全29件 (29件中 1-29件目)
1
父が行けなくなったので代わりに私が母と行くことになりました。 上高地→白馬→乗鞍という日程だったのですが、山道がとてもきつくてとても酔ってしまって気分が悪くなりました。 信州の自然は良かったけどツアーは私に合わないみたい。 私はどちらかというと青春18切符とか夜行バスをつかって のんびり時間を有効に使いたい方だから・・・。
2006年09月27日
コメント(1)
まず視野が広がりました。 これは金に還元出来ない貴重なことです。 それまでの私は視野がとても狭くて何かに拘束された様な息苦しい 日々でしたから・・・。 アフィリやっていくうちにアフィリやっているベテランの方と 沢山出会う様になって「こんな素晴らしい生き方があるんだ!!」 って刺激を受けました。アフィリは今の所私の生きる希望になっています。 それにしても今日の夜19時から2時間やってた読売のスペシャル・・・。 私から見て羨ましいスターのみのもんた氏の人生ドラマを少しみたのですが 「みのさんにもああいう苦労した時代があったんだ」と意外な気持ちでした。
2006年09月19日
コメント(1)
結果的に8月29日に大阪のドロップシッピングの集会に行ったのですが・・・。 後1年ほど様子を見たほうがいいと思いました。 まだアフィリと比べて発展途上な感じがどうしてもしますし、 私のHPをもっと充実して訪れる皆様の信頼を得られるようにしなければ ならないし来客数そのものも増やさないと・・・。 そして実際ドロップシッピングをされた方の体験記談をそれなりに 聞いてからでないと・・・。 今日「デスノート」の小畑健氏の逮捕が個人的にショックでした。 おそらく才能のある方なので今後復帰されてまたジャンプで傑作漫画を 描かれるとは思いますが(そうであって欲しい)。
2006年09月07日
コメント(0)
アニメDVD「巌窟王」に最近すっかりはまっちゃいました。 もともと私は原作「モンテクリスト伯」の大ファンなのですが、原作とちょっと違った面白さがあってよかった。 次はDVD「銀河鉄道999」のシリーズを借りようと思っています。私はアニメのサザエさんみたいな専業主婦の人生より、星野鉄郎君みたいなひたすら鉄道に乗って未知の世界の国や地域を冒険したり、色んな世界不思議発見をしたりする人生に物凄く憧れています。 現実の世界だったらユーロトレインに乗ったりシベリア鉄道に乗ったりして・・・。 ・・・・絶対実行しちゃいます!! 「アフリカンバザー」
2006年08月28日
コメント(0)
今度の8月29日に大阪で行われるドロップシッピング勉強会の公式HPです。>>ココ 今ご活躍中の姫子様主催の勉強会で多くのアフィリエイト界の著名人の方々が来られるとの事なので若葉マークの私も参加することにしました。 ですので興味のある方は是非私と一緒に勉強しましょう!! 「アフリカンバザー」
2006年08月23日
コメント(1)
私MOONQUEENも「関西アフィリエイターの会」のオフ会に行ってまいりました。 アフィリエイター暦がとても長い方が多く、皆様結構マニアックな方が多かったので 正直いってまだまだ未熟者の私からすれば「勉強不足」の一言です。 今度同じ様な企画があればただ参加するだけでなく、それまでにもっと勉強してよりHP運営の経験も積まなければ浮いてしまうでしょう。 それにしてもまだまだ未熟者の私の下手な話を親切に聞いてくださった 先輩方にはとても感謝しています。 もっと自分はアフィリエイトについて勉強しなければ・・・という向上心を 持ついいキッカケになったと思う。 「アフリカンバザー」も商品を置くだけでなく、アフリカのレポートを書こう と思い、何冊かのアフリカ関係の本を今読んでいますが、読めば読むほど、 ものすごく「どうやって文章化しよう・・」と思わずにはいられない深刻な そして時には残酷なアフリカの現実が本に書かれている為、悩んでいます。 結構難しいテーマです。アフリカって・・・。
2006年08月07日
コメント(1)
もう少ししたら「アフリカンバザー」をショッピングセンターだけでなく アフリカについてのレポートを書こうかな・・・なんて思ってます。 よく「アフリカンバザー」の検索キーワードに「奴隷」という言葉が出てきます。 おそらくアフリカの奴隷制度があった頃の悲惨な歴史についての知識の探求の為に 来られた方がそれなりにいらっしゃるのでしょう。結果的にその方々に申し訳ない と思ってしまうのと同時に私自身も「奴隷の歴史」について興味を持ち始めました。 ・・・ので、アマゾンなんかで片っ端からアフリカの奴隷の歴史関係の本について 検索したところそれなりにいい本が見つかったのですが、合計16000円ほどする みたいで少しためらっています。 いずれは購入する気持ちでいますが、今ちょっと貧乏で・・・。
2006年07月25日
コメント(0)
毎日とても暑い日が続いて大変です。 前回アフリカ関係の雑貨以外でも紹介したいと書きましたが、本格的に少しずつ アフリカ雑貨以外の商品も紹介することにしました。>>ココ 特にカレーグルメの方に本格的なレトルトカレーなんかを紹介していきたいな。 スーパーや百貨店でもなかなか置いてないカレーを・・・。 今度8月5日に「関西アフィリエイターの会」に初めて私も参加することになりました。 私自身とても口下手で人脈を作る事が苦手な方ですが、今私が一番夢中になっているアフィリエイトがテーマなので、そういう意味では何とかなるのではと思っています。 これが単なるイベントなら私が行ってもナンセンスでしょう。とにかく今より比較にならないくらい向上できるキッカケが少しでもつかめたらと思う。
2006年07月17日
コメント(2)
>>この記事を読んで、結構勉強になりました。本を求めて本屋に行った客が必ずしも本を買うとは限らない。意外な物がその本屋で売れるケースがある・・という事ですが、私の「アフリカンバザー」の場合もそういうケースが少なくないです。私はアフリカ関係の物以外でも魅力的な商品があればさりげなく紹介していく方針です。充実したショッピングセンターにしていくのが私の夢です。
2006年07月07日
コメント(0)
たまにはアフィのことなんか忘れて軽井沢にでも遊びに行こうかなーなんて思うことがあります。 3年前初めて行きましたが、独特のハイソなムードがあって個人的によかったです。 ただグルメ天国でもあるので太ってしまいましたが・・・。 でも、観光名所は大体みてしまったし・・・けれどもあのハイソなムードをもう一度楽しみたいし、グルメも楽しんでみたい。・・・どうしよう・・。 ところで「アフリカンバザー」の次の企画は「南アフリカのワイン特集」です。 皆様南アフリカが実はワイン王国である事をご存知ですか? 私は最近知りました。ワイン=フランス・イタリア・ドイツだと思ってましたし。 まだその特集を完成していませんが・・・。 アフリカンバザー
2006年06月29日
コメント(0)
「アフリカンバザー」のTOPを少し変えてみました。 TOPページのシンボル的「船」の写真をちょっと違う「船」の写真にしてみました。 2枚の写真とも同じ某プロカメラマンの方の写真です。実は2枚とも同じ時期に買ったのですが、一枚の方だけ使わずじまいでした。 でも少し考えが変わってもう一枚の素敵な船の写真を使ってみたくなりました。やはり素敵な船の写真です。宝島に出てくる船のような・・。 えっ!?なぜ「アフリカ」のHPなのに「船」の写真かって!? 色々考えた結果「船」の写真を「アフリカンバザー」のシンボル的写真にしたのですが、うまくここで言えません。あえて無理やり考えてみると 「船」=「外国」=「国籍不明」ってなわけでアフリカでも50カ国以上存在しているのであまりシンボル的な写真に特定の国の写真っぽいのを使用したくなかったわけです。・・・というわけで写真選ぶのも難しい。 では、また。 「アフリカンバザー」
2006年06月25日
コメント(0)
最近とても忙しすぎる!!私のアフィの悩みは手直しをしたいファイルが山ほどあるのに手直しをする時間と体力がほとんど無いということです。 HP制作力がまだまだ未熟だというのも痛感しています。夜仕事場から帰宅して、ダイエットのため夜ご飯を抜いてお疲れの中でやるというのはなかなか大変です。「西アフリカ」も「南アフリカ」も更新する時間と体力がほとんど無い。結構いい商品が楽天で紹介されていても歯がゆい思いだけをしています。楽天以外の商品やアフリカ関係以外の商品もたくさん紹介したいというのに・・。もし出来るならアフリカ旅行のアフィリとかもしていきたいし、トルコ雑貨もさっさと作って「トルコアイス」も紹介してみたい・・。楽天以外の商品だったら例えばアフリカンバザーの「エチオピアのコーヒー豆」のサイトの余白に平行してコーヒーメーカーとかコーヒーカップなどコーヒーに関連した商品なんか紹介出来たらもっと充実するのにやる時間がないのです。それが私の悩みです。 アフリカンバザー
2006年06月22日
コメント(0)
とりあえず訪問者の方々が比較的多い「モロッコ雑貨」のデザインの大改造を終えて今は「ケニア雑貨」のデザインの差し替えをしています。 この「アフリカンバザー」を作るまではアフリカの事はあまり知らず、まして「ケニア」という遠い国の事は「聞いた事ある」ぐらいにしか思わなかったです。 でもこの「ケニア」という国は結構ネタの宝庫(アフィリの)です。 紅茶とコーヒー豆の栽培が有名だし、最近ノーベル平和賞を受賞したケニアの女性大臣の方が「もったいない」という名台詞をされてその「もったいない」にあやかった「もったいない」風呂敷があるし、ネックレスやピアスなどの産業もさかんだし、マサイ族も有名です。 その辺にあやかった商品を紹介させていただいていますが、本当に商品が充実していると思います。 では今日も頑張ります。 「アフリカンバザー」
2006年06月12日
コメント(0)
今HP「アフリカンバザー」のデザインを更新していますが、とても時間と手間がかかって大変です。私のHPのモットーは基本的に「わかりやすさ」と「インパクト」です。「インパクト」はあるかどうかはそれぞれの受け止め方ですがわかりやすさだけは何としてでも死守しなければならないと思っています。 それにしてもHP作りって大変だな・・・とため息をついてしまう。 それでも私のHPに来てくださるお客様にとても感謝しています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「アフリカンバザー」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年06月04日
コメント(0)
おひさしっぶり!! 最近「アフリカンバザー」のデザインを大幅に変えるべく必死になって頑張っています。 ただの「アフィリエイト式ショッピングセンター」で終わりたくないなって思って・・。 観るだけでもそれなりに楽しめる「テーマパーク」「博物館」的な要素のHPにしていきたいと思ってます。 ただ私個人の時間と体力に問題がありまして・・・それがイメチェンする上で大きな壁になっています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「アフリカンバザー」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年05月30日
コメント(0)
今日は早速本格的にブルガリア雑貨の「ブルガリアンローズの美容品」を紹介したページを作りました。 ブルガリアンローズ関係の美容品を検索すると沢山あり過ぎてどれを紹介したらいいのか迷いました。・・・といってもまだまだ作っている途中なんですが。 なるべく本当に美容に良さそうでローズならではの特性をもっていそうな商品を選んでるつもりですが・・・。明日も引き続き頑張らないと・・・。 ブルガリアンローズのスキンケアシリーズだけで結構沢山のページが出来そうです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「アフリカンバザー」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年05月22日
コメント(0)
昨日今日時間をたっぷりかけてブルガリアの雑貨の「基本知識」のページを作りました。写真とかはブルガリア人が書いた向こうのHPの写真をちょっといただいて・・・。 日本人の方のHPだったら写真とかだったらご本人に許可をいただいてから使用するのが基本方針ですがブルガリア人のブルガリア語で製作したHPの写真だったらいいよね? 別にその方に直接ご迷惑をかけるわけがないし・・。ブルガリア雑貨のページを製作して「ようやく今までやりたかったブルがリアンローズの特集ができるぞと思ったのですが過去のアフリカのページの主要部分を改善しようという気になってそっちの作業ばかりになってしまってとうとう出来ずじまいでした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「アフリカンバザー」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年05月21日
コメント(0)
とりあえず「エチオピア雑貨」を「東アフリカの雑貨」にしました。その方がもっと充実した内容のページが作れるからです。 東アフリカの雑貨のページの一部です>>ココ 東アフリカ地域に含まれる国々って色々な説があって今の時点でも正確にどの国からどの国までが東アフリカの国々なのかわかりません。 ルワンダという国も「内部アフリカ」になるのか東アフリカの中に含まれるのかも色々説が分かれてます。・・・というかルワンダという国がアフリカ大陸の中にあった事も最近知りました。 今年の2月からアフリカの雑貨をテーマにアフィリエイトのショッピングサイトを運営ていますが、とてもアフリカに対しての知識を深めるいい勉強になっています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「アフリカンバザー」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年05月19日
コメント(0)
・・・というわけでアフリカ関係の雑貨を紹介する「アフリカンバザー」が出来るまでの過程を簡単にだらだらと書いてみました。 とは言っても、アフリカにだけこだわるわけでもなく、「トルコ」や「ブルガリア」もやってみようと思っています。 とはいうものの昼間の仕事が終わってからというのは結構しんどいです。 でもこれからはもっと本腰をいれて「アフリカンバザー」を充実させていきたいです。「エチオピア雑貨」は品物が少ないので「東アフリカ」にしようかとか色々考えてなかなか前にすすみませんが・・・。 (続く)
2006年05月14日
コメント(0)
ゴールデンウィーク中はユニクロへズボン買った以外は「アフリカンバザー」の改造に励みました。われながら素人っぽい下手なHPだと思うのですが「こういう独自性のあるHPが一つ位あってもいいのではないか?」という気持ちで頑張っています。決して美形ではないけどどこか存在感があるタレントが輝いている様に私のアフリカンバザーのHPもそういう存在でありたいと思うのです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「アフリカンバザー」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年05月07日
コメント(0)
(前回の続きの前に・・・) 今日も頑張って西アフリカのインテリアのコーナーのページ 更に増やしました >>コチラ内容的に余程のアフリカのマニアじゃないと買わない様な商品ばかりですがHP上から見てるだけでも興味深いです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続き) アフリカ・・・確かに私たち日本人が「アフリカ」と聞いてまず思い浮かぶのが飢餓などの貧困問題かもしれません。 ドイツ雑貨の商品の方が華があるし実用性もあるし知名度も抜群なのでドイツの方が良いと思ったのですが、その知人の言う事には何故かそれなりの説得力を感じました。 確かにドイツのブランド商品を紹介してるHPって山ほどありますしね。その日から数日間色々と考えてしまいました。・・・やれやれ、ドイツ雑貨のHPを作るためにドイツまでいって写真を沢山撮ってきたというのに、もう一度一からやり直しでした・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「アフリカンバザー」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年05月06日
コメント(0)
(前回の続きの前に・・・) 今日頑張って西アフリカのインテリアのコーナーのページ を増やしました >>コチラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続き↓) でもその知り合いの方はアドバイスもしてくださいました。 「アフリカなんかどう? レアなものとか宗教的なものとか・・。」 「えーっ!!アフリカ!?」と私は驚きました。 「ひょっとしたらあなたが売りたいものと世間の人達の需要は 違うかもしれない。他のアフィリエイターの人達と違ったモノ にチャレンジしたら?」と親切に返答してくださいました。 でも私自身アフリカというものに興味が全くなかったので 納得できませんでした。 その時私はアフリカ=飢餓、貧しい・・・くらいしか思い浮かばなかったのです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「アフリカンバザー」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年05月05日
コメント(0)
それで「こりゃドイツ雑貨関係で間違いない」って思ったのでビジネス通の知り合い(!?)にその事を自信持って言ってみたんです。 そしたらその知り合いの方は「ドイツ雑貨なんかやめた方がいいんじゃない!?だってドイツ関係のモノ本当に限られてるし・・・。」 私「えーっ!!どうして!?今更・・・」 と憤慨してしまいました。(続く)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「アフリカンバザー」・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年05月03日
コメント(0)
多忙すぎてなかなか更新できません。私は基本的に体力が無いので、仕事の疲れが著しい時どうやってその日それ以外の事をしたらいいのかと思っています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「アフリカンバザー」・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年05月01日
コメント(0)
アフィ奮闘記(3)の続き・・・。 私の場合アフィリに特殊なテーマがないと個人的にしんどいんです。 漠然と化粧全般とかファッションとかインテリアとか電化製品とか薬とかって 沢山ありすぎて何を紹介したらいいのかわからなくなりますし、私はどちらか というと流行には物凄く疎いので、そういう意味でも向いていないと思います。 ・・・でも逆に時代の流行を敏感に掴む事のできる方はアフィだけでなく多くの 分野で大成功を収める可能性を秘めた方なのかもしれません。現に私の勤務して いる会社も「常に時代にあった戦略を練らないといけない!!。」と時代にあった 経営戦力というものを強く意識している様子だからです。 しかし私は藍玉さん達みたいに「常に流行は何か!?」とアンテナ張って前向き に勉強する努力も根性もありません。 そういう意味ではドイツ雑貨って日本でやる上だけでは流行とかを意識しなくていい んじゃないかと思い、そういう意味でも魅力的でした。(続く) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「 アフリカンバザー 」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年04月24日
コメント(0)
今日は「西アフリカ」に新しくインテリアサイトを作りました。>>こちら なんかショッピングサイトというよりは、民俗博物館みたいな感じですw。確か数年前個人的に行った「大阪民俗博物館」にこういう感じの民芸品が沢山展示されてましたっけ。一応「アフリカンバザー」の趣向にはピッタンコなんですが、実際誰か買う人なんているのでしょうか? もし本当にいるとすれば相当マニアックな裕福層なのかもしれません。でもひょっとすると、こういうものを客間などに飾っておくとお客様が来られた時に「わーっ!!すっごーい!!」って感激してくださるかもしれないのでウケ狙いにはいいかもしれません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「 アフリカンバザー 」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年04月23日
コメント(0)
さて、何も専門知識の無い自分がアフィリエイト戦国時代に何をテーマにしようか・・。 そうしているうちにドイツのロマンチック街道に旅行する機会が去年の9月頃ありました。そしてドイツのあちこちの可愛い洒落たショップを訪ねる機会も多かったのもあって 「あっ!!・・・そうだ!!ドイツの雑貨なんかどうだろう?ドイツはブランド品も沢山豊富にあるし、実用的だからきっといけるのではないか?それに来年W杯サッカーの年だから。きっと上手くいくんじゃないか」と思いました。 結構その直後に具体的なプランもたてました。ドイツブランドの紹介している雑誌も購入して・・。 「これだこれだ!!」と思ってしまったものです。(続く) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「 アフリカンバザー 」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年04月23日
コメント(0)
アフィリエイトを初めて知ったのは「藍玉」さんの本を読んだのがきっかけでした。「月50万稼げる・・」という様な内容だったのですが、大きい影響を受けました。 ところがいざ「私もやってみよう!!」と思いつつも「さて、何を紹介しようか?」ってなっちゃいまして・・。そこから中々進まない。テーマを考えるだけの日々だけが続きました。だって、その頃は既に結構みんなアフィリエイトをされていて正に「戦国時代」状態なんですから・・。私は特に一つの分野に対して大そうな専門知識があるわけでもない凡人の凡人ですし、HP作りもした事がないので専門知識不足をカバーするだけの魅了できるHPの技術もない・・。 そんな日々が悶々と続きました。(続く) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「 アフリカンバザー 」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年04月22日
コメント(0)
皆様、初めまして!!私は「MOONQUEEN」と申します。実は2ヶ月ほど前からアフィリエイトショップ「アフリカンバザー」を立ち上げたのですが、その間に色々と体験したことや現状について下手な文章ですが、綴っていきたいと思います。何分私個人はPCやHP作りやその他についてド素人でございます。もちろんこれから一生懸命に勉強しなければいけないとは思いますが、前向きに頑張っていきたいと今の所考えています。 皆様よろしくおねがいします!!
2006年04月22日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


