全14件 (14件中 1-14件目)
1
えー。最初のGBS疑入院は全然お気楽だったので、主治医の先生もかなり放置気味でした。てか、病棟が…。病院内が改装中(今もあちこち改装中)で、内科病棟がギュギューっと一箇所にまとめられたり、開いてる部屋にぽこっと入れられたりな状態だったみたいで。それはそれで、「自分ってたいしたことない」と思えて安心だったりしました。神経内科の患者さんは隣の病棟にいっぱいいたらしい。先生もそっちが忙しいんで、元気な私は割と放置…。なので、ナースステーションからも一番遠い私の部屋には、割と元気な患者さんが集まっていました。●実家が近所だったおばあちゃん。とか。●何故か外科手術だったのに内科病棟に入ってるおばちゃん。とか。その外科手術のおばちゃんは、・半年くらい前から左ひじが痺れてたまらん状態。・近所の整形外科に行くと、首かな?ということで牽引。・半年くらいずっと牽引。・一向に治らないんで大学病院に行ってみると、手の神経が皮膚の近くまで露出してしまい痺れてしまう、という結果。・外科手術で神経をちょこっと中に入れなおしたら、完治。へーみたいな。いやぁ、ずっと治らへんなぁ~と思ったら、大きい医者行った方がいいこともあるんねー。という話でした。私の話はあんまりないのです。元気だから。(笑)
Jun 12, 2006
コメント(78)
ものすごいイキオイで放置しててすみません。ごめんなさい。最初の入院中は症状悪化とか全然無かったので、ただひたすらボンヤリしていました。足の裏がもにょーんとする、指がなんとなく力が入らない。他、健康。・・・サンポでもするかー。ということになる10月の晴れた日。大学病院は結構広いです。(それでも敷地は狭い方なのかな?)履物はスリッパよりも靴かサンダル推奨でした。最初、スリッパじゃないとダメかなー?と思ってたんですが、「きっとスリッパは履けないよ?」と言われました。せんせーに。えー?(試す)・・・本当に履けない。足にちゃんと力が入ってない模様。へー。自分の足なのにふしぎな感じでした。この頃はまだ普通に歩けたんだよなー。
Jun 11, 2006
コメント(1)
(日が空いてすみません)痺れと脱力がメインなんで、殆どお医者さんに触られる検査ばかりですが、「触ってわかるくらいならいくらでもドウゾ」な感じでした。触ってわからない検査…といえば、●レントゲン●心電図●筋電図レントゲンと心電図はオナジミでしょう。筋電図とは何ぞ?手足の神経に沿って電気をビシっと飛ばして、手先・足先に反応があるかどうか?みたいな検査です。後で気付くんですが、コレは元気な時ほど痛くない。10月7日の検査では、全然痛くなかったです。感覚はテルモの電気マッサージ機みたいな…。ピクピクするみたいな。ちょっと具合悪めの左足だけちょっと痛かったかな?痛いどころか・・・イタキモチイイ。(笑)1時間半くらい検査やってたんで、寝てしまいました。あははは。入院ライフで何がツライて、やっぱりパソ無し生活ですかね。ネット中毒だから、本気でつらいのなんの。続く。
Mar 24, 2006
コメント(1)
さあ。入院だ。でも「悪くなったら何かする」な程度なので、最初は薬もなーんにもありましぇん。検査もとりあえずやっときます。まず。神経内科のお医者さんは「どこの神経がちゃんと動いてるかなー?」とコチョコチョ触ります。筆を使ってみたり、(ギャーこちょばいいー)腱反射のハンマーでゴンゴン叩いてみたり、(脚気の検査のヤツ)腱反射をみるハンマーの反対側のちょるんと先の尖った方でギーギー引っ掻いたり。このギーギーがやたら苦痛で・・・。で。主治医のクマ先生にも、その下の担当医にも、研修中の学生にも、ギーギーやられた。痛みを与えようとしてやってんじゃなくて、「反応どうかな?」ってやってんでしょうけれども、痛くて痛くてギャーー!!!!足の裏がよくわからん状態なので、足の裏を散々ギーギーやられて死にました。ヘロン・・・(涙)でも訴えたら、次からギーギーはなくなりましたけどね。学生が代わる代わる来るときは、「ギーギーやめて~!」って最初っから訴えてましたけどね。続く。
Mar 19, 2006
コメント(0)
実家の親ズがビビリ、ダンナもビビリ、私が一番ビビってましたが、騒いでも私の足のビヨンビヨンと左手の脱力は止まりません。回復しろ~回復しろ~奇妙な邪念でキエー!とやってみてもダメです。10月7日。結局大学病院に行って、クマ先生に再会し、「はい、入院決定」になっちゃった。「せんせー、あの、子供の運動会が・・・」「悪化してなければ外出してもいいよ」「へ?」ギランバレー症候群は悪化すると短期間でギュギューっと死ぬ寸前まで行くけれど、症状の進行が止まればそれで回復というパターンもありなのだ。この入院も、翌日から3連休でどこの医者でも対応できない場合、ヒジョーにヤバいという理由で「とりあえず入院しとけ」みたいな雰囲気だった。なーんだ。じゃあ、がんばって邪念を・・・キエー!!!(変な患者)続く。
Mar 17, 2006
コメント(0)
誰でも突然「入院ね」なんて言われりゃ「困る」でしょう。私も相当困った。○子供らの面倒(実家に頼れるけれど)○ダンナの面倒(これがまた最悪)上の子の幼稚園の運動会が翌々日に迫っておりました。えええー!困る!こんなイベント見られないなんてそりゃないよ!ダンナは自分で自分の面倒も見られない人なので、出産のときにも相当家が荒れた。荒野。(私は家の中にカオスを生むけれど)(片付けられない女)あと、○ダンナが翌週から入院予定遡ること半年ほど前。「なんか片目の視界が白っぽい」と言うので眼科に連れて行ってみたら(ひとりではいかない。連れて行かないと行かない)なんと白内障!生まれつき目が悪くなる遺伝子持ちなのだ。生まれつき~のこともあるので、大学病院(私が「行け」と言われたのと同じところ)の眼科で検査をしてみると、「全身麻酔での手術が必要なので、内蔵の検査もしてきてくれ」と言われ、あちこち検査してみると、心臓に繋がる大動脈がズタボロだと判明。これまた生まれつきのモンで。さっさと手術しないと死ぬよ?と。そっちの検査入院をする予定だったのに~~。私が先に入院してどーすんのさ・・・ガックリ。続く。
Mar 17, 2006
コメント(0)
神経内科の先生は、ひげもじゃのクマみたいな先生だった。(笑)(後で本当にクマ先生とあだ名されていることを知る)どーしたんですかー?と普通に始まります。3週間くらい前に足の裏がなんか変になって~、昨日左手の指がいきなり脱力したんです~。「他に、なんか痛いところとか無い?」「ああ、そういえば・・・腰が痛かったけどクィックマッサージで治っちゃいました」「腰?」「8月末くらいに風邪引いて、咳が酷くて腹筋と腰が痛くなっちゃったの。運動不足だから」「8月末くらいに風邪引いて?」「え、はい。でも8月末ですよ?」「もう一回聞くよ?8月末に引いてたのはどんな風邪?」「普通に、咳風邪」「それっぽいなぁ~」「へぇ~~。で?何が?」「脱力がキタのは昨日。で、今日もちょっと痺れが強くなってる、と」「うんうん。で、治ります?」クマ先生が高らかに宣言しました。「じゃ、明日から入院ね。」え?「大学病院に紹介状書くから、それ持って明日ボクの外来に来てね」「そんなん、困る」「困る言うたって、明日にはもっと麻痺が広がる可能性がある。 ギランバレー症候群やったら大変や」「なんじゃそりゃ」ギランバレー症候群のひろば様の紹介によると、 筋肉を動かす運動神経が侵され、急に手や足に力が入らなくなる病気です。しばしば知覚神経も侵され、手足の痺(しび)れを伴います。 風邪をひいたり下痢などの感染をきっかけに、本来は侵入したウィルス(抗原)を攻撃する体内の抗体が、誤って自分の末梢神経を攻撃することによって起こる、稀な病気です。 症状は数日、あるいは2~4週以内にピークに達し、その後は回復していきます。 症状の程度は様々です。多くの場合、完全に回復し元の生活に戻れますが、中にはリハビリが長期にわたったり、後遺症が残る場合もあり、ごく一部には合併症で死亡することもあります。ひえー。困るー。いろんな事情があってすごく困るー。一番イヤなのは、ネット環境が無いことー。中毒だから!続く。
Mar 15, 2006
コメント(2)
左手指の脱力が出てきて、右手の親指あたりもなんだかモヤモヤしてきて、本気で困りだしたその翌日。10月6日。上の子供を幼稚園へ放り込み下の子供を実家に預け、午前中にちょいと前に世話になった外科のお医者さんとお話。「足裏のビリビリ痺れと左手の脱力なんですがー、外科じゃないですよねぇ?」「うーん、神経内科かなぁ」やっぱりなぁ~。午後診の神経内科の紹介状ゲットだぜっ!はあ~短いようで長い日々だった。なんせキモチワルイ変な痺れが1日24時間×3週間ほど続いてるんだから。午後に神経内科の先生に診てもらって、病名がはっきりして、お薬貰ったらきっと終了~~!さよーならー足裏ビヨンビヨン!一気にカタがつきそうだ。いやったー♪で、午後診でクマに遭遇。(笑)続く。
Mar 15, 2006
コメント(0)
突然の脱力にビビリまくる私。コレは足の裏のビヨンビヨンと何か関係があるのか?(単独で起こった脱力ならきっと結びつけたりしなかった)家に帰って早速ネット検索。「痺れ」「脱力」でぐぐると、神経内科やら脳神経外科やら恐ろしげなヤツがバババっと引っかかる。そういや「本当は怖い家庭の医学」で「むずむず足症候群」とかいうのもやってたっけ~やっぱり外科じゃなかったか~~。と普通に感慨深く思ったり。いつも行ってる病院には週に1回だけ神経内科の専門外来がある。「紹介状をご持参ください」みたいな外来だったりする。紹介状なんて無いよ!てかどうやって紹介状なんかもらえるの??あ、外科に行きゃあいいんだ。(同じ病院なんだし)とりあえず、この手の脱力が無くなってくれんことには、車の運転もできないし(するけど)自転車にも乗れないし(乗るけど)いろいろ困ることだらけだ。・・・幼稚園の運動会でダンスもあったんだ・・・(これはやりたくない)とにかく、翌日、神経内科へ突撃だっ!続く。
Mar 14, 2006
コメント(0)
外科で診てもらってから、なんとなく安心した。こんな痺れなんて大概気合で治る!多分。足裏のモヤモヤキモチワルイ感覚は延々と続いてるけれども、なんとなく治りそうな気もするし~。幼稚園の遠足で貰ってきた大量の栗の渋皮剥きもやったし。図書館で絵本借りまくったりもしてたし。子供の牛乳パック工作で細々作ったりもしてたし。あれ?あれあれ?・・・手の指先もちょっとずつビヨンビヨンと痺れ始めました。ちょっとずつ不器用になってきます。紙パックの工作も、ちょっとカンベンしてくれという状態になりつつ。10月5日。スーパーに買い物に行って、その日の買い物はそう多くはなかったけれど、牛乳パックが1つ入ってたのはよーく憶えてる。さ、帰ろか、と子供の手を右手で握り、左手でスーパーの袋を持つと、スルッと落ちる。あれ?何で?スルッと落ちる。あれ??あれれれ????なんじゃあこりゃあ!!左手の指先、痺れは無かったけれど・・・脱力ってヤツ??続く。
Mar 14, 2006
コメント(0)
9月26日。とうとう医者に行きました。郊外型の大きめ病院なので、いろんな科があります。でもドコの科に行けばいいのか全然解からなかった。受付で聞いてみても、「足の裏の痺れ?内科?整形外科?」ま、こんなもんです。とりあえず、整形外科へ・・・と思ったらその日は整形じゃなくて外科の先生しかいなかった。翌日の整形の先生まで待てなかったので、外科の先生に診てもらうことに。足の裏が・・・ということで、足裏付近のレントゲンをバシバシ撮る。で。「なんだかよく判りませんね。かかとの骨に異常はありません」ホ、ホ、ホ ネ じ ゃ な い で す !! 痺 れ て る の は !ホネというか、もっと皮に近い方というか、でも肉とは違う気がするし。外科ではこの診断が限界じゃろう・・・。ビタミン剤(メチコ)と痛み止めと胃薬を貰って終わり。けれども、足の裏のヘンテコな痺れが治まる気配は全然無く。続く。
Mar 13, 2006
コメント(0)
9月下旬頃。足の裏、かかとあたりがおかしい状態が続きます。私の乏しい表現力では「ビヨンビヨンする」って感じ。・・・(よくわかってもらえないんですが、実際そうなんだもん)でも、この頃はまだ痺れてるような感覚が無いような・・・具合なので、ウロウロできました。ショッピングセンターの果てから果てまで歩いたし、子供らと一緒にヒーローショーにも出かけてました。友人たちと一緒にクイックマッサージに行ったのもこの頃。無意識に足を庇って歩いてたらしく、腰が最悪に凝っていた。てか、「最初に夏風邪を引いたとき」から腰は弱っていたような気がする。ギュムギュム押してもらって、腰は全快しましたー♪やったー!そしたら、余計に残った足の裏の変な感覚が強くなった。こりゃちょっと本気でヤバそうな感じ。でも何?足の裏だけ痺れるって何の病気??聞いたこと無いし。そもそも病気??(汗)続く。
Mar 13, 2006
コメント(0)
ヲタ日記より転載。9月20日一昨日あたりから右足の裏が変です。かかとの辺りに何か…じわーんと痺れる感じがあります。あの足痺れの感覚が無くなった後でビリビリ痛むヤツの「感覚が無い」の足裏のみ、ずっと~って感じです。やーね、なんなのかしらね、なんて思ってたら。夕方頃から、左足裏がビリビリ痛みます。昔、立ち仕事してたとき、足が疲れたらよくなってた症状に似てるんだが…。右足を無意識に庇って左足が疲労して激痛??なのかなぁ・・・うわーん。こわいよー。なんとなくこわい感じがするよー。びくびく。予兆ですよ、予兆。さあ、本当は怖い家庭の医学の画面と一緒に♪きっとくる~きっとくる~を歌って下さい!立ち仕事をしてたときに痛んだのは、足底腱膜炎じゃないか?と教えてくださった方もいらしたのですが、なんだかなぁ。以前の痛みとはちょっと違うんです。ナゾの痺れと痛みに悩みながら・・・続く。
Mar 12, 2006
コメント(0)
(ブログ初めてでよく解からないんだけどとにかく書いておこうと。)去年夏ごろからの話です。8月中旬。うちのチビ二人が次々と風邪を引きました。普通に夏風邪。連続できたからこりゃ移るなぁと普通に油断してたら移りました。ごっほごっほ!うぇっほうぇっほ!酷い咳風邪!運動不足が祟って、腹筋と腰をヤラれてヨレヨレになりました。ああもう若くないなぁ~ガックリ。3週間ほど過ぎまして、9月の中旬です。足の裏にカチカチのタコ持ちの私は、毎日足の裏をチェックしています。ヤスリで削った方がいいかしら~?と思いつつも面倒なので、子供用爪切りで分厚くなった足の裏の皮を切っていました。あれ?なんだこりゃ?右足のかかとだけ感覚がヘンです。なんか、見た目は普通なのに、感覚が鈍くなったというか遠くなったというか・・・とにかく、おかしい。でもよくわかんない。なんなんだろう?と思いつつもどうしようもなく。続く。
Mar 12, 2006
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


