あるふぃ~の日記 〈新たなる道へ~NEVER SURRENDER~〉

あるふぃ~の日記 〈新たなる道へ~NEVER SURRENDER~〉

WEEK 1



今日は本当に1日が長かったです。1日が『24時間+時差の9時間分=33時間』でしたからねぇ~。
関空を21日の正午頃に出たのに、ロンドンに着いたのは同じ日の午後3時過ぎ。いきなり訳わからんって感じでした(+_+)

その数時間後にホストファミリーと対面しました。
俺のホスト先は主人も奥さんも年配なんですよ。でも、とても活発そうでイカした方々やなぁってのが印象ですね☆
また家に着くと更に2人の人たちが!!!この人らは俺と同じようにホームステイをしているんですよ。楽しい生活が送れるような気がします(^_^)


今日の調子は『+1』です。

----------------------------

俺らが今回滞在するのはロンドンから車で2時間ほど西へ走ったところにある街です。その名も『Bath(バス)』です☆
名前の由来はその名の通り「お風呂」だったりします。古代ローマ時代にヨーロッパの兵士たちが疲れを癒すためによく訪れたそうです。

今日からの日記は「日々の記録」に加えて、イギリスやバス市などで感じたことなども書いていく予定です。ネタ切れしたらそれまでってことで(笑)





【いきなり授業!(Feb 22nd)】

今日から学校です・・・。せめて半日くらいは休ませてくれと(+_+)

まずはクラス分けテストでした。
テキトーにやってしまったのですが、・・・何故か上のクラスになってしまいました。何故なんやろか~って不思議に思ってしまいました。
俺らのクラスは日本人だけでなくて色々な国の人がいるクラスです☆なので、ピンチ時に日本語を使ったとしてもあまり意味が無かったりします(汗)
まぁ~なるようになればいいですよ♪

午後は街の案内でした。
案内してもらわなかったら、100%迷子になりますから!!!まぁ~してもらったとしても危険ですが(笑)

その後、バスで帰宅しました。
・・・ただ、このバスが曲者なんですよねぇ(-_-;)理由は下に書くことにしましょう。


今日の調子は『+1』です。

----------------------------

バス市内(Bath)のバス(Bus)は大変曲者です!イギリスは全てそうかも知れませんが・・・。
それは『アナウンスが全く無い!』という点です。日本やったら「次は~○○です」というアナウンスがあって当然なのですが、無いんです。
だから、自分の降りる場所を把握しておかないとどこまでも行ってしまう訳です。更にそれぞれのバス停も目立たないため(特に郊外)に分かりにくくて・・・。
日本が親切すぎるのか、イギリスが厳しすぎるのか???





【OSAKA JAPAN(Feb 23rd)】

今、俺が通っているBSUC(Bath Spa University College)には色々な国からの留学生がいます。もちろん日本からも色々な地方出身の生徒がいます。

今朝、日本の生徒さんに話し掛けられました。何でも彼女の出身は大阪だとか☆
・・・ちょいと感動しました。一緒にきた同じ大学の学生のほぼ100%が北陸地方出身でしたから。『大阪、万歳♪』


今日の調子は『+1』です。

----------------------------

俺らは学校に行く時はタクシーです。なんか学校が用意してくれたみたいで☆
もし、私用とかでタクシーを使うことになるとそれなりの料金が取られます。ただ、日本と異なる点が2つ。
1つは価格の変動。日本やったら何人で乗っても値段は同じなのですが、こちらでは人とかが多いと料金が加算されたりするらしいです(俺は一度も使いませんでしたが)。
もう1つはチップ。運賃+チップ(運賃の10%程度)を払わないとアカンのです。なんか損した感じですが、習慣ですから(^^;)





【Welcome Party(Feb 24th)】

今日は放課後に『Welcome Party』というものがNewton Parkでありました。
BSUCは2つのキャンパスに分かれていて、Newton Parkはメインのキャンパスな訳です。ちなみに俺が通っているのはSion Hillにある「Somerset Place」っていう建物です。2つのキャンパスはかなり離れているのでバス移動は必須ですかね(行くのは今日が最初で最後ですが・・・)。

パーティでは写真撮ったり、食べたり飲んだり、ビリヤードをしたりしてました☆楽しい時間が過ごせたような気がします(^_^)
ただ、会場が大きすぎたような気がしました。あの半分でも良かったような・・・。

帰ったのは10時頃だったので、他のお客さんがいなかったです。こういう状況ではバスからちゃんと降りれるか心配でしたが、初めて一人で降りれましたよ!!!
日本ではこんな感動は味わえませんね(^。^;)


今日の調子は『+1』です。

----------------------------

BSUCのカフェにはビリヤード台があります(Sion Hill)。更に夜になったらバーになってしまったりもします(Newton Park)。日本の大学ではまず有り得ない光景ですね。
・・・ランチ後にカフェでビリヤード・・・・・、日本でやれるものならやってみたいものです♪





【Roman Baths(Feb 25th)】

今日のActivityの時間は『Roman Baths』に行ってきました(※Bathの語尾が「th」なので普通なら「Bathes」となるのですが、「Baths」でええみたいです)。

これがBathでは最も有名な歴史的建造物であり、この街の名前の由来なんです(これは21日の日記に書きましたね~)。これが無かったら、この街はどんな名前になっていたのでしょうか???

Bath近辺の観光地では必ずといっていいほど、ガイドをしてくれる小型の機械を持たされます。・・・この機械はなんと8ヶ国語くらいに対応してるので、助かりました(日本語版もあったって事です)。

中は・・・なんつったらいいのか分かりませんなぁ(^^;)まぁ~外におっきいお風呂があって、中では建造の過程とか歴史が分かったりといった感じでした。超歴史的建造物と言ったところですかね。
俺はそのお風呂(入浴禁止)に入ろうとしたら、友人に止められましたね(笑)まぁ~他の人達は俺と違ってまだマトモな連中でしたから、そういうことはしませんでしたよ。ははは・・・(^。^;)

帰宅後はホームステイに来ている生徒さんと写真を撮りました。
彼は俺と同じく1ヶ月の滞在らしく、夕食後に帰るらしいので・・・。もう一人の生徒さんはまだまだいるみたいですけど。
彼の出身地はアルゼンチン・・・、日本の反対側みたいなところですねぇ。そんな国の人とも交流が出来たってのはええ経験です☆


今日の調子は『0』です。

----------------------------

イギリスの通貨は『ポンド』です。EUではユーロが使われているのにイギリスだけは未だに『ポンド』!!!まぁ~歴史を重んじているから変更しないのかなぁ~。
1ポンドはおよそ200円、そしてこれより小さい単位が『ペンス(ペニー)』です。1ペニー、2ペンス、3ペンス・・・といった感じで1ペニーには複数形の「s」がついていないのです。周りの生徒はこれになかなか気づかなかったりします。

ただ、俺も『ペンス』と『ポンド』がごっちゃになって『ぽんす!!!』とか言ったりしますけど(笑)
※『ぽんす』は後に周囲に伝染し、周りも時たま『ぽんす』と言うようになったとさ☆





【バザールにて(Feb 26th)】

今日はBathに来てからの初めての休日・・・。しかし、そんなものは無いに等しい訳であります。

まず、朝からバザールに行ってきました。
日本の『バザール』と言うと野菜を売ってたりってのを思い出すのですが、こっちのはフリーマーケットに近い感じで色んなアクセサリーや骨とう品などが売っていました。CDやホルンなんかも売ってましたわ♪
そこで買ったのがネックレス×1。値段が安かったし、デザインが良かったのでつい買ってしまいました。

それから街をぐる×2周って、昼食をカフェでとり、またぐる×2・・・。
街のことが分かってよかったのですが、かなり疲れました(-_-;)

夜はバーに行ってきました。まぁ~お酒は全く飲めないのですが、雰囲気だけでもと思いまして☆


今日の調子は『0』です。

----------------------------

『バー』ってのはイギリス文化の一つです☆
毎晩、バーには大勢の人が訪れます。皆がハイテンション状態なので、楽しいトークが出来るでしょう♪





【屋台(Feb 27th)】

今日は午前はず~っと寝てました(-_-)zzz
あまりにハードスケジュールな為にかなりの爆睡状態でした。

午後は友達と買い物をしてました。
屋台で昼食を買った後に、昨日と同じように街をぐる×2・・・。日本よりも疲れるような気がしました。全然慣れてませんから(^^;)

結局買ったのはCD3枚♪歩き回った割には購入物が少ないような気が・・・。


今日の調子は『+1』です。

----------------------------

Bathには色々な屋台が出てます。
民族衣装っぽいものを売っていたり、色んな花を売っていたり、食べ物を売っていたり・・・。
中でもハンバーガー屋さんはよかったです☆お肉を焼いている匂いに負けて(豚の丸焼きですからねぇ~)、つい買ってしまいました☆味も格別でした!!!




© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: