全430件 (430件中 1-50件目)

GW実家の母と芝桜を見に 秩父の羊山公園へ行って来ました。 さぞや1面ピンクで綺麗な事だろうと 期待に胸膨らませ、急な坂道を子供達のグズりを騙し騙しやっと公園入口から入ってみたところ、、、、 ガッカリ この一言です。 雑草だらけ。芝桜よりも草の方が丈が高いから花なんてほぼ見えない。 遠目にうっすらピンク、でも緑まじり。 見頃過ぎてたんでしょうか、、。 お世辞にも「キレイ~」とは思えなかったです。 昔見た時は、1面花で本当に綺麗だった。 残念で仕方ありません(T-T) GWで道路も渋滞。駐車場も満車。 駐車場代金500円。公園入園料金300円。 全くもって、割りに合いません。 多分もぅ、二度と行かないかな、、、。
2016.05.05
コメント(0)
何かネット見てたら、あれよ~という間についモニター申し込みしてしまいました。飲んでくれればいいけど(^_^;)セノビック
2016.01.19
コメント(0)

『おなまえスタンプ入学準備BOX』の詳細はコチラから楽天ブログで実施中の『おなまえスタンプ入学準備BOX』サンプリングモニター企画に参加しておなまえスタンプを試してみました!何と!当選しちゃったんですね。双子ですからね(^_^;)2つ無いと実用は出来ませんけど、今回はモニター企画という事ですから、姉ちゃんだけ押してみましたよ。細かいのもしっかりはっきり押せてるのでいいと思います!写真では実名隠さないとなので、残念ながらよく判りませんけどね。細かい物とかに使えそうですね!他にも色々サイズがあるので幅広い使い方出来そう♪乾きも早かったですよ♪『おなまえスタンプ入学準備BOX』の詳細はコチラから
2016.01.12
コメント(0)
北部公園という所へ来てみました。 初めて来たけど、 遊具があって、池があって なかなか遊べそうな所です。 夏は水遊びも出来そう♪ また来よう~🎵
2015.12.20
コメント(0)

初めてロープウェイで上がってみました。 夜景がキレイに見えましたょ~😄
2015.12.17
コメント(0)

来てみました。 しまじろうやっていたので。 子供達無料😆💕
2015.12.06
コメント(0)
「トイレトレーニングパンツ」 今現在使っている訳ですが、、、、 何の為に在るんでしょうね?? だって、3層とか6層とか要らなくない? 私ら大人の「チビっちゃった」とかならまだしも、子供はチビる事なんて無いし。 やっちゃう時はやっちゃうし。 何層だろうが関係ない! ただびっしょりなるだけでしょう? だったら、普通のパンツでいいじゃん? その方が洗って乾きも早いし。 誰が考えたんだろう?? こんな無駄パンツ😡💢💢 そして売り場にあって当然の如く大きな顔して陳列されている、、。 それとも、無駄だと思うのは私だけ? 皆「便利だわ~」って使ってるの?? 本当、謎だらけです。
2015.12.04
コメント(0)

ミニ動物園に行って来ました♪ モルモット抱っこしてキャベツあげたり、 ヤギさんや豚さんに葉っぱあげたり、 楽しそうでしたょ🎵 向こう側に見えてる公園へ行こうとしましたが、カートのままだと段差があり不可能だったので車で移動。 後々気付いたけど、少し登った所に道有りました(笑) ちょっとした乗り物50円で良かったかも。
2015.11.29
コメント(0)

先日、帰省のついでに行って来ました🎵 まぁ一言で言えば、「山登り」でした。 ベビーカート押しながら登って下りて~ ヘトヘトです。 1日で一周まわるのキツ過ぎるので、 次回からは目的を持って、そこだけ行って帰る事にします(笑) 実は、記憶には無かったけど 保育園の遠足で一度訪れていたみたいです。集合写真がありましたので。 その時もまだヨチヨチでレストランまで行ったものの心折れて速攻帰宅したんでしたわ。そうそう。 子供達は大変に楽しそうでしたょ😅
2015.11.28
コメント(0)

最近のかおる。 「かおちゃん、ママのお手伝いするの」 と言います。 幼稚園で何か言われているのでしょう~。 「お手伝いしたい~!」 「かおちゃんにまかせて!」 「昨日はお手伝い出来なかった」 正直、ホント鬱陶しいです。 まだお願いしても出来る訳ないんです。 やってくれる気持ちは有り難いと思うけど 任せると必ず私の仕事が増えます "まぁ可愛らしい~こんな事言えるようになったのね~🎵" と思うのが一番なのは頭では判ってるんだけど、、、、 優しいママになりたい、、、
2015.11.05
コメント(0)
楽天のフリマアプリ ラクマ はじめてみました。 招待コード 9V3kChIz 良かったら使ってね♪ メルカリ使ってたけど、変な人多くて 色々嫌な事だらけだったから、やめました😢
2015.05.26
コメント(0)
ハート&ビューティーの痩身エステ体験コース初回行って来ました。 ボディエステって正直今までやった事無いので、最初はドキドキでした。 まず、紙パンツとガウンに着替えて採寸。 そして、次。 『ヨモギ蒸し』 穴の空いた四角い椅子にてるてる坊主みたいなケープつけて座ります。 椅子のなかではヨモギ鍋がグツグツ煮たってて蒸気が上がってくるのでケープ内はサウナ状態になる訳ですな。穴の真上はかなり熱いのでちょっと避けて座る事20分。 かなり汗だくになりました。 ヨモギの草の臭いは結構キツイですが、 婦人科系に効くらしいので期待大です! 『マッサージマシン』 セルライトを柔らかくするとかで、ブルブルマッサージ器みたいなので足や背中を粉はたきながら流して2~3撫で。 同じ所に留まってやるならまだしも、ほんのちょっとだけなので気持ち良くもないし、何の為にやってるのか意味不明なマシンでした。 『イオンパック』 ビニールシートの中にイオン水を入れてくるまれてしまいました。30分間、長かった。 浸透圧の効果で体内老廃物を出すのだとか。 要はキュウリの浅漬けの素みたいなもんだと。 これもなかなか汗だくになります。 が、塩分があるのか、ふやけた所がちょと痒くなりました。かかととか。 最後シャワーで流して、採寸して初回終了。 まーすっかり蒸し上がりましたょ! リフレッシュは出来たと思います🎵 エステっていうからには勧誘とかグイグイ押して来る感じかと多少身構えて行きましたけど 高崎店は全然そんな事もなく安心しました。 「医者や薬じゃないんで効くとは断言できませんけどね~~ま、効果あるみたいですょ~」 的なちょっとユルい感じが気に入ったかも。 また次回に期待! 2回目は来年です。
2014.12.27
コメント(0)
スマホアプリをおとしてみました。 アプリからの投稿です 先日、エステの体験を申し込みしてみました。 全5回コースを実況しようかと思いますが、 正直興味の無い人にとっては全く意味の無い内容になるので、LINEやFacebookには流せない。 自分の日記として残しとこう~ と、ブログ引っ張り出した次第です せっかくアプリもあるし、 駄文はこっちでやろうかな😁
2014.12.27
コメント(0)
また、ゲーム始めました。携帯のアプリゲームではじめてみたものの中々難解でよくわからないゲームです。まぁこの↑↑現金というフレーズに踊らされて始めてしまったわけですが(笑)とりあえず、まず何するより先に軍団に所属した方が良さそうです。知らないと困ることがいっぱいなのに所属してないと知るすべが無い。ヘルプとか何の意味もないし。とまぁ、そんな感じでやり始めてみるとなかなかに楽しめそうです。暇さえあれば楽しみコンテンツ盛りだくさんです。ただ、パズルゲームとかして時間つぶしているよりは楽しい。やはりRPGの方が好きですから・・私。あ~~~もっと時間が欲しい!!!!なんで一日24時間なんだろう・・・・
2014.03.31
コメント(0)
してみましたが、イマイチよくわからないお友達検索とかって、いっぱい出てしまうけどどこまでしていいもんやら、、、、、馴れてしまえば、多分このblogももうしなくなると思います~
2014.03.14
コメント(0)
だいぶご無沙汰になりましたblogデス。以前通っていた教習、、、途中、出産育児で中断していましたが、とうとう取れちゃいましたー!!(*≧∀≦*)って、間だいぶはしょっちゃいましたが、別の引っ越し先の近くの教習所にてオーバーなし。既定時間内で卒検定1発合格~!前回の教習や旦那様との自習が効いてますな。というわけで、水沢うどん行ったり秩父行ったり~日々楽しく練習と称した食べ歩きしてますー。ダイエットしようとしてるのに余計に太ってしまう、、、
2014.03.14
コメント(0)
![]()
保育園へ通うようになってから、やたら風邪ばっかり貰ってきます(T_T)鼻がでてると、喉へ流れて咳をします。あまり咳き込むと吐き戻します。吐くと本人ビックリして大泣きします。も~ママもグッタリです。今までは、口で吸うタイプのを使っていましたが、嫌がってうごくから、動くと向きがおかしくなると、逆流して、吸った鼻水が口に入ってきます(´д`|||)おかげで毎回ママまで風邪引いてる始末。今度はこの鼻吸い器で改善される事を信じつつ届くの待ちます♪感想は使ってみてから~スマイルキュート KS-500 電動鼻水吸引器【Wキャンペーンセット】《当日出荷可》《送料・代引手数料無料》鼻水吸引機(新鋭工業)
2013.09.25
コメント(0)
ここ数日、子供の風邪を貰って全然治らない。今までの人生に於いてこれほど長引く風邪をひいたことがあっただろうか...もう半月は風邪ひいてる。そこでしんどい中、つくづく思った。育児ほど大変な事はない。熱があろうが、咳してようが、吐き戻してようが、変わってくれる人は居ない。どんなに辛くてもミルクあげたり寝かしつけたりは待ってはくれない。24時間365日続いていくもの休み無し。。普通仕事なら、誰かしら替わりはいるもんね。人2人育て上げるってのは、並大抵の苦労じゃないって事だね。はぁ~弱り目に愚痴っってしまいました。しんどいね~~( ´△`)
2013.05.14
コメント(2)

今朝、子供達を託児所に預けて私は学校へ向かっていた時の事です。踏切を渡って右折したところ、後の方から「ウゥ~~っ」とパトカーの音。まーた誰か捕まってるょ~、なんて思っていたら「そこの〇〇左へ寄って止まって下さい~」ってぇええええっ!?私?Σ( ̄ロ ̄lll)ええ、そうです。生まれて初めてキップ切られちゃいましたぁ~(T△T)どうやら踏切後は時間限定で右折禁止だったらしい。うそ~ん。あり得ない~~以前通った事あったから、そんな事とはつゆしらず・・標識なんか全然目に入って無かったし。罰金7000円は痛いです。それだけあったら、どんだけ美味しい物食べれたか~…しかもとうとうゴールド免許じゃなくなっちゃう~(。´Д⊂)はぁ~~、、皆さんも一時停止と右折禁止にはご注意を。
2013.05.08
コメント(0)
日記もずいぶんご無沙汰でしたが、だいぶ子育てにもリズムが出来てきたので、暇ができた隙にでもちまちまアップして行きたいと思います。先月、カオルが生まれて初の風邪をひいてしまいました。その時はすぐ耳鼻科にかかって事なきを得ました。が、ほんの1週間後、再びカオルが風邪。ヒカルまで咳をしている始末。GW目前で病院も連休入っちゃう~と慌てて耳鼻科へ。2人まとめて診察してもらい処方された薬飲み終わるも改善無し。咳で吐き戻してしまってミルクもまともに飲めないから、薬も戻してしまう状態。しかし世はGW真っ只中、病院も連休連休の中休みで再び病院へ。耳鼻科では、吐いたりの症状には対応しきれないみたいなので、今度は小児科へ。皮膚に貼るタイプの薬で何とか快方へ。しかし、この頃にはもうパパもママも鼻グズグズゲホゲホして完全に貰っちゃってました。家族全員風邪っひき状態です家中風邪菌蔓延!子供の風邪って恐るべし。うつるからって、避けてる訳にいかないもんね~。しかも2人だから、必ずどっちかひいたらもう片方もだし。今日は貰った薬終わっちゃったから、また小児科行って来ました。ついでに、ママも診察してもらいました。パパは個別に耳鼻科で点滴。はぁ~~これで治ると良いなぁ~。今年のGWは風邪で終わっちゃっいました(;つД`)
2013.05.07
コメント(0)
思った事。。オムツってメーカーによって全然使用感違うんですね~~出産して、病院で使ってたオムツを退院してもそのまま使ってましたけど、今回、サイズが合わなくなって次のサイズを~と思ったらま~種類が多い!!とりあえず、使ってみない事には解らないので使ってみました。今まで使っていたのは、紫のパンパース。使用感はすごくいいんですよ?ただ、背中の所にたまに硬い粒みたいなのがあって気になります。多分吸水ポリマーが紙繊維に食い込んじゃってるんだと思うけど。表面ザラザラであまりやわらかくない。子供の肌で痛くないのかな?と疑問に・・・Sサイズに変えてからはあまり気にはならないけど。パンパースはテープ部分が伸びるので、ウエストフィットの安心感はスゴイです。初めて使ったのがこれだから、比較基準がここから比べてになるけど。次に、ムーニー。さわり心地がすごく柔らかい!!お腹と背中部分が軽く伸び縮みするみたいな作りですが、背中はちょっと心もとない気も。うんちが背中に回っちゃって大惨事になった事あり・・。でも柔らかいし、付けやすいしで次からこれにしようかな?と思います。あと、メリーズ。これも肌部分がふわふわ柔らかくて気持ちよさそう。ただ、テープ部分が伸び縮みしないので、はかせる時動かれるとちょっと大変。あと足回りがちょっとキツそうで、うちの子達のぶっとい太ももには合わなそうです。表面は紙なんだけど、ビニールっぽい感じがする。今回使ったのがこのくらいだったけど、他にも色々売っててまだまだ試してみたいので、このオムツ考察はまた随時更新してみたいと思います。
2013.01.17
コメント(1)
チビ達が産まれてから二ヶ月が過ぎ、そろそろ3ヶ月になろうかという所まできました。今まで、育児も一杯一杯で精神的にもギリギリな感じで毎日やってました。双子だから、2倍手がかかるし、抱っこ癖も付いちゃって常に抱っこしてないと泣くし。私は自分の寝る時間どころかトイレへ行く暇も無い!と思って一生懸命。毎日、イライラ。しかし、一生懸命過ぎました。確かにこのまま続けてたら、いつか私がダウンな事態を招いていたことは明らか。旦那様に指摘されて気付きました。「子供が泣いている時間なんて時計をみて測ってみたら短いものだ」と・・・。実際、今まで一生懸命になりすぎて泣かせちゃいけないみたいな脅迫観念にとらわれててすぐ、も~1分1秒早く抱き上げてよしよし~ってしてた。でもそれじゃぁ子供が何を訴えて泣いているのか、全く解らなかった。だからこそ、余計にイライラして「何で泣くの~!?」って自分も泣きたくなったり。物音にもすごく敏感で、犬の吠え声とか来客や宅急便のピンポンとか電話とかとにかく子供が起きちゃうような音が嫌で、家に人が来たりもすごくうっとおしく感じて。うるさくされる事にスゴイ憤りを覚えたり・・・家族にあたっちゃったり・・・結構自分的にも追い詰められてたと思う。先日、じっくり時計を見ながらバウンサーに乗せてゆらゆらさせて泣いている所をじーっとよーく観察してみました。最初はすごく可哀想な気がしていたたまれなかったけど、そこはぐっと我慢して。いろいろな発見がありました。・一人一人で見れば、3分以上泣き続けてはいない。二人で交代で泣いてるからずっと泣いているような気がするけど、実際は休み休み。・二人合わせても15分以上泣いているようなら、お腹すいてるかオムツ汚れか何か理由あり。大抵は10分もすれば、どちらかが寝始める。・他は甘ったれて抱いて欲しいだけだから、急ぐ事はない。後でゆっくり抱いてあげよう。それが解っていれば、それなりに対応できるので、泣いてるからと言って慌てる事も無い。確かに、赤ちゃんは言葉を話せないから何をして欲しいか泣いて訴えている訳で、それを酌んであげるのは親の役目だと思う。それも解らずにただ振り回されていたら、本当に病気だったりどこか痛くて泣いていても気付いてあげられなかった訳だから、その方がよっぽど怖い事に!そういう風に考えられるようになってみたら、私、そこまで忙しくなんかなかった。トイレだって行けるし、家事だって少しは出来る。犬が吠えたって、人が来たって、電話が鳴ったって、別になんて事は無い。赤ちゃんが泣いたからって、何がいけないの???赤ちゃんなんだから、そりゃ泣くよね?泣かない方が怖いって。。何で泣いてるのか解ってれば、ホントに慌てる事ないから気持ちに余裕が出てきて、子供が寝てる間に私は昼寝でもしようって気にもなれた。その点はかなり、救われた気がする。これからは、毎日の育児を楽しめそうな気がする。子供たちも今まで以上に可愛く感じられる・・・。そうよ、笑いかけたらニコ~って笑い返してくれるんだもの!!今まで、そんな事にも気付かずにただ時間が過ぎてしまっていたもの。勿体無かった。もっと、今だけのこの時期の育児を楽しまなきゃ~。育児に行き詰ってる人たちに私のこの目からウロコな気持ちを教えてあげたい・・・・。
2013.01.08
コメント(0)
チビ達が我が家にきて2ヶ月が経ちましたょ!もう、体重も生まれた時の倍以上に。昨日は初めての注射をしてきました。予防注射は小さな腕に針刺されちゃって痛そうで可哀想だった・・・でもこの子達の為だもの・・・頑張って貰いました。あと、パパと一緒に初めての湯船も経験。いつも洗面台で沐浴していたけど、昨日はお風呂へ入れてみました。やっぱり大きいお風呂はあったまるみたいでまっかっかな顔して気持ちよさそうでしたよ。あと、最近失敗したなぁ~と思う事が・・・・双子だからと産まれる前に大量購入した紙オムツ。。買いすぎた・・・・だって、赤ちゃんがここまで早く大きくなるなんて思わなかったんだもの!!新生児用のサイズを買ってしまったけど、もはやギリギリ。1つ上のSサイズに上げたいけど新生児サイズの在庫が・・・っ!!未使用未開封のがまだ8袋もあるよぉ~~・・・使いきれるかなぁ~誰か欲しい人いないかしら・・・ま、子育てなんて初めてだもの・・・こんな事もあるよね??これから気をつけよう・・・洋服もあっという間に着れなくなっちゃうもんね・・
2012.12.20
コメント(0)
って『ご報告』まだでしたね愚痴と弱音が先になっちゃいました。ゴメンなさい10月16日(火)14時50分帝王切開手術により一卵性女児双子ちゃん無事出産致しました1866g(ひかる)2150g(かおる)体重は少ないものの、当初心配されていた低体重による呼吸不全等も特に無く、取り出された途端に産声をあげる位元気いっぱいで一安心でしたお顔はどうみてもパパにそっくりさんです残念ながら、私も順調~って訳にいかなくて術後色々と長引きましたけど、何とか快方に向かい来月には帰れるんじゃないかな??という感じです。病院で双子育児のリズム覚えて帰りたいと思いま~す忙しくなりますょぉ?
2012.10.20
コメント(1)
双子の帝王切開手術というのがここまで辛いものだとは正直知らなかったまぁ、人間を二人も産み出すんだから楽では済まないとは思うけども。お腹切るんだから筋腫の手術と変わらないだろうぐらいな気持ちでいたので、もぅただただ時間が過ぎるのを待つだけ私の考えは甘かったすまず現状、未だに赤ちゃん達と満足に触れ合えていない子宮収縮なのか腸に癒着してるからなのか、とにかくお腹が痛くて起き上がるどころか寝返りもできない昨日無理して車椅子で赤ちゃん見てきたら、余計に悪化。今朝も起き上がってみたり頑張ってしまったら、今日は熱まで上がって来て、血液検査やらCTやらレントゲンやら検査だらけ。腹膜炎を起こしているかもしれないと抗生物質つかい安静指示。当分ベッドに張り付けです私がこの状態じゃ赤ちゃん達のお世話できるのいつになるやら予定ではもぅ母乳あげてるはずだったのに
2012.10.18
コメント(2)
明日、いきなり手術になってしまいましたぁ血圧あがっちゃって、尿蛋白も重症値だとか。私はこんなに元気なのにねまぁ、いざという時のための入院だった訳なので、今更バタバタしても仕方ないですがもぅ今から水も禁止絶飲食ですぅ~あードキドキする眠れるかな明日にはもぅ赤ちゃんに逢えちゃうよ元気に出てきてくれますように~
2012.10.15
コメント(2)
今日は病院へ検診に行ってきました。予定の帝王切開の麻酔科の手術前説明も聞いて、準備はバッチリ!ってつもりで産科検診に臨んだのですが・・・『管理入院しましょう!双子でこの週まで自宅でよく頑張りましたょ』と言われてしまいました私的には手術前日まで家に居るつもりだったんですが、そぅはいかなかったみたい今日はいつにも増して血圧が高く、150超え。 更にはベビーズの体重差が300g近くあるかも知れないと!妊娠高血圧症。。そして双胎間輸血症候群。この疑いあり、として緊急入院となってしまいました引っ越しの立ち会いまではしたかったんだけど、赤ちゃん達の安全の方が一番だから仕方ないですあとはもぅ、引っ越し屋さんと旦那様に全部お任せしちゃって、私は安静頑張ります頑張る事何も無いけど少しでも長くお腹に居て、元気に産まれてこれるようにしてあげなくちゃねワンコ達とのしばしの別れが切ない(゚ーÅ)ホロリ
2012.10.12
コメント(0)
32週。9ヶ月、やっとここまで来ました。思えば、不妊治療から始まり、かなりハイリスクの妊娠でした。 ・年齢的に高齢出産太っていた事による ・多のう胞性卵巣症 ・インスリンの働きが弱く、妊娠糖尿病の恐れ ・妊娠高血圧症の恐れ不妊治療(体外受精)による ・OHSS(卵巣過剰刺激症候群)そして、最大のリスク ・一卵性双胎 ・双胎間輸血症候群最初の説明ではこんなにもリスキーな妊娠で不安で一杯の毎日を過ごしてきましたが、うちの双子ちゃん達。奇跡的にもこれまで何の問題も無く順調に育ってきてくれました今日の結果では、体重1768gと1822g。誤差も100g以内。体重の増加推移も平均基準値ピッタリで順調。心拍も血流も羊水量も子宮けい管(3.8mm)もすべて問題なし!まさに奇跡ですね~・・・まぁしかし、お腹の大きさも単胎の妊婦さんから見てもひときわ大きく、実際重たくて自由に動けないのも事実・・・・先生からは「入院しますか??」言われてしまいましたけど、判断は私の自由だそうなので、まだ家に居たい・・・ていうか、家の方が楽。。なので、もう少し様子見です。次の検診も2週間後で大丈夫だっていうしね。そして、帝王切開出産が決まっているので、とうとう手術日も決定しました。運命の記念日は、10月22日(月) に予定されました。今になって考えてみると、あっという間でした~~~・・・つわりの時は、いつまで続くんだろう・・・って一日長かったけど。。後になってみるとホントにあっという間・・・来月にはもう出てきちゃうのか・・・・嬉しい半面、ちょっと寂しくもあるような・・・このポコポコ蹴られるのももう少し・・・不思議な気持ち。。。来月は、丁度引っ越しもあるし出産もあって忙しくなります。。。大丈夫かな??・・・・やってけるのかしら??私・・・・・・
2012.09.20
コメント(1)
前回(29週)の検診の結果、二人の成長は良く動くし、元気で順調ではあるものの体重が約、1人目1400g、2人目1200g、と200g差があるという事で”双胎間輸血症候群”の疑いありと、また来週様子を見てみましょうと終わった。今日、病院へ検診へ行きドキドキしながら・・・私より後に来た人が先に入っていく事に疑問を覚えながらも診察を待つ事1時間半以上・・・・最近ではただじっと座ってるのが辛くなってきて・・・ちょっと具合悪くなり始め~な頃、やっと呼ばれた。診察室に入ると女の子の学生さんと先生、助産師さんがいた。この学生さん、先生になる為研修中とか。大学病院ですからそういう事ももちろんありますわね。「学生さん向けにぼそぼそ色んな事言いますけど、気にしないで下さいね~」と先生。私なんかは双子で珍しいから、良い教材だったでしょうね~・・・。お陰さまで、隅々といつもの検診では見ないような細かい所まで診て頂けましたょ!その結果体重も、1人目1300g、2人目1200gと、減りました。(笑)誤差の範囲内ですね。。だって。心配しましたけど、何事も無くって本当に一安心でした~そうそう、妊娠発覚後にすぐ見つかった子宮筋腫さん!あの頃のべビの頭サイズだった筋腫さん。へその下あたりにあったのに、エコーでもみつからなかったあの筋腫さん!ありましたよ!!!良く見てもらったから見つかったけど、何と!右のおっぱいの下の辺!!!大きさはあまり大きくもなってなかったけど。恐ろしい事にそんな所まで子宮が広がってるってことですよね・・・・・ま~~ビックリでした。それにしても、毎回検診の度に言われるのは「良く動いてて、とっても元気ですね~」です。最近は、たぶんグルグル回転していますね。前回は、1.逆子2.普通、だったのが今回は、1.普通2.逆子、と逆転してる始末。正直元気すぎて・・・私的には毎日蹴飛ばされて痛いですけど・・・・・そういう訳で、、今の所、2人ともに”元気に順調”です!!久々に、ご報告でした。。
2012.09.07
コメント(0)

双子用にベビーカーやバギーやら色々悩みましたが、旦那様とも協議の結果乳母車にする事にしました。黒金でギラギラしてますけど・・・・。別売りのお布団セットも買ってみたけど、必要無かったかもしれない・・・・ふかふかしすぎちゃって、ちょっと赤ちゃんには危険かも・・・硬い方がいいって話だし。ちなみに先週27週検診行ってきましたが、順調でした。体重も1030gと1キロ超えてきましたさすがにお腹も重くてでっかい!!動けなくなる前に色々準備しておかなきゃ・・・・・と焦ってます。
2012.08.26
コメント(0)
昨日、産科検診行ってきました。双子でいろいろリスクも多いとはいえ、お陰さまで今の所何事も問題無く順調との事。そして、今まで判らないと言われ続けてきましたが、とうとう先生に「おそらく、お嬢さんでしょうね。」の言葉を頂きましたよ!!!まだまだ可能性的には5分でしょうけど、ちょっと嬉しいお知らせになったかな??
2012.07.20
コメント(6)
前回、検査で血糖値がひっかかってしまい今日、血中血糖検査をしてきました。まず、朝から飲食禁止のまま採血1。甘い炭酸水飲んで、1時間後採血2。更にその1時間後採血3。計3回も針刺されてしまった結果を待つ間に、いつもの超音波検診。取りあえず、赤ちゃん達は順調に育ってます。体重も225g位とか。それよりも、気になるのはまたまた発生してきた筋腫小さな筋腫が出来てるとは言っていましたが、今日のエコーでは何と赤ちゃんの頭と同じ位に肥大化だいたい3~4センチあるとか。去年取ったばかりなのに出来やすいみたいですね。私。赤ちゃんが居るので、取ったりとか出来ないそうです。帝王切開の時ついでに出来ないですか?と聞いてみるも、それは不可能だそう。これ以上、成長しない事を祈るのみだそうですょしかし、血糖値検査は問題無しだったので、糖尿は一安心しましたょそれにしても妊婦になってから便秘に悩まされ、そのせいで色々大変です。薬だらけ今まで便秘になった事なんて無かったのに色々大変ですね・・・妊婦
2012.06.19
コメント(0)
今日は11週検診で行ってきました。ビックリしました!!エコーを見せてもらいましたけど、ちいちゃい人型が両手足をバタバタさせて動いてる!!!そう、もう赤ちゃん人型してるんだもの!!!!てっきりまだまだトカゲさんな感じなのかと思いこんでいたので・・・・。超~~元気に、バタバタ暴れてましたょ先生も「元気だなぁ~~」って!!私のお腹の感覚的にはまったくなんの感覚もないのに、エコーでみるとバタバタしてて・・・・何だかすごく感動・・・ジーンとした。。幸い今の所、2人とも同じくらいの大きさで元気に動いてました。。双子ちゃんのリスクとして、胎盤が1つなのでそのうち栄養を摂り合っちゃって成長が偏ってきてしまうかもって説明を受けました。意外な事にそうなった場合、危険なのは大きい方だとか・・・・栄養不足な方が健康なんだそうです。。。どうやら太ってると成人病系的な事になるとか・・・。・・・大人と同じか・・・・すごく心配だけど、私に出来る事は無いので仲良く分け合ってくれる事を祈るしかない。現状、まだOHSSが続いているので、血液数値の結果次第で即入院なギリギリ状態で、お腹もパンパンだし毎日つわりも続いてつらいのは変わらないけど、あの二人の元気な姿をみたら、気持ち的に前向きに考えられる・・・・。頑張ろう~って気になりますね・・・・。エコー写真を貰ったので、旦那様に説明してあげようと思ったけど、動いてない静止画だと頭とか足とか何が何やらさっぱり解らない・・・動いてる所を見せてあげたいわ~~・・・
2012.04.26
コメント(1)

今日も病院へ行ってきました。妊娠9週目、赤ちゃん順調に大きくなってるそうです。そして、確実に 「双子ちゃん」 確定しました。時期も時期なので、先生から母子手帳の申請用紙を頂きました。帰りに保健センターへ寄って、ついに母子手帳ゲットです。手帳の他にもなんだか色々貰いましたけど、双子ちゃんだと母子手帳も2冊なんですね~~なんか、母子手帳をもってるってだけで何だか本当に”ママ”になるんだ~って実感する感じ。頑張って二人とも無事に産んであげないとね・・・・。責任重大だ!!
2012.04.12
コメント(0)
お腹も張って苦しいけれど、それに加えて気持ちが悪いってな毎日。今日はへ検診に行ってきました。今日は旦那様に連れてってもらいましたけど、車に乗ってるのがも~つらい!!1分ごとにゲフゲフッとしながら何とか病院到着。採血して、朝ごはん食べてちょこっと気持ち悪さも落ち着き~の。運よく木曜日は病院空いてて思いのほか早く終わりました。いつも通り、内診して先生一言。「ん?もう1つ見えますね。」と。今まで見ていた卵のうちゃんは今日は心拍も確認出来てとても順調。そして、どうやらその隣にもう1つ卵のうらしき物があるとか・・・・・こちらはまだ心拍も見えませんが、在るとの事。ぇえ!?卵1つしか戻してないんですけど・・・・??と言うと先生、「割れたんでしょうね。」それは俗に言う、一卵性~~という??そんな事ってよくあるんですか??「まぁ、稀でしょうね。」・・・だって。すると先生、「2つもあれば卵巣も多少腫れるのは仕方ない事ですから・・」みたいな事でなるほどね~的に納得しているし・・・。という訳で、何だかよく解らないうちに双子ちゃん(一卵性双生児)の可能性が出てきました。。まだ厳密には確定とは言えないので、来月の検診の時には明らかになる事でしょう。つわりがきついので、検診も2週に一回にしてもらいましたので、詳しい事は2週間後・・・・・楽しみなような怖いような・・・・
2012.03.29
コメント(5)

妊娠5週と4日目という意味らしい。昨日、診察行ってきました。その中で解った事ですが、私は5w4dだそうです。胚移植したのが、先月の22日なんだから、そこから計算すると3w2dよね?採卵した時から?と考えても3w4d。なのに5週・・・不思議な計算・・・まぁ、先生が言うんだからそういう事になってるんでしょうが・・・あいかわらず、お腹も張ってて卵巣も腫れてます。でも、右だけで左はさほどでもないとか。心配していたOHSSも血液検査結果が良好なので、見た目ほど心配なさそう。今のままなら、入院もしなくていいみたい。そして、ついに卵のう確認できました!あのど真ん中の ↑ ちょぽんっとしたやつですって現在9.3mmだそうです。大きさ的には4週目位のサイズだとか・・でも、血液検査のHcg値も10,000越え、で順調だそうです今の所、私のお腹が張ってしまって痛いのを我慢しとけば、すべて順調・・・という事になってますまぁ、良かった・・・のかな?
2012.03.17
コメント(1)
今日は、診察へ行ってきました。前回の診察注射以降、ずっとお腹が張っていました。先日の出血以降、張りと鈍痛が続いていましたが、安静にはしてたつもりです。それを先生に告げて内診してもらうと、卵巣が腫れていると言われてしまいました。結果、OHSS(卵巣過剰刺激症候群) と診断されてしまいました。色々、合併症についての説明を受け採血へ。採血結果次第では、入院もありえると・・・・。結果待ちが異様に長く感じましたけど、とりあえず、血液検査の結果ではそれほど、見た目ほど重篤でも無いとの事。自宅療養と通院でOKを貰いました。前回、赤ちゃんの袋(胎嚢)が確認できるとかって聞いててちょっとワクワクしてたのに何だか、それどころじゃありませんでした(T_T)
2012.03.13
コメント(0)
判定から4日が経ちました。今、妊娠2週4日目になりますが。。どうしよう今トイレへ行ったら、ペーパーに血がかなり焦って、思わず病院に電話してしまいました。とりあえず、胎嚢確認もまだの状態では注射で治める事も出来ないそうで、今私に出来る事は安静にしとくしかない、との事。診察予定日までは、まだ3日もあるので、とりあえず今日は寝てしまうしかないので、寝ますどうか無事に済みます様に
2012.03.10
コメント(0)
毎日毎日、かなり痛い注射に耐えてきました。とうとう、何の変化もなく判定日を迎えてしまいました。・・・実は、待ち切れなくて自分で3日前におしっこかけてやる検査薬試してしまいました。結果、陰性。。でした。かなりガックリとりあえず、病院へ朝一の尿を持参して診察へ。先に結果を見てしまった訳ですが、結構前に買った試薬だしもしかしたら・・・みたいな期待もあり・・・呼ばれるまで、かなりドキドキ。いやに待ち時間が長く感じましたけど・・・。そして、ついに私の番。先生の一言、「陽性でましたよ。」・・・・え!?え!?マジで????本当に???何回も聞いてしまいましたけど・・・私。という訳で、 "陽性"判定いただきました!!本当に良かった!初めての体外受精挑戦で・・・・胚も一個しかとれなくて・・・・でも、たった1個だったその子がしっかり私のお腹にしがみついてくれていた・・・本当に信じられない奇跡に感激です。頑張って、この子を無事に誕生させてあげなきゃいけない!!!大変な責任・・・大仕事ですね!!先生にも、心配なのは血糖値とかの問題もあるので気をつけないとと言われてしまったし。頑張ります。。
2012.03.07
コメント(3)
胚移植から4日が経過しました。相変わらず毎日、病院へは注射を打ちにいっていますが、昨夜から、下っ腹が張るような痛いような感じで、夜もよく眠れない。一応、今日日曜だったけど当直で先生が居たので診察してもらった所、大して卵巣の腫れもひどくはなっていない、との事。一応明日の血液検査を前倒しして調べてみるか?とも言われたけど、大したことないなら予定どうり明日まで我慢するって言って帰ってきました。今回、この件では色んな人にご意見を頂きましたけど、私も悩んだ末、出した結論。3月7日の判定まで、バイク禁止にしました。判定で陰性が出れば、元通りの生活に戻る訳ですが陽性が出たならば、教習は一旦延期という事にして、育児までひと段落するまではやらない。だって、ある意味免許はこの先いつでも取れるけど、おそらくこの治療は年齢的にも頑張ってあと4~5年間位しかもう出来ないから。。今これを優先しないでいつやるの??という事を考えた。とりあえずは、判定日が来ない事には何も始まらない。。あとは、卵ちゃんの頑張りに期待するのみです。頑張れ!!あたしの卵ちゃん!!!!!PS、今回、この件にて応援、助言、ご心配を頂いた皆様に本当に感謝を致します
2012.02.26
コメント(2)

今日は、まず採血をして受付へ。診察の結果、受精卵も順調に分裂。私の卵巣のはれも許容範囲内との事。という訳で、いよいよたった1個の胚を移植します。採卵と違って、そう痛い事はありませんでした。お腹の上からエコー当てながら、細い管で子宮へ注入。私的には、全然よく解らないうちに終わってしまいましたけど、とりあえず、今、私のお腹には、私と旦那様の受精卵が入っています。戻した「胚」の写真を頂きました。後は、2週間後の妊娠判定を待つだけですけど・・・・・・うまく着床してくれますように・・・・・!!!!!!!!
2012.02.22
コメント(5)
術後の診察と採卵の結果を訊いてきました。かなりショッキングな感じでした。。。。。。採卵出来た卵は全部で 5 個採卵後、隣の部屋で採精した旦那様の精子君達を合わせた結果。1つ目、へしゃげてしまって使用不能。2つ目、ちょっと形からして丸くない。3つ目、丸いけど、精子君たちに見向きもされていない。(未受精)4つ目、受精はした形跡はあるが、分裂して2つ眼になっていない。(染色体異常)5つ目、丸くて極体って粒と2つ眼な分裂。(受精卵)という訳で、1つです。あんなに大変な思いをして取った卵が使える物、たったの1個!1個ですよ!?しかし、逆に考えれば!!!!1個は無事に分裂してくれたんですよね?1個は!!という訳で、たった1個のこの子に期待です。明日、私のお腹の状態とこの子の状態がOKならば、子宮に戻します。
2012.02.21
コメント(0)
昨日、卵の採卵をしてきました。朝、診察を受けてから、貰っていた座薬(痛み止め)を入れて紙の服に着替えて、マスクして帽子かぶって手術室の様な所へ・・・。台に寝そべると足を台に引っ掛けてベルトで止められてしまいます。固定されて身動きが出来ないとなると余計に緊張が・・・・点滴を刺されて、膣内&子宮内を消毒。かなりグリグリやるので相当痛いです。中側に麻酔を左右に打ちました。あんまり効いてるんだか効いてないんだか解りませんけど。先生がきてエコーカメラで観ながら、針を刺してきます。麻酔が効いているとはいえ、背中から脳天に抜けるような、ズキューンて感じ。子宮とか卵巣とかってお腹ってイメージがありましたが、感覚は「背中」な感じです。私の場合、卵胞がいっぱいあったので、いっぱい刺したんでしょう後半になるにつれ、どんどん痛いの増していく感じで、時間も長いで足もしびれてくる感じで。横目で見ると小さなシャーレに赤い液体がわんさか。顕微鏡を覗いているお姉さんがたまに口にする「OKです」の言葉がおそらく卵がある合図なのでしょう?しかし、私の記憶では3~4回しか「OKです」聞こえなかったとりあえず、先生から終了のお言葉を頂いて、ふぅ~~~~と一息できました。まぁ、恰好といい痛いのといい、精神的にも肉体的にも、「つらい」手術と言えるでしょう。。術後は2時間別室のベッドで安静にしていなければいけません。旦那様にお昼にちょっとした物買ってきてもらって一緒に食べました。しっかし、「眠い~ダルイ~疲れた~」だの愚痴ばっかりで、横のベッドで高いびきです。お腹痛くて一杯一杯で寝てるどころではない私には羨ましいようなムカつくようなでもうイライラでした。。「私の為じゃないのに、何で私ばっかりこんな目に遭わないといけないの!?」みたいな。何でもかんでも被害妄想みたいな思考になってくる・・・・人間、自分が一杯一杯の時は、人の「負」は許容できないのね~という事を知りましたね。まー普段、そんな事でイラッとくるような私ではないので・・・・。相当、毎日満たされて許容範囲でかいって~事ですよ・・・普段は。。。まー2時間休んでだいぶお腹も落ち着いてきて冷静になってきましたけど。結果は次の日で。。その日はスーパー寄って帰りました。採卵したのに歩き回れるんだから、スゴイ事ですね・・・・。
2012.02.21
コメント(0)
今日は、前半前回の続き、一本橋とスラロームを復習して、後半は 急制動 をしました。お手本を見た時点で、かなりビビリーになってしまった私。。気持ちがドキドキすると今まで出来ていた事がいきなり出来なくなります。出だしでエンスト。ま、かろうじてコケませんでしたけど。とりあえず30キロでいいといわれても25キロも出せてない私。外周では30キロ出せるのに、急ブレーキかけると分かっているだけで出せない。実は何気に自分がかなりビビリーであると解ってしまった・・・。しかも、更に本番は40キロ出さないといけないらしいですよ!?どうすんの!?私
2012.02.17
コメント(1)
今日も前回同様、一本橋とスラロームでした。前回教習より一週間ほど時間が空いてしまったので、始めかなりギクシャク。発進しようとしてギアが入ってなかったり、一時停止しただけでこけてみたり・・・。まー何とか感覚を取り戻して~って頃にはもう終わり近く・・・・。それでも、今日は一本橋に入る前に一時停止を導入。今まで低速のまま止まらずにやっていたので、全然感覚違います!!発進の勢いのままだと橋を低速でいけないから、ちょっと線より後ろ目に止まってみる。発進のふらつきが収まってから橋に突入~と行きたい所なんですが、現実はちがいますよ・・・・。コースが平らじゃないんですよ・・・後ろ目に止まると坂道になってて下がってしまう!!!まだ坂道発進習ってないんですけど~~~!!!!・・・みたいな。結局、あんまり進歩なしで、一本橋・10秒台スラローム・8秒台な感じで終わりました。。。
2012.02.16
コメント(2)
毎日、病院へ行って診察して注射をして~は変わりなく続いています。一応、当初の心配も何とか無事クリアで、採卵可能のお墨付きを頂きました。右に取れそうなのが2個あるって!左もポコポコあるうちの幾つかはいけるかもと。。ので、卵胞を育てる薬は減量。お陰さまで、今日はお会計も0が1つ減りました(^_^;)フゥ~日程も決まって、来週の月曜採卵予定です。土日は病院休みだから、週送りだそうで。それまで、この大きさキープな感じで頑張ります。来週はやっと旦那様の出番がきましたよ。。大丈夫かな??
2012.02.16
コメント(0)
、婦人科行ってきました。今日は、採血もしました。今まで打ってきた薬がどれだけ効いているかの確認だそう。結果が出るまで、1時間暇になってしまったので、院内のカフェでケーキセットで暇つぶし。インターネットコーナーがあったので、20分100円でやってみました。遅いし、すぐフリーズだし、ゲームは重たくて出来ないし。どうしようもない。お金払ってイライラしただけに終わる・・・失敗ですな。。診察戻って、結果。どうやら多のう胞でポコポコある卵巣の反対側で1つ育っているかもって事で、注射をふやしました。いつもの卵胞を育てる注射を腕に。排卵を抑える注射は腹に二か所。採血も入れたら、4か所も刺されてしまった・・・。しかし、先生が何度も言っていた高いお薬だから・・・ってのはホントに冗談じゃなくその通りでしたょ今日のお会計はいつもの5倍!!目ん玉飛び出ます。。最終的にはいくらになってしまうのか・・・・今から、恐ろしい・・・・・
2012.02.13
コメント(2)
今日は、初めての暗くなってからの教習。前回の続きで、一本橋とスラローム。最初のうちは低速でアクセル&半クラ使えなくて、エンストばっかり。恐ろしい事に一本橋の上でエンスト!!もちろん足がつく訳もなく・・・今日も3~4回位すっ転びまくりでした。何回もやってるうちに慣れてきたのか、最後の方はだんだん楽しくなってきた(>_
2012.02.11
コメント(0)
、だそうなんです。私。多嚢胞性卵巣症候群とは、卵胞が卵巣の中にたくさんでき、ある程度の大きさにはなるのですが、排卵がおこりにくくなる病気です。多嚢胞性卵巣症候群というのは長い名前のために、polycystic ovary syndromeという英語の病名の頭文字をとって、PCOSまたはPCOと呼ばれます。近年、PCOSはインシュリンと関連しているものと思われています。インシュリンとはすい臓から分泌されるホルモンで、グルコースから体にエネルギーが得られるようにするものです。多嚢胞性卵巣により、このメカニズムに影響する細胞ができ、インシュリンの量が増加するためにより、さらに男性ホルモンも増加するのではないかと言われています。(これにより月経不順、毛深くなります。)~ある研究では多嚢胞性卵巣の30%の女性にこの症状がみられ、75%が肥満であるとされています。引用という事で、今日の診察ではあまり良くないらしい。体外受精の準備を始めてしまっているので、様子を見ながら進めていくらしいですが、私に出来ることと言ったら、もーダイエットするしかない??明日から、一食ドリンクに置き換えよう・・・・。
2012.02.10
コメント(0)
今日は、前回の続き、8の字やってクランクやってしました。後半、一本橋というのにチャレンジしてみましたけど、ハンドルをグリグリしながら、おっかね~って感じでタイム云々より渡り切るので精いっぱい。8秒です。そのあとスラローム?みたいのもしましたけど、低速ですり抜けるだけで精いっぱい、14秒。奇跡的に前回の反動何だか、今回はこけなかったわ。次回もきっと一本橋挑戦でしょう。。
2012.02.09
コメント(0)
全430件 (430件中 1-50件目)