場合が多いようにも見えます。が、結婚したいとなると少し成功率が上がってきて、もっと大きな夢、たとえば子どもが2人欲しいとか、結婚することで両親を安心させたいとか、自分のお仕事のためにきちんとした家庭をつくっておきたいとか、そうおっしゃる方は、さらに成功の確率が高まるようです(相談所でも人生の設計がきちんとできている方は、すんなりとゴールを決めていきます)。夢とは不思議なもので、大きくなればなるほど、その大きな夢の中に入っている小さな夢は簡単に叶いやすくなるようなんですね。ただ前にも申し上げましたように、その大きな夢を「本当に達成したい」と思っているかどうかが、本当に大切なんですが。止められてもやってしまう、という夢なら本物です。大きな夢を語るものの一向に進歩がない人は、厳しいようですが、単に大きな夢を語ってその語っている自分に満足したいというだけで、夢が達成したあとの自分に満足したい人ではないんですよね。ここ、ちゃんと見たほうがいいと思いますよ。とくに結婚相手の人の場合は、叶わないホラに付き合わされてはたいへんですからね。・・・・・というわけで、本日は「モチベーション」について考えてみました。参考にできる方は、参考になさって下さい。
2010.11.17
コメント(0)
こんにちは、秋田です。今日は、子育てのお話です。ここ最近、楽天とユニクロが社内公用語として英語を打ち出していて、英語がブームになっているようです。実際、NOVAが破綻していったんは下火になったようですが、それでもけっこうな人が英会話学校等で英語を習っているのを見かけます。かく言う私も英語を習っていますが(笑)。・・・・・なぜここんとこ英語が流行っているのかというと、やはり日本の市場が縮んでいることが大きいと思います。要は、人口が減っているので、日本国内でトータルで使われるお金が減っていて、いままでと同じやり方を普通にしている企業は、厳しい時代で「普通」というだけでも立派だとは思いますが、やはり売り上げが下がっていきます。とうぜん従業員も減らされていきます。・・・・・そこで企業が目をつけたのが、外国人にモノを買ってもらおう、そうすればいまのままの従業員数でも、日本の市場が小さくなっても大丈夫だから、ということで、それには「ビジネスとしての英語が必要」となったのだと言われています。実際、外国と取引している企業の方が、日本国内を相手にしている企業よりも売り上げが高い傾向にあるとか、シンガポールとかフィンランドなどの、わりと小さい国々で一人当たりGDPが高いのは、英語を使って外国の会社を誘致したり、外国の企業と取引をしているからだと言われてもいます。要は、いま英語が大切になっているということですね。・・・・・さて、この傾向がいつまで続くかはわかりませんので、それは各人の判断しかないでしょうが、日本の市場規模が縮んでいくのはほぼ確実なので(現在の少子化を見ればわかる)、いずれにせよ外国との取引は必要だと思います。ですから、英語か中国語あたりをマスターすることは、これからの人には必要なのかもしれません。・・・・・で、幼児の英語のお話です。ウチの場合、私が親として上のような価値観といいますか、考え方をしているので、英語教育はとても大切だと思っており、早くから取り入れることにしました。で、巷で言われているように、長男は1歳半ぐらいからあまり長くないDVDを繰り返し見せているのですが、彼に関しては明らかに効果が出ています。DVDに合わせて彼が発音する声がとてもきれいなのです。長男(3歳)はなんと、「(私の発音を聞いて)パパ、いまの言葉(の発音)はそうじゃないよ。こうだよ(と自分で発音する)」ということもあるし、犬が歩いているのを見て、「It's a dog!」と言ったこともありました。驚きです。幼児の能力はすごいです。・・・・・それで、英語のコツとしては、要するに子どもの脳に英語の回路をつくればいいのですから、同じ教材を口ずさむまで繰り返し見せる、ということが1つですね。次に、日本語の回路ができなくならないように、英語の回路をつくる時間(英語を聴く時間)は、1日20分とか40分ぐらいに抑えるということです(これはそういうことを書いた本があります)。また、親もTVを見ながら一緒に発音すると、お子さんは1人で見るのではないので、楽しめるようです。・・・・・あとは、CDよりはDVDの方がいいと、私は思います。これは、自己洗脳といいますか、潜在意識に成功法則などを刷り込むのと同じ理屈ですが、それには映像があった方がいいからですね。よりリアルに感じることができるからです。それから外国の映画で子どもが見れるものを一緒に見る、とか。これも同じ映画をしつこく見るといいようです。ウチは、何度もおんなじ映画を見ています。それで、冒険モノとかはスケールが大きいので、「私たち日本人は小さい考えの人が多いが、外国にはとても優れた人が多い。いつかあの映画で出ているような目の青い人と、いろんなことで勝負したり、仲良くしたりして生きていくんだよ」と教えます。それから、必ず言葉を2つずつ教えることですね。「猫は、英語ではcatというんだよ」という感じで、「世の中には2つの言葉がある」という意識を持ってもらうわけです。・・・・・子どもの英語は賛否両論ありますが、いいと思った人だけやればいいと思います。あとは、育った子がどうなるかで結果は出るでしょう。そこらへんがたいへん楽しみでもあります。参考にできる方は、参考になさって下さい。
2010.11.08
コメント(0)
こんにちは、秋田です。本日は、「わりと意識しない人生のゴール」というお話です。・・・・・突然ですが、私たちは、わりと漠然と生きているように思います。その証拠に「あなたがいましている○○なんだけど、最終的にはどうしたいの?」という質問をすると、答えられない人がほとんどです。それで、それはそれでいいのだと思います。そのこころを読み解くと「いましたいことをしている」ということだと思うからです。それは大切ですよね。・・・・・ただ、私が過去1ヶ月そうでしたが、「毎日すごく幸せでストレスなく生きているのに、何となくぼんやりした感覚がある」ような場合、あるいは、「何となく毎日が単調で、ふつう(変化がない)。またはつまらない」という場合は、おそらくは目標といいますか、自分のゴールが不明確になっているのだと思います。・・・・・たとえば、私の英語ですが、毎日大好きだった読書も止めてしまい、英語の本を読んだり、単語を覚えたり、聞き取りをしたり、Twitterに英語でつぶやいたり、某外国の大学に通ったりしていますが、何となく「・・・で、これから(英語をやって)どうするんだろう?」という感じがありました。生活も幸せですが「このままこの生活を続けた結果、私はどうなるのだろうか?」と考えてみると、意外に、よくわからない感じがしました。・・・・・そこで、もう一度、得意の手帳を開いてみて、さまざまに今後したいことを書いてみると、ぼんやりとした人生が、再びはっきりとしてきて、ここ1ヶ月ぐらいはまた絶好調の状態に戻りました。・・・・・それで、そのコツですが、まずは自分がもっともなりたい人物とか、なりたい属性(医者とかベンチャー企業の社長とかなんでもいいです)を決める。できたら実在する人物がいいのですが、いない場合は映画・TVドラマの主人公とかでもいいと思います。なるべく映像が取れる人がいいです(大目標)。自分の人生と交換したいぐらいの人がいいです。考えるだけで、ワクワクするような人です。 ↓その大きな目標に足りない自分の能力、環境などを考えて、中ぐらいの目標として項目にする(中目標)。年収が足りないとか、英語力がないとか、探すといろいろ出てくると思います。年収を上げるために、営業先を増やすとか、もう1つ仕事を始めるとか。英語力をつけるために、英会話学校に通うとか。 ↓その中目標の達成順を決めて、日々の行動の予定を立てる(小目標)。営業先を1ヶ月で5件増やすようにするとか、もう1つのお仕事に応募するとか。英語で言えば、必ずその英会話学校の授業の予習復習をするとか、1日1回はTwitterで英作文してみるとか。 ↓毎日、その行動をチェックする。ただし、無理な努力を伴う場合(自分でやってみてつらい場合)は、おそらく大目標の立て方が正確ではないと思いますので、本当にどんなたいへんなことでも、ワクワクしてできることを目標にするといいでしょう。・・・・・とにかく大目標から逆算して、いまの自分の行動がある、というようにすると、すごくいいらしいです(最近の心理学といいますか、達成の科学を読むと、そうなっています)。それで、その目標は「自分が達成してワクワクしてしまうこと。考えただけで、汗が出るような、興奮してしまうようなこと」がいいらしく、「いますぐには見つからない」という人は、とりあえず仮でもいいので、「今回はこの人にしよう」という感じでやってみて、やってみると「これは違う」となるかどうかわかるので、それによって、また目標を設定しなおす。という感じがいいようです。・・・・・それで、これは私のオリジナルなのですが、完璧な理想像が見つからない場合は、属性を分解して、各属性で理想の人物を立てるというようなこともいいようです。たとえば、私の英語で言えば、大前研一さんのような海外のビジネスマン・経営者にも講演できるぐらいの英語力ということで、「YouTube 大前研一 カナダ講演」で大前さんの映像が取れますので、その講演をときどき見て、理想像を強化します。ビジネススタイルとしては、ちょっと恥ずかしいですが、島耕作と矢島金太郎(両方とも浮気の部分を除いて)ですね。そうそう、マンガもイメージが取れるのでいいです。トータルでの自由さ、精神の大きさは、大江錦太郎(『Golden Boy』)。という感じです。それで、最終的な生活は、それらを掛け合わせたような感じで、手帳に書いてありますが、ここではちょっと書けませんが。おそらくは理解されないだろうことがいっぱい書かれていますが、まあ、自分的には最高の人生ッス!・・・・・私は9月にちょっと体調面で調子が出なかったこともあり、なんか停滞した感じがしたので、もう一度、自己啓発書などを探ってみました。過去8年ぐらい幸せだったので読みませんでしたが、啓発書もけっこう進歩するんですね(笑)。驚きましたよ。・・・・・やりたい方は、やってみて下さい。ではまた!追記 恋愛ということでいえば、結婚に腰が重い人は、結婚後の生活があいまいになっている感じです。よくよく考えて、ワクワクできなければ、無理に結婚する必要もないのだと思います。婚活もお金と労力がかかりますので、したくなければしなくてもいいんですよね。書いてみると、よくわかりますので、手帳のページを真っ黒にしてみて下さい!
2010.11.04
コメント(2)
こんにちは、秋田です。前回の続きです。私がある記事で読んだ起業家の人は、(もちろん起業家なので恋愛を第一の目的とはしていないでしょうが、)けっこうな資産を築いたときに、「私も、最愛の女性と結婚したい」と思ったらしく、アプローチを開始したそうです。・・・・・希望のお相手は、自分が昔テレビで見ていたアイドルで、詳しい経緯はよくわからないのですが、何とかツテで知り合って、無事に結婚しました。それで、テレビ画面で見ていた憧れの人ですから、彼は、それはそれは幸せに違いありません。その起業家の人は、どうも身長は高くないらしく、パッと見もそれほどカッコイイというわけではないのですが、やはり財力→コネ→自分の魅力をお相手の方に徐々に浸透させていって、最後はゴールインできたのでしょう。・・・・・私が何を申し上げたいかといいますと、彼はおそらく(結果的にではありますが)自分ならば財力もあるし、おそらくはいろいろなところでインタビューとかを受けているので、多少のコネもできたし、それで「何とかあの憧れの元アイドルに近づけそうだ」ということで、実際に会って、交際に至ったのだと思います。ですから、相手がどんなに理想が高くても、自分もレベルを上げれば、こういったことは可能なのだと思いますよ。ただ、彼が普通の人のままで、ただ「あのアイドルが好きだ」といいつつ、ブロマイドを買ったりとか、ファンクラブに入っていただけでは、とうぜん彼女と結婚はできなかったわけです。理想が高ければ高いほど、やはり自分も努力が必要になるということなんですね。・・・・・最近は、なんか手軽に上手にやれば、何でもうまくいくような話が多いですが、物理現象といいますか、どうにもならない分野では、やはり以前と同様に、努力が必要になる場合があります。簡単に、「あんな人じゃダメ」「話がつまらないから切る」「キモイ」となる前に、自分も客観視していくことも大切ということなんですね。・・・・・とにかくいま巡り合う人は、間違いなくレベル的には合っている人なので、自分の鏡といえます。すごいカッコイイ人に寄って来て欲しかったら、自分はすごい素敵な女性になるしかない。ここがある種の戦いであり、おもしろいところなのです!
2010.10.19
コメント(0)
こんにちは、秋田です。今日は、理想の男性像というお話です。・・・・・恋愛がうまくいっていない女性に「理想の男性はどんな人ですか?」とたずねると、多くが「よくわからない」「会った感じで決めます」「いい人がいれば・・・」といいます。これはこれでいいとは思います。要は、運を天に任せて、いい人が見つかるのを待つという作戦だからです。それはそれでいいです。が、「もう少し恋愛で自分を通したい」「運だけではなくて、自分の力も加えて、運命を切り開きたい」という方は、「自分がどんな男性とお付き合いしたいのか」を大まかにつかむことが大切です。これは、恋愛だけじゃなくて、人生にも当てはまりまして、やはり「どんな人生を送りたいのか」がわからない人は、人生もぼやっとしてしまうものです。・・・・・さて、でもでも、最近はこのブログのせいか(笑)、橘つぐみががんばっているせいかはわかりませんが、「秋田さん、理想の男性は確立しましたよ。特徴。1つ、うんぬんかんぬん、2つ、うんぬんかんぬん・・・」と理想像をスラスラといえる人も増えてきました。これは、かなりいいです。かなり恋愛・結婚が近くなります。・・・・・ただ、もう一歩、突っ込んだ方がいいことが最近わかってきました。ここからが大切なお話です。「理想の男性像が確立したら、その理想の男性がどのような女性とお付き合い・結婚するかを考えて、その理想の男性が好む女性をイメージする」という作業です。この理想の男性が好む女性のイメージこそが、まさにあなたの目標となる女性像なのです。理想の男性像を確立しても、別にあなたがその男性になるわけじゃないので、「理想の男性が好む女性を、あなたの理想とする」のです。・・・・・そうなると「嵐の何とか君が理想です」というだけで、よくよく時間がたって「私のまわりにはいい男がいない」と嘆く女性も少なくなることでしょう。どう考えても、嵐の何とか君は、おそらくは同年代の女性タレントぐらいの人とお付き合いするのであって、普通の人とはお付き合いしません。どうしてもあなたが付き合いたかったら、あなた自体も何らかのかたちで芸能界に入らねばならない、となります。・・・・・まとめますと、まず理想の男性像を決めます。これは、絶対決めたほうがいいです。次に、その理想の男性像に見合った女性をイメージし、その女性になるべく近くなるように自分で努力します。そうすると、より恋愛・結婚のチャンスが広がります、ということです。「いまの自分を好きになってくれる男性でいい」「努力はいやだ」という女性は、「本当に」告白してくれた男性と付き合うべきです。「あーでもない、こーでもない」と断り続けるわりに、自分なりの努力をしないとなると、それこそないものねだりになってしまいます。これも婚期が遅れるパターンでかなり大きなものです。(というか、理想像がなくて時間がたってしまうか、理想が高すぎて時間がたってしまうか、多くはこの2つのパターンしかない!)・・・・・私も学会誌を読んでいないので詳しくはわからないのですが、最新の心理学といわれる本の概説書を読んで、この内容に気がつきました。試せる人は試して下さいね。ぜひ手帳に書き出してみましょう。
2010.10.14
コメント(0)
こんにちは、秋田です。本日は、小話です。短くてすみません。さっき知り合いの女性とお話して、その人は受付をやっている方なのですが、以前から電話での売り込みでひどい人がいるのだそうです。その女性が受付として断ると、「おい、コラ、おめーじゃダメなんだよ」「上司を早く出せよ!」「何の権限があってオメーが断るんだ」というように恫喝する人もいるんですって。ほとんどが男性社員の人らしいですけどね。・・・・・受付のその女性は、私もとてもかわいそうだと思います。彼女は、すごいきちんとした応答をするのですね。やはりその会社の品格につながるので、「上の者にお断りするように言われておりますので」とか、「私が電話での取り次ぎを任されておりますので、申し訳ないのですがおつなぎできないんです」とか。まあ、普通の人なら理解できるでしょう。むしろ同じレベルでけんか腰にならないだけとても立派ですよね。でも、聞かない人も多いようです。・・・・・まあ、私がこんなことを申して、ご納得いただけるかどうかはわかりませんが、そういう人から被害を受ける人はとてもかわいそうなのですが、もっとかわいそうなのは、その脅迫のような電話をかけた本人なんですよね。言葉って、いろいろな啓発書なんか読むと、結局はすべて自分に返りますから、毎日まいにち脅迫のような電話をしている人が、普通に家に帰って家族と楽しく暮らすなんてことはできません。そうとうメンタル的にひどい人生になることは想像に難くないでしょう?人はそんなに上手に切り替えはできませんからね。・・・・・「すべては自分に返る」ので、そういう人には同情してあげて、脅された自分を責めず、早く忘れるようにしましょう。ちょっと気づいた小話でした。
2010.09.22
コメント(2)
こんにちは、秋田です。今日は、モテる、モテないで悩む人に対してのお話です。・・・・・けっこう世の中には「自分はモテなかったので(暗)」という感じで、恋愛にコンプレックスがある人が多いように見受けられます。本日は、そんな人にお送りしたいお話です。・・・・・モテたかモテなかったか、モテるかモテないかは、実は、恋愛における幸せという意味ではそれほど関係がないようです。もちろん1人、2人ぐらいの人にも好かれないというか、そのぐらいの数の人ともなかなかお付き合いできない場合は、それなりに異性に好かれる努力をする必要がありますが、過去にそれぐらいの人から好かれた方は、それなりの方なので、あまりモテるモテないということは気にしないで生きたほうがいいと思います。あと、自分がモテなかった人ほど、自分の恋愛相手にカッコいい人、カワイイ人を求める傾向がありますが、そういったことも、この「モテるモテない」コンプレックスがなくなれば、少しは少なくなると思います。その方が、みんなハッピーだと思います。・・・・・なんかそういう人に聞くと、モテるということは、・いろいろな男性(女性)をとっかえひっかえできていいというようなこといいます。・・・が、それは一見していいだけなんですよ。・・・・・実際に、結婚をして幸せな家庭を築くには、そういったモテる力は意外に不要です。まわりをご覧下さい。幸せに暮らしている夫婦は、おおむねそれほどモテなかったカップルが多いはずです。なぜだかわかりますか?・・・・・それはですね、結婚はやはり一人の相手を集中して愛して、その一人の相手と仲良くやっていくことだからです。ですから、モテるということは、一人の人と長く付き合う能力ではなく、複数の人と短めに薄く付き合う能力があるということなんですね。だからこそ、わりあいに(夫婦のどちらかで)モテた人がいると、いずれ家庭が崩壊したり、寒い夫婦になる場合が多いのです。(例外は、過去にモテたけど、結婚を機にそういったことをきっぱりと引退した人の夫婦の場合です。これは潔い性格の人によく見かけられますが)・・・・・「あの人、高校時代にモテたよね?」「大学時代は、入れ食い状態だったよね!」「中学生から彼氏が途切れたことがなかった」といわれる人。見てご覧なさい。あまり結婚してからうまくいっていない(人が多い)でしょう?「複数の異性を同時に愛せる人は、実は誰一人満足に愛することのできない人である」という言葉があります(←私の格言です。失礼します・笑)。・・・・・まあ、実は秋田がモテなかったんじゃないの?とか、そういう勘ぐりは抜きにして、さまざまな夫婦を観察してみるとそういうことがわかります。恋愛でモテなかった人ほど、実は結婚してからいい夫婦を築ける可能性は高いですよ。やっとこさ1人の相手を見つけて結婚したぐらいの方が、余計なことを考えずに、目の前の人を愛せるからですね。人間はやはり人間なので、1人の人と末永く暮らすというルールを築きました。動物じゃないのですから、ムリに複数の相手を確保しなくてもよいのです。そこが人間の人間たるゆえんなのですね。そういうことで、モテる、モテないということで、あまりガックリしないようにして下さい。追記上のようなことは仕事でも言えて、やはり1つの仕事にある程度集中できない人は、何ひとつ満足な仕事はできません。あと、もっと一般化すると、人生で可能性に満ちている人は、実は何ひとつ可能性がない人であるともいえます。↑の解釈は、またあとで書かせていただきますね。
2010.09.21
コメント(2)
こんにちは、秋田です。本日は、恋愛のお話です。ここ2回ぐらい「人生にとって仕事がいかに大切か」「仕事でいかに楽しくやるか」ということで、・自分の好きな仕事をみつける・好きでない仕事を1回は本気で受け入れてみる・とにかく何でも感謝して、仕事の内容よりも神に仕えている自分に注目するというような仕事の受け入れ方を披露しました。・・・・・さて、私は恋愛コンサルタントですから、強引に恋愛と仕事を結び付けますと(笑)、恋愛も、実は仕事と同じ考え方でクリアできます。・・・・・その1として、本当に素晴らしい恋愛をしようと思ったら、まずは本当に好きな人を探すことです。私は、恋愛がうまくいっていない人を数多く見てきましたが、そのほとんどの人は「何となく付き合っている」だけだったですね。本当に好きな人は誰かを、本気で探求してみる。これが大切です。「それが、わからないんですよ」という方もおりますが、それは正直なところではないと思います。24時間365日いつも考えるんですよ。それで考え疲れるころにおおよその理想というものは出てきます。考えなければ、アイディアは出ないんですね。漠然とでいいんですね。「こういう人の方が自分に合うかな?」とか、「いままでうまくいかなかったタイプは、こういう人だった」とか。そこからスタートするのです。・・・・・2つ目として、それほど好きでなかったとしても、何かの縁があった人ときちんとお付き合いしてみる、ということがあろうかと思います。彼氏(彼女)いない歴3年とか5年というような方は、「本当にいい男(女)がいなくてお付き合いしなかったのか」「ご自分が思ったよりもいい女(男)でないので相手からお付き合いを求められないのか」を調べないとわかりません。それには、お付き合いできる方と付き合ってみると一番よくわかります。女性の場合は、肉体関係だけには気をつけて、告白してくれた人となるべく楽しくお付き合いするようにして、いろいろ試してみて「それでも合わないなあ」と思えば、止めればいいのです。とにかく付き合っていろいろやってみて、合う合わないを見きわめないと、なかなか自分の位置がわかりませんので、次につなげるためにも付き合ってみるほうがいいと思います。(恋愛歴のない人が、いきなりいい相手と結ばれるかどうかはかなり未知数です。私が見る限り、最初はパッとしない人とお付き合いしていて、でも2人とか3人目あたりで自分に合った人を見つけて結婚する、というような人が多いです)それなりに一生懸命お付き合いしてみると、意外にお相手はいい人かもしれません。こればっかりは、やってみないとわからないところがあります。・・・・・最後は、相手は誰でもいいので結婚するだけでいいや、というやつです。これは、仕事のお話でもお話したように、とにかく相手に感謝してみるというもので、けっこう抵抗がある人もいるかもしれません。ですから、仕事ならともかく恋愛ではなかなか強くお勧めはできませんが、やはり宗教関係の縁談などで、とにかく感謝して結婚して、現在とても幸せになっている人をちらほら見かけます。「感謝」というのは、すごいパワーなんですよね。個人の考えなどを吹き飛ばすといいますか。まあ、この考えは、頭に留めていただくだけでもいいと思います。こういう考えもあるということです。・・・・・・・・ということで、仕事と恋愛の考え方の類似点を述べましたが、実は勉強に対する取り組みも同様であり、要するにシンプルといいますか、法則は単純なのだと思います。参考にできる方は、参考になさって下さいね。
2010.09.16
コメント(2)
全516件 (516件中 1-50件目)