1

またたび家の仔達の紹介です。11日~14日までに送ってもらった写真です。2週間も経ってしまって申し訳ないです(-_-;)でも可愛い仔達を皆さんに会ってもらいたくて。1にゃんでも幸せご縁につながるといいな~と思って。健康状態なども今現在と異なる場合がありますので、ご了承くださいませ。*****シェルターボラのKさんからのお写真です。いつもありがとうございますm(__)m☆白血病キャリアルームの仔達「さばぞう」と「くろにゃ」仲よくお尻愛で( ̄m ̄〃)ぷぷっ!「しまちゃん」お手入れ中「ストラ」今現在はさらに体調がよくなり元気に過ごしています(^^)/「京介」手だけ下に突っ込んで温めてるのか(笑)☆マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「アサ」ハイシニアだけどしっかりお水も飲んで元気です。「ガッツ」は相変わらずトイレっこ・・・・(-_-;)皆とくつろいでいることも多くなったみたいだけど。「ぎおん」がフリーになってからは会ってないんだよな~。会いたいな。「くろちゃん」もかなりのハイシニア♪ でも食欲衰えず元気でいてくれてありがとう。「こなかい」こなくんはちょいビビリなところがあるけど、とっても優しいイケにゃんです。右から「ちゃんちゃ」「はにょん」「ひより」同じ飼い主さんだった3にゃん。だから仲良し♪飼い主さんがつけた名前だと思うけど、「はにょん」の由来が知りたい。みんなずっとのおうちが決まりますように。「フク」の可愛い笑顔が見たいな~。「マンボ」はがんばって譲渡会に行ってるみたいです。良きご縁を!マンちゃんのこのおててめちゃ可愛い♪「蒼月(あいる)」たくさん食べて大きくなれよ!どうもこの部屋にいると大きくなっているか心配になる(大きい仔ばかりだから)「マンボ」と「蒼月」いい遊び仲間?☆リビングの仔達「ポポ」は心臓の病気だけど元気に過ごしています。里親さんも募集していますよ!「マーベル」は元々おうちっ仔で可愛がられていたから、早くずっとのおうちの優しい人と出会ってほしい。「パルチェ」は甘えん坊とのこと。まだ会ったことないので会いたいな。「ふぃふぃ」の毛並みがふわふわ~! あなたのこども達は幸せにゃん生送ってますよ。「みぃみぃ」の涙が止まらないようです。後日、目の周りをきれいにしてもらったようです。「よもぎ」何を考えこんでいるの? 抱っこしたいな~。「よりちゃ」はどの猫さん達にもとってもフレンドリーなようです。先住ちゃんがいるおうちでもOKだね。「種苗(たなえ)」はおちゃめな仔のようです。可愛いな~。☆和室の仔達「アッシュ」多分。アッシュかと。。。。スモーキーとよく似ているのだけど皆さん首輪で区別しているようで、見えないとどっちかわかりにくいようです。「スモーキー」多分(;'∀')「きぬきち」もどんどん大きくなっているね。落っこちそうでハラハラ・・・。「きぬきち」と「たったたん」おねーさんに甘えるの図。「グレイ」は5兄妹。人見知りしないのかな?「グレイ」「アッシュ」「スモーキー」この3にゃんが最初にミルボラさんからシェルターにやってきました。寝顔は最高ですね。「ショコラ」もシニアだけど元気だね。ε-(´∀`*)ホッ「タフ」も食欲あるようでほっとしています。頭のハゲっぱが治らないね~。「ふうちゃん」は最近お見合いがあったようです。どうしたかな~。「もっち」もお見合いの予約が入らないかしら。会ったら可愛くてたまらんくなります。*****マルチボラのMさんからのお写真です。シェルボラから譲渡会からその他色々なことを担ってくれています。いつもありがとうございますm(__)m☆白血病キャリアルームの仔達「しまちゃん」☆リビングの仔達「よもぎ」と「よりちゃ」兄弟みたいに仲が良いふたり。「よりちゃ」が「よもぎ」にとっても懐いているようです。「よりちゃ」が成長してきて大きさも変わらなくなりそう。「よもぎ」の元気に過ごしています。☆和室の仔達「いな」は「タフ」のごはんが大好きだけど下痢をしてしまうらしい。美味しいもの=体に合うとは限らないのよね。。。残念だけど(;´Д`)「いな」「なな」「あーちゃん」ベッドに3にゃんはいささか窮屈そう(笑)いつもたくさんの写真をありがとうございます。リアルタイムで載せられなくてご免なさい。ブログに訪問してくださる皆さまにはいつも感謝でいっぱいです。ありがとうございます!*****カレンダー買ってください‼️ダイレクトにお願いしちゃうー。医療費等々、猫達のために使わせていただきます!お店等においてくださる方も歓迎です!【カレンダー情報】A4サイズ/フルカラー/16P/1000円(税込)支払いについて(現金のみ)ギフト発送も承ります!お渡しや発送は11月以降になります。各、譲渡会場、所沢さくらねこ診療所で販売いたします。在庫は多めに用意いたしますが、お取り置きも受付しております!遠方でなかなか譲渡会場に行くのが難しいよって方は郵送も可能です!お取り置き、郵送希望の方はこちらの【@nekomikoshi556】のDMにて承っております。※またたび家問い合わせフォームは保護猫活動のメールがメインのためカレンダーのメールが一緒になってしまうとパンクしてしまう恐れがあるため送らないようにお願いいたします。個人情報は厳密に管理し、郵送が終わりましたら削除いたします。【お取り置き希望の方】実名とハンドルネーム(SNSアカウント)住所(市町村まで)電話番号希望部数お渡し譲渡会場(志木駅前会場/カインズ新座/カインズ霞/ジョイフル本田瑞穂店/島忠春日部本店など受け取りやすい会場をご指定下さい)譲渡会場で(カレンダーお取り置きしてます!)とスタッフに声を掛けて下さい。その際にお名前など確認させて頂きます(【遠方の方で郵送希望の方】郵便番号住所実名とハンドルネーム(SNSアカウント)希望部数*入金確認後の発送入金時カレンダーと記載*発送手数料+送料200円⭐︎⭐︎⭐︎*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***※現在日曜日午後のお見合いは休止させていただいておりますm(__)m対応可能な場合もあるかもしれませんので、お問い合わせください。お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日の(月によってはその他の日曜日も)午後の時間帯はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.25
閲覧総数 119
2

天気がいいけど今日も喉がイガイガするような、そして変な咳が出る。もしやあれか?でもまだ予報が出てない。と思ったら、明日季節外れの黄砂が来るとか。いや多分もう来てる。ちょっと来てる。それが原因のような気がする。眠そうなとまと(夫撮影)ホットカーペットの上はとろけるね~。眠くてたまらんね。しょっちゅうカーペットの上をコロコロしておかないと、掃除機だけじゃ毛は吸い取れないです。押し入れの中のキキちゃん(夫撮影)キキのお気に入りのふわふわ敷物。冬限定です。でもこれ本当は私たちの布団のカバーなのよね(;^_^Aキキが気に入ったら全部キキ用になってしまう。ふたりで何かを待っているところ。こういうときは、キキは必ずお風呂爪とぎの中に入ります。今朝のキキ。ここのところ元気印で走り回るキキちゃんです。早朝から出窓に乗ったり降りたり。とまとはスツールの上でまったりしていたみたい(夫撮影)でもこの後、すごいいいうんPして走ってました(笑)今日は天気もいいし(黄砂が気になったけど)、夫にも少し歩いてほしいのでショートドライブしてきました。杉戸のアグリパークへ。広場の周りをぐるっとウォーキング。これはジュウガツザクラかな?可愛い花が咲いてました。じゃぶじゃぶ噴水だったか?ここの銀杏も綺麗に紅葉してました。夫はリズムよく歩かないとつまずきやすいけど、ちょっと歩いては休む。私は早く歩けないけど同じスピードでやすまず歩く。なので、夫が先にどんどん歩いて行って、休んでるところを私が追い抜くという感じでウォーキングしていました。あぐりぱーくは初めて行ったのだけど、お買い物するにはちょっと物足りないかな。。。まだ11時ちょい過ぎだったので、宮代のロッコにも寄ってきました。調べたら23年の12月にお初で行ってました→こちらの記事人はちらほら。3組くらい。OPENしていたのはコーヒー「Bespoke Coffee Roadsters」さんとギリシャヨーグルト専門店の「M Yogurt」さんと「宮代もち処」さん。4軒目のイタリアンレストランはcloseしてました。以前と違ったのは、コーヒー屋さんの横に甘酒の出店がでていたこと。こちらで試飲させてもらいましたが今回は買わず…ごめんね。他のお店ではちょこっとずつ買ってきました。コーヒーギリシャヨーグルトおかき猫の箱のは妹達への手土産用。*おまけ*ふるさと納税で買ったジンギスカンの箱が可愛かった。(ジンギスカンは夫用。ふるさと納税は遠野市。義父が遠野出身なので)ちなみに今夜はジンギスカンではありません(笑)*****カレンダー買ってください‼️ダイレクトにお願いしちゃうー。医療費等々、猫達のために使わせていただきます!またたび家のサポートショップclick!からもご購入できます♪【カレンダー情報】A4サイズ/フルカラー/16P/1000円(税込)支払いについて(現金のみ)ギフト発送も承ります!お渡しや発送は11月以降になります。各、譲渡会場、所沢さくらねこ診療所で販売いたします。在庫は多めに用意いたしますが、お取り置きも受付しております!遠方でなかなか譲渡会場に行くのが難しいよって方は郵送も可能です!お取り置き、郵送希望の方はこちらのインスタ【@nekomikoshi556】のDMにて承っております。※またたび家問い合わせフォームは保護猫活動のメールがメインのためカレンダーのメールが一緒になってしまうとパンクしてしまう恐れがあるため送らないようにお願いいたします。個人情報は厳密に管理し、郵送が終わりましたら削除いたします。【お取り置き希望の方】実名とハンドルネーム(SNSアカウント)住所(市町村まで)電話番号希望部数お渡し譲渡会場(志木駅前会場/カインズ新座/カインズ霞/ジョイフル本田瑞穂店/島忠春日部本店など受け取りやすい会場をご指定下さい)譲渡会場で(カレンダーお取り置きしてます!)とスタッフに声を掛けて下さい。その際にお名前など確認させて頂きます(【遠方の方で郵送希望の方】郵便番号住所実名とハンドルネーム(SNSアカウント)希望部数*入金確認後の発送入金時カレンダーと記載*発送手数料+送料200円⭐︎⭐︎⭐︎*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.24
閲覧総数 155
3

前回のまたたび家の仔達の紹介から20日以上経ってしまいました(;'∀')入院中と退院してからもブログアップの時間が取れず、写真もたくさんたまってしまいました。全部載せきれずごめんなさいm(__)m*「あんこ」がトライアルに出発しました!(11/5)*「にぃにぃ」がトライアルに出発しました!(11/8) 幸せになるんだよ!!!今回は11/1~11/10までにボラさん達から頂いた仔達の紹介です。ほぼ写真のみでコメントなしになりますが。。。。可愛い仔達をどうぞご覧くださいませ。シェルターボラのKさんからのお写真。いつも忙しい中、撮影してくださりありがとうございますm(__)m☆白血病キャリアルームの仔達「さばぞう」「さばぞう」と奥に「くろにゃ」「さばぞう」「京介」「くろにゃ」「くろにゃ」「しまちゃん」「京介」☆マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「ガッツ」「ぎおん」「ぎおん」と「マンボ」「くろちゃん」よだれが。。。。(;'∀')「こなかい」と「マンボ」「ちゃんちゃ」 後ろに「はにょん」と「くろちゃん」「はにょん」「ひより」「マンボ」「フク」「こなかい」「蒼月(あいる)」大きくなってきたけど小柄ちゃんだな。☆リビングの仔達「よもぎ」と「よりちゃ」のにゃんプロ♪☆和室の仔達「キキョウ」のぞき見(笑)「たったたん」奥にいるのは・・・「もっち」?「タフ」「もっち」*****マルチボラのMさんからのお写真です。いつも猫たちの情報と共にたくさんお写真をありがとうございます。☆白血病キャリアルームの仔達「しまちゃん」☆マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「ガッツ」「マンボ」手前左「こなかい」右「アサ」奥左から「はにょん」「ひより」「マンボ」☆リビングの仔達「ポポ」と「よりちゃ」「よもぎ」と「よりちゃ」「よりちゃ」「種苗(たなえ)」可愛いエリカラ♪☆和室の仔達「あーちゃん」甘えん坊したくて仕方がない様子(*'ω'*)「キキョウ」「きぬきち」「ショコラ」会いたいな~。「なな」「たったたん」と「もっち」「あんこ」トライアルに出発するときの様子です。がんばれ~(^^)/「にぃにぃ」トライアル出発前に撮ってくれた写真です。がんばれ!!!まだためてある写真がありますので、近々アップいたしますm(__)mためちゃうとラインの保存期間が過ぎてダウンロードできなくなるんですよね(;^_^A早めに落としておかないと・・・・。カレンダー買ってください‼️ダイレクトにお願いしちゃうー。医療費等々、猫達のために使わせていただきます!今度はシェルターに行きたいなー。【カレンダー情報】A4サイズ/フルカラー/16P/1000円(税込)支払いについて(現金のみ)ギフト発送も承ります!お渡しや発送は11月以降になります。各、譲渡会場、所沢さくらねこ診療所で販売いたします。在庫は多めに用意いたしますが、お取り置きも受付しております!遠方でなかなか譲渡会場に行くのが難しいよって方は郵送も可能です!お取り置き、郵送希望の方はこちらの【@nekomikoshi556】のDMにて承っております。※またたび家問い合わせフォームは保護猫活動のメールがメインのためカレンダーのメールが一緒になってしまうとパンクしてしまう恐れがあるため送らないようにお願いいたします。個人情報は厳密に管理し、郵送が終わりましたら削除いたします。【お取り置き希望の方】実名とハンドルネーム(SNSアカウント)住所(市町村まで)電話番号希望部数お渡し譲渡会場(志木駅前会場/カインズ新座/カインズ霞/ジョイフル本田瑞穂店/島忠春日部本店など受け取りやすい会場をご指定下さい)譲渡会場で(カレンダーお取り置きしてます!)とスタッフに声を掛けて下さい。その際にお名前など確認させて頂きます(【遠方の方で郵送希望の方】郵便番号住所実名とハンドルネーム(SNSアカウント)希望部数*入金確認後の発送入金時カレンダーと記載*発送手数料+送料200円⭐︎⭐︎⭐︎*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***※現在日曜日午後のお見合いは休止させていただいておりますm(__)m対応可能な場合もあるかもしれませんので、お問い合わせください。お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日の(月によってはその他の日曜日も)午後の時間帯はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.23
閲覧総数 231
4

昨日はグラン(白血球注射)の4日目でした。土曜日だったので救急外来で受けてきました。空いていていいわ~。受付してすぐに呼ばれましたが、「注射まだ冷たいのよね。。。」と看護師さん。両手で挟んで温めてくれていましたがすぐにはね。冷たいままでいいです。私大丈夫なので。と言って打ってもらいました。常温の方が確かに痛みは若干和らぐけど、冷たいままでもそんなにすごく痛くてたまらんというほどではないです。その辺、我慢強いというか鈍感というか・・・・。多分鈍感なんでしょうね(^▽^;)夫は仕事が休みだったので(3連休だ♪)、この日は車で連れて行ってもらいました。帰りに八幡様に寄ってふたりでお礼参り。お天気が良くてまた写真撮ってしまったわ。七五三お祝いで何家族もお参りや撮影に来ていました。みんな可愛かったな。*****今日は曇天。時折日が差していたけど、ほんの少しの間だけだし寒いので一日在宅していました。変な咳が出るのが気になる。。。。時々咳き込むし。最近咳がほとんど出なかったので、いつもと違うとやっぱり心配になります。また腫瘍が大きくなっているのかも、とか心嚢水がまたたまってきてる?とか。どうしても何かあると病気に結びつけてしまうけど、それは仕方ないと思っています。呼吸するにも少し苦しかったので喘息の時のステロイドを吸入しました。まだ咳はちょっと出るけど、呼吸は楽になったので低気圧で喘息出たのかな~。冷やさないように気を付けようと思います。来週はアブラキサンの3サイクル目ー2だから、今度はお休みにならないようにしたいし。夜も出そうだったらもう一回ステロイドを吸入しよう。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.23
閲覧総数 182
5

昨晩のこと。夫がお風呂から上がり、リビングで(立ったまま)流れ出る汗を拭いているときでした。(汗が引くまですぐには着衣しないので裸んぼうです)私は新聞を読んでいたのですが、突然大きな物音がしてびっくりして振り返ると・・・・。夫が仰向けで倒れていました。眼鏡がふっとび、近くにあった猫のカリカリ(お皿に乗っていた)は一面に散乱。びっくりして駆け寄り、声を掛けましたが反応せず。呼吸が感じられなかったので急いで心臓マッサージをしたら、ほどなく息を吹き返しましたが、意識消失は続いていました。呼吸は正常になっていたので、顔を少し叩きながら声をかけると、やっと少し目が開き意識も回復。朦朧とした様子で目の焦点もいまいち定まっていませんでしたが、大丈夫か?と声をかけると「大丈夫。。。」という返事があり、特にひどいろれつではなかったので、少し安心しました。(通常でもまだろれつがはっきりしない発音の語彙はあります)起き上がろうとするので押しとどめ、上から大きなタオルをかけて横に寝かせたまま、私の指を握ってみて。「ぎゅぅ」人差し指を出して、これ何本?「1本」私の名前を言ってみて「〇〇ちゃん」など試してみたのですが、なんとか大丈夫そうです。。。でもいきなりばったりと倒れて仰向け状態でしたので、絶対に頭を打っている。。。また脳内に出血があったら、と思うと恐ろしくなりました。横たわったまま、夫は何度も「いったい何があったの?」と繰り返し聞いてきます。自分が倒れたことすら理解してないようです。今何時?今日は何曜日?何月?何してるの?何があったの?どうしてここにいるの?を十数回繰り返して聞いてきます。そのたびに返答するのですが、あまりにも繰り返すので違う不安がよぎってきました。実は、意識が回復する前に、一度119番にかけました。なにしろ脳幹出血を起こしてからまだ半年ですから。一度目の電話をしている途中で意識が戻り、言葉も話せたので、救急の方にお話をして一度様子を見ることにして電話を切りました。寝かせたまま、パジャマ代わりのTシャツを着せてスウェットパンツを靴下をはかせて、そしてだいぶ顔色が戻ったのでゆっくり起き上がらせて、身体を支えながらソファに座らせたのですが、頭が痛いというではありませんか。これはやっぱりすぐにでも検査をしてもらったほうがいい、わずかな出血でも場所が悪ければ、あるいはもう一度脳幹出血をしていたら、夫の予後は・・・・想像したくない結果になります。今は大丈夫でも、じわじわと出血が広がっていったら、翌朝目は覚めないまま冷たくなっている可能性もあります。夫は大丈夫だと言い張りましたが、こういう時の「大丈夫」を信じて後悔はしたくありません。本当に大丈夫かどうかは、調べた結果が大丈夫かどうかです。再び119番に電話すると、先ほどと同じ方ですぐに救急車の手配をしてくださいました。119番でも110番でも、状況説明よりも一番最初に伝えるのは、来てほしい場所の住所です。名前や年齢、性別や状況・状態を話しながら、最初に伝えた場所に向かってすでに出発してくれています。全部話し終えてから、さー出ますよ、ではありません。すぐに出車した状態で、無線で他の情報を伝えているので、何はともあれ住所を先にいうことが先決なのです。救急車が来るまでに、夫に寒くないような恰好をさせて、診察券と保険証、お薬手帳をバッグに入れて、もしかしたら一晩戻れないかもしれないので、猫たちのご飯とお水を多めに入れて、ガスの元栓を切り、猫たち用の暖房のみにして後は切り、私もコートを着てと準備をしていたら、7分ほどで救急隊員の方たちが来てくださり、救急車に一緒に乗り込みました。現在リハビリと外来診療を受けている病院への搬送が決まり、すぐに病院に向かうことができてラッキーでした。救急車の中で搬送病院がなかなか決まらないことって多いですから。救急車の中での血圧は166でした。外傷があるかどうか全身チェックをしてもらったところ、後頭部にたんこぶ発見。出血はなし。春日部市内の病院ではないので、少し時間が掛かりましたが、その間も夫に変化は特になく、無事に到着。検査が全部終わるまで1時間近くかかりました。いつの日も急病人は多いようで、救急病棟の待合椅子にはたくさんの方が座っていました。先生のお話では、直接の原因は迷走神経反射によるものではないかということでした。その引き金になったのは「脱水」。脳のCTでは出血は見られず、脳卒中の心配はないとのことですが、血液検査結果では脱水が認められたそうです。迷走神経というのは、12対あるうちの10番目の脳神経です。頸部から腹部の内臓、心臓や血管など広範囲に支配している自律神経です、主に副交感神経の役割をしています。迷走神経の働きの一つに運動や興奮によって上がった心拍数を抑え、本来の状態に戻す役割があるのですが、なんらかの原因で迷走神経が過剰に反応し、必要以上に心拍数を下げてしまうことがあります。「迷走神経反射」というのは、血圧や心拍数が急激に下がったため、脳に行く血液循環量を確保できず、失神や目まいなどの症状が起こる症状のことをいいます。 恐怖や痛みによって急激に心拍数が上がりそれを抑えようと迷走神経が過剰反応し、倒れるケースもあるようです。そういえば、以前私も術後(乳がんではない別の手術)にあまりの激痛で、トイレの中で失神しそうになったことがありますよ。今思えば、「迷走神経反射」を起こしていたのですね。夫の場合は、入浴によって発汗。血管が広がって血圧が下がった降圧剤でさらに発汗作用が働く。汗は血液から作られるため、体をめぐる血液量が少なくなり失神。脱水したことが迷走神経反射への刺激と考えられる。熱いお湯が皮膚への強い刺激を与えたことも可能性大。(アトピーで皮膚が薄く刺激に弱い)などが考えられます。何はともあれ、脳の出血がなくて本当によかったです。でも頭を打ったら1ヶ月間は様子を見る必要があるので、まだ油断はできません。(私の祖父は、1ヶ月の間に少しずつ出血していたため危なかったことがありますので)1パックの点滴が終了した段階で、帰宅してもいいと言われたので、タクシーで帰ってきました。(大事をとって1泊してもいいと言われましたが。。。)戻ってきてから夫に聞くと、倒れている間はまったく記憶がないそうです。どこで記憶が戻ったかを聞いたら、ソファに座って救急車を待っているときだということで、おそらく頭を打った衝撃で、その部分の記憶が飛んでしまったのでしょうね。来月から仕事に復帰です。さっそく国内ですが出張もあるらしいのですが、いささか心配です。やっとここまで回復したのに、ちょっとした不注意で元に戻るどころか、取り返しのつかないことになったら、、、悔やんでも悔やみきれませんよね。元気だったころよりももっと気を付けて生活していなかくてはいけないと、私自身も改めて反省しました。私も今、風邪一つ引けない状態ですので、気を付けないとな。。。それにしても、いきなりばたっと倒れるときのあの音と、意識のない時のあの表情は、本当に恐怖を感じます。それでも緊急時に冷静でいられたり、とっさに必要な行動がとれたのは、今まで救命講習を何度も受けて、救急処置の仕方を身体が覚えているからだと思っています。20代の時から救急時の対応を実際に何度か経験しているので、そういったことも関係しているのかもしれません。なかなか実体験をすることはないかもしれませんが、せめて普通救命講習会を受けておくことはお勧めします。救急処置は、大人とこどもと違うこともありますので、そういった知識などもあると安心です。上級救命講習もできたら受けてみるといいかもしれませんね。傷の手当なども知っておくと、出血や骨折時などにも対応できます。備忘録:フェブリク錠10㎎アムロジピンOD錠5㎎ザクラス配合錠HDロスバスタチン錠5㎎フェキソフェナジン塩酸塩錠60㎎アイピーディカプセル100*このブログ内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018.01.21
閲覧総数 9889
6

今日からまた入院。さすがに夫も猫達も別れを惜しむことなく💦、朝も出る時もなんら変わりなく。ま、普段通りがいいやね。外来はいつになく空いてました。どこからか、今日は人少ないねーという声も聞こえてきました。レントゲン、心電図、採尿、採血とサクサク進み、診察は血液検査結果待ちもあり11時過ぎにやっと順番が来ました。血液検査結果はすべてOK。そして、レントゲンも明らかに影が小さくなっていて、先生いわく非常に良いです、とのこと。確かに私の目で見ても影に被さるようにあったモヤモヤの部分はなくなっているわ。先生がご主人も見たいだろうからと、9月から撮ってきた画像を4枚ならべてプリントアウトしてくれました。比べるとはっきりわかるね。まだ影はのこってるのでこれをなんとかせねば。来週の県立がんセンターでの診察を踏まえて、早めに退院できることになりました。いつでもいいよ、というので14日の金曜日に決定。今週は点滴2本なので、次の日退院はちょっとしんどいかなと思って。病棟では顔馴染みの看護師さんが迎えにきてくれて、案内してもらった部屋は前と同じところでした。ベッドの場所も同じ。まさに戻ってきたって感じ😅片付け終わったらちょうど昼でした。お昼 地味ー。ちょっと足りないかも。図書室でまた本を借りてきて、そしてコンビニでフルーツやヨーグルトをゲット。見てたら食べたくなったのでこれもゲット。あっという間に食べてしまいました。お昼少なかったからね。今看護学校(高校)の実習生が来ていて、私も先週その話を聞いた時は担当を引き受ける予定だったのだけど、今回の入院は4日間だけなので取りやめになりました。またすぐに違う患者さん担当では可哀想だものね。残念だなー。ぜひとも協力したかったのに。ラウンジでYouTube見てたら薬剤師のYさんが来てくれました。明日の抗がん剤の予定表を持ってきてくれたので、色々質問も。楽しくおしゃべりもしていたのだけど、来週からの治療は外来で受けるので、Yさんに会えるのはこの週が最後なのです。寂しいわー。でも、Yさんは12月から今の病棟から薬剤を調合する方へと移動になるそうで、結局もう会えないことがわかりました。院内での移動はよくあることだそうです。そなのね。お世話になりました🙇♀️納豆巻きをおやつに食べたのにお腹空いたー。夜とりから美味しいです。納豆とバナナ追加。金曜日に退院なのにバナナとみかんとヨーグルトなど、コンビニでたくさん買ってきてしまったけど食べ切れるかなー😅☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.11
閲覧総数 268
7

16022回目&1623回目&1624回目&1625回目のボラ。(2025年 2月9日&10日&12日&14日)春一番?!ものすごい強風であちこち被害が出たようです。花粉も飛んできているし今年はいつもの年より油断できない。どちら様もお気をつけてお過ごしください。*「まつ」がトライアルに出発しました!(2/11)*「あまの」がお預かりさん宅からトライアルに出発しました!(2/12)ふたりとも幸せになれ~!これからの仔も素敵なご縁をつかめ~!☆マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「マンボ」と「フク」の仲良しコンビ。まるで姉と弟みたいにくっついています。「フク」ぐーすか寝。ナデナデ待ちです。待ちきれないと小さい可愛い声で「にゃっ、にゃっ」と鳴いて催促します。可愛い(*´з`)「マンボ」は毎日じゃらしで遊ぶのを楽しみにしています。口で捕まえるのも得意だにゃ。動きが素早くてすぐに捕まえてしまうので、こちらも真剣勝負!「アサ」は相変わらずトイレの中に入っています。が、爪とぎを置いてあげたらそのうえでゴロンすることも増えました。今回の写真はトイレの中だけで残念。前回は大きな身体をゴロゴロさせているのが撮れて嬉しかったけど。「ガッツ」お口の中の痛みはどうなのかな。。まだ少し赤みはありますがだいぶ楽になったような顔つきになってきました。「くろちゃん」のベ~~は健在。食欲も花丸で昨日の便は素晴らしく良かった!「わらび」のチラ見。ちょっと気取っています(笑)初対面の方でもすぐにごろりんしてお腹見せOK♪(*^^)v☆白血病キャリアルームの仔達「アロハ」の写真が。。。こんなんでごめんなさい。アロハ~ごめんよぉ(;´Д`)ヒルズのkdが食べてくれる唯一の腎臓用ドライだったのに、またあまり食べてくれてないです。なんだか原材料が変ったのかな。。。前のとちょっと違う感じです。困った。「くろにゃ」の毛がつやつやピカピカです。ナデナデ大好きだからいっぱい撫でてあげています。このちょっととぼけた顔が可愛い(*´з`)「さばぞう」は前回のお見合い(しまちゃんご希望だった)で、かなり猫かぶっていましたが。もうすっかり脱ぎ捨てて、いつものさばちゃんになってます(笑)どのさばも可愛いけどいつもの「さばぞう」が一番可愛いんだよ。わかってる?「しまちゃん」はお見合いがあろうがなかろうがマイペース。食いしん坊さんなのもいいよね。前肢だけで身体を支えてお外を見ています。すごっ!マッスルしまちゃん!!「ストラ」が他の場所でくつろいでいるところを撮りたいのだけど、すぐに移動してしまいます。点眼されるのが嫌で、一番安全だと思っているここに来ちゃうのよね。(ここにきても点眼されちゃうけど(-_-;))「京介」は入室当初はウェットフードはなんでも食べてくれたけど、今は好き嫌いがはっきりしてきました。口が肥えたのかな。「ルーチェ」の体重はなかなか増えず、お膝に乗せてもすっぽり収まってしまいます。お口の痛みそのものもあるとは思うけど、痛みの記憶の方が強いかも。食べる量はわずかですが、食べようとする気持ちがあるのでそれを失わないようにしてあげたいです。色々工夫しています。負担のないように気を付けながら。☆リビングの仔達「チャム」はリビングの環境にもう慣れたようです。早く完全フリーにしてあげたいと思っていましたが。。。なんと。昨日便から回虫が出てしまいました。入院中はマンソンも出て駆虫したとのこと。今回も駆虫薬を滴下しました。もうちょっと我慢してね。。。肢の方もこの機会にしっかり治そう!「フラン」に声をかけると仰向けになったままこちらに振り向きました。このお顔が可愛くて急いでパチリ。お顔ピンボケ(-_-;) 甘えん坊さんで引っ付き虫です。大好きな「よもぎ」が「フラン」の背中にピッタリ寄り添って寝てくれています。「フラン」の至福の時♪「よもぎ」は「フラン」のことは決して嫌いではないのだけど、想われていることにはあまり関心がないようです(;´Д`) おばさんの方が好きかも(-_-;)お食事台の上に乗っちゃう「よもぎ」何も置いてなければみんな乗るわな。お立ち台。赤ちゃんの時からちっとも変わらない愛らしさ。他のきょうだいがすくすく成長する中、ちっとも大きくならなくて心配したあの時が懐かしいくらい。このままおじいちゃんになるまで、いや、なっても元気にと願わずにいられない。「ポポ」も時々フリーになって遊びます。扉を開けておいてもなかなか出てこない時もあります。ポポも大きくなってくれたな。。。本当に感無量だよ。心臓病だと言われたときはショックだった。今も心配だけど、毎日が幸せでありますようにとお世話しています。「ルパン」もFIPとなり3か月近い日々をケージの中で投薬しながら過ごしました。ずっしりと重くなった身体を抱っこしていると、もっと幸せ詰め込んであげたいと思う。「あーすけ」の可愛い寝顔笑顔(*´з`)あ、起きた。お声がかかってトライアルはいつなんだろう?と思っていたらキャンセルになっていました(-_-;)再募集でがんばろう。こんなに可愛いんだもの。心配はしていないよ。「おーちゃん」なかなか賢くて、人の顔よく見ています。可愛く見せる術も知ってるね!(笑)甘えん坊なのにどこかクールなところもあったり。きょうだいにゃんプロは毎日。いつの間にかきょうだい喧嘩になってるけど。こどもの時の喧嘩は色々学ぶのに必要だもんね。「ブルーノ」が甘えてきました。というか、「何してるのー?」と好奇心で来ただけか。お顔がちょっとブレてしまった(;´Д`)身体はきょうだいの中でも大きい方かも。左「きーちゃん」と右「ブルーノ」の仲良し兄弟コンビ。どっちの方が兄なのかな~。身体は確実に「ブルーノ」の方が大きいけど、人間だと弟の方が大きくなることってよくあるよね。性格的にはどっちもやんちゃでわからん。「きーちゃん」が冷蔵庫の上からこちらに飛び移ろうとしているところ。いやいや・・どこに飛び移るつもりなん。とりあえず手を伸ばしてきた。落っこちるよ~。と言いながら抱っこしてしまう始末。負けた。「きーちゃん」とピンクのシュシュの「ぴーちゃん」おもちゃを取り合って遊んでます。おもちゃで遊ぶんじゃなくてよ。「きーちゃん」は自分のものにすると絶対に譲らないからね。狙っているときの図。「ぴーちゃん」がお見合いの日に遊んでもらっているところをパチリ。力も強くなっておもちゃなかなか離しません!お座りしておりこうさんな「ぴーちゃん」皆シュシュを外してしまったり、他の仔に外されてるのになぜか「ぴーちゃん」だけ残ってます。シュシュが外れたら、これまたみんなとの判別が難しいかも。身体が大きめだからわかるかな。「みどりーの」のお顔は私的には一番わかりやすいです。後は「あーすけ」も。模様とか何かで見極めようとすると、成長とともに変わることがあるので難しいです。性格ももう少しするともっとはっきりわかるようになるんだけど。でもすっかり大きくなったしな~。もうそろそろいい加減にみんなおうち決めようぜ~!「チャム」の部屋を覗く「ブルーノ」「なんでそんなのつけてるの?」「・・・・・・」手前左「ブルーノ」右「おーちゃん」奥「きーちゃん」茶トラ3頭だけでも、茶トラばっかり!の印象なのにね。兄弟全部そろうと圧巻よ。今は男ばっかり6頭いますからね。6頭みんな一緒に!というご縁もお待ちしております。楽しいですよ~。見分け方お教えします(笑)「ふくこ」もレンジの上からこんにちは。甘えん坊ちゃんで、甘えたくなると満足するまでにゃーにゃーと催促します。ナデナデしたりハグしたり抱っこしたり。わがままむすめに育ったので、そのままとことんわがまま娘として大事にしてくださるご縁をお願いします(笑)「くるみ」は4ヶ月くらいの女の仔。お預かりさん宅からきました。物怖じしない元気な仔です。めちゃくちゃ可愛いわぁ~~。すぐにおうち決まりそうだな。☆和室の仔達「あーちゃん」も目が不自由なところはあるけれど、環境になれてしまえばどこでもあちこち歩き回れます。最近は甘えが高じると可愛声で鳴くこともあります。これがもう何とも言えないくらい愛らしい声なの。「おたる」のお昼寝中をパチリ。なかなかトイレをしているところを見られないけど、昨日はばっちり確認できました。good!おったんは元々小柄な仔だけど少しやせたかな。それがちょっと心配だけど。2021年に入室したおったん。ナデナデするとお尻が上がっちゃうのは変わらないです。もっとたくさん食べてもらいたいな。小食なのも変わらないけど。「ゴマ」は女の仔だけど身体が大きいです。抱っこするとさほどじゃないのは、やっぱり筋肉の付き方が男仔とは違うからかな。長毛ほど長くないです。半長毛というのかな。とても人なれしています。スキンシップ大好き♪これは初めてフリーにしたときの写真。あちこち探索中。警戒心はほとんどなかったけど他の仔にはちょっとだけシャー言ってた。奥にフリー中の「ソラニン」「ゴマ」は「ソラニン」よりも強かった(笑)「シャーベット」の前肢の模様が何気に可愛い。この柄の配置いいね~。一緒に保護された仔達は(みんなきょうだいだったのかな)卒業してしまったのに、何故か「シャーベット」だけ残ってしまった。可愛いのにぃ。お粗相しちゃってもいいじゃん。「シュウ」がむぎゅうという顔をしていました。もうね、ナデナデしてもらいたくてすぐに出てくるよ。スキンシップ大好きだからたくさん甘えられる家族がいいね。「シュウ」が敷物をひっくり返したり何かしているところ。何が気になっているのかわからんかった。おしっこの臭いもしないし。「たったたん」は「シュウ」のことが気になっている様子。「ショコラ」の甘えん坊ぶりがどんどん加速しています。10歳は超えているのでシニアの域に入っているけど、まだまだ若いですよ。お水飲んでいるところを撮っていたら気が付かれた!尻尾は毛がふさふさでわかりにくいけど短いです。「ショコラ」をお膝に乗せていたら「シャーベット」がやってきました。くんくん。。。お耳くんくん。角度変えてパチリ。「ショコラ」はちょっと迷惑そう(笑)「ショコラ」のお尻の臭いを嗅ぐ「まつ」ショコちゃんをお膝に乗せていると皆がやってきます。「ショコラ」「タフ」「あーちゃん」「リネン」このメンバーがおおいかな。「茶豆」はこの時写ってないけど必ずやってきます。「ソラニン」の眠そうな顔がめちゃ可愛い。。。そろそろおうちご縁がありそうな予感。。。あるね。そろそろあるよ。少しずつ他の猫達と一緒にいられる時間が長くなってます。以前は皆を蹴散らすようにプッププップと怒りながら歩いていたけど。「たったたん」の可愛い寝顔をパチリ。とっても小柄で愛くるしい仔です。ナデナデすると目がほそーくなってそれもまた可愛い。お尻写してどーすんの?の一枚です。ま、何でも可愛いから。「タフ」が小さい爪とぎの上で寝ていました。はみ出してるね。あ、起きた。固まった鼻水が・・・・(-_-;)拭いても拭いてもなんです。ケージ上のベッドでくつろぐことも多くなりました。ちゃんと降りられるよ。この時「ショコラ」を膝の上に乗せていました。気が付いて降りてきましたよ。急に走っていったと思ったら、タワーの爪とぎでバリョバリョ!手前には「リネン」寝ています。「リネン」のなんと愛らしい寝顔!!頭落っこちそうだけど爆睡しています。こうしてみるとやっぱり手足短いな( *´艸`)こうやってごろりんしているときは、エアふみふみしていることも多くてめちゃ可愛い。動画をまたたび家のインスタにアップしたので見てね。今しあわせ?ご縁繋げてもっと幸せになろう。「ドレ」は女の仔です。渋い表情がまた味わい深くていいですね~( *´艸`)譲渡会でも人気だそうですよ。食いしん坊姫ですけど( ̄m ̄〃)ぷぷっ!仲良し「ドレ」と「ブラン」いつもくっついて寝ています。同族の仔達です。「ブラン」は寝ているところばかり撮っちゃうけど、ちょっと手が動いただけでじゃれてきます。掃除中もじゃれてきてあそぼー!って。可愛いなぁ。フリーになんどかしてるけど、なかなか慎重派です。でもおもちゃで遊んでるうちになれるかな。「ふう」の呼吸数は毎日2回測定しています。でも標準値で安定しています。食欲もあるしね。良かった。腎臓の数値は気になるので、脱水にも気を付けています。心臓が大きめとのことなのでやり過ぎないように気を付けています。「あーちゃん」と一緒のベッドで日向ぼっこ。仔猫は苦手だけど、おとなしいおとなの仔とは一緒にいられます。「ぽこ」も寝ているところばっかり写してしまう(^▽^;)歩き回っているときもあるのだけど、すぐに写せる状態ではなかったりするので残念。お外を眺めているときのすがたはとっても可愛い。お外時代があったのかな。。。。「マシュマロ」は遊びたくて仕方ないので、爪とぎとおもちゃのボールと鮭のけりけりを入れてます(笑)綺麗なブルーの目♪ お見合いの方が(別の仔希望だったけど)、マシュマロに一目ぼれと言っていました。その後どうしたか?3回目の駆虫が終わって検査の結果で晴れてフリーに。待ち遠しいなぁ。「もっち」今のところ血尿はなく、再再発はしていません。このまま順調にいってほしいわ。よく食べてくれるし体重も減っていなさそう。脱水は時々気になる時があるけど、補液をするほどではないです。日々気を付けてあげて、早くフリーにしてあげたいな。「茶豆」がおててないないで日向ぼっこ。気持ちよさそうだな。奥に「あーちゃん」も来て寝ていました。いつの間に~。程よい距離で仲良くしています。ふざけっことかも気分があがればやってます。すぐに終わっちゃうけど。ケージをよじ登っている「茶豆」てんかんという持病が影響しているのか、激しく走り回ったりにゃんプロしたりというのはほとんどありませんが、こうしてアクティブなところもあります。「美玲」の可愛いあくびちゃん。とってもきれいな白三毛ちゃんです。マイペースな仔だけど三毛さんだからね。それもまた「美玲」のいいところです。最近このミノムシが気に入っているようです。実際みるとほんと可愛すぎてたまらんですよ。美玲ちゃんめちゃかわいいっす!!というと、ほらね。このどや顔( ̄m ̄〃)ぷぷっ!まるっきり頭まですっぽりかぶってしまうこともあります。なので、こうして入れるように敷物も敷いてます。敷物のたたみ方とか洗濯ばさみの止め方とか重要なのです。「まつ」がとうとうトライアルに出発しました!兄妹の「のぶ」が先に卒業してからずいぶん経つな~。だからこんなに大きくなって、それはそれでとっても可愛いし楽しいのだけど、いつになったらお声がかかる?とちょこっとだけ心配ではありました。良いご縁のようで、里親様はさっそくインスタのアカウントを作って様子を伝えてくださっています。美しいむすめに成長した「まつ」これからおとなになるにつれてもっと美しくなるのでしょうね。でもきっと中身はお転婆ちゃんのままだろうな。それはそれで変わらない「まつ」を見ることができたら嬉しいです。いたずらも大好きだった「まつ」いなくなったらすごく静かでさみしくなりました。でも幸せそうにしている姿をみたら、もうそれだけで嬉しくて寂しいのは飛んでった。幸せになってね。シェルターのことは忘れてさ。最初からおうちの仔だと思って元気に過ごしてね。シェルターにはおうちの仔になるご縁を待っている仔がたくさんいます。キャリアの仔でも、持病がある仔でも、みんなみんなおうちの仔になってほしい。シェルター暮らしも幸せにという思いでお世話していますが、でもやっぱりずっとのおうちを見つけてほしい。最後の最期まで、大事に大切に守って一緒に幸せに暮らしてくださるご縁を心から待ち望んでいます。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.02.15
閲覧総数 594
8

28日は2回目の気管支鏡検査でした。何度も言うけど、もう二度と受けたくないと思っていたのに・・・・。今度はしっかり鎮静剤が効いて、ウトウトしている間に終わっていますように、と願っていました。検査の時間が午後1時に変更になったので、朝食は半分くらいで水分も10時頃までは大丈夫と言われていましたが、半分といってもどのくらいがいいのかわからなかったので、朝食は抜き、水分も早朝に咳止めと去痰剤を飲む時の水だけにしておきました。午前中に家事をやってそこそこの時間を費やして、あとは新聞読んだりPCやったりついていたテレビを見たり。。。でもお昼の番組って美味しいものがたくさん出てくるんですよね。お腹空いてグーグーなってました(;^_^Aついうっかり麦茶でも飲んでおこうかななんて思ったりして。危ない危ない。出発時間は、夫がちょうどお昼休みの時間だから病院まで送ってくれるというのでお願いしました。タクシー代が浮くから助かるわ~。受付時間よりもちょい早めに到着。気持ちの余裕があった方がいいので、ちょい早めがベター。血圧を測って体温を測って受付票と一緒に提出して待機。前回と同じように、検査着に着替えてからリクライニングベッドで点滴の針を入れてもらいます。今回は痛かった><血圧と脈拍と酸素濃度を測りながら、看護師さんからの問診を受けます。これも前回と同じ。その時に、1回目は最後がもう本当に辛くてたまらなかったと言ったら、鎮静剤を追加したけどタイミングが悪かったのかしら。。。とのこと。今回は最初から少し多めに入れてもらうように伝えておきます、と言ってくれたので大丈夫かな~。まだちょっと不安。もう手順はわかっているけど、看護師さんの方も一応一通りの説明が義務のようなので、こちらも一応神妙にうなずきながら聞きました。検査室では、まぁこれも前回と一緒ですね。手際よく付けるものつけて、マウスピース咥えて、先生の登場を待ちました。先生が喉に麻酔薬を噴射。うえ~苦い。喉が膨らむ感覚が嫌。鎮静剤はとっくに入っているはずなのに、全然眠気は来ないのでいよいよ不安になりました。声はずっと聞こえるけど、途中の記憶があまりないのでその間はウトウトできていたのかも。また声が聞こえる(この時はずっと聞こえていたような気がしていた)と思った時に、ひどく咳き込んだので、その時に内視鏡を抜いたのかな?そんな気がします。でも今回はすぐに目を開けられたし、自分で起き上がって車いすに移動できたので、前回に比べたら雲泥の差。咳込みもあったけどずっと出っ放しというわけではなく、それだけでも少し楽でした。ただ、下唇の内側が痛い。看護師さんに診てもらったら「切れてますね」と。マウスピースのはめ方が悪かったのかも。何か塗ってくれるかと思ったけどそれに対しては何もなく、私も大丈夫かなと思いそのままでした。今でも傷口が赤く盛り上がっていて痛いです。食事の時に噛まないように気を付けないと。リクライニングベッドで2時間の休みが必要なのですが、その時になってから眠くてウトウトしていました。あと10分くらいで2時間経つという時に、点滴もまだ少し残っていたけどベッドを空けなくてはいけなかったのか?「まだ眠い~? もうすぐ2時間だけど起きられたらお着換えしましょうか」と言われました。眠かったけど早く帰りたかったので、ちょっとふらつきながらロッカーへ。もう3度目の正直はなしにしてね、と思いながら会計に向かいました。「お世話になりました~」会計待ちの時に、夫にラインをしたら迎えに来てくれるというのでまたお願いしました。タクシーで帰った方が良かったかも、と後でちらっと思ってしまったけどね(;'∀')でもお金のことを思うと少しでも出費を抑えたいので、また夫から言ってくれたらお願いしようかと思います。私からはお願いしない。あとで色々言われたら嫌だから(笑)この日は、先週受けたPET検査の費用も一緒に支払うので、結構な金額でした。後でかかった費用をまとめておこう。確定申告の時にも楽だし。薬局によって処方された抗生剤をもらって、スーパーで買い物してから帰宅しました。夜は思ったよりも食欲も元気もあったので、ちゃんと夕食も作ったし。後はMRIの検査です。遠隔転移していないといいな。。。それがないだけでもステージ違うから。シェルターボラに行かないと、圧倒的に運動不足になるので、筋力を落とさないように運動しなくては。でもこの暑さなので外に出るのは必要な用事以外は嫌なので、家にあるエアロバイクとシックスパッドを使っていこうと思っています。後はスクワットと腕立て伏せ。無理しない範囲で頑張ります。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.07.29
閲覧総数 864
9

土曜日は久しぶりの表参道♪おっされ~~な街なので、一番新しいお気に入りの眼鏡をかけていきました。服装はいつもと同じGパンにシャツなので、せめて…と思ったけど、だ~れも見ちゃいないしね。これぞ自己満足ですな。表参道はとにかく人が多くて、アップルの前にはツアーの外人観光客の方が集団でいて、と、と、通れない。。。。(´Д`)地下鉄から階段をあがって、目的地までほんの30秒くらいなのに、ひー、汗かいた。でも木々の緑に少しだけ癒されました。(´▽`) ホッ。表参道には遊びに行ったわけではなく、甲状腺がんの定期検診でした。。_| ̄|○ここ。伊藤病院です。通い始めて14年。15年目になりました。先生も随分おじさんになったわね。ま、私はおばさんになったけど(爆)本当は、1年に1回で昨年の11月か12月に行く予定だったのですが、どうしても主治医のいるときに行かれず、春になってしまった。。。でも、寒い時期よりも今くらい暖かくなってからの方が楽だわ~。採血とエコーとあまり待たずにスイスイと終わり、診察も4時前には呼ばれました。検査結果は異状なし。甲状腺嚢胞は相変わらず2つありましたが(エコーではっきりくっきり)、大きさも変わらないしこのまま経過観察で行きましょう。と。もう術後15年目になるし、嚢胞は良性だから、先生、2年に1回とか3年に1回でいいんじゃないですかね~、と聞いてみたけど、ダメですって。嚢胞といえども大きくなったら支障がでてくるし、嚢胞自体は良性でも(ガンの)再発が100%ないわけではないし、残っている片方の甲状腺が機能低下を起こしたら大変だから、1年に1回は来てください。とな。そんだら来年も4月にしょっと。甲状腺嚢胞は、甲状腺の中に液体が溜まった袋状のもののことです。球状の形をしていることが多く、私のもほぼまん丸でした。痛みはなく、良性のことが多いですが、稀に癌に伴う嚢胞もあるようです。すごく大きくなったら注射器で液体を吸い出したり、何度も溜まるようだとエタノール注入療法(エタノールで炎症を起こさせて嚢胞をつぶす)、それでもまだ大きくなるようであれば手術だそうです。もう手術はヤダな。手術した方がいいと言われている箇所は、今は全身で3か所。嚢胞も必要になったら4か所。そんなに手術したらその方が身体がもたんよ。術後は多分今みたいに動けなくなるだろうし。ギリギリまでしません。本当に必要だと感じるようになったら潔くいきますけど。もうね、病気とこの身体とうまくバランスとりながら行こうと思っています。幸い今のところどれもこれも症状がひどくなったり、物が大きくなったりしていないので助かります。このまま米寿を迎えたいわ。あ、母は来年が米寿。みんなでお祝いしたいな。明日は実家です。またちょっと色々ありまして。。。。(´Д`)やっぱり手術しているばやいではないようで(>_
2018.04.15
閲覧総数 4575
10

272回目のボラ。(2018年4月18日)少し肌寒く感じる朝。何を着ていこうか迷う季節。*「まつり」がトライアル決定です♪先に卒業した「ルイージ」のおうちへ!! 安心してお嫁に出せる。。。(*´▽`*)*「モコ」と「えん」にお声がかかりました。一緒のおうちへ! 「モコ」も大きくなってきたのでおこちゃま盛りのうちに卒業させたかったのです。よかった(#^^#)「えんちゃん」は飼い主さんにセンター持込された仔(:_;)もう絶対に幸せになってもらう!!この日は早朝ボラのK子さんから始まって、IKさんとMさんも来てくれて人手のある嬉しい日でした。おかげで缶詰などのストックの整理もできたし、にゃん達のブラッシングなどもしてもらえました。またよろしくお願いしますm(__)m検疫ルームで部屋移動を待つ「にゃーこ」入室当初は、抜歯の術後の痛みと突然の環境変化で、大変な威嚇のしようでした。怖くて掃除ができないボラさんもいたほどです。「覚えてにゃいけど??」byにゃーこ手を入れようものならすぐさま噛みついてくるし( ;∀;)「そんなことしたかしら?」byにゃーこまたたびさんが「にゃーこ物語」をブログにアップしてくださいました。→https://ameblo.jp/nyancoouchisagashi22/entry-12367258630.html「ここに来る前は優しい人たちに可愛がってもらっていたの(*'ω'*)」byにゃーこ「でもあたしのことが嫌いな人もいたの・・・」byにゃーこ「ある日突然ここに連れてこられてびっくりよ!」byにゃーこ「お口の中は痛いし、知らない場所で知らない人ばかりで怖かった・・・」byにゃーこ「でもここの人は、あたしがどんなに怒っても、毎日にゃーこいい仔だね可愛いねって言ってくれたの」byにゃーこ「おいしいおやつもたくさんくれたから、ちょっと撫でてもいいわよって思ったの」byにゃーこ「撫でてもらったらすごくうれしくて、スリスリしたら皆喜んでくれたの」byにゃーこ「今?今はもう毎日ヾ(・ω・*)なでなでしてもらえるのが楽しみ♪寂しいからずっとそばにいてほしいけど・・・」byにゃーこ「あたしとっても寂しがり屋で甘えん坊だから、ずっとずっと優しい人と一緒にいたいの」byにゃーこ今やベタベタの「にゃーこ」です。可愛くてずっとずっと撫でていたくなる仔ですよ(#^^#)どうぞ「にゃーこ」に会いに来てください♪白血病キャリアルームの仔達。ウェットごはんタイム~~♪三毛の「なんちゃん」黒の「ルーチェ」ミルクティの「甘平」あれ?「せとか」が写っていませんね^^; フレームアウトしちゃいました(^^ゞ「せとか」はここで。。。ちょっとぉ、お腹がぽてちん過ぎるんですけど( ;∀;)それに横着な食べ方じゃないっすか?せとちん!「あーーおなかいっぱい・・・」byせとか「なんちゃん」も美味しかったみたいですよ^^「おいしかったーーーー。お代わりは?」byなんちゃんちょっとしょんぼり「なんちゃん」どうしたのかな?多分、、、おもちゃをおちび達に取られちゃうからでしょう。。。がんばれなんちゃん!!負けずにおもちゃめがけて走っていくのだけど、こうしてチビ達の遊ぶ姿を見ているだけ、ということも多く・・・。(´・ω・`)「ルーチェ」も狙ってはいるものの、狙うだけでこのまま。。。。ということも多く(´Д`)「ぼくはおとなだからね。がまんするよ」byルーチェ健気な「ルーチェ」と「なんちゃん」(:_;)なので、夜はチビギャングたちをケージに入れてから、おとなの時間を持ちますの( *´艸`)天真爛漫な「甘平」「ぼくおなかマッサージ大好き!!!!」by甘平ツーショット!(*'ω'*)それぞれ個性が豊かで可愛い(*´з`)マーシールーム(FIVキャリア)の仔達。この日のお昼タイムはこの部屋で。ボラのIKさんの周りにキジトラ’S集合~~(#^^#)お鼻ツンしているのは「えくぼ」その下にいるのは「じゅん」こちらを向いているのは「さがちゃん」そのとなりは「なごみ」お尻むけているのは「伊吹」間違い探しのような2枚の写真が撮れました( *´艸`)ぷぷぷお尻しか写っていなかったので「伊吹」もヾ(・ω・*)なでなでしてもらいながらパチリ「なごみ」は私の膝の上に。可愛いお顔とふさっ!の尻尾がいい感じに撮れましたよ(^^)/「じゅん(左)」と「えくぼ(右)」が何やらひそひそ。。。。キジトラ’sといったけど、こうしてみるとそれぞれ模様がちがいますね。「えくぼ」はドット模様がくっきり。「えくぼちゃん」はどの角度からみてもたれ目の可愛いお顔だわ(*´з`)これは朝お掃除をするときの「えくぼちゃん」しっかりカメラ目線ですね。奥で「れもん」がのびーっとしています。朝からいいお天気で気持ちがいいね「れもん」♪「気持ちいいよ~~。ヾ(・ω・*)なでなでしてぇ~~」byれもんウェットごはんタイムでは、「おじいちゃん」はお皿からは食べてくれず。。。この日もまたスプーン介護でようやく1皿分完食です。頑張ったね。。。「しましま」は今はメルミルがお気に入り。総合栄養食だし舐めやすいので、お口が痛いときはこういうものも利用します。どうしてこういう渋いお顔になっちゃっちゃうのかなぁ。とっても甘えん坊で可愛いのに、、、( *´艸`)「じゅん」がほよぉ~っとした顔で寝ていました。可愛い。。。。(*^。^*) ヾ(・ω・*)なでなでしてほしくてこの日もぴとっと引っ付いてきました。「なごみ」再登場♪なにやら真剣な顔で座っています。「ふわぁ~~!!」とでっかいあくび!これはまた思い切った欠伸ですこと( *´艸`)「ん?撮った?」撮っちゃったよ~(*´ω`*)可愛いからいいよね?夕方。陽が長くなって外はまだ明るいです。「れもん」が一番のりでおひざの上に。甘えん坊くんでなおなおないて甘えてきます(*´з`)「さがちゃん」は出遅れて上に乗れず横っちょで我慢(#^^#)(お見苦しい足が、、、m(__)m)「伊吹」やっぱりウロウロ。ヾ(・ω・*)なでなでしてほしくてこの日もウロウロ。夜9時近く。ベッドの中でまったりしていました。たくさん甘えられた日だったね。(この後は夜ボラのみこちゃんが来てくれましたm(__)m)「ジャム」はウェットごはんタイム以外は、昼間は人が部屋に入ると隠れてしまってました。夜はちゃんとみんなと一緒に寝ています。「なごみ」おねえたまと(*´ω`*)和室の仔達。「あさひ」はとっても活発な女の仔(*´ω`*)寝ているか走っているか( ;∀;)走り回るときはすごい早いです!チーターか!!?人も大好きなキュートなお転婆「あさひ」をよろしくお願いしますm(__)m「きゅうちゃん」はこの日も日向ぼっこしながらまったりと過ごしておりました。ウェットごはんもたくさんもらったかな?(和室のウェットごはんはIKさんとMさんにお任せしちゃったの(#^^#))ヾ(・ω・*)なでなでするとびっくりするくらいふにゃリと柔らかい「きゅうちゃん」です。「そうくん」はだいぶお肉がついてきて、久しぶりに会った人にも「そうくん元気になってきたね」と言ってもらってます。もっと太ってもいいね~(*´ω`*)お見合いで候補にもあがるようになった「そうくん」ずっとのおうちはもうすぐかな?「水男」はとってもおとなしいので、もっとアピールしたいのです。でもどうしても「水男」の可愛いらしさが写真だと伝えられないのよね~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!ほよんとした優しいお顔そのもので、性格も穏やかで優しい仔です。人も大好きだし、猫に好かれる仔なので、ご縁はすぐに結ばれそうなんだけどなぁ。会いに来て撫で撫でしたら、きっと「水男」の愛らしさが伝わると思います(*'ω'*)リビングの仔達。「きのめ」は高くて可愛い声でよくおしゃべりをしています。お外を覗くのも大好きなようです(#^^#)ベンチの上でぐーすかzzz 落っこちないでよ~~。「サンタ」は一度お声がかかってトライアル待ちをしていましたが、その後連絡が途絶えてしまい、再募集となりました。一緒に卒業する予定だった「モコ」は早々にお声がかかり「えんちゃん」と一緒に再びトライアル待ちです。「サンタ」は目が痛々しく見えるけど元気いっぱいで、この年頃らしいやんちゃな可愛い仔です。人も大好きだしね(^_-)-☆本当のご縁はきっとあるから、それまでシェルターで楽しく暮らそ!「春日」は44頭多頭崩壊のところの仔です。ビビりくんでしたが、こんな風にデカい態度で撮影にのぞむようになりました( *´艸`)ぷぷぷ( ̄▽ ̄)ニヤリと笑って見せるこの余裕(笑)可愛いお顔をしているんですよ。ヾ(・ω・*)なでなで大好きで、ゴロゴロちゃんになります。時々寂しくなるのか、大きな声で呼んだりします。早くおうちの仔になりたいね。「春風」も同じ多頭崩壊のところから。ウェットごはんはあまり好きではないようで、あげてもほとんど食べてくれません。お声がかかっているのでトライアル待ちですが、幸せになってね♪「みつば」も同じところから。茶白と黒白の仔達が多いような気がしますが。。。またたび家に来た仔達がたまたまそうだったのかな?ちょっと人見知りしますが、ヾ(・ω・*)なでなでOKで安心がわかれば大丈夫です(*´ω`*)アートな模様の「みつば」をよろしくお願いします♪「いえ~い!!」とジェットコースターにでも乗っているかのような3にゃん。小さい小さいベッドなんです。ちょっとぎうぎうすぎやしませんか( ;∀;)手間「まつり」右キジ白「くまたん」後ろの茶「みさと」「くまたん」耐えてます。ぐぐぐぅ・・とな・・。「まつり」も男子の重みをこらえてます。むぐぅ・・とな・・。「みさとぉ」。。。「くまたん」舐めてる場合じゃないんだけど( ;∀;)「かわら」は我関せずで大あくび(#^^#)猫たちって本当に面白い(*´ω`*)ビビり女子の「みちこ(左)」と「ストラ」「みちこ」はいまだにシャー言っちゃうけど、食いしん坊なのでおやつあげると可愛いお顔になります( *´艸`)わかりやすいねぷぷぷ「ストラ」はここのところちょっと余裕ちゃんです(#^^#)ヾ(・ω・*)なでなでがどこでもできるようになってきたから、もうすぐスリスリ?まだ早い?山梨から飼い主さんとお別れしたお母さんの「レオン」と娘の「やまちゃん」「レオン」と「やまちゃん」物語はこちら→https://ameblo.jp/nyancoouchisagashi22/entry-12369066424.htmlこちらがお母さんの「レオン」とても人が大好きで、たくさん可愛がってもらったのがよくわかります。甘えん坊ちゃんの「レオン」娘の「やまちゃん」です。少しビビりさんで、やっとケージから出られるようになりました。でも日中はほとんど高い場所にある籐のベッドにもぐりこみ、姿を見せませんでしたが、夜になってようやく「にゃぁ、、、」と甘えに出てきて、お腹が空いていたのかバクバク!!この仔もとっても甘えん坊ですが、シェルターにまだちょっと馴染んでないようです。スリスリが始まると止まらないとっても可愛い仔です。娘のことが気になる「レオン」?でも一緒にはいないのですよ。もう自立したおとなだもんね。母娘一緒でも特に問題はないですが、べたべた一緒というわけではないので、それぞれの素敵なご縁があればそれでいいかな、と思っています。y「しらかば」がベッドの上で急にフミフミを始めました。甘えん坊の「しらかば」♪可愛いので動画も撮りました。インスタで(#^^#)clickしてみてね♪***「ペットのおうち」(里親募集サイト)←クリック!にまたたび家の仔達を掲載しています。***またたび家ではシェルターボランティアさん大募集中!です。やる気と責任感を持って猫たちに愛情を注げる方♪でしたら、未経験もOKです。お掃除が主な仕事になりますが、どうかお力を貸してください!!またたび家の「ボランティア応募フォーム」ができましたよ^^一緒にシェルターの猫さんたちのお世話をしませんか?***お見合い大歓迎です。日曜日の午後、シェルターを公開していますよ(^^)/午後13時~17時。1時間刻みでご予約を受け付けています。→こちらまで基本毎週日曜日です。もしご希望の日時がありましたら、上記までご連絡くださいませ(^^)/日曜日はNGな方も、他の曜日で調整可能な場合もありますので、一度ご連絡くださいませ。***気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」ブログはこちらです⇒「またたび家の日常」支援物資送付先は、メールにてお問い合わせください。⇒nyankoouchisagashi@yahoo.co.jp***TNRに関するご相談がありましたら、コメント欄またはメールでどうぞ。(wakuwakucat.station2014☆gmail.com ☆を@に変えてください)☆☆☆下記の「えねらぼ」さんのバナーから「システムトイレ用木質ペレット」をご購入していただきますと、100個売れるごとに1個が「またたび家」に寄付されます(*'ω'*)☆☆☆*~* 楽天でお買い物する方へ *~*下記のバナーからお買い物すると、またたび家用のポイントが貯まります。貯まりましたポイントは全てまたたび家の物資にさせて頂いております。宜しければご協力ください。*このブログ内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018.04.19
閲覧総数 183
11

当日の朝1月14日(日)手術当日は5時に起きてまずはお風呂に入りました。術後は10日間は自分で洗髪と洗顔をしてはいけないということなので、できる限り頭は間際に洗いたかったので。朝風呂って気持ちいい~~。何年振りかしらん。洗顔は丁寧と言われました。しっかり石鹸で洗わないと消毒薬を付けた時にはじいてしまったり、マスカラやアイメイクが残っている人がいるらしいです。特にマスカラの繊維が付いていることもあり、それが目に入ると大変!!化粧水などもつけてはだめ。メイク、マニュキュアもだめ。アイブロウも。私は普段からノーメイクなのでその点は気が楽です。前日のふぐのゼラチンが効いているのかどうなのか…とりあえず何もつけなくてもあまり突っ張らなかったです(笑)そして食事。いつも日曜日はシェルターに行くので朝食は抜きなのですが、この日は別。処方された薬もあったし、しっかり食べてエネルギーを蓄えておかねば。ビタミンCも少し多めに飲みました。傷の治癒を早めるためにビタミンCを多めに摂取するとよいと、他の病気で手術を受けた時に聞いてから実践しています。ただ、飲む量は個体差もあるし、多すぎるとお腹が緩くなったり弊害も出るので、そのあたりは自分に合った量がいいと思います。私は普段の倍の量を飲みました。着ていく服は着替えのしやすいものに限りますね。術後は眼帯をしているので、首回りの広いものにしました。もしくは、前開きのものがいいかもです。手術の後は一人で帰るのはNG(転んだりしたら危ないので)ですが、行きは何も問題ないので、電車で行きました。しばらくは運動は控えないといけないし、この日も順番待ちやら何やらでずっと座ったままだと想像できたので、自分の足で行きたかったのです。眼科到着予定時間よりも15分ほど早く着いたのですが、もうすでに左目手術予定の人でいっぱいでした。うわ~何人いるの?!手術の順番は到着順ではなく、カルテを見て執刀医のA先生が決められるとのこと。私はね、きっと最後の方だろうなと思っていたんです。なぜって?若いから( ̄m ̄〃)ぷぷっ!受付の時間が一斉なので、最後の方に受ける人はずっと待たなくてはならないでしょ。高齢の方や持病のある方はきっと早い順番になると思っていたのです。受付時にちらっとカルテに貼ってある番号が見えてしまったt。。。「20番」あーーやっぱり、だいたい午前中に20人、午後(右目)に20人と聞いていたので、こりゃ最後だわと大当たり。(結局私の後にもう一人いて最後から2番目でした)受付の方が、「今日は術後の送迎車が出せますがどうしますか?お迎えのご主人におうちにいてもらってもいいですよ」と言われました。眼科から自宅まで送ってもらえるならその方がいいです。即お願いして、夫にはラインでお迎えいらないよーーーと送りました。せっかくの日曜日だしね。おうちでゆっくり休んでほしかったしね。更衣室のある待合室に入ると、もうすでにずららっと着替え終わった方たちが座って待っていました。何せ順番は最後から2番目ですから、もう待つ覚悟はできました。本でも読んでよーなんて考えは甘かった(-_-;)着替えたら当然荷物もロッカーに入れてしまいますから・・・・。当然だよね。着替え前に血圧測定。上が120で下が74でした。私としては高い方ですが標準ですね、着替えた後に、いろいろな説明を受けてから順番に診察を受けるために別の階へ移動。皆に続いて歩けばいいのだけど、メガネがないと何も見えないのでかなり怖い~。私の次の21番目の女性もかなりのド近眼らしいので、ふたりで手をつないでいく?なんて冗談を言いながら一緒に行きました。(手はつないでいない(笑))検査~執刀医の診察~点滴まずは検査を受けます。眼の状態をカメラで撮って、それが終わったら診察を受けるまでは待合室で待ちました。どこの場でも待ち時間が長いけど、ここが一番長い。。。延々と待ち続けて(何しろ最後から2番目)やっと診察室に呼ばれました。執刀医の先生の診察を受ける前に、「何かお仕事してますか?」の質問がありました。私「仕事は在宅で、あとは猫がたくさんいるところでボランティアをしています。」先生「あーーーそうですか。。。感染症に気を付けてね」これはどの先生にも言われてますが、感染症はやっぱり気を付けないといけないのね。肝に銘じます。早く猫達に会いたいけど。。。診察後は点滴の針をいれてもらい、リラックスチェアの並ぶ部屋に入り、そこで点滴を受けました。その間に、靴を履き替えその上から靴カバーをかけてもらい、あとは点滴が終わり順番に呼ばれるまで待ちます。待っている間に21番目の女性といろいろな話をして過ごしていました。時々他の皆さんともお話していたり、うとうと寝たり( *´艸`)このチェアがものすごく座り心地が良くてね~。皆さんもこの椅子いいね~なんて言いながらくつろいでました。最初番号の方が手術室に呼ばれ始めていくのを見ながら、眠くなってきて本気で寝てしまった(-"-;A ...アセアセやっと順番が回ってきて、頭に手術用の使い捨てのキャップをかぶせてもらい、お次は手術前の椅子で待ちます。前の方がものすごく緊張していらして、思わず背中をさすり「大丈夫ですよ」と声をかけてしまいました。私はというと、まーーーったく緊張感なし。全然不安でもなく怖くもなかったです。実は先端恐怖症なんですけどね。痛み止めの点眼薬をさしてもらいましたが、なぜか右目も。なぜ?と聞くと、万が一消毒薬が右目に入った時、ものすごく痛いのでそれを感じないようにとのことでした。ほぉ~。そゆこと。手術手術室から出てくる人を見ても皆さん落ち着いていらっしゃる。以前、白内障の手術を受けた母から「光しか見えないから全然怖くなかったわよ」と聞いていたので、その言葉がずっと支えでもあったし。まずは手術室の隣の部屋へ。病棟の看護師さんから手術室の看護師さんへバトンタッチです。両目の裸眼合わせても0.0いくつの世界なので、看護師さんにつかまっていよいよ手術室へ入ります。中はかなり暗くて、医療機器のスイッチなどの光だけがひかっているような感じでした。手術用のチェアが何台か・・・。見えたのは2台。でももう1,2台ありそう。正面の開いているチェアに座り、まずは左目の消毒です。かなり広範囲に塗りたくるという感じがぴったりの塗り方。洗い流すように消毒の入った水をジャージャー目にかけて、またもや消毒を目の周りに塗る。これを繰り返してやっと顔の上にカバーが掛かりました。左目の部分は開いてます。目が閉じないように固定しますと聞こえたけど、がっつり開かれたという感触はあまりありませんでした。「お願いします!」という掛け合う声が聞こえたので、私もでかい声で「お願いします!!」間髪入れずいきなり目の前がまぶしいくらいに明るくなって、カラフルな光が降ってきて(という感覚)、光以外は何も見えませんでした。若干押されるような感じがしましたが、痛いというのはなかったです。少ししてから目の前が暗くなったので、水晶体が吸引されたのかなと思いました。この後、また押されるような感じがしたのですが、今度は眼内レンズを挿入していたのかもしれません。この時ちょっと痛かった・・・(>_<)我慢できないほどではないけど、痛かった。。。痛みが薄れてきたらまた光を感じました。レンズの挿入が完了~。と思っていたら「終わりましたよ」の声。カバーが外されたとほぼ同時に、金属製の眼帯が手際よくつけられて手術終了です。時間にすると12,3分?もうちょっとかな。あっという間でした。再び看護師さんの手につかまりながら手術室を出て、リラックスチェアのある部屋へ戻り、そこでキャップを外してもらい一息つく間もなく、別の階へ移動です。術後の点滴と術後の説明最初に着替えて待っていた部屋に戻り、そこでまた点滴を受けました。抗炎症作用の抗生剤が入っているようです。点滴を受けながら、もらった麦茶を飲みながら、術後の注意すべきことを聞きました。以前ももう何度も説明を受けていますが、とても大事なことなんでしょうね。とにかく術後の過ごし方はとても大事で、下手すると失明につながる恐れがあるので怖いです。点滴が終わったら会計を済ませるのですが、ここで思い出しました!!そうだ、私お金持ってない(;'∀')夫に迎えに来てもらうつもりだったし、大金をロッカーに置くのが怖くて持ってこなかったのです。会計の方に事情を話して、翌日の診察の時にお支払いすることになりました。送迎車で帰宅処方箋をもって薬局へ。点眼薬と飲み薬が出ていました。点眼薬は6種類!飲み薬は食後3回分です。(抗生剤と抗炎症剤と整腸剤)目薬の差し方を再度おさらいしてから、迎えに来た眼科の車で自宅まで送ってもらいました。ベンツだった。。。。大きくて乗り心地満点でした(^^)/自宅に戻ってからのことはまた次の記事で。何もできないのがつらかったな~(>_<)☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2024.01.18
閲覧総数 401
12

昨日に引き続き猫さん達の紹介です♪またたびさんと、昨日のボラのMさんからのお写真です。またたびさんからのみんにゃ。ありがとうございます♪☆白血病キャリアルームの仔達「さばぞう」は相変わらずよく鳴いているのかな。鳴き方も色々だから、きっとその時々で訴えていることも違うのでしょうね。お布団大好きなさばちゃん。そろそろ新しいのが欲しいね~。「しまちゃん」はまだまだ若いから、いっぱい遊んでもらえるご縁が早くあるといいな。人も大好きだし、キャリアだといっても発症せずに長生きする仔だっているからね。お腹出して本当に愛らしい「しまちゃん」(*´з`)「ストラ」が退院した日の様子かな。入院が長かったのできっとすごく寂しかったと思います。☆リビングの仔「マーベル」がニャルソックしていますね(笑)この後姿がたまらなく可愛いです(*´з`)☆和室の仔達「あーちゃん」のまんまるおめめは健在ね。スリスリしてきて撫でて~の催促が懐かしいな。毎日元気に過ごしているようでうれしいです。会いたいな~。「きぬきち」の保護当初のお顔はとても痛々しかったけど、すっかり男前になったね(^_-)-☆性格もいい仔だと聞いています。「にぃにぃ」可愛い~~!!!毛の生えた大福みたいだね。って毛が生えてる大福はちょっとか・・・(-_-;)もうすっかりもふもふじゃないの。お膝とか抱っこはどうですかね。「ふう」の安心しきっているお顔を見ると、体調もいいんだな~ってわかります。「ぽこ」は猫が大好きだからおとなしめの先住ちゃんがいるおうちか、シェルターで仲良くしている仔と一緒がいいね♪「もっち」とか「たったたん」とか。。。あとは誰?「もっち」のなんて幸せそうなお顔(*´▽`*)どうしてこんなにいい仔なのになかなかご縁がないのでしょうかね~。入院中の「茶豆」の様子も送っていただきました♪療法食はしっかり食べられているようです。「茶豆」は人が大好きだけどとっても繊細な仔。てんかんもあるので環境の変化にはとても敏感なので、退院したらいきなりフリーではなく、「しばらくは茶豆の安心できる部屋(ケージ)」で過ごす方がいいよね。。。↓昨夜Mさんから届いた写真です。↓(人''▽`)ありがとう☆↓☆白血病キャリアルームの仔達「くろにゃ」もお布団でごろごろちゃんですね。本来とっても甘えん坊な「くろにゃ」もっともっと前面に甘ったれなところをだしていいんだよ。美しいお顔だ。添い寝したいね~。Mさんの手を枕にして安心安心(*´з`)「ストラ」はもう退院後は落ち着いた様子ですね。食欲もあるようだし。何と言ってもこのおくつろぎ恰好を見れば大丈夫だとわかります(笑)やっとゆっくりぐっすり寝られる~という感じです。しっかり療養してね。☆マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「ぎおん」リラックスしている様子♪でもまだやせっぽちだね~。太りにくい体質なのかな。「くろちゃん」がカリカリを食べている後ろに並んでいる「こなかい」横入りはしません。マナーが守れる猫。見習いましょう(笑)「フク」のおしっぽは立派だね~。人見知りが激しい「フク」なので、会いに行ったときに思いっきり逃げられそうだな(:_;)「ガッツ」のお部屋にお邪魔して、ドライをぱくついている「フク」左が「フク」右が「こなかい」一緒にカリカリ食べに行くのかな?「わらび」の大好きなマッサージをしたいな~。ナデナデ、もみもみ、ぐるぐる。。。。☆和室の仔達「あーちゃん」と「ショコラ」が仲良く一緒に過ごしてます。仲良しが多いと楽しいよね。「なめこ」のアップ!!すっかりお兄ちゃん顔。隣にいるのは「なな」おにいちゃん!と慕っているようです。「もっち」と「ぽこ」最近は、この組みあわせが多いような気がしますが。。。お彼岸過ぎたら風が変りましたね。過ごしやすくなっていくと思うけど、油断大敵。猫も人も気を付けないとね。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***※現在日曜日午後のお見合いは休止させていただいておりますm(__)m対応可能な場合もあるかもしれませんので、お問い合わせください。お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日の(月によってはその他の日曜日も)午後の時間帯はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.25
閲覧総数 483
13

第二次治療 1サイクル目-110月1日今日から第二次治療開始です。新しい抗がん剤の組み合わせで、アブラキサンとカルボプラチンです。アブラキサンの副作用で、手先足先の痺れというものがあるのだけど、後々まで残ったりしてやっかいなものらしいです。経験者の皆さんのブログで色々知ったのですが、何せアブラキサンを使うことがいきなり決まったのでなーんにも用意してない💦でもできることがあればとりあえずでいいからやっておきたいと思って、点滴のルートを取りに来た看護師さんに聞いてみました。ベテランさんで手際の良い看護師さんで好きなんです。そうしたら、すぐにわかってくれて、小さいサイズの手袋と圧着ソックスを持ってきてくれました。次回までにちゃんとしたのを着用できるといいけど、間に合うかなー。グローブのサイズはXLこれ以上小さいのがないのよーって。手が小さいけど、2枚重ねて着用するのでちょうど良い感じ。引っ張ったら簡単に破けてしまった💦ので、引っ張らずに指先から付け根に向かってなぞるようにしたら大丈夫でした。↓これはまだ点滴まで時間があったので一枚のみ。足の方は、これも二枚重ねにしています。下にいつももらうMサイズを先に履いて、その上からSサイズを重ね履き。で、靴下も無理やり履いてます。グローブは手術用のが良いという方もいました。でも看護師さんからもらったニトリルのXSサイズのもいいかも。ネットで買えるからあとでポチろう。靴下は確か買ってもきつくて履いてないのがあったので、それを使おう。まだまだ治療は続くので、徐々にグレードアップさせていこう。今ちょうどアブラキサンの点滴をしています。吐き気止めも、明日明後日の分を薬剤師さんが持ってきてくれました。吐き気は必ずあるという前提で、前もって用意してあるそうです。助かるわー。吐き気も辛いもんです(-。-;今九州大学で研究開発が行われている新薬の「マックトリガー」は、副作用がないらしいです。承認されるまでまだまだ10年以上の時間がかかるようですが、副作用がなくて効果の高い薬を使えたら本当に嬉しい。マックトリガーが普通に使える頃には、もう無治療で元気になっていたらそれが一番だけど。アブラキサンが終わったらカルボプラチンです。お昼食べながらカルボ。こちらも予定通りに1時間半ちょいで順調に終わりました。ホッとしたのでカットりんごをぱくついて、その後はお向かいのベッドのおばあちゃんと一緒にコンビニに買い物へ。咳止めも出してもらいました。毎食後に一錠。効くか効かないか試してみましょうというスタンス。効いたらもうけもん(笑)おやつに買ったじゃがりこを食べていたら、主治医が来てできれば今回は1サイクル終わるまで入院してほしいと言われました。もちろん、退院で外来でも絶対ダメではないけど、と。腫瘍が大きくなってからの第二次治療なので、点滴後の様子をしっかり見たいみたい。ま、そうだよね。主治医としては、投薬してから数日が気になるよね。今回は5日間の予定で準備してきてしまったけど、足りないものはコンビニで買えるし、洗濯できるから下着も大丈夫だし、買えないものは夫に持ってきてもらえると思うし。私も身体のことを思えば入院した方がいいのかな、と思うけど。何よりも夫の体調と猫達が心配でねー(ーー;)また夫が倒れても誰も助ける人がいなかったら、きっともうアウトだから。猫達じゃ救急車呼べないしね(^_^;)無理せずにやってもらうしかないかな。今日の朝食と昼食と夕食。どうでもいいのに載せないと物足りない気持ちになってる(笑)吐き気止めにステロイドが入ってるせいか、全部完食。昨日はさすがに落ち込みました。でも無理しない。こんな感情も押し込めない。そしたら今日はもう前向けてます。先生もじゃがりこガリガリ食べてる私を見て、ホッとしたと思います(笑)夫からラインがきて、3週間入院に決まりました。夫くんも、キキもとまとも、私も。がんばろね。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.01
閲覧総数 330
14

3サイクル目-1のカルボプラチン&アブラキサンの副作用が、いまだに継続中(-_-;)12日に点滴してから5日目の今日も、まだほんのり吐き気があります。ほんのり・・・なので吐き気止めを飲めば普通に食べられるのだけど、少し味覚障害もでていて苦味を強く感じます。今まで2剤点滴しても5日目まで続くことはなかったんだけどな。時々他の方のブログを読んでいると(読み逃げごめんなさいm(__)m)、3サイクル目が一番副作用がきつかったというのを目にするので、私もそれかな~と思っています。後は、筋肉痛とだるさとふらつき。筋肉痛は太ももの前面とふくらはぎ。だるさは白血球が減っているのと貧血と低血圧から来ているのだと思います。それから動悸。心臓バクバクしてきます。これが今日も何気にあるので、動きすぎに気を付けています。昨日はまた鍼灸院の「はり・きゅう はりも」さんに行ってきました。今回の副作用のことも伝えたら、前回よりもお灸の場所を増やしてくれたそうです。筋肉痛に関しては、太ももなどの場所に直にやるより足先の末端を温めたほうが良いとのこと。途中少しウトウトしかけたけど、猫の話やら甥っ子の話をしていたらあっという間に1時間経ってしまいました!!はやっ。夫に送迎してもらったし、昨日はほとんど何もせずにす過ごしていました(^^)/午後お昼寝もしちゃったし。今日はもう筋肉痛というか重だるさはなくなりました。胃が少しだけムカつく程度です。苦味はまだ少し続きそう。いよいよ明日は県立がんセンターに行く日です。診察自体は別に緊張はしないけど、道中体調悪くならないかがちょっとね。でもUさんにお付き添いをお願いしたので心強いです。明後日は外来で抗がん剤なので、諸々の報告は明々後日になるかも。インフルエンザが流行っているので完全防備で行きたいと思います。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.17
閲覧総数 191
15

今日は昨日よりも寒くなるとの予報だったので、厚着して行ったら汗かきました(^▽^;)朝晩は冷えるけど日中は日差しがあると暖かいのよね。でも寒いよりはいいです。今風邪ひいたりインフルに罹ったら大変だもの。多分入院レベルまでひどくなると思うから。今朝は掃除も洗濯もしないで行くからね~と夫に言って医療センターへ出発。そうしたら、洗濯も掃除もしてくれました(*´▽`*)ありがとーーーー!本当に助かっていますm(__)mエアコンの掃除も業者に頼まないとだわ。多分おそらくメイビー、カビだらけ(;'∀')本格的に稼働させる前に早く申し込もう。キキはここのところ私がずっと家にいるので、前みたいに甘えるようになってきました。特に夜はずっと一緒なのが嬉しい。お耳周りとお顔のマッサージしてください、とちょこんと座って待っていてくれるのが愛おしい。日中は押し入れで寝ています。今日は医療センターから帰ってきたとき、玄関でふたり並んで待っていてくれていました。写真撮りたい!!そのままで~と言ったけど、スマホを取り出したところでキキが行っちゃったわ(;´Д`)そういうところがキキは素直じゃないのよね(笑)ま、そういうところも可愛いんだけど(*´з`)とまとは私のそばで寝ています。朝も昼も夜も。トイレにまでついてくるくらい甘えん坊なのは嬉しいのだけど。もしかしたらやるかもしれない新薬を使うとなると、治療日から1週間は抱っこはもとより近づけるのはNGになってしまうので、今からどうしたものかと思っています。放射物質含薬剤を体内に入れるので、数日間は人も1mは離れる必要があるのです。赤ちゃんやこどもを抱っこしたり添い寝したりもNGなんです。当然動物たちも。。。とまとはどこでもついてくるし、すぐに抱っこ抱っこの仔なので、離れて生活するのがめちゃんこ難しい。帰宅せずにどこかで過ごせる場所を探すか、私が防護服を着てなおかつ部屋にこもるか。冬は防護服もまだ着ていられるだろうけど、夏は厳しいなぁ~。半年かかるので季節も変わるから。実家があればそこに行かれたけど今はもうないし。夫の実家もないしな~。鍼灸の先生は、シェルターとかボラさん達に猫を預かってもらえないのかと聞かれたけど、それはダメなんですと説明しました。猫を移動はさせたくないと。なので私がどこかに行くか、防護服着用+部屋籠りをするかなんです、と。愛がすごいと言われたけど、とーぜんです!!だって我が仔達だもの。我が仔に被ばくさせたいと思う親がどこにいます?まだやると決まったわけではないけど、一応どうするか考えてシミュレーションしておこう。とまとにもよぉく言い聞かせておこう。どこかに身ひとつで行かれる空き家はないかしら(笑)*****カレンダー買ってください‼️ダイレクトにお願いしちゃうー。医療費等々、猫達のために使わせていただきます!またたび家のサポートショップclick!からもご購入できます♪【カレンダー情報】A4サイズ/フルカラー/16P/1000円(税込)支払いについて(現金のみ)ギフト発送も承ります!お渡しや発送は11月以降になります。各、譲渡会場、所沢さくらねこ診療所で販売いたします。在庫は多めに用意いたしますが、お取り置きも受付しております!遠方でなかなか譲渡会場に行くのが難しいよって方は郵送も可能です!お取り置き、郵送希望の方はこちらのインスタ【@nekomikoshi556】のDMにて承っております。※またたび家問い合わせフォームは保護猫活動のメールがメインのためカレンダーのメールが一緒になってしまうとパンクしてしまう恐れがあるため送らないようにお願いいたします。個人情報は厳密に管理し、郵送が終わりましたら削除いたします。【お取り置き希望の方】実名とハンドルネーム(SNSアカウント)住所(市町村まで)電話番号希望部数お渡し譲渡会場(志木駅前会場/カインズ新座/カインズ霞/ジョイフル本田瑞穂店/島忠春日部本店など受け取りやすい会場をご指定下さい)譲渡会場で(カレンダーお取り置きしてます!)とスタッフに声を掛けて下さい。その際にお名前など確認させて頂きます(【遠方の方で郵送希望の方】郵便番号住所実名とハンドルネーム(SNSアカウント)希望部数*入金確認後の発送入金時カレンダーと記載*発送手数料+送料200円⭐︎⭐︎⭐︎*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.19
閲覧総数 201
16

昨日は急遽実家へ。夫が在宅で仕事だったので、お風呂掃除などしておいてもらえて大助かり。先週、母から珍しく電話があり、叔父(母の弟)が脳出血で倒れたと知らされました。叔父は70代半ばで独居。倒れて4日間そのままだったそうです。発見された日は、自宅売却に伴う関係者の方が訪問する日で、叔父が出ないことを不審に思い、交番に知らせてくれたおかけで、なんとか命を取り留めることができたようです。酷い脱水症状であと1日も持たなかっただろうと医師から言われたとか。まぁそうでしょうね。脳の血管が切れて脱水起こして高齢ですから、4日間もったことすらもラッキーだったと思います。それにその状態だったにもかかわらず、意識もはっきりしていて言葉も話せる(夫と同じ左に麻痺)というので、本当に運の強い人です。70代の叔母様たちが叔父の方を受け持って奔走してくれているので、母と叔母(80代)の方は、必然的に私が全部請け負うことに。そのうち私も叔父の方にも手伝いに行かないといけないなぁ。神様~。私の身体はひとっつなんですけどぉ。叔父の方が落ち着いたら70叔母’sもまたこちらに来てくれると思うので、それまで頑張りましょう。で、叔父の家はもう買い手がついたらしいので、当然家の中の物を移動させて綺麗にしなくてはいけません。そのあたりを70叔母’sががんばってくれていますが、移動すべきモノたちは、実家に運ばれてくるのでこっちも場所を空けないと。。。使っていない部屋やデカい倉庫などがあるので、そこを母が必死に片付けていました。母ももう87歳なのに、妹や弟のことで大変やね。でも結構張り切っているので(ちょっと誤解を招く表現ですが。。。^^;)、ボケずに済んでいるのかもしれません。いつもはお昼どうする?と何かしら連絡があるのに、昨日は何もなし。お昼どころじゃないだろうなぁ、とわかっていたので私が何か作ろうと思っていたのですが、はた!と思い出しました。実家の冷蔵庫の中って・・・・。ここからやっとタイトルの話になります。前置き長くてすみませ~ん^^;電車の中で「今日の片づけ場所は冷蔵庫に中にしよう」と決めました。本当は叔母の部屋か他の場所と思っていたのだけど、梅雨の時期になる前にキッチン周り優先がいいわね。案の定、開けると崩れ落ちてきそうなくらいに詰め込んであります。もうどこに何があるのか全く分からない。豆腐のパックが格段に隙間を埋める如く入ってるし、ジャムの瓶が9つ!!Σ( ̄□ ̄|||)まずは扉のポケット6つから始めました。とりあえず全部物をだして、ポケットを洗って。まだ使えるものだけを納めたらほとんどガラガラになりました。さて、正面各段いきましょか。想定内だけどかなりの魔窟化に身の毛がよだつ惨状で・・・。想像力のあるかたは、きっとその通りだと思います( ;∀;)捨てるモノの方が圧倒的に多くて、実際に使えるものは少ししか残りませんでした。こうなる前に片付けてあげればよかった。歳を取ればもうしたくてもできないことってあるし、ましてや母は認知症の叔母と暮らしているわけだし。ただ、最初のころは、母が冷蔵庫の中の掃除をさせてくれなかったというのはあります。きっと怒られる、文句言われる、責められる・・・と思っていたのでしょうね。気の強い娘ですから。娘だから遠慮がないですから。昨日はなぜすんなりさせてくれたかというと、やっぱり叔父のことがあったからだと思います。3時間かかってやっときれいになった冷蔵庫。一番上の段は届かないからもう使わないと言っていたけどどうかなぁ。これからはちょくちょくチェックしようと思いますが。でもまだ、野菜室とチルド室と冷凍室があるの( ;∀;)次回で冷蔵庫の中は全部終わらせようと思います。あ、ちなみに昨日のお昼は、スーパーにお弁当を買いに行きました(-_-)/~~~ピシー!ピシー!だってーだってーー。疲れちゃったんだもん(*´з`)ブリッ。*このブログ内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018.04.17
閲覧総数 257
17

秋はやっぱり短いらしい。秋好きなのに。*「ちゃごま」&「くろごま」がトライアルに出発しました!(9/18)*検疫ルームに新入り茶トラっ仔が入室☆検疫ルームの仔達「種苗(たなえ)」首周りに傷があったそうです。どうやらきつい首輪で締め付けられて傷になった可能性があるようです。4日後にはもうこんなに甘えん坊さんのお顔になってる♪「茶トラっ仔」まだ仮名がついていません。とても人なれしているそうです。負傷もなしで元気な様子。ε-(´∀`*)ホッ☆白血病キャリアルームの仔達「くろにゃ」は相変わらず垂れ目だね~。「くろにゃ」と「しまちゃん」の可愛いコンビふたりとも振り向いてカメラ目線(笑)「しまちゃん」が「くろにゃ」を舐めてあげてますね。「くろにゃ」嬉しそう♪ 顔見えないけど(^▽^;)「さばぞう」お水いっぱい飲んでね。おしっこちょっとずつしか出さないんだよね~。今もそうなのかな。。何を見つめてる?体重はどうだろうか。。。減ってないといいけど。「京介」もなにやら真面目な顔で写ってますね( *´艸`)ブラッシングはしてもろたかな?「ストラ」が退院しました!!!食欲ありありで、ドライもウェットも完食してくれているそうです。嬉しいよぉ~。このまま元気になっておくれ。☆マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「アサ」も元気そうだね。黒と白のコントラストがとっても綺麗だ。「ガッツ」は相変わらずトイレの中で寝てる~。フリータイムもあるのに。。。。ごはんはしっかり食べてくれていますね。またトイレで寝てる(;'∀')「くろちゃん」も身体がしっかりしてきましたね。ボラさんがこまめにブラッシングしてホットタオルで拭いてくれています。だから毛並みもつやつやふわふわになったそうです。写真でもよくわかりますね。ますますいい男になったじゃないの。くろちゃんもお婿入り間近か?!「こなかい」ちょっと眠そうかな?お爪伸びてるね~。切るのは難しかったっけ?ほんわりした表情が魅力的なこなくん。「こなかい」と「ぎおん」並んでお食事。一緒に食べるとさらに美味しいね。「こなかい」と「マンボ」この部屋の仔達は代々みんな仲良しになるの。「マンボ」と「こなかい」も並んで仲良くごはん。「マンボ」は譲渡会がとっても苦手だけど、がんばって参加しています。良いご縁に早く出会えるといいなぁ。「フク」と「マンボ」このふたりもとっても仲良し♪ ビビリな「フク」はこの部屋の誰かと一緒におうちの仔になれるといいなぁ。おとなしくて控えめで、でも甘えん坊な「フク」はとっても可愛いです。「わらび」が高いところから見下ろしています。この角度も可愛いね~。バディもふっくら♪ たくさん食べてね。譲渡会ではふたり一緒に参加することが多いようです。一緒だと安心だものね。「蒼月(あいる)」も元気に過ごしているようで良かった(*´▽`*)仮名を付けてすぐにシェルターに行かれなくなったので、大きくなった「蒼月」に会いたいです。☆リビングの仔達「ポポ」のフリータイム中♪ 元気だとのこと。嬉しいな~。「マーベル」は飼い主さん(他界されています)から溺愛されていたので、早く良きご縁を掴んでほしい。とっても甘えん坊ないい仔です。「きぃふぃ」はイケにゃんに育ってますね~。病気せずに元気に育ってね。「しぃふぃ」もくりくりおめめの美にゃんちゃんですね♪大きくなった~。抱っことかはどうなのかしら。「ふくこ」の可愛い写真がたくさん送られてきました。トライアルが決まっているので、いつまでこの可愛い姿が見られるかな。「ふくこ」も小さい時からシェルターにいるので、こんなにいい仔に育ってくれて感無量です。ひとり娘になれるからわがままいっぱいたくさん甘えてね。それにしても母親の「ももこ」にそっくりだな~。「ももこ」は耳カットがあったから、並んでもわかるけどね(笑)会いたいな~。「ふくこ」のお嫁入前に。でも無理だな・・・・。「みぃみぃ」の体調が心配です。食欲は今のところあるようなので、好きなものいっぱい食べてね。「よもぎ」も元気にすごしているようで安心しました。抱っこしている夢を見ました。会いたいよ。よもちゃん。「ふぃふぃ」は遊んでもらってるかな?遊び慣れたら今度は人なれだね。☆和室の仔達。「あーちゃん」だよね?こんな隅っこで真ん丸になって寝てる~(笑)「きぬきち」のおめめも綺麗になっていますね。身体もしっかりとしてきてるから、このまま元気に大きくなあれ。ってだいぶ大きくなったわ。「ショコラ」もフリーはもう慣れてきているようです。人が帰る時はケージインだけど、ほぼ一日フリーなのかな?「ソラニン」がんばって譲渡会参加しているようです。寝姿可愛いな~。いいご縁ないかな~。「なな」はまだお声がかからないのかしら。仔猫らしい無邪気さがあふれていますね。可愛いな~。警戒心ゼロ。このまま安心安全が当たり前のご縁に嫁げますように。「なめこ」もトライアルが決まっています。もうすぐなのかな~。いなくなると寂しくなるけど。。。おもちゃの鮭で遊んでます(笑)これは虹の橋組の「あがさ」に買ってあげたおもちゃです。仔猫たちが引き継いで遊んでくれています♪「なめこ」と「なな」兄妹のように仲が良いみたい。こんな風に抱き合って寝ている姿を、ボラさん達がたくさん送ってくれています♪「にゃむね」?だよね?大きくなると写真だと一瞬だれ?と思ってしまいます。お声掛かってるのかなぁ。「はるひ」は一時お熱が出たりしていたそうです。今は良くなったみたい。ε-(´∀`*)ホッ超がつくほどの甘えん坊くんなので、シェルター暮らしはそろそろ卒業させたいな。「ふう」はマイペースで過ごしているようです。サプリメントはまだあるかしら。シニアだし腎臓も心臓も心配な仔だけど、食欲もあるようだし会いに行くまで元気でいてよ!!「もっち」もそろそろ完全フリーになれるかなぁその前にお嫁入のご縁があったらもっといいけど。もっちゃんはファンが多いけどなかなかおうちの仔ご縁がないね~。でも近いうちにありそうな予感はするけど。またたびさんからも可愛いまたたびっ仔たちの写真をいただきました。入院中も「茶豆」のお写真も♪今日はアップできなかったので、明日またアップします。いつもまたたび家を応援&ご支援してくださりありがとうございます!!!またたび家っ仔達が全員幸せのご縁を掴むきっかけになればと思うので、これからもがんばって紹介をしていきます♪コメントがほぼつけられない日もありますが、そういう日は猫達の愛らしさを堪能してくださいませ。よろしくお願いいたしますm(__)m☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***※現在日曜日午後のお見合いは休止させていただいておりますm(__)m対応可能な場合もあるかもしれませんので、お問い合わせください。お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日の(月によってはその他の日曜日も)午後の時間帯はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.24
閲覧総数 390
18

やっと秋を少し感じられるようになった。できるだけ秋をたくさん楽しみたいな。*「ふくこ」がトライアルに出発します!(10/5)念願のひとりっ仔の箱入り娘。寂しくなるけど嬉しい卒業になることを祈ってます。*「茶豆」退院! おめでとう! 送ってくれたボラさんごとにお写真アップいたしますm(_ _)mMさんありがとう♪ コメントもつけてくれてのでそれも一緒に^^①②いなとなな仲良しですおばあちゃんと孫?③にゃうしか元気いっぱい。おてんばさんです。④きぬきちみんなと仲良くできてます!抱っこ大好きです!⑤にゃむねおててすらっとしてます!甘えん坊くんです。⑥タフすやすや気持ちよさそうです。⑦ぎおんくまちゃんになったぎおん🐻なな天真爛漫ななとショコラここでふたりでよく一緒にいるようですふう身体落ちてる(笑)Mさんありがとう〜!↓ここからKさん。いつもありがとうございます‼️「はるひ」やけに隅っこにいるのね^_^「よもぎ」はちょっと眠い。ひま?(笑)「ふぃふぃ」はおもちゃで遊んでもらってるかなー。「ぽぽ」は布を齧って食べてしまうので要注意ですね。「しぃふぃ」は美ニャンさんになったけど白いから涙やけが目立つね(・・;)しぃふぃときぃふぃももうすぐトライアルかな?一緒のおうちでよかったねー。「きぃふぃ」はだんだんたくましくなってきましたね。「いな」この日はベッド独り占め?「ショコラ」そんなところにいないで出ておいでー。「蒼月」は今現在はガッちゃんと同室になっているようです。「くろちゃん」相変わらずの滝よだれ(笑)「マンボ」も早く良きご縁をつかんでお婿にいきなさい!「アサ」元気そうでよかった。ピッタリフィット「こなかい」のイケニャンっぷりが冴えてます^_^「わらび」はお嫁入りが決まってから、お手入れに余念がないようね。「ぎおん」はくまさんがお気に入りね「フク」の笑顔がみたいなー。「ガッツ」は蒼月と同居になってトイレベッドは卒業したかな。「よもぎ」再度の登場!可愛いなー。「ふくこ」は明日トライアル出発です。寂しいよー。会いたかったよー。「しまちゃん」お水ごくごく。たくさん飲んでね。どちらへ?「くろにゃ」ハグしたいなー。おすましくろにゃも可愛いツヤツヤだね。ブラッシングたくさんしてもらってね。「京介」のほうこそブラッシングしてもらわんとなー。「あーちゃん」はこの端っこが好きなようです。置物みたいになってるな。まだ猫達の写真がまたたびさんや、ボラさんたちから送られてきてるのですが、今日はここまででm(_ _)mみんにゃ良いご縁を待ってます。ほんと、良い仔たちばかりだから!ずっとのおうちで幸せになってほしいよー。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***※現在日曜日午後のお見合いは休止させていただいておりますm(__)m対応可能な場合もあるかもしれませんので、お問い合わせください。お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日の(月によってはその他の日曜日も)午後の時間帯はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.04
閲覧総数 343
19

1682回目&1683回目&1684目&1685回目のボラ。(2025年5月25日&26日&28日&30日)お天気が不安定だけど、気温の変化もすさまじくて。暑いのか寒いのか。なんて思っていたらもう6月。もう、よ。もう。*「ぴーちゃん」と「きーちゃん」が一緒のおうちにトライアル出発しました!(5/26)*「ドレ」がトライアルに出発しました!(5/30)みんにゃ幸せになれーーーー!☆検疫ルームの仔達「はるひ♂」がどんどんリラックスしてきているのがわかります。うれしいね~。本来の甘えん坊なところも発揮できているようだし。飼い主さんに会いたいかな。。。。でもこんなに人が大好きな仔だったら、新しいご縁ともすぐに出会えそうだな。「ぎおん♂」はまだ怖がっていますが、でも近いうちに普通にナデナデもできるようになるでしょう。人と暮らしていた(と思われる。首輪していたそうなので)時からきっと食いしん坊だったんだろうな。美味しいもの見ると険しい顔が可愛くなるの(笑)「いな♀」は木曜日の夜に新しく入室してきた仔です。かなり衰弱していて、重篤な疾病もありそう。。。。(;´Д`)起立できないし自分で食べられないし、頭部傾斜に呼吸が荒くひどい脱水状態。。。。肝臓にも問題があるようで他の臓器も色々ありそう。補液と皮下注射と投薬とシリンジでの栄養補給を試みています。がんばれ!!!いな!!☆白血病キャリアルームの仔達「アロハ」は痩せているけど毛はふわふわです。ブラッシングするとお尻があがって気持ちよさそうにしてくれるのがうれしい。ドライもウェットもたくさん食べてくれているしね。おもちゃ大好きなアロちゃん♪じゃらしでハッスルよ(^_-)(ハッスル死語やて(笑))フリーの時は他の仔達の元気さに押されてあまり遊べなかったけど、ケージの中だとみんなに邪魔されません。じゃらしの動かし方を工夫すると、結構な運動にもなるのでいいよね。楽しかったみたいで、部屋を出るときも「また遊んであげるね」という顔で見送られました( ̄m ̄〃)ぷぷっ! また遊んでね~。「くろにゃ」の素晴らしくきれいな横顔と横向きの姿。ほれぼれするわ~。お顔もめちゃ可愛いし。このまま元気でいて、おうちの仔ご縁を掴んでほしいな。のんべんだらりと過ごす「くろにゃ」も可愛くて好き♪じゃらし遊びも本当は好きなんだけど、やっぱり他の仔達の迫力に負けちゃうんだよね。「さばぞう」のじゃらし遊びはかなり激しいです。もう飛びかかってきてすごいスピードで走り去ってゆく(笑)「おれっちそんなことしてる?覚えてないじょ」byさばぞううそつけーーーー。でも元気なさばちゃん大好きよ。おしっぽぴーんで歩く「さばぞう」奥のおしっぽぴーんちゃんは「ストラ」です。「しまちゃん」おこたの下でおくつろぎちゅ。ちゃんとお手入れもできています。抜歯したからかな。。。。少し顔の形が変わりました。でも美にゃんは変わらないよ(*´з`)「しまちゃん」も遊ぶの大好き!!抜歯後の元気と食欲を見ていたけどもう大丈夫そう。おふろ(爪とぎ)の中は安全地帯(さばぞうがじゃらしに飛び掛かるので)。ここでしばらく遊んでもらいました。「ストラ」のお腹のお手入れちゅ。ふっくらお腹がめちゃ可愛いんです。食欲も花丸。寝ているところパチリだけど、最近はやっとおめめがぱっちり綺麗になりました。爪とぎをしていたら「さばぞう」がお尻の匂いを嗅ぐので移動。おめめぱっちりでしょ?ちょっと目つきがアレだけど(;'∀')(さばぞうさんがちとしつこかった)「京介」のめちゃイケにゃんっぷりをご覧くださいませ。お腹のブラッシングはすぐにカミカミしてくるけど、他の部位は以前よりも嫌がらなくなりました。食いしん坊だから食べすぎの傾向ありーので、お腹緩くなっちゃうのが目下の悩み。いっぱい食べてもらいたいんだけどね。。。(-_-;)☆マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「アサ」の食欲が継続していてうれしいです。もう皮下注はしていないけどモリモリ食べてくれる♪夜ケージインするときも、ウェット皿を置いてどうぞするとおとなしく入ってくれるし。でも入ってちょっと食べた後で「出してください」と鳴くんだよ。。。ケージの中は夜寝るときだけだから我慢してちょ。「ガッツ」ももうお薬点滴はなしだけど、ドライもちゃんと食べてくれています。ウェットも栄養満点の「タフフード」をガっちゃんにもあげているので(喜んでがぶがぶ飲んでくれる)、補液もなしになりました。表情も穏やかになったでしょ?日中もオープンケージにしているので、好きな時に出ています。「くろちゃん」なぜか放心状態(笑)具合が悪いのではなくてお腹いっぱいになって眠いらしい。よく食べてくれるし脱水もないし、毛の艶も少し良くなった気がします。「こなかい」はもう自分でケージから出られるようになったので、インするまでほぼ一日中フリーです。でもまだ少しビビリなところがあるから、びっくりすると中に逃げ込んでしまいます。大丈夫だよ~。「ぎおん」が来るまでに慣れようぜぃ(笑)(お部屋を開けてもらわないといけないので(;'∀'))「フク」が気持ちよさそうに寝ていました♪フィリックスのパウチがお気に入りだとわかってから、ウェットタイムには必ずこれもあげています。やっぱり水分補給もかねてウェットフードは不可欠だな。「マンボ」は譲渡会に行くたびに雄叫び声をあげているので可哀想になってしまうけど。。。。でもよいご縁との出会いがあるかもしれないしね。その代わり、シェルターにいるときは甘えん坊したい放題&じゃらし遊び&ブラッシングで大事にお世話しています(^_-)-☆「わらび」の寝顔があまりにもラブリーで、起こさないようにそっとパチリ。あまり自己主張しない方だけど、ナデナデしてほしい時もアピールは可愛すぎて絶対にスルー出来ません。あーーー早くおうちの仔にしてあげたいな。☆リビングの仔達「コナン」きのこちゃんで爪とぎ~。低い姿勢で器用に研いでます。デカいけど中身はおこちゃまなんだよな~(笑)可愛くポーズ♪ わかってるね~。お声がかかりました~。「コナンのなるきのこ」も新入荷♪「コナン」と「きーちゃん」がおもちゃの取り合いをしていました。どちらも譲らない派(-_-;)「ブルーノ」もお声がかかりましたよ~。里親さんのところなので、出発も間近かな。超甘えん坊の「ブルーノ」は昨日も抱っこ抱っこで甘えん坊爆裂でした♪片手で抱っこしたままノート書きました(-_-;)先住卒業生も甘えん坊だから、うまくバランスよく愛情を注いでくださいね。これで茶トラーズが全員卒業が決まりました(トライアルあるけど)「ブルーノ」「みどりーの」「きーちゃん」ここに「ぴーちゃん」がいたら、最後の4にゃん揃いの写真だったけど。「ぴーちゃん」この時どこにいたのかな。。。今はみんな個性がはっきりしていてお顔も全然違うけど、小さいときは区別がつきにくくてほんと大変だったわ。「ポポ」の凛々しい正面顔♪ずんずん近寄ってきましたよ。横顔もかっちょいいね~。遊んでいる姿を見ていると、もっとたくさんフリーにしてあげたいと思うけど。。。心臓に負担が掛かるので仕方ないです。でも自分でもよくわかってるようで、この日も声をかけると自分でちゃんと戻ってくれました。ポポの心臓。大事にしていってあげたいです。これはだーれだ?「くるみ」でした♪仔猫とはいえなかなかどうしてキリリとした横顔ですね~。( *´艸`)食いしん坊っぷりを是非ともお見合いで見ていただきたいですわ。譲渡会では見られないでしょうから(笑)「くるみ」と「ポポ」のスリッパ遊びそれぞれ片方ずつゲット。「ルパン」もどんどんおとなに近づいてきて、なんだか達観したような表情をするときがあります。あれ~?まだお声掛かってないのかな。おっかしいな。ボーイソプラノで美味しいもの催促するのが日課です。特に夜のおやつ時はひときわ高い声のような気がする(笑)「きーちゃん」が「ぴーちゃん」と一緒にトライアルに出発しました♪すごく仲も良かったし、最後まずっと一緒のケージだったから(お腹緩くて消化器系フードだったので)、同じおうちご縁があってよかったです。でもフリーにすると一緒には遊ばないんだよね(;'∀')ちゃきちゃきの「きーちゃん」と違って「ぴーちゃん」はおっとりだったからかな。遊ぶスピードとか興味の対象も違っていたのかも。そんなふたりなので、おうちの仔になった時にふたりの関係がどんなふうになっていくのかも楽しみ。「きーちゃん」は甘えん坊で抱っこも好きだけど、ずっと抱っこーよりも満足したら遊んでくるね!タイプ。添い寝はどうかなぁ。こういうことも知りたいな。いつまでもやんちゃ坊主のままおじいちゃんになってほしいね。「ぴーちゃん」のおっとり性格は、見ていてものほほ~んとしていてよかったな。兄弟の中でも一番体は大きいのに、性格は一番穏やかでちょっとビビりだったし( *´艸`)「きーちゃん」とは遊ぶのは別々で、ひとりでこんな風に遊ぶことが多かった。皆で追いかけっこもしていたけどね。食いしん坊っぷりは「ぴーちゃん」もすごかった。だからお腹ゆるゆるが続いていて大変だったけど。爪とぎでひっそり遊んでいたら、この後「きーちゃん」に奪われてしまったのでした。あ、譲ったのでした(笑)ノート書いていたらやってきました。お膝かな?と思ったらそのまま太もも踏んづけて通り過ぎて行った( *´艸`)おしっぽ太くて長くてりっぱ!ぺろりんちょ。お顔はまだあどけなさが残る。やっとゲットしたおもちゃ。誰にも渡さない覚悟( ̄m ̄〃)ぷぷっ!「きーちゃん」「ぴーちゃん」それぞれ立派に成長してくれた。「ぴーちゃん」のところに「きーちゃん」がやってきたところ。「きーちゃん」「ぴーちゃん」いつも仲良く重なりあって寝ていたね。「きーちゃん」出発の日。またたびさんが来る前にみんなで遊んでいました。じゃらしと一緒につかまったーーー!さーこれからずっとの幸せおうち生活だよ。元気でね~。「ぴーちゃん」も一緒に出発しました!「ぴーちゃん」は意外と逃げ足は速いの。逃げる「ぴーちゃん」追いかけるまたたびさん。じゃらしでおびき寄せたら、他の仔達がわらわら集まってきた(笑)捕まったーーーー!はい、行きますよ。ずっしりとした感触が伝わってくるわ。元気でね!!「ふくこ」が何やら反省しているみたいに見えるけど。。。。またどこかでおしっこしたのか?!「なんでわかったの?」みたいな顔して(笑)人が大好きだけど猫はちょっと苦手な「ふくこ」多頭のシェルターはストレスいっぱいで、時々おしっこあちこちにしちゃいます。だから早くひとり娘での嫁入り先を見つけたいわ。「みぃみぃ」はこうしてみてもだいぶ毛が生えそろってきましたね。まだ痩せてはいるけど元気にたくさん食べてくれています。ウェットは控えめに。お腹が緩くなってしまうので。でも大好きなんだよね~。術後の経過も良くて、今のところ問題なしです。早く良いご縁と出会えないかな。「ふぃふぃ」は鼻カテーテルからお薬を入れています。経口がとても難しい仔なので。。。(-_-;)でもちゃんと自分でウェットフードを食べてくれるから助かります。早く元気になろうね。「みどりーの」もお声がかかってトライアル出発待ちになりました♪この仔も超がつくほどの甘えん坊の抱っこ坊主。寝ているの?と覗いてみたらこんな格好していました(笑)可愛くてそのままで~と言いながらパチリ。大事なところも自分で隠してました。点眼が必要だけどいい仔だから問題なしでやらせてくれる。出発までいっぱい抱っこして遊ぼうね。風邪ひかないようにお腹壊さないように気を付けようね。「哀」の肉球がピンク!! 可愛いな~。キジトラの仔って黒豆ちゃんが多いけどね。むほって顔して寝てる。この寝顔が「哀」らしくていいな。「哀のなるきのこ」は上じゃなくて横から生えてます( ̄m ̄〃)ぷぷっ!ちょっとホラーっぽく写ってしまった(;^_^Aおめめ黒々ぱっちりで可愛かったのにぃ。ピンボケだし。「歩美」の寝起き。おばあちゃんみたいな顔してる(笑)出たがったくせに眠いのが勝ってる。横すわりだし( *´艸`)出して~と訴えている「歩美」お腹は良くなっているけど・・・ずっとフリーだと委縮しちゃう仔続出だから。人にはおとなしくて甘えん坊でとってもいい仔なんですよ。だから早くひとり娘箱入り娘としてのご縁を!と思うのです。本にゃんは悪気はないんだけどね~(-_-;)「歩美」に怒られる「ぴーちゃん」思わず目を瞑っちゃった「ぴーちゃん」(;´Д`)「よもぎ」は時々お腹が緩めになるものの、元気食欲絶好調です!甘えん坊王子だからね~。甘えたくなると呼ぶんです。フードは専用のもの以外は食べられないから、そこは不憫でのぅ(;´Д`)でも飽きずに食べてくれるので助かります。腎臓用は色々なメーカーさんがたくさんの種類を出しているのに、肝臓用ってほんとに少ないの。どうかもっと種類豊富にしてください!!そうしないと一生肝臓用のごはんしか食べられない仔は可哀想。☆和室の仔達「あーちゃん」ぐっすりお眠です。ナデナデもしても起きないけど…起こさないようにね。キジトラの仔のおでこの模様って唯一無二で面白い。「あーちゃん」は黒が多めだね。可愛すぎ。後光がさしてますよ、あーちゃん。ふっくらバディーになって、保護当初からは想像できないくらい体格良くなったね。「ゴマ」が三角ベッドの中にいました。ここは「おたる」が良く寝ていたな~。みんな隠れ家みたいで好きなんだよね。譲渡会常連さんになっているかも。まだお声がかからない不思議。最近ちょっとおとなしめなのが気になります。「ショコラ」はすっかりフリーでお散歩やベッドでのお昼寝が普通になりつつあります。でも一番落ち着くのはやっぱり自分の部屋(ケージ)みたいだけど(笑)日課のお膝。「ショコラ」と「タフ」「タフ」はご飯食べにいった隙に、お膝(脛だけど)を「茶豆」に取られてボー然としています( ̄m ̄〃)ぷぷっ!「たったたん」がタワーベッドで寝ているのかな?と思って声を掛けたら。。。。「起きてまーす!!!」byたったたんひーーっ、「たったたん」ちょっと怖い~。「ちょっと変な写真載せないでよね」byたったたん可愛いお顔は皆知ってるから大丈夫よ(^_-)-☆小柄で仔猫ちゃんみたいだけど、お色気たっぷりです(笑)くねっ。背後にいた「たったたん」を自撮りモードで撮ったど。「タフ」のぐーすか寝。鼻水大丈夫?きのこちゃんで爪とぎしていた「タフ」「あ、撮ってた?」byタフ横目でちらりんこされた(;'∀') 事務所通してませんでしたm(__)m怒ってませんよ。んべんべんべ。甘えたり急に走ってハッスルしたり忙しい「タフ」の毎日。「タフ」と「あーちゃん」の仲良しの日々。「あーちゃん」が「タフ」を舐めてあげています。優しいな・・・と感動していたら、なめすぎて戦いになった(^▽^;)「ドレ」がトライアルに出発しました!お見合いで決まったあのご夫婦かな。ひとめぼれのようで(譲渡会で)、お見合いでも可愛いの連発でした。先住ちゃんがいるけど「ドレ」は他の猫ともうまくやれると思うし、先住ちゃんも同じような性格のようでした。仲良しなれたらいいな。給水器のお水飲むのも好きでした。おうちに用意してあると言ってたかな。日中はほぼフリーにしていました。ほとんどここで寝ていたことが多かったです。ぎゅうっと目を瞑ったお顔が可愛い~。これからはずっとのおうちで暮らせるからもっと安心だね。出発間際に撮った「ドレ」起きてたので真っ黒めめの可愛いお顔をパチリ。出発前のおめかしと思ってブラッシングしたけど、ちょっと迷惑顔(;^_^Aご、ごめん。。。おうちでちゃんとしてもらってね。元気でね~。インスタとかで会えるといいな。「にぃにぃ」もまばらだった毛がだいぶ伸びてきましたね♪お腹の調子は完全復活していませんが、消化器系のフードの種類を替えてみたので期待したいです。食欲はものすごくあるんだよね~。なのでお腹さえ治ったらもっとふっくらしてくると思うのだけど。甘えん坊君です。可愛いね。「ふう」のまぶちぃのお顔が可愛くてパチリ。ちょっとまぶしかったようなので急いでカーテン引きました。腎臓用のフードもちゃんと食べてくれるのでうれしいです。でも心臓も良くないからフード選びは難しいな。怒りながら甘える「ふう」はどんな方と暮らしていたんだろうか。「ぽこ」が可愛くモデル立ちしてくれたのに、ピンボケでした(;´Д`)「ぽこ」は撫でられるけど人との距離感がちょっとある仔。でもそこが猫らしくていいのだけど。。。最近は抱っこできますか?という質問が多くてね。慣れている仔が良いというのはわかるけど。「ぽこ」はおうちの仔になったら変わるかな。人間次第でしょうね。でも程よい距離感があるのも楽しいものです。「もっち」のフリータイム。ここで寝たり、もっと奥まったところにひっそりいたり。でもナデナデ大好きだから結構待っていたりもします( *´艸`)可愛い~。「撫でていいよぉ」のもっちゃん最高に可愛い。「茶豆」の甘えん坊がさらにパワーアップしています。元々人が大好きな仔だけど、シェルターだと遠慮してしまうようで。でも鳴いてアピールすると応えてくれるとわかれば、それはもうベタベタちゃんになります。ちゃんと応えてあげなくてはダメよ。お膝の上も大好きだし(でもほとんどショコラとかタフに取られる)。お膝じゃなくてもくっついて寝るのが好きな仔です。「美玲」がもぞもぞ起きてきました。上手に敷物に包まって寝ています。敷物の留め方も重要なのよ(笑)ちょっとぼーっとしてるけど、扉はオープンにしてあるので好きな時にお散歩できます。でもナデナデしてもらうのが一番好きみたい。お外を眺める「美玲」鳥さんが気になるのかな?可愛い後ろ姿をパチリ。背中のドットといい、中途半端な長さのおしっぽも悶絶級。良いご縁はどこに~?☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日の(月によってはその他の日曜日も)午後の時間帯はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.05.31
閲覧総数 522
20

夫が早朝出勤だったので、私も早起き。朝は肌寒くてホットカーペットをつけました。気温の変化だけでも身体は疲れるから気を付けないとね。キキのベッドも、下にもう一枚暖かい敷物をしいてあげました。満足気な可愛いお顔^^廊下の方を見ています。あ、あいつか!やっぱり!( *´艸`)とまとが走ってやってきましたよ(#^^#)もう1本の古い爪とぎポールはまだ健在。とまともキキも気に入って使っています。バリョバリョ!ぐいぃ~~ん。爪伸びてるなぁ。***萌えない、じゃなかった燃えないゴミの日だったので、古い爪とぎポールを捨てようと思ったのだけど、そうでした、50cm以上あるからこのままだと粗大ごみになってしまう。そこで、ギコギコと切りましたよ。麻紐がほどけたところが紙製だったので、切れることはわかっていました。で、おそらく中は空洞だとも。ほらね。案の定、そんなに時間がかからずに切断。おっけ―。一応長い方を測ってみたら。。。れれ?まだ50cm以上ある( ;∀;)3cmのオーバーくらい大丈夫かと思ったけど、持って行ってもらえなかったら嫌なので、もう一度ギコギコ。最初に切る場所決めておけばよかったわ。あまり物(特に大きなもの)増やしたくない理由として、捨てるときに大変、というのがあります。長く大事に使ってもその時は来るし。だから処分するときのことも考えて購入するようにしています。納戸と化している部屋を少しずつ片付けています。レイアウトも変えて、個室として使えるようにするつもり。ここもまた処分しなくてはならないものがあるんだなぁ。ふぅ。*このブログ内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018.04.17
閲覧総数 130
21

昨夜は20時半になったらパタっと寝てしまった。一度トイレに起きて、再度の入眠。まあまあの眠りでした。朝陽が昇ってくるのを見るのが楽しみ。私がいる病室とは反対側なので、朝のウォーキングがてら見てます。元気パワーもらいました!↑こちら側の個室部屋の方も朝陽を見にきていました。75歳の男性です。やはり心嚢水で苦しい思いをしたそうです。20分くらいおしゃべりをしてしまいました。笑もいっぱい🤣朝のコンビニは、Mちゃん達が誘いに来てくれたけど、買うものないのでパスしました。でもお湯がないことに気がつき、朝のバイタルチェックが終わってからもらいに行きました。温かいお茶飲みたいのだー。朝食もうサラダを挟まないとパンは食べられない😅今日はカルボプラチンとアブラキサンの二本立て。ルート取りはベテランYさん。日勤のTさんと一緒に、高校生看護学生さんが2人付いてやってきました。今日は看護師さんがどんなことをしているかを、一緒に行動して見るという日だそうです。学生さん達緊張してるなー。 緊張してる?と聞いたらしてますと返事。顔がもう真剣というよりも強張ってました。少しでも笑顔をと思って、看護師さんと掛け合いしながら笑いを誘ったのですが、なかなか手強かった。ま、何度も会って話しているうちに、最後はよく笑ってくれました。よしよし。笑顔と挨拶と思いやりを忘れずにね🥰本日のメニュー吐き気どめ30分点滴アブラキサン30分点滴吐き気どめアプレピタント1カプセルカルボプラチン60分点滴生食15分圧着手袋とソックスもお昼も点滴しながら食べました。もう慣れたもんよ。チャーハンで食べやすかったです。点滴終わってから外の空気が吸いたくて、庭園に行ってきました。お花が可愛かった🌸🌼私だけかと思ったらもう1人いらしてました。膵臓がんの男性でした。70歳。もうステージVIでリンパに転移しているんです。と声をかけられました。お花見ながら色々なお話をされるので、ずっと聞いていました。余命を知りたかったけど妻が拒否したので聞いてません。あなたは自分の余命を告げられましたかか?と聞かれたので、私の主治医は言わないし私も知る必要がないので聞いてませんと答えました。私の今の病気のこと。種類がレアで治療法も少ないこと。骨転移4箇所あること。もちろんステージVIで5年生存率はあくまでも数字の上だけどわずかな%であること。なぜそんなに元気でいられるのか?なぜ笑っていられるのか?なぜそんなに前向きなのか?不安や恐怖心はないのか?色々聞かれました。仕方ないなー。そこからセラピーが始まってしまいましたよ🤣私セラピストなので(笑)風が出てきたので中に入りましょうと解散。とても表情が明るくなって楽しかったと言ってくださったので、ちょっとでも心の隅っこが温かくなったようで嬉しかったです。エレベーターを待っていたら、ジュース飲みませんか?と言ってくださったので、ご馳走になることに🤭自販機のジュースですよ😊元気もらったのでお礼ですと言われたけど、私の方こそとても楽しい時間と笑顔とジュース(笑)をもらえたので感謝です。やっぱりどんな時も笑顔が大事だなーと実感。 病棟に戻ってシャワーを浴びてからラウンジへ。朝陽を見ながらおしゃべりをしたMさんがいらしてました。スマホばかり見ていたら目が疲れてしまい、視力も下がったと言うので、使い捨ての目を温めるアイマスクをお試しで一枚差し上げました。緑内障の点眼治療もしているそうで、そこでも話しが盛り上がりー(笑)目は大事にしないとね。コンビニにお水を買いに行きたかったので、そこでまたねーとお別れしようと思ったら、ここで待ってるからとおっしゃるのです。まだお話がしたいと。セラピーが必要な人は多いのです。ではまたここに来ますね、と言ってお水を買いに行きました。不安な気持ちを拭えないというお話。拭うのは無理ですからー。私も不安と恐怖で眠れないことはしょっちゅう。ではどうするか。そんなお話をまたまたして、お夕飯だから戻りましょうねと解散しました。Mさんも笑顔でお部屋に戻られました。私はここでは同じ患者。でも私はセラピスト。笑顔の人がたくさん増えるといいな。明日も一緒に笑いましょう🥰たくさん喋ったのでお腹空いたー(笑)夕食納豆とバナナ足してお腹落ち着きました。茶碗蒸し美味しかったー。女子会ももちろんやりました👌今日は過去一で忙しい日だったかも🤣🤣🤣でも皆さんのおかげで充実した私日でした。ありがとうございます‼️眠れるかなー。ステロイドと抗がん剤2種だからどうかなー。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.12
閲覧総数 193
22

日の当たる場所にずっといると暑いくらい。近くに植わっているコキアは、全部が赤くならないまま黄金色へと変化中。とまと。枕を上手に使っています。ごめん寝の確率高い仔です(笑)これはちょっとズレてるけどね。昨夜のキキ。もう8時過ぎになると布団の上で待ってます。明け方まで一緒に寝ていたけど、とまとがお世話焼きすぎて(わざとか?!)別の部屋に行ってしまいました。今朝のキキととまと。もうこのくらいの距離だったらキキも大丈夫なようです。少し歩こうと思って八幡様まで足を延ばしました。お天気も良くて気持ちよかったです。八幡様の銀杏の木青い空とのコントラストがきれい。青・緑・黄色・紅美しいです。カマキリさんがお賽銭箱の斜め前にいました。ケガをしているのかなと思ってジッと観察。ケガはないようだったけど少し弱っているのかな・・・・。場所を移動させてあげようかと思ったけど、返って怖がらせてはいけないのでそっとしておきました。ここなら踏まれることはないと思うけど。。。元気でいてね。*****カレンダー買ってください‼️ダイレクトにお願いしちゃうー。医療費等々、猫達のために使わせていただきます!またたび家のサポートショップclick!からもご購入できます♪【カレンダー情報】A4サイズ/フルカラー/16P/1000円(税込)支払いについて(現金のみ)ギフト発送も承ります!お渡しや発送は11月以降になります。各、譲渡会場、所沢さくらねこ診療所で販売いたします。在庫は多めに用意いたしますが、お取り置きも受付しております!遠方でなかなか譲渡会場に行くのが難しいよって方は郵送も可能です!お取り置き、郵送希望の方はこちらのインスタ【@nekomikoshi556】のDMにて承っております。※またたび家問い合わせフォームは保護猫活動のメールがメインのためカレンダーのメールが一緒になってしまうとパンクしてしまう恐れがあるため送らないようにお願いいたします。個人情報は厳密に管理し、郵送が終わりましたら削除いたします。【お取り置き希望の方】実名とハンドルネーム(SNSアカウント)住所(市町村まで)電話番号希望部数お渡し譲渡会場(志木駅前会場/カインズ新座/カインズ霞/ジョイフル本田瑞穂店/島忠春日部本店など受け取りやすい会場をご指定下さい)譲渡会場で(カレンダーお取り置きしてます!)とスタッフに声を掛けて下さい。その際にお名前など確認させて頂きます(【遠方の方で郵送希望の方】郵便番号住所実名とハンドルネーム(SNSアカウント)希望部数*入金確認後の発送入金時カレンダーと記載*発送手数料+送料200円⭐︎⭐︎⭐︎*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.17
閲覧総数 128
23

1046回目&1047回目のボラ。(2022年4月3日&4日)桜の花も散り青葉の季節に入ってきました。「清明」清々しく明るい。良い季節ですね。☆和室の仔達「おたる」はすっかり皆といっしょに過ごすのが当たり前になってきたねー。寝ているところをいきなり撫でてもOKになったしね。(ただし人見知りするのでまだ人限定です(・_・;)「きゅうちゃん」にはサプリのアンチノールを継続しています。おしっこは正常になったけど、このサプリでキープしてるところはあるかもしれないので。お嫁入りのご縁を掴んでほしいから、ずっと元気でいてもらわなくちゃね。「くすのき」の口の痛みには、神経性のお薬も効果があるかもしれないとか⁈その朗報には納得がいきます。人間もそのパターンってあるし(私も^^;)効果に期待大!「シュート」ったらなんて可愛いのでしょう😍若い男の仔らしく元気に遊んでいますが、反面とても礼儀正しい仔です(笑)怖がりさんだから、譲渡会で魅力が発揮できていないのかな。「だいちゃん」をケージの外側からパチリ。うんPも絶好調!(笑)おしっこの色もバッチリ👌です。トライアル待ちが長くなってしまったけど、無事におうちの仔になれますように☆「とーたん」の目付きが笑える!(笑)でもこれが可愛くてね〜。ピトっとくっついてくる甘えん坊ちゃん(*^_^*)「ハッチ」はこのブログをアップする日に、トライアルに出発です。とたも良いご縁に巡り合った!と思ったのも束の間、真菌が発覚しずっと延期でした。でも、里親さんは辛抱強く待っていてくださり、本当に感謝です。ハッチのことを大事にしてくれるのだと嬉しく思います。もう会えないので抱っこでパチリ(^o^)幸せにね。「ふぐお」がナデナデしてほしくて側にやってきました。「いい仔してー」byふぐおお口の痛みは大丈夫?ウェットもおかわりでたくさん食べてくれました。が、要観察はしていかないとね。お膝にはくすのきが乗っているので、横に張り付いてます(笑)「プル」の目はとっても綺麗で、目力もすごいね。吸い込まれそうです。どうもケージ内でごはん食べるの嫌みたいで…(・・;)しっかり食べてもっと肉つけてよー。「みけにゃん」も譲渡会にがんばって参加してます。慣れてきたかな〜。この仔も譲渡会だとなかなか魅力発揮できないタイプみたいです。「モクレン」のこのお澄まし顔が可愛くて大好き❤もうすぐ「オーロラ」と一緒に出発かな。「ルージュ」の目元は気をつけてないと、すぐに目やにで黒くなってしまいます。目を拭くだけでなく、その後必ず耳周り等のマッサージをしてあげます。気持ちいいしね。「小桃」も…黒板を見たら、トライアル予定に名前が!お声がかかりました!ナデナデがどんどんできるようになったので、それもご縁を引き寄せたのかな。嬉しいです〜=(^.^)=「新太」はすっかりナデナデに警戒しなくなりました。もう投薬等はやってないのでね。安心してくれています。サプリ入りのウェットを食べてもらって、なんとか投薬なしをキープしたいです。「美々」はね、いつかまってくれるのかなー、と本当は待ち侘びているのです。そのそぶりを見せないけど、すごい甘えん坊さんなんですよ。早く良いご縁が繋がらないかなぁ。☆検疫ルームの仔達「キャンテ」は譲渡会でお声がかかったそうです(^o^)よかったー。お転婆ちゃんなのでたくさん遊べる環境だといいな。「しおり」は退院してからお腹も治り順調です♪お鼻がまだピープーなので点鼻してます。美ニャンちゃん💕「ゆう」も譲渡会でお声がかかったとなー!甘えん坊ちゃんなので、たくさん甘えられるおうちだといいな。「ルビ」は長毛なので、お腹が緩かった時はお尻周りが汚れて大変でした。いい仔なのでおとなしく綺麗にさせてくれましたが。今は落ちつきましたが、きちんと毛のケアもしてもらえるご縁がいいね。「ニーナ」は写真がみんなこんなお顔になってしまう(・_・;可愛く撮れた!と思ったらブレてるし_| ̄|○超がつくほどの甘えん坊でとっても可愛いです。「茶茶丸(ちゃちゃまる)」も譲渡会でお声がかかったそうです!いやーもうメチャ嬉しい!&寂しい…。掃除の時、必ず肩にピョン!と乗ってくる可愛い茶茶丸❤️良いご縁でありますように。☆白血病キャリアルームの仔達「さばぞう」のお得意の。おしゃべりしながら歩き回ってます。体重はなんとか前回と同じくキープ。ホッ…。「ストラ」のマッサージを久しぶりにしました。ストちゃんも、そこそこ〜って感じリラックス。写真はボックスの中で。「ルーチェ」はまたもや体重減…😢お顔もますます細くなってしまってます。元気に爪研ぎしてくれているのだけど。またたびさんが近々検査に連れて行ってくれます。☆リビングの仔達日曜日のウェットタイム。この日は11時半ごろまでいられたので(4月は日曜日のお見合い対応をお休みさせていただいて、補液や皮下注射等だけしにシェルターへ行ってますm(_ _)m))ウェットタイムをパチリ。K子さんが用意してくれました♪「光太」があぶれてました(^◇^;)「僕のがないみたいです」by光太私の方をみて訴えるこうちゃん。いやいや大丈夫!K子さんがちゃんとくれるから。ほらね。美味しいよだよー。隣の「みさと」が、チラッと見てる。光太の方が美味しいのか⁈と思ったのかな(笑)皆んなの美味しい幸せタイム❣️マーシールーム(FIVキャリア)の仔達の写真が撮れませんでした(;´Д`)次回は必ず・・・・。m(__)m病気の仔が多くて治療費やらなにやらが。。オーマイガーです(;´Д`)でもシェルターだからといって、猫達に辛い思いをさせられません。心を込めて、愛を込めて猫達の幸せを願ってお世話をしています。懸命に本気で猫達のケアをしています。猫達のために大事に使わせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。*このブログ内で紹介された仔達の情報は、このブログアップ時点のものになります。時間差で情報が変わる場合もございますので、ご了承くださいませm(__)m ☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***お見合い大歓迎です。日曜日の午後、シェルターを公開していますよ(^^)/午後13時~17時。1時間刻みでご予約を受け付けています。→こちらまで基本毎週日曜日です。もしご希望の日時がありましたら、上記までご連絡くださいませ(^^)/日曜日はNGな方も、他の曜日で調整可能な場合もありますので、一度ご連絡くださいませ。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「アマゾン欲しいものリスト」ができました♪****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」ブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆*このブログ内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022.04.05
閲覧総数 502
24

11月14日退院。一時退院ではなく、とりあえずだけど再入院の予定なしの退院です。ただ、治療はまだ継続。果てしなく続くのか。はたまた休薬の段階に入り、そのまま経過観察となるのか。もちろん後者希望(笑)荷物をもって部屋を出た時に、皆が見送ってくれました。Sさんも一緒に退院です。そして同じ名前のMちゃんがラブレターをくれたのです(´;ω;`)ウゥゥうれしい。。。可愛い猫のレターセットでした。大事にするね。ありがとう。入院最後の朝食皆とおしゃべりをして最後の最後まで楽しく過ごすことができました。こんなにも入院の日々が快適に過ごせるなんて思ってもみませんでした。皆のおかげです。入院した最初のうちはかなりしんどい日々でしたけど。。。。(-_-;)でも過ぎたら忘れちゃったわ。今は楽しかったな~。お別れが寂しいよ~。なんてことしか思い出せません。12日の点滴日と次の日は大した副作用もなく、いつものようにおしゃべり三昧で過ごせたのだけど、退院してきた日は気が緩んだのか、帰宅して洗濯機に洗い物を放り込んですぐに寝てしまいました。お昼前から午後3時半過ぎまでぐーーーっすり。夜は夫と冷蔵庫にあるものを適当に並べて食べました。吐き気止めも飲んでまぁまぁ食べられたのだけど。。。。15日の今日は朝からだるくて、まず起き上がるまでがしんど~。起きたら起きたでめまいでくらくら~。しばらく横になっていました。吐き気も少しあったので吐き気止め(メトクロプラミド)を飲んでから、またひと眠り。やっぱり抗がん剤2本、特に私はカルボプラチンの副作用が強く出るようで、すぐの退院は身体の準備ができていなかったなと感じました。午前中はまったく使い物にならず洗濯ものだけ干して、後は掃除と買い物は夫がやってくれました。夫からやるよと言ってくれたのがすごく嬉しかった~。今日はまったく無理がきかなかったので心底ありがたかったです。今もだるさがあって立ち眩みもするので、ゆっくりゆっくり動いています。また横になったままだと、余計なことを考えたり気持ち悪さが出てくるので、動ける範囲で動いた方が楽なような気がしてちょこちょこと。明日は多分・・・かなり回復すると思います。鍼灸院の予約も入れたし。今夜もたくさん眠れそうです。眠れるというのも幸せだな~。布団の上にキキ。横にはとまと。夜寝るのも楽しみ(^^)/あ、そうそう。ご縁続きでまたびっくりなとこが。最初の入院時から仲良くしてもらっていたAちゃんからラインがあって、痛みで金曜日に予約なしで外来に来たら、そのまま入院になってしまったと。そして、私と入れ替わりで同じ病室の同じベッドだったと(笑)びっくりこきましたよΣ( ̄□ ̄|||)なんということでしょう。いっぱい元気玉残してきたからね。早く良くなるんだよ。Mちゃんに、Aちゃんは足が痛くてお湯をもらいに行かれないから、コンビニに行くときにAちゃんのお湯ももらってきてもらえないかとお願いしたら、快く引き受けてくれました。双方から、「Mさんがわざわざあいさつに来てくれました」「Aさんに挨拶してきたよ」と報告をもらい、ホッとしたのと同時にとても嬉しかったです。Mちゃん(人''▽`)ありがとう☆Aちゃんよかったね。優しさと感謝の環がまた広がってます。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.15
閲覧総数 200
25

3サイクル目に入ってから、どうも筋肉痛のようなものが発生していて、鍼灸院に行ったときもそれに対するお灸もしてもらったのだけど、いまだに残っています。特にふくらはぎ。でも今朝は徒歩と電車で医療センターまで行ってきました。朝はふくらはぎ痛いな、でも行けるわくらいだったので問題なく歩けましたけど。8時過ぎに到着したらもうかなりの人でいっぱい。受付時間まであと20分、というところですでに受付番号は41番でした。早く検査と診察を終わらせて、治療もサクッと終わらせて、できればララガーテンとか寄っちゃおうかなぁなんて思ってたのに。採血を先に済ませてレントゲンが終わってさて、と思って待合室を見たら(この時何か予感はした)、Sさんがいた~!!Sさんも同時に気が付いて、Mちゃん!(私のこと)会えた~~。再会できてうれしい~♪Sさんは同じ日に退院したのでした。だからまだ日はまだそんなに経ってないけど、退院しちゃうとほとんど会えなくなるから、こうして再会できるのは本当にうれしい。診察を待っているときも後からSさんがやってきて、呼ばれるまでおしゃべりもできました。嬉しいな~なんて思いながら診察室に入ったのに。白血球がいつもより半分以下になってるから、今日はアブラキサンお休みしよう。ですって。アブラキサンの副作用対策(しびれ)用に圧着手袋とソックスもちゃんと用意して、退屈しないように本もリュックに入れて準備万端で行ったのに。。。。入院していたらこの程度の数値ならきっとやっていただろうな。でも自宅に帰ってから高熱が出るかもしれないし、来月のがんセンターでの検査前ということで主治医も慎重になっているのでしょうね。無理しない方がいいと思うから、って。そうですね。あまり白血球が少ないという自覚がないのだけど、確かに今日は階段がきつかった。それにふくらはぎの筋肉痛がどんどんひどくなってきている。これは何か因果関係があるのだろうか?今までも同じような感覚になったことがあったけど、主治医も看護師さんも関係ないようなこと言ってたしな~。無理して歩きすぎたから?来週はできるように白血球をあげる注射を4日連続ですることになりました。いつもだと3日間なのに。これもやっぱり来月の検査のために思いっきりあげておこうということなのかしら。今日は1本目。処置室のベテランさんがちっくんしてくれました。この方めちゃくちゃ上手で痛いはずなのに全然痛くないんですよ。今まだ入院しているMちゃんとAちゃんにラインして、今日は治療を取りやめになったことを知らせたら、注射で通うのは大変だから入院しな~待ってるからね!なんて返信が来ました(笑)うちの仔達がもしいなかったら入院してたかもね。でもやっぱり猫達とは離れられないので、その選択はもちろんないのだけど。今でもラインしたり、外来で会ってあーだこーだと話せる仲間がいるのは本当に心強いです。皆一緒に元気に治療から卒業できたらいいな。卒業しましょう!!今もふくらはぎめっちゃ痛いです。明日はタクシーじゃないと行かれないかしら。。。(;´Д`)帰りにみかんとバナナと柿を買ってきました。いっぺんにたくさんは食べるのNGだけど、毎日なにかしらの果物は食べよう。やっぱりみかんが一番好き。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.19
閲覧総数 186
26

キキが押し入れの中に入ろうかな~というところ。ケージの上を通って押し入れの2段目に飛び乗るのです。赤い首輪が見えて可愛いわ(*'ω'*)押し入れに入る前にキキの写真が撮りたくて、キキ!と呼んだらなぜか視線が別のとこ。どこ見てんだろ?とまとはリビングにいるのに。やっとこっちを向いてくれまし(#^.^#)た。可愛い~~(#^.^#)今日のキキは朝からとってもアクティブでした。捕まえちゃうぞ~と追いかけるふりをすると、ササっと構えてお尻尾ぴーんで走り出すのです。それがまた何とも言えず愛らしくてね~。何回か付き合ってくれました(笑)とまとのごめん寝。夫がラインで送ってくれました。いつの間に撮ったんだろう。ダイニングテーブルのスツールでくつろぐとまと。もはやこのスツールはほぼとまと専用になっています。あったかいね~。おててそろえて可愛いな(*´з`)少しお腹の張りが気になっていて。。。ワクチン接種の時にお腹が硬くて便が詰まってないか先生に聞いたら、大丈夫これは肉、と言われたのだけど、でも食べている量の割には便の量が少ないような気がします。今お腹のサプリを飲ませているけど、別のものに変えてみようかな。猫用のビオフェルミンS【大容量サイズ】猫 乳酸菌 にゃんビオフェルミンS(40g)1袋 ふりかけタイプ 全猫種対応 善玉菌 ビフィズス菌 タウリン ビオフェルミン 愛猫用 腸活 サプリ 腸内フローラ ペット ふりかけ 愛猫 国内製造タウリンも入っていてよさげなんだけど、試してみないとわからないな。買ってみよ。薬局の後、ララガーデンにも寄りました。ここまで来たらやっぱりちょっとだけ・・・本屋さんに行きたくて(^▽^;)インフルエンザが流行っているので、人がいる場所はできるだけ避けましょうと言われているけど、自宅近くに本屋さんがないんだもの。ちょうどUさんがラインで本屋さんにいる~と来たので、私もこれからララガーテンの本屋さんに行く~と返信。(Uさんは別の本屋さん)Uさんは6冊のお迎えだそうで。すごい!!読んだことのない作家さんのものがあったので(買った本の画像送ってくれた)、今度私も読んでみよう。また楽しみ増えたわ。んでもって、私は4冊のお迎え。それでも重い・・・(;´Д`)その足で(何本や!(笑))スーパーで買いものと思ったけど、もう重くてむりぽだったので、一度帰宅しました。お昼を食べてから再度スーパーへ。今夜はおでんよ。どうしても食べたくておでんにしましたの♪美味しかったです。夫も美味しいと言ってくれたので嬉しかったです(*´▽`*)やっぱり家で夫と食べるのおいしいな~。猫達と一緒に寝るのうれしいな~。今毎日幸せ。今日は自転車で医療センター、眼科、ララガーデン。徒歩で郵便局、スーパー。ちょっと疲れたけど満足のいく運動量でした。*****カレンダー買ってください‼️ダイレクトにお願いしちゃうー。医療費等々、猫達のために使わせていただきます!またたび家のサポートショップclick!からもご購入できます♪【カレンダー情報】A4サイズ/フルカラー/16P/1000円(税込)支払いについて(現金のみ)ギフト発送も承ります!お渡しや発送は11月以降になります。各、譲渡会場、所沢さくらねこ診療所で販売いたします。在庫は多めに用意いたしますが、お取り置きも受付しております!遠方でなかなか譲渡会場に行くのが難しいよって方は郵送も可能です!お取り置き、郵送希望の方はこちらのインスタ【@nekomikoshi556】のDMにて承っております。※またたび家問い合わせフォームは保護猫活動のメールがメインのためカレンダーのメールが一緒になってしまうとパンクしてしまう恐れがあるため送らないようにお願いいたします。個人情報は厳密に管理し、郵送が終わりましたら削除いたします。【お取り置き希望の方】実名とハンドルネーム(SNSアカウント)住所(市町村まで)電話番号希望部数お渡し譲渡会場(志木駅前会場/カインズ新座/カインズ霞/ジョイフル本田瑞穂店/島忠春日部本店など受け取りやすい会場をご指定下さい)譲渡会場で(カレンダーお取り置きしてます!)とスタッフに声を掛けて下さい。その際にお名前など確認させて頂きます(【遠方の方で郵送希望の方】郵便番号住所実名とハンドルネーム(SNSアカウント)希望部数*入金確認後の発送入金時カレンダーと記載*発送手数料+送料200円⭐︎⭐︎⭐︎*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.21
閲覧総数 164
27

暑すぎる9月におののく。お彼岸まであと少し。涼しくなってほしい。*「にゃんみ」と「にゃると」がお預かりさん宅へいきました(9/16)*天使になった「ろく」9月15日またたびさんとシェルターボラの皆さんから送っていただいた写真を載せています。時系列ではなく、部屋と名前ごとに管理しているため、現在の情報と若干ずれが生じていることもあります。ご了承くださいませ。☆白血病キャリアルームの仔達「くろにゃ」のお爪は伸びてないかな?「さばぞう」のお昼寝。可愛い寝顔。「さばぞう」と「しまちゃん」はやっぱり仲良しだね。「しまちゃん」お水たくさん飲んでね。「京介」はブラッシングはどうでしょう?☆マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「アサ」はハイシニアだけど元気そうで嬉しいです。「ガッツ」は少しずつフリー中もくつろげるようになってきているようです。お顔もすっかり綺麗になって。ごはんいっぱい食べてね。ぶんぶん飛べそうなお耳(笑)「ぎおん」はここがお気に入りかな?もう少し太ってもいいかなぁ。「くろちゃん」ブラッシングとホットタオルで毛もふわふわになってきたそうです。またたびさんが添い寝したら、よだれで髪の毛が。。。。(-_-;)になったそうです(笑)あ、わらっちゃいけない。「こなかい」はぐっすりだね。「こなかい」と「マンボ」イケにゃんのふたり。「フク」の人見知りはまだ継続中のようです。「マンボ」の御髪がちょっと乱れがちですな。みんにゃ勢ぞろい。ガっちゃんもみんなと一緒ですね。「わらび」もここでぐーすか。人気の場所。「蒼月(あいる)」はすっかり元気になってよかった。日中はフリーになっているそうです。うん、可愛いお顔だ。身体も大きくなってきたね。☆リビングの仔達「ポポ」のお昼寝中を撮ってもらいました。冷え冷え板が敷いてあるのかな?「マーベル」何か考え事?でっかい回転爪とぎ!!すぐに破壊された模様?今はもう下げてあるようです。ご支援してくださった方ありがとうございました。マーちゃんはレンジの上がお気に入り?ここは突然のようにご縁が決まる場所なんよ。お部屋で爆睡中のマーちゃん。「きぃふぃ♂」ふわふわっ仔。大きくなってきた!「しぃふぃ♀」は残念ながらケージインの写真ですが、とっても可愛い♪「にゃむね♂」も大きくなったね~。お声はかかったのかな?「はるひ」もここがお気に入りのようです。ちょっとうんPが柔らかめになったようだけど大丈夫かな?「ふくこ」がお嫁入りすると聞いて、いつ出発なのか毎日ドキドキしています。出発まで体調崩さないようにね。「よもぎ」も元気に過ごしているようです。ε-(´∀`*)ホッ肝臓用のフードがもっとたくさんあるといいのに。。。「歩美」はもうお預かりさん宅へ移動していますが、可愛い写真を送ってもらったので載せますね。お預かりさん宅で里親様を募集しています。もうこんな風にくつろいでいるかしら。人が大好きな仔だけど猫は苦手なので、「ふくこ」のようにひとり娘の箱入り娘を希望します。あゆちゃんの幸せを祈ってるよ。☆和室の仔達「いな」はしっかり食べているときと、少し控えめな食欲のときとあるようです。「きぬきち」が和室に入室しました。大きくなったな~。会いたいな。「ショコラ」はフリーの時間は楽しんでいるかしら。「たったたん」可愛い恰好で爆睡中。「たったたん」「ぽこ」仲良し美にゃんコンビ。「タフ」はまた食欲が出てきてたくさん食べてくれているそうです。良かった。「なめこ」も大きくなった!!!まだトライアル出発日は決まらないのかな。「なな」を抱え込んでいる「なめこ」お兄ちゃんぶってるらしい(笑)でも「なな」は脱出を試みている模様。「ふう」のこのしょんぼり顔が可愛い。元気かな。奥にいるのは「タフ」「ふう」がどこかに行くようです。奥は「あーちゃん」「ぽこ」がお外を眺めていました。黄昏ているらしい(≧▽≦)「ぽこ」のアップ顔。めちゃ可愛いやん(*´з`)「ぽこ」はなんだか貫禄出てきた。奥は「もっち」おかあさんの「めい」人なれ抜群のようです。「なな」と「いな」一つのベッドにちょうどぴったりのふたり。「もっち」はやっぱり可愛い。無口だし自分からスリスリしないけど、でも本当はとっても甘えん坊なの。*****「めい」の息子であり「なな」と兄妹の「ろく」が、9月15日に永眠いたしました。病院にて。またたびさんから画像をお借りいたしました。天使のように愛らしかった「ろく」本当に天使になっちゃった・・・・「ろく」会いたかったよFIPと合併症を併発しており、かかりつけ医のK先生がつきっきりで診てくださいましたが、進行が早く虹の橋の向こうへと呼ばれて行ってしまいました。*K先生。お休み返上で「ろく」を診てくださりありがとうございました。先生の治療はもちろんのこと、大きな愛と無限の慈悲に包まれて旅立つことができた「ろく」の最期は、何の不安もなく幸せだったと思います。心より感謝申し上げます。「ろく」は多頭飼養崩壊の現場から保護された仔でした。幸せにゃん生はこれからがスタートだと思っていたので、とても残念です。きっと「ろく」はもっと幸せな生まれ変わりにゃん生を経験してくれると信じています。だから今は、しっかりと身体を休めてほしいな。がんばった「ろく」はきっとたくさんのご褒美が待っているはず。偉かったねろくろくの冥福を心よりお祈りいたします☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***※現在日曜日午後のお見合いは休止させていただいておりますm(__)m対応可能な場合もあるかもしれませんので、お問い合わせください。お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日の(月によってはその他の日曜日も)午後の時間帯はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.17
閲覧総数 596
28

眠剤を飲んだこともあるけど朝までぐっすり眠れました。朝までノンストップで眠れるって本当に嬉しい☺️朝の洗顔を済ませてベッドに戻ろうとしたら、向かい部屋のMちゃんがラジオ体操始まるよーと声をかけてきました。ラジオ体操?中に入っていくと、テレビでやってるラジオ体操がちょうど始まるところでした。MちゃんとSさんと3人でスタート!第二もやって身体温まったー。ラジオ体操なんて久しぶりです。でも身体はちゃんと覚えてた🤭コンビニに行ったけど特に買うものなくて、水買ってお湯もらって戻りました。無駄遣いしないで済んだわ。Mちゃんが作ってくれました^_^折り紙でネコちゃん折ってくれたの😽可愛いー。ピンクのは薬の空入れ。お顔付きのはリップ入れ。として使おうー。ありがとう😊朝食野菜が少ないなー。スティックサラダを足しました♪毎週金曜日はシーツとカバー交換の日。じゃまになるのでラウンジに移動。iPadでYouTube見てたらMちゃんとSさんもやってきましたよ。一緒に動画見たりおしゃべりしてたらあっという間に11時半。解散〜。部屋に戻ったらすぐに先生の話しがあると呼ばれました。採血もレントゲンも撮ってないのになんだろ?ドキドキしてきた。先生は大事な話があると言いながら気楽に聞いてね、と言うけど。大事なのに気楽に聞ける話ってあるの?どうやら新薬を試せると言うことのようです。遺伝子検査やら何やらを色々調べて、この新薬を使えるものだと分かったようです。でもまだ使える可能性があると言うだけで、これから使いましょうとい段階ではないとのこと。もし使えるのだとしても使える対象となるのかどうかは、今の病院では取り扱いがないため、別の病院の外来で診察を受けて、そこの医療チームで話し合いが行われ、そこで初めてどうなのかがわかるようです。外来は乳がんでお世話になった埼玉県立がんセンターです。もう何年も行ってないなー。効果もどうかわからないし、膵臓がんを主とした消化器系の治療で使われているもので、肺がんはゼロではないけどまだ症例はわずか。その人達の予後はどうだったんだろう?不安はあるけど診察の時の話で良いと思ったら進んでみよう。お昼はラーメンでした。スープと麺は別盛りだったけど、先生のお話で食べるのが少し遅くなり、スープ冷めてました😅新薬の話しが出て、私のタイプはいかにレアで難しいものだと改めてわかって、少しだけど不安が出てきて食べられるかな…と思ったけど。完食👍食べなかったら治るわけでもないしね。夫にラインしなくちゃ。とにかく心配させたくないから、うまく伝えられるように、伝える順番とか言葉を選んで。その前に、心友に先に新薬のことラインしました。私の気持ちをとても汲んでくれる貴重な人。落ち着いたところで夫にライン。そしてシャワーに。あーさっぱり。夕方のコンビニ。りんごが食べたくて。お水も。夕食ハロウィン🎃のカード。看護師さん達のコスプレがあったらいいのに🤭治療の予定が変わるので、なかなか先のスケジュールが決めにくいなー。と今の自分の状況を自覚していないと思われそうだけど、しっかり現実は受け止めています。不安や恐怖心が時々ふっと湧いてくるけど、その都度ふっと吹き飛ばしています。ふぅーーー!って。今夜は眠剤どうしようかな。自分で思っている以上に動揺してたかもしれないので、一錠飲もうかな。ぐっすり寝て、明日もまたたくさん喋ってたくさん笑おう!☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.31
閲覧総数 230
29

昨夜も眠剤をもらって寝たのだけど、夜中1時にトイレに起きてから少し眠れませんでした。どこかの部屋のおじいちゃんが、苦しいよーと大きな声で叫んでいて、なかなか看護師さんも行かれなかったのかな。結構長い時間続いてました。でももしかしたら認知症かも。いつの間にか寝てしまい、目が覚めたら6時過ぎていたので必要な睡眠時間は確保できたかな。今日は土曜日なので朝イチのコンビニはパスしました。お湯もまだそこそこ熱いのが残ってたし。お昼前に一度行ってこよう。なので、朝はひとりでのんびり過ごしました。向かいの部屋からは賑やかな話し声が聞こえていたけど、ひとりで過ごす時間も好きです。ずっと一緒じゃなければダメとか、いつもグループで行動するとかも苦手です。コミュ力は高い方だと思います。人見知りないし、初対面でも気軽に声かけて仲良くなるのも好きだし。ずっと一緒とかいつもが苦手なんですよね。女性にありがちかも。会社勤めの時も、お昼を一緒に食べる仲間がいても、今日はひとりがいいなと思ったら「外で食べるねー」と言って、本を持ってその日に行きたい店で食べたりしてました。それで何か言われたり仲間外れにされてもいいやと思ってたし。時々、皆んなで食べるのが苦手な人が、一緒に行ってもいい?と聞いてきたこともありました。一緒に行く時もあり、ごめんねする時もあり。ランチミーティングや何か話し合いが必要など、どうしても勝手に抜けられない時は別です。そこまでわがままではないです😊でも皆んなでわいわいガヤガヤするのはやっぱり楽しい。うまく時間を使い分けられたらそれが一番ですねー。ひとりになりたい時に、お互いその時間を理解し合える仲間がいたらいいな、って思います。私は周りの人に恵まれてるなー。心から感謝。朝食。チョレギサラダも。ドレッシングかけすぎた😣10時半にコンビニ。この時間だと商品が入ったばかりで選び放題なのです。サラダとバナナ購入。冷蔵庫に入れてからラウンジに。iPadでYouTubeとか見てるけど、時々窓の外も眺めてます。今のベッドの位置は窓側じゃないので、ラウンジに来た時に見てます。階下の庭園も見える。お昼鶏肉にかかっていたソースが美味しくて、残ったソースをごはんにかけて食べました。カップのお味噌汁も。食後、お腹が落ちついたら筋トレです。首、胸椎、腰椎、骨盤に骨転移しているので、あまり色々はできないのだけど、スクワットを主にやっています。筋肉をつけておくのはとても大事な事ですから。治療効果にも影響があるのですって。また、筋肉量が多い人の方が、転移再発リスクが低かったり、長生きする人が多いとの報告があるとが知りました。先日はスクワットが20回連続でできるようになったと書きましたが、今日は連続30回!多少の息切れはあったけど、あと3回くらいは頑張ればできそうな感じでした。でも無理しないでおきます。30回が難なくできるようになったら、また少しずつ増やしていきます。あとは、片足のままで屈伸。バランスを取るためにも、脚以外の筋肉もつかいます。最初は3回でぐらついてダメでした。今は連続で7回ずつできるようになりました!やっぱり継続は力なり。退院したらウォーキングもしたいわ。今日は早い時間にしかシャワータイムがとれなかったのだけど、筋トレで汗かいたのでちょうどよかったです。さっぱりしたあとは、BSでやっていた番組を見ながら涙…。保護犬や保護猫のことだったので、胸が痛む場面もありました。でも可愛くて微笑ましいこともあって、見て良かったです。そして、そのあとは本を読んで涙。でも感動の涙です。たくさん笑うのもいいけど、感動して泣くのもいいかな。涙を流すことでストレスが軽減すると言いますしね。そこでAI による概要(笑)泣くことは、ストレスホルモンである「コルチゾール」を体外に排出したり、自律神経をリラックスさせる副交感神経優位の状態へ切り替えたりすることで、心身のストレスを軽減する効果があります感動の涙は、励まされたりやる気がでたりすることもあるでしょう?たとえフィクションの中のことだとしてもいいんです。自分の心がまあるくなればいいんです。今日は他の人達とはちょこっと会話をしただけで、あとはほとんどひとりで過ごしました。でも楽しかったし充実していて満喫できた!こんな日もいいなー。本当は外に出たかったけど、庭園は土日も開いてないのです。お天気良かったから残念。夫が美味しそうな写真を送ってきました。ショコラエッグタルトですって。甘いものは控えて欲しいのだけど。車屋さんで定期検査だと言ってました。カフェのように飲み物とスイーツを選べるのです。こういう時くらいいっか。また夕食までラウンジで。夕食今夜は眠剤なくてもいいかな。明日は夫に会える。楽しみです。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.01
閲覧総数 259
30

キキの寝顔はとーっても可愛い😍写真だと分かりにくいけど💦あー爪が伸びてるなぁ。今度帰ったらまた切らなくちゃ。噛みつかれないようにしないとだわ。まだ前回の噛み跡が少しだけ残ってます😣今は出血すると止まりにくかったり、傷が治りにくいので、前のように気にしなーいとは言ってられないからな。気をつけないと。とまともテーブルの下に寝っ転がってました。よく見たらお顔をこっちに向けていた😊夫の足元に来ているとまと。夫にどうしたの?と聞いたら、抱っこしてほしいみたいって。甘えん坊だから。仕事中はさすがに抱っこできないもんね。早く抱っこしてあげたいー。あともう一回点滴したらすぐ帰るからね。とまとのお布団で寝ています。枕が落っこっちゃってるね。かまくら(ドーム)ベッド買おうかなー。*****午後、BSでやっていた石田ゆり子さんの番組を見ました。23年に放送された、世界の犬と猫を抱きしめるイギリス編。見ていてどのシーンもとても良かったのだけど、中でもアニマルポリス英国王立動物虐待防止協会(RSPCA)の存在でした。アメリカと違って逮捕の権限はないけれど告訴ができます。日本ではアニマルポリスホットライン(虐待などの通報)が、兵庫県の警察署内と大阪府に行政と警察が連携する形であるようです。日本にも公的な機関があればいいのに…。助けを必要とする動物達はたくさんいます。その仔達をレスキューしたくても、多くの厳しい壁が立ちはだかっています。日本人は優しいと言われるのに。なぜなかなか動物達を救ったり守ったりする法律や機関が確立できないのか。尽力してくださっている多くの方々がいらっしゃいます。でもなかなか肝心なところに声が届かない…そんな気がしてます。私も微力過ぎて、今なんかほとんど何もできていないけど、早くもっと役に立ちたいし、動きたい。いや、今でも出来ることはやっていこう。またたび家の仔達を守り、幸せな道へと送り出す協力は、病院の中にいても治療をしながらでもできるはず。ここで、またたび家の仔達へのご支援やご協力を募ることもひとつだと思っています。またたび家は寄付だけに頼っているわけではありません。それでも賛同してくださる多くの方々のご寄付やご支援により、猫達を快適な環境で暮らしの中で、必要な医療とケアで命と健康を守りながら、信頼できる里親様へと託すという流れで、猫たちを幸せにしてあげることができます。励ましや応援のお言葉もとてもありがたいです。命を救いたいというお気持ちを、何かの形で表していただけたら嬉しいです。またたび家のブログまたたび家のインスタまたたび家のfacebook石田ゆり子さん。見目麗しい方ですが、動物達を心から愛してる姿がとても美しくて大好きです。動物達の命を大切にする心を持った人がもっともっと増えますように。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.01
閲覧総数 157
31

昨日6日に退院しました。前日の抗がん剤が終わったのが14時過ぎだったので、グラン(白血球をあげる注射)を打てるのが24時間後になるため、退院も午後2時以降となりました。夫もその時間になって合わせて午後は仕事を休んでくれました。申し訳ないねー🙏お昼はどうしようかなーと思ったけど病院食にしました。朝買っておかなったし(コンビニ行かなかった)、14時過ぎまで何も食べないのはお腹空いちゃうから。一応、朝食載せておこう。お昼お昼終わったらひまー。皆んなと配られた食事アンケート見ながら好き勝手言ってました。今後食べたいものはありますか?うなぎ目の前で寿司職人が握るお寿司目の前で天ぷら職人が揚げる天ぷらとかとか。もちろん言ってるだけで書きませんけどね🤭14時にやっと注射。グランともう一本ランマーク(骨の注射)を右と左に。やれやれ。また来るねーと皆んなに見送られて、何度目か?の退院をしました。今日は外来でグランを打ちに行きました。先生には、ご主人に送り迎えしてもらえる?と聞かれ、夫が仕事でダメだったらタクシーで来ますと言っておきながら、自転車で行ってきました💦😅白血球下がってふらついたら大変なので、本当は自転車なんてダメなんだろうなー。でも大丈夫でした👌しかも、帰りにララガーデンも寄ってきてしまった。大丈夫でした。明日ももう一回グラン。明日は夫に連れて行ってもらいます。白血球どのくらいまで上がるかなー。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.07
閲覧総数 159
32

晴れている間にたくさん洗濯したい♪布団カバーにシーツ、猫たちの敷物やマット類。昨夜はグランの影響なのか、夜中に強い動悸がでてしまいました。でもこのくらいの動悸は以前からなのであまり気にはしていません。仰向けになると苦しいので横向きで対処できたし。キキととまとが、護衛さんのようにずっと私の両側で寝ていてくれたのでそれも良かった!!ドキドキが強くなると、不思議ととまとが胸のところにぴとっとくっついて寝てくれるのです。本当に不思議。でも悪いものを吸い取ったりしないでね。これでとまとが変な病気になったらいやだもの。自分の布団で寝るとまと足がびよ~んと伸びてきた。キキは爪切りされてご機嫌斜め。今回は夫が抱っこして私がカットする二人体制で臨みました。今噛まれたらちょっとまずいので(;´Д`)でも両手両足とも全部切れた!掃除を終えてコーヒータイムもとってから、夫とイオンに買い出しに行きました。そのあとは、3回目のグランを打ちに医療センターへ。今日は夫に車で連れて行ってもらいました。土曜日なので救急外来だったのですが、待ち時間がほぼゼロなのですぐに終わりました。昨日は平日だったから、注射1本打つのに待った待った。。。。ものすごい人で、座れなかったらかなりしんどかったかも。って、自転車で走り回っておいてなんですが(;'∀')医療センターから春日部市民文化会館へ。今日はここで犬猫の譲渡会があったのです。もっと宣伝できたら良かったのだけど。。。譲渡会で写真撮るの忘れました(-_-;)またたびさんから今日の写真をお借りしたら、譲渡会のことを書こうと思います。またたび家のカレンダーやTシャツも買いましたよ。いただきものもたくさん♪明日また紹介します。もう嬉しくて楽しかったーーー。譲渡会にも夫に連れて行ってもらいました。でも車の中で待っていてもらって。ごめんね~。待つだけって疲れちゃうよね(;´Д`)帰宅したらキキととまとが迎えに出てくれました。キキちゃんも♪ちょうど起きたところだったのかな?私がいなくてもしっかり食べて毛づやもつやつや。とまとは全身で喜びを表してくれます。わんちゃんみたい(笑)さすがに2日連続で出かけたのでちょっと疲れました。明日は雨の予報みたいだし、家でゆっくりしようと思います。楽天のブログを書こうと思っても、アクセス不具合で時間がかかっています。画像もなかなかアップロードできないし。。。。早く修正してくれないかな~。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.08
閲覧総数 104
33

飛行機の中で読んでいた小冊子「翼の王国10月号」(ANAグループ機内誌)に、なんとも可愛い写真が載っていました。 写真家の丹葉暁弥氏の写真とエッセイの中から。シロクマがワンちゃんを抱っこしているのです♪このシロクマさん(若いオス)だけがワンちゃん達と仲良し(ほかのシロクマは犬たちを襲うこともあるそう)ここは、カナダ・マニトバ州チャーチルというハドソン湾南西部に接する小さな街。この街の周辺に、毎年10月末から11月の中旬にかけて、たくさんの野生のシロクマたちが集まってくるのだそうです。でも近年の地球温暖化でシロクマたちはとても住みづらい環境に置かれているということです。今後30年ほどで、彼らの住処は失われるかもしれない。。。とも。地球は人間だけのものではないものね。人間だけが恩恵をあずかってはいけないのです。考えるだけじゃだめ。行動を起こしていかなくては。どんな些細なことでも、自分ができることをしていこう。できることを増やしたり広げたりしていこう。小冊子の写真を載せてはまずいかと思っていましたが、ちまたでは動画もたくさん載っていましたので、今回一部だけ掲載させていただきました。上の写真が表紙になった写真集がありました!→「HUG! friends」欲しいな~これ。ANAグループ機内誌はネットで購入できるようです。→☆定期購読やバックナンバーもそろってます。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015.10.21
閲覧総数 1053
34

1034回目&1035回目のボラ。(2022年3月13日&14日)ちゅーる電車なるものがあるらしい。電車もいいけど。やっぱり私はねこバスに乗りたい。☆白血病キャリアルームの仔達「信玄」のくりくり目♪ オープンしたままのキャリーケースの中にいます。「さばぞう」もグリーンのきれいな目(*´ω`) 窓の外が気になるなる。。。ね。「ストラ」のいつもの場所のいつものお顔(笑) 本当はもっと優しい可愛いお顔です(^^♪「ルーチェ」のしょんぼり顔。。。じゃなくて写真に撮られるのが嫌なんだな(;'∀')☆マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「じゅん」が新しい爪とぎにさっそくイン♪「くろちゃん」可愛いお洋服が良く似合います(*´ω`)「あかべえ」は通院でお目目が少しぱっちりに。あ、「じゅん」がこっち向いてくれた♪「くろちゃん」はずっとカメラ目線(笑)「あかべえ」は大あくびのあとの「あぅ~ん」( *´艸`)☆リビングの仔達「おみなえし」はもうすぐトライアル出発!! 黒猫の先住ちゃんがいるおうちです♪「みさと」はやっぱり一番乗りが好き♪空き箱にささっと入り込む。「光太」も急いでやってきたけど間に合わず(;'∀')「これは僕のだもんね」byみさとぴったりサイズね(笑)「光太」が何やら訴え顔。空き箱に入り損ねたけど、もっといいことがあったようで。「ちょーだーいーーー♪」とOMさんにおねだり。可愛い。。。じっと待ってます。後ろに師匠が控えてますよ。「え?」by光太「しらかば」も何やら言いたそう。「僕が最初におねだりしていたのにな」byしらかば☆和室の仔達「キャラメル」はまたお口が痛くなってきてしまいました。でも今日もがんばって色々食べてくれましたよ♪ えらいぞ!キャラメル♪「きゅうちゃん」は絶好調♪ 食欲もあるし、おしっこの色も薄かったのに色づいてきました。「くすのき」は体重が減ったので、しっかり食べてもらおうと色々工夫しています。皆でひなたぼっこ。今日は暑いくらいでした。「プル」のお腹の毛も生えてきましたよ(*´ω`)「まるお」はお声がかかり、トライアル出発待ちとなりました♪やっとだよーーー。さみしくなっちゃうけど幸せになるのは嬉しい。「実梨」もお声がかかりましたの♪ マダム「実梨」もおうちの仔になれる~。なんと、「まるお」と一緒のおうちです(*´ω`)「みけにゃん」は先日お見合いがありましたが、ご縁がなかったようです。というか、脱走防止策をしていただけないと、お話自体進められないのです(;´Д`)「モクレン」の爪を切りました。とっても良い仔で、あっという間に全部パッチパッチと。「小桃」もヾ(・ω・*)なでなでがドンドンできるようになってきたので、フリーも間近かな。「新太(あらた)」と「ふぐお」。逆光でちと強面になってるふたり(笑)「美々」はお見合いでたくさんあそんでもらいました。抱っこまでしてもらったけど。。。。「美々」のオンステージになってます(笑)ギャラリーの皆さんの視線に注目!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!「美々」のことを気に入ってくださったように見えたけど、この日は決まりませんでした。ご縁が繋がるのか。。。またの機会なのか。「美々」が決めるかもね。相思相愛がいいね。*このブログ内で紹介された仔達の情報は、このブログアップ時点のものになります。時間差で情報が変わる場合もございますので、ご了承くださいませm(__)m ☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***お見合い大歓迎です。日曜日の午後、シェルターを公開していますよ(^^)/午後13時~17時。1時間刻みでご予約を受け付けています。→こちらまで基本毎週日曜日です。もしご希望の日時がありましたら、上記までご連絡くださいませ(^^)/日曜日はNGな方も、他の曜日で調整可能な場合もありますので、一度ご連絡くださいませ。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「アマゾン欲しいものリスト」ができました♪****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」ブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆*このブログ内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022.03.14
閲覧総数 838
35

1698回目&1699回目&1700目&1701回目のボラ。(2025年6月22日&23日&25日&27日)関東の梅雨明けも早いのか。まとまって降ることになるのかな。災害につながりませんように。*「ルパン」がトライアルに出発しました!(6/22)*「光彦」と「元太」がそれぞれのおうちにトライアル出発!(6/28) 「光彦」と「元太」は、「哀」「コナン」「歩美」と兄妹姉弟です。みんにゃ元気に幸せにね!「歩美」だけまだご縁が。。。。これからきっと最高の出会いがある!!☆和室の仔達「いな」がシェルターに戻ってきてから、呼吸がすごく速くて荒いということはなく、入室当初よりもずっと落ち着いています。(「いな」のことはまたたび家のブログをご覧ください→☆☆☆click!)まだ自分から食べようとすることはないのだけど、お口の中に入れてあげると飲み込んでくれるので、シリンジを使ったり指で少しずつ食べさせたりしています。しっかりと頭をあげることもできるし、トイレにもちゃんと入って排泄しています。撫でるとゴロゴロと甘えるしね。少しずつでも元気を取り戻してくれていたらうれしいな。「あーちゃん」もあんなにひどい状態から、今はもう普通に目も見えているのでは?と思うくらい元気に過ごしています。たくさん食べてくれるし甘えん坊だし、早く良いご縁がつながりますように。「ゴマ」はタワーのてっぺんベッドがお気に入りで、フリーの間はほとんどここにいます。あともう半月でお別れか~。甘えん坊ちゃんだけど、他の仔達に遠慮してるような気がします。抱っこすると大音量のゴロゴロですりすりちゃん。いっぱい抱っこさせてね(^_-)-☆「ショコラ」の血尿がようやく水曜日の通院後の投薬から落ち着きました。その前も(日曜日)も通院してお薬が出たけど、やっぱり出血してしまって心配していました。昨日(金曜日)はやっと落ち着いたのか大丈夫でした。でもまだ油断できないかな。。。大きな病気が隠れていないといいけど。「ソラニン」のトリミングがなかなかできず。。。と思っていたら、譲渡会先でカットしてもらったのかお尻周りが綺麗でした( ̄m ̄〃)ぷぷっ!どうやら内弁慶で、譲渡会場ではかなりおとなしいらしいです。「たったたん」の爪とぎ。爪とぎを使わずにあちこちでバリョバリョします(;'∀')「あっちでもやろうかしらん」byたったたんお声がかかり、おうちの仔になれる予定なのだけど。。。。爪とぎじゃないところでやってしまうかもです(;´Д`)。その際には怒らずに対処願いますm(__)mおめめぱっちりのお顔がたくさんみられるようになって嬉しいな。本当に美にゃんちゃんで可愛いです(*´з`)抱っこも好きだからいっぱい甘えて大事にしてもらってね。「たったたん」と「ぽこ」「ぽこ」が爪とぎをしていたら「たったたん」がやってきました。仲良しのふたり。どちらかが下に降りてくると、もうひとりも必ず降りてくるの。そんなふたりのツーショットももうすぐ見られなくなると思うと、少しばかり寂しい気持ちも。「ぽこ」はまた仲良しさんの卒業を見送ることになってしまったね。早く「ぽこ」も良いご縁があるといいな。「タフ」の寝顔が可愛くてパチリ。本当は鼻水をすぐにでも拭いてあげたいのだけど、せっかく気持ちよさそうに寝ているのでね。最近の鼻水の量がすごいのだけど、何かが関係しているのだろうか。「にぃにぃ」はお顔の下の方に目がついてる感じで(どんなだ)、なんだかアニメに出てきそうな感じで(どんなだ)めちゃ可愛いです。頭ナデナデ大好きだね。寝顔がとっても可愛かったので、ケージ越しだけどパチリ。起こさないように。。。「ふう」は自分のケージから出たがるくせに、空いているケージに入って寝ています(笑)なんでだろね~?ここは他の猫の視線があまり感じなくて済むからいいのかな。「ぽこ」はあっついのに高いところで寝ていました。人がいても夜は下に降りています。日中は邪魔されないところで寝たいのかな。私が大びんのフードストックにドライフードを入れていると、日中でもこうして徐々に降りてきます。美味しいカリカリがもらえると思ってるの(笑)「もっち」のフリータイム中をパチリ。最近この三角ベッドの中にいることが多いな~。暑くないのかしら。別の日もここに。ここは「おたる」が好きだった場所でもあります。(おったんどうしてるかな)まんまるおめめで色々な感情を表現してくれる「もっち」です。可愛い(*´з`)「茶豆」がおてて伸ばしてくつろいでいました。肉球は薄いピンク色できれいで可愛い(*'ω'*)あ、こっち向いてくれた!ハロハロ~。スリムだけど結構しっかりカリカリ食べています。最近甘え方が大胆になってきた「茶豆」です。構って~とよく鳴くしね。「りぃりぃ」はフリーにするとしばらくの間うろうろと歩き回っています。にゃーにゃー言ってついて歩いてきたり。好奇心旺盛で、見慣れた部屋のはずなのだけど、あちこち顔突っ込んでみています。構ってほしいようなそぶりを見せるくせに、スキンシップはあまり得意ではないようです( *´艸`)☆検疫ルーム22日の朝検疫ルームの親仔3にゃんが入室していました。ちびちゃんA。めちゃ可愛い(*'ω'*)人懐こくて甘えん坊さん。ちびちゃんB。こちらも誰にでもゴロゴロ甘えてくる。ママちゃん。まだ若そうな美にゃんママ。こちらも人なれ抜群です。その日のうちにお預かりさん宅へ移動していきました。なのでお世話というほどのこともしていません(;^_^A親仔ともども良いご縁に恵まれますように。☆白血病キャリアルームの仔達「アロハ」の食欲がどんどん落ちてきて、大好きだったものもほとんど口にしなくなってしまいました。心配で病院に連れて行ってもらったら、腎臓からくる腎性貧血とのこと。貧血用の注射と食欲増進のお薬で様子を見ます。幸いなことに腎臓の数値は悪くなっていないとのことで、先生にもびっくりされたそうです。アロちゃん、早く元気なーれ。「くろにゃ」は食欲衰えずでたくさん食べてくれています♪嬉しいね~。甘えん坊度もますますアップしていて、爪切りも問題なくパチパチ切れます!(^^)!元気でいてくれるし甘えん坊ちゃんだから、おうちの仔にしてあげたい!!「さばぞう」は左の鼻の穴から鼻水が良く出てくるので(前も書いたことあったかな)、ここだけいつもシミったれになってます(;'∀')男前なのにね~。。。。この日は鳴きながらずっと歩き回っているので、こんな写真しか撮れませんでした(;´Д`)さばちゃんどうしてそんなに鳴くのかなぁ。「しまちゃん」と「さばぞう」「しまちゃん」がおねえさんのように、「さばぞう」を舐めて世話焼いていました。「しまちゃん」はいつまでもやんちゃな(女の仔だけど(;'∀'))お顔をしていて可愛いです。食いしん坊さんなので、美味しいカリカリやウェットが入っている箱に手を当てただけで、スリスリしてきます(笑)じゃらし遊びでもものすごいジャンプ力を見せてくれる「しまちゃん」♪キャリアだけどご縁がなかなかないのは不思議だな。「ストラ」おめめがこの日はちょこっとだけ開いていました。もっと開いているときもあるのだけど、掃除中だったりしてなかなか写真撮るタイミングが難しくて。サプリも使っているのだけど、眼に特化したものに変えてみようかなぁ。複数のサプリを同時に使うのはあまり好ましくないので。好き嫌いはちょっとあります(笑)でも好きなものを増やしてあげたいな。「京介」がなにやらちんまり座っておりました。「京介」がやっぱり一番食いしん坊かな。早くくれくれ!とものすごいパワーで攻めてくるし。お腹が緩くならなければもっとたくさんあげたいところだけど。。。爪切りもそろそろしたいな~。☆マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「アサ」は入室してきた時よりもだいぶほっそりしてきたけど、でも元気で過ごしています。ウェットタイムは、相変わらず足元で期待の目をして待ってくれるし(笑)ブラッシングを始めると、もっともっとの催促でスリスリくんになります。これがまた可愛いだよね~(*'ω'*)「ガッツ」はまたお口の中が痛くなってきたようで、ウェットも滑らかなものさえ辛そうな顔をして舐めています(;´Д`)なだめながら、声援を送りながら、がんばって食べてもらっています。本当はとっても可愛い顔なのにな・・・。いつもこんな風に鋭い目つきになってしまう。痛みを一瞬で取り除いて、そのままずっと痛くないミラクルなお薬かサプリが欲しい。「ぎおん」はもう甘えん坊くんなはずなのに、時々いじけたように壁の方を向いていじいじしているときがあります(笑) あれは何を思ってやってるんだろうか?最初はもっと身体の大きい仔のような気がしていたけど、痩せてるんですよ。いっぱい食べてくれるので、これからもっと身体つきはしっかりしてくるかな。「くろちゃん」はあったかマットの上で寝ていました。暑い日もここで寝ていることが多いけど、痩せているからかしら。大丈夫か!!と思わず駆け寄りたくなるような顔で寝てるし(;'∀')「こなかい」のおくつろぎポーズが目茶可愛くて、そのままでいてね!と急いでパチリ。ちょっと前までは人が部屋に入ると、そそくさと椅子の下に潜り込んでいたけど、今はもうこんな感じで逃げません。慣れてくれてよかったな。「フク」の可愛い寝顔(*´з`)だいすきです。起こさないようにとそっと近寄ってパチリ。よく見たら、下半身はベッドの中に入ってました(笑)高いところにいたので、スマホだけかざしてパチリ。にひひ笑いのお顔でした(笑)「マンボ」の正面のお顔がやっと撮れたわ♪カメラ目線だし嬉しい~。いつも下を向いてしまうので、目線がこっちというのが少ないのです。たくさん遊んだ後のお昼寝。まだまだ遊び盛りだもんね~。「わらび」がボックスの中にいたので、むりくり態勢で撮ったのがこれ。ブレたかと思ったけど、絵のような仕上がりでした(そうでもないか)綺麗な横顔。きれいな目。本当に美しいわ。ヨガの最中の「わらび」?上半身をよーく伸ばします。おばちゃんも一緒にどうぞ。後ろもよーく伸ばします。そういえば猫のポーズとかあったわね。☆リビングの仔達「ポポ」の神妙なお顔をパチリ。「フリータイム」は「くるみ」とよく遊んでいます。ただ心臓の方が心配なので、様子を見ながらフリー時間を決めています。なんとか良い治療法がないかしら。。。手術はリスクが高すぎるというし(;´Д`)制限のある中で最大限の楽しみと幸せをと思っています。「ルパン」がトライアルに出発しました!やっとやっとだね~~。ちっちゃい時からお世話をしているので、本当にやっと!という感じ。大きな病も乗り越えてくれて、身体も大きくなって、甘えん坊度はもう数字では表せないほどになりーの。愛おしさも愛らしさも無限になりーの。ちっちゃい爪とぎだけど、むりくり収まってます(笑)これがまた可愛んだよね。すごく甘えたいくせに遠慮しいの「ルパン」だから、おうちの仔になったらいっぱい甘えられるね。ボーイソプラノはきっとおじいちゃんになっても健在だと思うの。あの高くて可愛い声は本当に可愛くて楽しかったな。あんな声で甘えられたら里親さんもスルーできないと思うわ。「ルパン」が出発してから日が経つのだけど、いまだにいるような気がしてなりません。それだけインパクトの強い仔だったんだな。SNSなどで会えると嬉しいです。「ルパン」~~(*´з`)元気で過ごしてね。幸せになれよ~!いっぱい甘えてくれてありがとね(#^.^#)「くるみ」の可愛いお顔がジャミってしまった(;'∀')可愛いお顔なのにごめんよぉ。まだお腹緩いのに、相変わらずものすごい食いしん坊で困ってしまいます(;´Д`)「あたちおとこのこに2回も間違えられた」byくるみ食いしん坊だからというよりも、キリリとしたお顔なので間違えられたみたい。きのこちゃんに生えた「くるみ」横から見るとこんな感じに生えてます(笑)「はるひ」は超がつくスーパー甘ったれ坊主。ボラのOさんに抱っこしてもらっています。元飼い主さんに溺愛されていたんだろうな~。人見知り一切なしで甘えてきます。抱っこしてほしいと飛びついてきます。ご縁つながったかな。「ふぃふぃ」は退院してからというものの、たくさん食べてくれるので毛がますますふわふわになってきました。検査結果がまだよくわからないので、あげられるウェットも限られているのだけど。スキンシップはまだ苦手ちゃん。でも慣れそうな余白ありなので、ちょっとずつ変わっていく予感。「みぃみぃ」がトイレをしているところではなく、ここでおくつろぎ中でした。きちんとお座りしてカメラ目線だけど。。。やっぱりトイレの中ってーのはね(-_-;)この後「でるでるー」と鳴くのでフリータイムとなりました。写されるのは嫌じゃないみたいで、かなりの確率でカメラ目線です(笑)でもやっぱりスキンシップ大好き♪ではないですね。撫でられるけど。うううーーー可愛すぎるぅ。こんなに可愛いとハグしたくなっちゃうわ。イヤガラレテオワリ「ふくこ」もちっちゃい爪とぎがお気に入りです。猫って小さいから入れないとか窮屈とかの概念がないのかね。ごはんほしくてお食事台の上で待機していました。(よもぎフリー中は、共有フードを食べないようにしまってしまいます)きのこちゃんの横から生えた「ふくこ」変な格好に( ̄m ̄〃)ぷぷっ!み・た・な~~的な目でこっちに来た!!怖いけど可愛い( *´艸`)「ふくこ」が生えるきのこちゃんは珍しいので希少です(笑)「歩美」はケージから出るときに必ずスリスリして、もったいぶってから出ます(笑)人が大好きだから、まずは甘えたいんだよね。他の猫達に向かってシャー#言うけど、「歩美」だって本当は皆と一緒に遊びたいんじゃないかと思う瞬間があります。絡み方が下手というかなんというか。人に甘えるみたいに「あそぼ!」っていえばいいんだよ、あゆちゃん。ただ、「くるみ」に対しては明らかに攻撃している感じが否めませんが(;´Д`)「よもぎ」が悲しそうなお顔でたたずんでいます。なんでかというと。。。じゃらしで遊んでいたのに他の仔に取られちゃったから(-_-;)今はフリーの仔が少ないから、取られない環境にしてあそぼかね。よもぎもちっちゃ爪とぎの中でおくつろぎ中~。ここでぐーすか寝ちゃったりもします。抱っこ抱っこと催促しながら、毎日元気に過ごしています♪いつもはボラ日記は土曜日アップしているのだけど、今週はちょっと変則で日曜日になってしまいました。たまたま昨日は用事が重なって時間が取れなかったのだけど、第五日曜日はボラをお休みさせてもらっているので、今後も第五日曜日がある時はその日にアップの可能性大です。次回第5日曜日があるのは8月ですね。どうなるかわからないけど、記事アップは休まずにがんばります。写真ブレブレのこんな日記だけど、楽しみにしていますというお声に励まされています。いつもご訪問ありがとうございます!またたび家とまたたび家っ仔達を今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日の(月によってはその他の日曜日も)午後の時間帯はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.06.29
閲覧総数 395
36

8月5日はMRI(脳)の検査と診察がありました。検査4時間前からは食事はNG。。水分補給は制限なしとのことでホッとしました。この暑さでは脱水起こしかねませんからね。昼に出発だったので暑さに負けてタクシーでGO。。。贅沢だと思うけど。。。涼しくなってきたら電車か自転車(体調次第だけど)で通院しようかな。歩くのは苦痛じゃないし、筋肉つけて骨密度あげるには歩くのが一番だから。予約時間よりも少し早めに到着したけど、とりあえず受付だけ済ませて待てばよいと思っていたら、すぐに呼ばれて着替えてくださいとロッカーまで案内されました。少し待ってから造影剤を入れるルート取り。痛いぞ。。。><痛くないポイントを見つけるって難しいとは思うけど、人によって痛さが全然違うのは、やっぱりその人のやり方?コツ?があるのでしょうね。いつも痛くなくやってくれる人っているもの。(過去の経験)今はまだ特定の人に何度もというのがないので、たまたまこの日は上手な人!って思うだけだけど。その人だって、たまたまこの時だけうまくいったということもあるかもしれないし。MRIは経験したことがあるし、あの大きな音も狭い空間も全然平気です。むしろ、リズムよくある程度の長さなり続けていると、その音になれてウトウトしちゃうくらい(;'∀')今回もそうでした。なので苦痛なし。最初は造影剤なしで撮影。途中で看護師さんが造影剤を流してくれて再度撮影。20分くらい?予約時の検査の開始予定時間にすでに終わってしまいました。診察までは1時間くらいあったので、院内コンビニの飲食コーナーでどら焼きを食べて(パンもおにぎりも軽食系がほとんど売り切れ!)、早く受付したらまた診察も早まるかと思って受付を済ませてしまいました。でも診察で呼ばれたのは予約時間ぴったり・・・(^^ゞ待っている患者さんがたくさんいたのでそこは仕方ないですね。診察室に入るとまた先生が「う~ん」という顔してました。なので、あーどこか転移していたんだとピンと来てしまった。まずは、検査後にたくさんの診断が必要だったため、その費用がとても掛かってしまったことを謝罪されました。遺伝子タイプとか免疫に関する診断です。でもそれがはっきりすれば、合う薬も見つけられるのでそこはもうやってもらうしかありません。先生も、あやふやなまま薬を選んでも、違った方向に行ってしまうのが一番怖いので慎重に調べさせてもらいました。とのこと。金額を見せてもらったら確かに高額(-_-;)これから治療も長期間になるかもしれないので、治療費がかさむことを思うとちょっと怖いけど。(すでに合計で15万は超えてるしオーマイガー!)そして、、、またもや言いにくそうな先生の次なるお言葉が、「PET検査で骨転移が見られます。腰痛くない?」とな。えーーーー!骨転移ぃ!画像を見てみると、確かに骨盤のあたりが赤く光ってる。でも腰痛くないんですよね。今までも骨転移してるんじゃないかと不安になるような腰痛や骨盤付近の痛みは感じたことないです。腰痛は昔からあるし、その痛み方はあくまでも一般的なというのもおかしな言い方だけど、骨転移のような激しい痛みではなかったので、骨盤に転移というのはびっくりでした。そして、もう一か所。首にもありました(-_-;)頸椎です。ここまで転移していると、これはもう完全にステージIVです。( ノД`)シクシク…脳転移はまだしていなかったのでそこは今のところホッとしています。まだ、というのはこの位置に転移があるので、これから先、脳にも転移してもおかしくないよなーと思っています。実は、拍動性耳鳴りが今でも時折(以前酷かった時に比べたらほぼないと同じくらいになったけど)あるので、脳転移は覚悟していました。もしかしたらそれが原因で拍動性耳鳴りが長期にわたりあったのかも、と思っていたので。今回脳は大丈夫といわれて心底安堵しました。ε-(´∀`*)ホッ骨転移に関しては、金曜日に整形外科の先生から詳しい説明を受けることになっています。場所とか大きさとかこれから必要となる治療はどうなのかとか。。。かな。まだ痛みなどの症状が全くないので、放射線治療はすぐには始めないとは思います。放射線治療は治す目的ではなく、あくまでも痛みを抑えたりするのが主な目的と言われていますから。今はまだ、遺伝子と免疫に関する詳しいデータがそろっていなくて、最終的な判断ができないそうです。ものすごく時間がかかってる。。。というか、かけてくれてると言った方がいいのかな。今日の夜、先生方が集まって診断を確定するとのこと。なので、金曜日の整形外科の先生の診察の後(か前かのどちらか)に、呼吸器内科の先生が時間をとって詳しい説明とこれからのことをお話してくださるそうです。主治医の先生は金曜日は外来日ではないので、診察室ではなくどこか空いてる部屋で話しましょうとのこと。お忙しいのにそのための時間をとっていただけるはありがたいです。私が色々質問したがっているのももうわかっていらっしゃるようですしね(;'∀')私も診察室で時間がない中でのせわしない説明だけでは納得できないかもしれないし、自分でも調べたり質問する時間が絶対にほしいですから。先生曰く、分子標的薬で肺の影も骨転移もなくなる人もいる時代ですからと。抗がん剤と併用することでさらに良い結果がでることもあるし、免疫療法もあるし。だからこそ、使える薬がどれだけあるかを先に調べておくことは必要なのかも。一般的には、ステージⅣはもう完治が見込めずに延命治療だと言われているけど、それでもいいです。今はとにかくできるだけ長く生きていたい。永遠に治療が必要でもいい。少しでも元気な日があるのなら、そこで色々できるのならずっと治療でもいい。我が家の仔達を看取るまでは。夫を残して逝くのは絶対にいや。あ、でも私は保険料が3割負担なので、7割は国に払ってもらうことになるから、ずっと治療してもいいなんて言ってはいけないのかな(;´Д`)だからと言って全額自己負担では払っていけないので、治療を諦めて延命も諦めていうことになるのは。。。。それは辛いな。勝手な言い分かもしれないけど。長く生きると言ってもあと10年。。。いや20年。60年間生きてきてまだそんなに生きたいのかと言われそうだけど、はい、そうです。自分に合った治療薬と巡り合えるのか。自分の生命力はどうなのか。この先のことは未知だけど今は生きることしか考えていません。これから入院するのか、通院だけの治療になるのかもわからないのですが、ずっと前から時間ができたら片付けなくちゃ、と思っていたことをまずはやっていきたいです。生きるぞ!と意気込んでも何が起こるかわからないので、夫が困らないように家の中を整理しておかないと。私もこれから治療でしんどい時もあるだろうから、使いやすくしたり掃除をしやすくしたりと家の中をもっとすっきりさせておきたいし。骨転移があると、今は症状がなくても骨折しやすくなるようなのでそこは気を付けないといけないです(;´Д`)夫が重いものを持てないので、そういうところは私が今までカバーしてきたけど、これからはどうしようか。。。今のうちに大きなものの片づけを先にしてしまおうかな。骨転移の話が出た時は、さすがに心臓がバクバクしてしまったけど、先生とお話しているうちにすぐに治まりました。先生も看護師さんも、この人強い人だなって思ったに違いない(笑)夫と猫達のことを思えば強くなれるんです。私ひとり身だったら、まぁなるようになれ。いつ死んでもいいわくらいに思っていただろうな。命って自分だけのものじゃないって、大きな病気するたびに思うんです。ご先祖さまから引き継いできたこの命。両親が出会って私が生まれたこの奇跡。たくさんの人に助けられてきた人生。そして大事な存在との出会い。病気してこんな体になってしまっただけでも申し訳ないのに、最後まであきらめずに生き抜こうと思わなくて、どうしてみんなに恩返しができるのか。だから生きるために考えて調べてトライして。我慢することもたくさん出てくると思うけど、がんばっていきます。夫には「私簡単に死なないから。看取ってあげるから元気でいてよ」と言っています。私よりも夫の方がショックを受けていてそっちの方が心配。お金の問題もあるしね。治療法が決まって、治療が始まったら、それに合わせて収入を得る方法も考えていこうと思っています。お金ないとほんと生きられないから。必要なお金という意味です。贅沢する気はないので、これに関して色々なコメントはなしにしてね。そして、心配してくださる皆さまには心から感謝しております。エールを励みに頑張るし。でも助けてほしい時は(情報など)SOS出しますので、今は治療法や医療機関や自然療法・民間療法等々の情報はあえてご遠慮申し上げます。お気持ちだけいただいておきます。たくさんのあらゆる情報が交錯すると、私も迷走してしまい本道を見失ったり横道それたことで間に合わない状況になってしまうかもしれないので。送っていただいたコメントやメール等々は、読まずスルーか削除させていただくこともありますので、どうぞご了承くださいませ。欲しい時に欲しい情報だけちょうだいよなんて、わがままで本当にごめんなさいm(__)m明日は眼科。先生に今回のことを伝えておかねば。治療薬や治療方法で目の方に何かあるといけないので。緑内障の点眼薬も少し多めにもらっておこうかな。なんだかんだで通院が多くて、片付け進むかなぁ。シェルターもまたどこかのタイミングで行きたいし(#^.^#)☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.06
閲覧総数 449
37

起き抜けの一本(笑)不知火ストレートジュースです。妹が買ってきてくれました。酸味があってめちゃ美味しかった!朝のコンビニ。皆勤賞のAちゃんと会えました^_^私も皆勤賞だけどね(笑)お水と豆大福。お湯ももらいました。朝のバイタルチェックが終わったら、すぐ後に採血。白血球上がってるかな。上がってなきゃ困るけど。という不安はまったくする必要がなく、反対に爆上がりしてました。16,000…💦看護師さんに関節とか痛くないですか?と心配されてしまいました。身体の痛みも違和感も全くなし。3日間でも十分だったかもね。朝食ミネストローネが1番は好き。家に帰ってからも作りたいスープ飽きもせずにまたサラダロールにして食べました。一つは黒糖でそのまま食べても美味しいけどね。ブロッコリーは程よい硬さに火が通っていて、歯触りがよくて美味しい。サラダも飽きずに食べてます。コンビニ。コーヒー。ラウンジでコーヒータイム&YouTube。お昼炊き込みご飯でした♪ ここにも紅生姜があるとよかったな。ミニ寿司も全部食べちゃった💦食後にみかん🍊14時に夫が面会に来てくれました。頼んでいたものも持って来てくれてお疲れ様〜。ありがとね。ラウンジで話してたら、主治医が血液検査の結果を持ってやってきました。白血球は問題ないし、他の臓器や数値も心配ないので水曜日は予定通り治療をしましょう。そこでわたしが今週末に退院できますか?と聞いたら、面談室に行きましょうと言って話を続けることになりました。夫が先生から話を聞くのは初めてだから良い機会。と同時にちょっと何か嫌な予感も。最初の治療の途中で腫瘍が大きくなってしまったので、薬の種類を変えたこと。そして、月曜日のレントゲンの結果を私も聞いてなかったのでそれも聞きました。想定外のことが…。心臓の周りに水が溜まっているのだとか。画像をみたら確かに目視できる。13mmくらいだそう。まだそんなにたくさん溜まっているわけではないと言われたけど、ここ数日また咳がでるのはこのせい?仰向けになると少し圧迫感があるのは…。肋間神経痛のような痛みもあるような…。そして13mmは結構あるような気がするのだけど。今回は副作用もあまりないので、順調にいけば通院かと思っていたのに。なかなかうまくいかないなー。今の治療で水がもっと溜まるようならまた薬を変えないといけないのか。先生は後手後手にしたくない。今が一番大事な時なんです。と言うのはよくわかる。一応、明後日は治療で、明々後日の16日(木)に一度退院、21日(火)にまた入院してもらいたいというので、夫にもどうするか聞いて了承しました。まさかの展開に少し動揺してしまったけど、夫もショックを受けていると思うので彼のことが心配。簡単に大丈夫と言えない状況だけど、現状を受け入れていくしかないね。何度も言ってるけど、キキととまとと夫を残していくのはまだ早いからね。まだ少し動揺はしているけど、先の暗い想像はしません。そんな時間もったいないもの。明後日の治療の効果を願いつつ、できるセルフケアもしていこう。とりあえず、木曜日にはキキととまとに会えるし、家の中も秋冬仕様にできるし、その他の用事も少しはできるでしょう。夫と一緒に食べれば何でも美味しいし、家に帰れるのは嬉しいな。何があってもいつも通りが一番。夕食も完食。証拠写真も残しておこう(笑)何か残ってるのはレモンの絞ったの。明日はお昼にコーヒー買いに行かれないなー。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.13
閲覧総数 262
38

ぐっすり寝た感満載で、目覚めスッキリの朝でした。よく寝られるって本当に嬉しい。昨夜の夕食後はデザートなしだったので、それも良かったのかな。ほどよい空腹感で身体も軽かったです。たくさん食べて体力栄養つけるのも大事だけど、消化器系をしっかり休めるのも必要だなと思いました。消化器官が弱ってしまったら、せっかく食べても栄養を吸収できないのでは意味ないものね。7時になるのを待ってコンビニへ。お腹空いてるし目が食べたいからあちこち目移りしてしまいます。でも血糖値が気になるから我慢我慢。と視線を感じる方を見たら、Aちゃんがいた!(笑)Aちゃんは今月末に退院して、別の病院に転院。そこを退院してももしかしたらここには戻ってこないかもって。元気になって戻らないのが1番!がんばれー。朝食と買ってきたサラダスティック。窓側じゃなくなったから、朝から電気付けないと暗いです😅今日はアブラキサンとカルボプラチンの2種です。カルボプラチンの吐き気さえなければ快調なので、ここをしっかり抑えておこう。ルート取りはベテランのMさん。お互いのおうちの猫の話をしながら、あっという間に刺し終えてくれました。上手なのよねー。毎度Mさんにやってほしい。痺れ対策も万端。でもこれキツくなりすぎて、途中で手袋1枚取りました💦血が止まりそうな別の痺れ出てきてしまったら大変だし。お昼食べながらの点滴。もう慣れました。唐揚げうまー!珍しくお昼にお味噌汁もついていました。美味しかった!お昼ごはんが終わる頃にカルボプラチン開始。眠くて眠くて仕方なくて、でもここで横になると寝すぎてしまう恐れがあるので、テレビ見たり本読んだりして耐えました。14時過ぎに終わってからおやつ。お腹空いたー。りんごとみかんとナッツ食べました。コンビニへ。平日もお昼までにコーヒー飲めるように、スティックコーヒー買ってきました。毎日じゃなくてもいいの。たまには飲みたいのよね。またまた珍しくバナナとみかんがあったので、すかさず購入!生のフルーツは食べすぎなければビタミンとれていいよね。ラウンジでYouTubeみたりメールやラインすることにしました。Sさんがご主人と面会してました。毎日いらっしゃるの❤️金曜日には退院と言ってたけど、毎日会わないと寂しいのかな^_^ラブラブです。ちょっと休憩しようかなーと思っていたら、Aちゃんがラウンジにやってきました。おいでー。行くよー。もう爆笑でトイレに行きたくなるギリギリまで喋り倒しました🤣Aちゃんおもろー(笑)時間見たらもう5時だった!2時間近くも笑いっぱなし。通りでお腹空きまくりだと思った。でも夕食までまだ1時間もある😅夕食カップ味噌汁と納豆と海苔はコンビニで買ったもの。全部食べてちょうどよかったです。なんかちょっと甘いもの欲しいなー。でも我慢。治療中は夜は控えることにしたからね。もう眠くてたまらん。何時までがんばるかなー。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.22
閲覧総数 218
39

昨夜は看護師さんにもアイマスクをあげて、私もつけて寝たらかなりよい睡眠が取れました👌眠剤はもらわなかったのですよ。ステロイドと抗がん剤2種で、今までだと絶対に眠れなかったのだけど、昨日はなくても寝られそうと思って。セラピーをして差し上げたのではなく、自分自身にしていたのかもね。でもそういうものだと思います。させていただいていると言うのも違うなー。治すこととも違って、皆さんの自然治癒力と笑顔を引き出すお手伝いしている、そんな気持ちで向き合っています。朝一のコンビニは行かないつもりでしたが、同名のMちゃんがひとりなんだよーと行ってきたので、それは一緒に行かないと(彼女も昨日治療日で足が痛くなる副作用があるので、1人では行かせられない)、とお湯も欲しいので行ってきました。案の定、Mちゃんは他の方の水筒も二本も持って尚且つコーヒーも頼まれていました。M子の名前って世話焼きなのかな😅荷物も分けて持たねば危ないやん。私は明日退院で、そのあとは通院で治療になるから、Mちゃんと話せる時間も限られてるしね。一緒に行ってよかったです。誘ってくれてありがとね🥰朝食 コンビニサラダと完食朝食後すぐに、来週から通う外来化学療法室の案内をしてもらいました。別の階にあって、ベッドとリクライニングソファの2種類ありました。希望を伝えればどちらかを選んでも良いそうですが、治療を受ける人数が多い場合は選べなそう。かなり待つこともあるようなので。早めに行くつもりだけど、診察待ちに時間がかかるからなー。お昼は持ち込みで治療を受けながら食べても良いようです。テレビもカードは必要なく見放題ですって。でも私は読書の時間にしようかな。今の治療は3サイクル目で終わりかもしれないし、4サイクル目までやるかもしれないし、まだかこまだ決まっていません。そのあたりは信頼している主治医の判断を聞いてからになると思うけど、その時に私も同意するかあるいは希望があれば伝えようと思います。主治医が担当している患者さんはとても多くて、でもほとんどの方が話しにくいと感じているようです。無愛想とか怖いとかの印象が強いようだけど、そんなことないのだけどね。シャイなんですよ。だから無愛想な感じになったりするのですよね。でも質問すればちゃんと答えてくれるし(言葉足らずなのでこれもあまり良くない印象になるのかな)、冗談も言ってくれるし、夫のためにとプリントアウトしてくれる優しさもあるし。私は秘書時代に言葉足らずのボスを手なづけていたので、その経験もあるからかな🤣主治医も言葉足りなくても私が理解するので、秘書をやっていたからかなーなんて呟いてましたっけ。どこで何が役立つかわからないものですね(笑)午前中にコーヒータイム明日退院なのでMちゃんとラウンジでおしゃべり。猫と暮らしてる仔なので、猫の話しで終わりました😊お昼クリームシチュー美味しいのよね。ごはんにもかけて食べました。食後はお向かいベッドのNさんが、肌が乾燥して痒い痒いと言うのでスキンクリームをつけてあげました。高齢者は肌の乾燥が半端ない!ついでにハンドマッサージも💓マッサージする腕は衰えてませんよ!マッサージしながら筋肉のつきかたや凝ってる箇所等を確認。指先までしっかりと。ハンドマッサージをするだけでも血流がよくなって毛細血管まで温まるので、点滴で冷えた身体にはもってこいです。病院の中でも気軽にできるしね。このあとはMちゃん達の部屋に集まって女子5人で女子会。楽しくおしゃべりしすぎて喉乾いたので解散。自分の時間も欲しいので、しばらくベッドに戻り読書することにしました。シャワーを浴びてからまた読書。図書室で借りた本を明日返さないといけないので、今夜中に読まなくては😅YouTubeも見たいのがあるのでラウンジに。でもここでも薬剤師のYさんとお薬をもらったあと、別れが惜しくておしゃべり。Yさんのセラピーも(笑)色々大変なのよね。肩が痛くて…なんて話も聞いて。元気になった暁には、ここでアロマのハンドマッサージをやらせてもらおうかなとひそかに考えてると話したり。結構本気で思ってます。Nさんもラウンジにやった来たので夕食ギリギリまでおしゃべり。Nさんとは部屋が変わりながらも3ヶ月間一緒だったからねー。娘さんとも仲良くなって楽しかったです。夕食金時豆おいしかった。納豆とパイナップルも。少しムカつきがあったので、ひどくなる前にと吐き気どめを飲みました。なのだ完食。食べられてよかった。ここでの入院生活は本当に楽しかったです。たくさんの方に仲良くしていただき、世代を超えて色々なお話もできたし。違う階の方との出会いもあったり。退院してもなお、連絡取りあえる人とのご縁もあったし。看護師さん達も薬剤師さんもそれぞれのスタッフさん達も、笑顔で対応してくださって快適なひびでした。主治医のK先生とはこれからもまだまだお付き合いが続きますが、先生の元で治療ができることに感謝しています。入院中にがんばってくれた夫やキキととまとにも大感謝。もう絶対に寂しい思いをさせないように、これからの生活を見直して大切に暮らしていかなくちゃと思ってます。そして友達やまたたびさんとまたたび家の皆さんには、どれだけ支えられ励まされたことか。こんなにも人の想いというものが、心身へ深く染み込んでくることを体験したのは生まれて初めてです。どえらい人達に出会ってしまったなーと正直驚いてます。猫達の存在そのものが愛なんだと再認識。写真で見てるだけでも充分過ぎるほどのパワーを感じます。それをそのまま私も、愛してるよー‼️と返してるけど届いてるかな😅ありがとう。みんな。地球丸ごとありがとう。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.13
閲覧総数 205
40

グランを打ちに医療センターに行ってきました。昨日はふくらはぎの筋肉痛がどんどんひどくなっていて、こりゃタクシーじゃないと行かれないわと思っていたけど、今朝になったら若干の痛みは残るもののスタスタ歩けたので、自転車で行ってきました(≧▽≦)銀行にも行きたかったし。注射だけの日は受付の後の診察がないので、準備が整えったらすぐに呼ばれました。処置室で受ける注射は痛くないんだよな~。今日は昨日と違う看護師さんでしたけど、薬剤を冷蔵庫から出して少し置いておいてくれるそうで、冷たいまま注射しないので痛みが軽減されるようなのです。病棟では忙しいから冷たいままということが多いのでしょうね。後は薬剤を入れるときにゆっくり時間をかけると痛みが和らぎます。今日は今までで一番時間をかけてくれたような気がする。だからほとんど痛みを感じずにできました。ぜ~んぜん痛くない!笑う余裕すらあるわと言ったら、看護師さん嬉しそうでした。最初は無表情&不愛想で案内してくれたのに、帰る時は満面の笑みで明日もがんばってねとエールまでもらいました(*´▽`*)会計は時間かかりました。でもだからこその出会いがありました。会計受付で並んでいたら肩を叩かれて、?と思って振り向いたら、「入院していた時にラウンジでよくお会いした方ですよね?」と言われてお顔をよくよく見たら・・・・あーー!!お久しぶりのあの方だ!先週末退院されたそうです。お元気そうでよかった♪会計受付が終わって会計番号が呼ばれるまで、座って少しお話することができました。彼は肺の周りに膿がたまってしまってそれで手術を受けたそうです。今もまだ管が入っていて自己消毒が必要だとのことですが、でもそれも時間経過で外れるのでしょう。入院中もニコニコしていてとても素敵な笑顔でしたが、今もそれは変わらず。外来で知った顔に出会えるのは嬉しいですね~。昨日に続いて今日もだなんて、本当にうれしい。これからも治療は続くよどこまでも。。。。頑張りましょう!とお互いエール交換してお別れしました。今回はカルボプラチン+アブラキサンの2剤治療の後の副作用が、今までの時よりも後を引いていたのはなぜなのか?と自己分析してみました。思い当たることはあります。・水分摂取が足りなかった・体の冷え・抗がん剤の回数を重ねていることで副作用が強くなっていた入院しているときは水分摂取をかなり意識しています。ペットボトルの水を何本も用意してどんどん飲んでいました。排泄の回数を看護師さんに伝えるということもあるし、病院の中にいると色々意識せざるを得ないのですよね。でも自宅だとつい飲む回数が減ってしまいます。お茶は飲んでいるけど、お水(常温)そのものを飲むことが減ってしまうのです。あとは、病室の方が乾燥しているので、喉が渇いて飲みたくなるというのもあるかも。そして、夫との体感温度が違うというのもあって、室温は病院よりも低いにもかかわらずつい薄着でいて、実は身体が冷えていたのかもしれません。あまり気にならなかったけど。水分摂取が足りないと、それだけ抗がん剤が体内から排泄されるのに時間がかかるし、代謝が悪くなれば身体も冷えるしで、そのあたりが原因のひとつであると思っています。水分をたくさん摂って(これも体質や状態によって飲み過ぎも良くないようですが)たくさん排尿するのは、抗がん剤治療後は必須ですね。振り返ってみると今回は特に水分足りなかったな~と思っています。次回からは気を付けよう。今日は自転車で病院と銀行巡りで走ってきたけど、もう少し筋トレしておこうかな。軽くスクワットでもしておきましょうかね(笑)明日もグラン。そのあとは、眼科によって目薬だけもらってこようかと思っています。右眼の視力が少し下がっているような気がするので、本当は検査もしたいところだけど。。。人が多い待合室で長時間滞在するのが怖くてね。視力低下の原因は、おそらく布団の中で横になったまま本を読んでいるので、それが良くないのだと思っています(また自己分析(;'∀'))なので、本を読む時はきちんとした姿勢で読む遠くを眺めたりして目を休ませる。目のツボ押し(頭蓋骨)目を温めるなどでセルフケアをしていって、年が明けたら検査と診察を受けたいなと思っています。とはいっても、今はなかなか自己都合でスケジュールが組みにくいので、どうなるかわからないですけど。。。年末年始は何もないことを祈ります( *´艸`)☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.20
閲覧総数 195