やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2025/11/26
XML
カテゴリ: 写真
​​​

富山から白馬方面に向かう国道148号線。幾度となく通っているが、沿道の気になるところに、ようやく立ち寄ることができた。

姫川支流の根知川沿いにある、糸魚川-静岡構造線である。NHKの「ブラタモリ」でおなじみ。

国道沿いに駐車場があり、断層露頭まで500mの距離。クマ注意の看板に緊張する。


クマが出るか、何が出るかと思っていたら、山ちゃんと嫁ちゃんに出会った!G会の仲間です。

まさかこんなところで。嬉しくて手を振りながら駆け寄ってしまったよー。

ふたりはサイクリングの途中で立ち寄ったとか。忘年会の約束をした。いいね、行くぞ!


糸-静構造線の現場に来るのは初めて。うひゃー萌える。断層の境はかなり分かりにくくなっているのが残念なところ。整備したての時は、くっきりはっきりだったのにね。


剥ぎ取った地層を固めたもの。これはまだ境が分かる。けれど、ややあいまいに見えるのは、断層の動きによって、岩石全体がボロボロに壊された断層破砕帯になっているからだ。




山ちゃんが、枕状溶岩を見るべしとの考えだったので、先に進んだ次第。

クマとの遭遇が気になったから、ワンワンと犬の鳴き真似をしながら歩いた。

写真は、巨大柱状溶岩の同心円状節理中心部を撮影したつもりだが、肉眼ではよく分からなかった。


看板に使われている反射シートは、当社のものですな(嬉しい)。


海底火山の名残である、枕状溶岩。


根知川は、やたら濁っていた。


渡辺酒造の敷地内に、糸-静構造線が走っている。
東が1600万年前の地層、西が2億7000万年前の地層。

年代の全く異なる地層がぶつかり合っていることに萌えるが、それが地表で目にできることがすごいことなのよ。


断層現場から、糸-静構造線がこっちに走ってますよーモニュメントが置いてある。
渡辺酒造には、糸-静構造線の両側に井戸があるのだが、水質が異なるそうだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/11/27 01:16:06 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: