全243件 (243件中 1-50件目)
このブログの扱いをどうするか定まらずずいぶん長いこと放置していました。いろいろ考えた結果本ブログはひとまず終了することにします。ありがとうございました。そして、アリソンはマドンナへと生まれ変わります。今まで読んでくださった皆さん、新ブログのほうにもコメント等くださると嬉しいです。http://plaza.rakuten.co.jp/madonna7777/ではでは。
November 14, 2005
コメント(2)
ブログ放置気味でした。なんというか、日々、将来への不安とか今までのことへの後悔とかいろいろ感じてて、吐き出すべき暗い感情はそれなりに渦巻いているんだけど、それを文章にして改めて自分で認識するのが怖いというのもあって、ブログ放置してました。そもそもこのブログは受験勉強をする日々の中で司法試験受験生のブログというふうに開設したわけで。勉強メモとか、勉強についての日々の反省とか、勉強ばかりの生活に対する愚痴とか書くのがメインで。でももう司法試験とは離れてしまったからこのブログ自体やめてしまおうかな、とか思ったり。本名出してリアルの不特定多数の友人知人に向けてブログ書いてる人が本気でうらやましかったりする。私のブログは、暗くって、リアルの友達にはほとんど公開不能だから。とはいっても、これでも暗さの氷山の一角なんだけど。MAX沈んでた地獄の1ヶ月間は、PCに向かうこともなかったし。自分がすごいネクラな人間ってわかってるけど、他人にはそう思われたくない、って思ってるんだな、私は。鬱病は、日々よくなってきていて、まだ会社で寝ちゃったりするけど、それなりに通常の生活を送れるようになっている。でも、私は精神的に病気を乗り越えられてない。自分が鬱病なぞに罹患したという事実を、恥ずかしく思っている。最近は、鬱になる人なんてザラにいる、心の風邪なんだ、ってわかってるし、他人が鬱病になった、なんて聞いても別にその人に対して悪い偏見を持つわけじゃない。ただ、自分自身については、恥ずかしいと思ってしまう。仕事とかじゃなくて、失恋が原因で鬱病になったっていうプロセスが自分でかっこ悪いな、って思うし、それで自分の心も体もコントロールできなくなって、大事な時期に一歩も動けなかった、情けない、かといって閉鎖病棟に送られるほどではなく、辛うじて現実世界で粘ってた自分は、たんに気持ちが弱いだけだったんじゃないかなぁ、とも思う。人生をリセットできたらいいのに、って思う。それが無理なら、今までの暗い思い出に蓋をして、地中深くまで埋めてしまいたい。それじゃいけない、ってわかってる。それじゃ何も成長しない。でも、過去と向き合うのは痛みを伴う。もうしばらく、何も考えずに、心の平静を保っていたい。いつかはちゃんと処理しなきゃいけないのだろうけど。
August 31, 2005
コメント(5)
夏休みを利用して、親友と富士山に登ってきました。同じくらい根性なしな私達ですから、途中でリタイアする予感バリバリだったのですが、無事、頂上まで登ることができました!雨に降られたり、山小屋で眠れなかったり、いろいろと辛かった分、登頂したときは達成感で胸がいっぱいになり感動しました。「一生に一度は富士山」というツアーで行ったのですが、たしかに、日本人に生まれた以上、一生に一度くらいは登ってみることをお勧めします。大変は大変だけど(とくに下山が辛いです。)、夜中山頂を目指して登るときの星と夜景の美しさは格別でした。星は降らんばかり、しかもめちゃめちゃ近いんですよ!おまけに、山頂の神社でおみくじをひいたら大吉がでました。素直にうれしかった。最近、また暗い気持ちになることも多かったのですが、富士山登頂成功とおみくじのおかげで、まだまだ頑張れる気がしてきました。
August 16, 2005
コメント(4)
しばらく前に友達に誘われてGREEに登録したんだけど、母校出身者マジ多すぎ。世間一般的にはmixiのほうが全然使ってる人多いと聞いたのだけど、GREEで友達の友達とか伝っていくと、知人がでてくるでてくる。びっくりしたー。でも、個人的にはGREEほとんど使ってない。私のように、ブラックな感情を吐き出すために匿名でブログを書いているような人間からすると、GREEで実名出して、日々の出来事を明るく公開している人がすごく多いことは、かなり衝撃的だった。あと、「この子はこんなに魅力的!」みたいなノリで友達の紹介文とか書くのもなんか気恥ずかしい。しかし、私ってやっぱりちょっと暗いのかもしれない。明るく、実名と顔写真だして「友達の輪を広げよう!」みたいなノリよりも、ネットの世界で、匿名で好き勝手書いて、見ず知らずの人にコメントもらえたりするほうが、なんかしっくりくる。ちょっとオタクっぽいマインドあるんだな、きっと。2ちゃんとかよく見るし。あんまりそういう風には見えないらしくて、びっくりされること多いけど。このブログの存在も、リアルの友達にはほとんど教えてない。だって、基本的に黒いし暗いし後ろ向きなんだもん。だから、自分のこういうブラックな面見ても離れていかないだろうな、っていう信頼できる子にしか教えてない。もともと、近しい人に愚痴ばかり言わないように、代わりにブラックな感情を垂れ流す場所として始めたブログだけど、ひきこもって勉強したり、鬱病になったりして、暗さ全開になってしまった気がする。黒い感情のはきだめ。でも、こんなブログでも読んでくれたりコメントくれたりする人がたくさんいるのが、ネットの世界のすごいところだと思う。たぶん、みんな暗い部分ってけっこう持ってて、匿名だとそういうの出しやすいし共有しやすいんじゃないかな。これからも、いっぱいいろんな感情を掃き溜めていこうと思う。
August 11, 2005
コメント(3)
毎日が憂鬱。誰かと一緒にいても、私はひとりぼっち。逃げ出したい。
August 3, 2005
コメント(4)
司法を撤退してから、日々を楽しく生きている。友達と遊びに行ったり、合コン行ったり、会社の人と飲みに行ったり。今まで白黒だった世界が、突然色に満ち溢れた世界に変わった感じ。楽しい。楽しいんだけど、自分が何のために生きているのかよくわからない。司法試験合格、というのは非常にわかりやすい明確な目標だった。おしゃれも遊びも我慢して毎日家にこもって勉強して、それなのに鬱で思い通りに勉強が進まなかったりして、すごく辛かったけど、でも希望があった。自分の未来に対する希望が。今は、明確な目標がなくなってしまって、どうしていいのかよくわからない。もちろん、早く仕事に慣れて、もっと複雑な法律相談にも対応できるようになりたい、とか、英語の仕事もバリバリこなせるように英語がんばりたい、とか小さな目標はあるんだけど。かといって、別にもう一回司法の勉強に戻ろうという気持ちもない。毎日深夜まで働いて、土日も出勤している弁護士の友達を見ていると、そこまでして自分は働きたいわけじゃないんじゃないか、って思う。就職した直後は、海外ロースクールに留学というルートに憧れたけど、今はそうでもない。今の自分の実力を考えると、気の遠くなるような努力が必要だと思うから。試験勉強の反動かもしれないが、今は、努力とか、我慢とか、苦しいことはあんまりしたくない、って思っている。そういう苦しい思いをしてでも成し遂げたい何かが見つからない。世の中には、本当に頭が良くて、たいして努力しなくてもなんでもできちゃう人って存在する。でも、私はそんなに優秀じゃない。努力なくして、何かを成し遂げることはできない。でも、今は努力とか、忍耐とか、そういう単語聞きたくない。少し休みたいのかもしれない。今の私は、とても自由だけど、空虚だ。人生の明確な目標もなく、人生をともに歩みたいと思いあえるような恋人がいるわけでもなく、適当に飲んだり騒いだり喋ったり読んだりしながら、毎日を過ごしている。しばらくは仕方ないのかもしれない。でも、数ヶ月たってもこの状態が続くのだとしたら、ちょっとやばいのかも。
July 25, 2005
コメント(2)
昨日の夜、アモキサンを飲むのを忘れた。そのせいか、今日は全っ然眠くなかった!体のだるさも全くなかった!午前中から頭もクリアで、全く寝なかった!アフター6も、デパート寄って、スポーツクラブ行って、充実してた。でも、全然疲れてない!あー、体調がいいとこんなにも一日が素晴らしいなんて。健康、サイコー!!眠気の原因は、アモキサンなのかもしれない。ちょっと、しばらく飲むのやめてみようかな、と思う。勝手にやめるの、本当はダメなんだけど。背に腹はかえられない。明日も、今日みたく元気だといいんだけど。
July 12, 2005
コメント(5)
先輩から、「気を悪くしないでほしいんだけど、 アリソンさんが寝てるの気にしてる人多いから気を付けて」と注意されてしまった。お給料をもらっている立場で、仕事中寝るなんて怒鳴られてもしかたない状態だから、言われて当然だ。しかたがないので、課長に事情を説明した。「持病の薬の副作用で眠気に襲われる」と言ったらそれで理解してくれた。うちの部署はみんな9時に出社するようになっているのだけど、午前中がとくに辛いという事情があるならフレックスを使ってもいいと言われた。しかし、そうなってくると、みんなの納得がいく説明が必要になってくるだろう。さすがに、鬱病が原因とは言いにくい。部長に詳しくつっこまれるかもしれないから、つじつまのあう言い訳を用意しておかなくては。せっかく仕事を得て、職場の人もすごくよくしてくれているのに、なんだか迷惑をかけてばかりな気がする。私はもっと、健康な人間だったのにな。どうしてこんなふうになってしまったのだろう。考えていたら悲しくなって、涙があふれそうになった。会社を出るまでなんとか我慢して、泣きながら電車で帰ってきた。
July 4, 2005
コメント(4)
あー、やっと週末だぁ。昨日は夜10時半くらいに床につき、朝カフェインの錠剤を飲んだおかげで、今日の午前中はなんとか寝ずにのりきった!でもなー、毎日10時半に寝るというのはなかなか厳しいものがある。1回代々木の病院に行ってみたいなぁ。しかし、仕事はまだまだわからないことばかり。契約書など自分的に検討してみるんだけど、上司のチェックを受けると、あまりの至らなさにがっくり。表面的なことしかみえてないんだよね。契約書の文言を、商売の実体と結びつけて、具体的にイメージしてかなきゃいけないんだけど、それができてない。課長が神にみえる。やっぱり、経験ですね、仕事っていうものは。司法試験の勉強で得た知識なんて今のところ5%も役立ってないんじゃないかなぁ。もちろん、バックグラウンドとしてもってるにこしたことはないのだが。うちの会社の法務部は、司法の勉強の経験をけっこう評価してくれるところみたいで、元司法浪人(職歴なし)の先輩がいっぱいいる。だから、司法撤退して就職する人で法務志望な人は、2ちゃんとかみて暗くなってないで、ダメ元で大企業とか受けまくってみるのもいいんじゃないかなぁ、と思う。意外と評価してもらえるかもしれないですよ。明日は晴れればバーベキューなんだけど、どうだろ。雨ふったらバーゲンにいこうかな。
July 1, 2005
コメント(0)
午前中はどうも具合が悪い。異常に眠い。最初は単に気合が足りないのかと思ってたけど、これはちょっと異常。それに、お昼を過ぎると途端に元気になる。午前中は、歩きながら寝てるし、電車で立ちながら寝てるし、会社でデスクの前で30分くらい意識とんでるし、少人数の打ち合わせ中にも寝た。しかも、課長にばれてーら。せっかく職を得たというのに、このままじゃクビになっちゃう。どうしよう。すごいあせって、病院に行った。「リタリンください」って頼んだんだけど、中毒になるからダメ、ってあっさり断られてしまった。クビを回避するためには、アッパー系の薬をもらうしかない、って、ただ一つの望みだと思って行ったから、断られてボロボロ泣いてしまった。いつもと同じ薬だけもらって、泣きながら家路についた。いい年こいて、恥ずかしい。しかたがないから、もっともっと睡眠時間を増やして、朝カフェインの錠剤を飲む。それでもだめだったら、持病の薬の副作用で眠いんです、って課長に申告したほうがいいかもしれない。
June 30, 2005
コメント(3)
ここ1週間くらい、やや過食気味である。友達といるときや、仕事しているときはとっても元気なのだけど、ひとりで時間ができたときに、ものすごく不安になる。私は、このまま一生ひとりぼっちかもしれない。甘いものを食べると、その不安感が少しやわらぐ気がして、ついお菓子を食べてしまう。このままじゃいけない、と思った。今までずっとカウンセリングを受けるのを拒んできた。辛い経験の追体験をするのがいやだからだ。でも、この不安感を消すためには、一度きちんと向き合う必要があるのかもしれない。そう思って、カウンセリングを受けてみた。結果は最悪だった。そのカウンセラーとあわなかったのだろうけど。誰も私を理解してくれない。母親に頼ってみた。しかし、母親も私を理解してくれなかった。結局、他人に理解してもらおうと思うこと自体が間違っているのかもしれない。早くここから抜け出したい。
June 29, 2005
コメント(4)
昨日はお料理教室無料体験第2回目。その後、銀行マンのみなさんと合コン。みんなさりげなくデキる人っぽい印象をうけた。話題豊富で話がおもしろいの。ありがとう>>cathy今日は地元の友達と久々に遊んだ。みんな彼氏いない軍団。Cancanを読みながら、エビちゃんOLのファッションでさとう珠緒のぶりっこリアクションを一部取り入れると男受け抜群なんじゃないか、という話で盛り上がった。ちょっと目をうるうるさせて、本当は元気でも「つかれちゃったー」とかいうと男心をくすぐれるそうな。ホンマかいな。そんなのにひっかかる男もどーよ、ってかんじがするんだけど。ま、どっちにしろ、私にはできない芸当だな。そういうキャラじゃないもんなー。でも、今度やるバーベキューにできるだけぶりぶりの格好で来るように、と言われた。最初はプッチ柄のワンピで、と言われたんだけど、バーベキューにそんな場違いな格好で行く勇気はさすがになく・・・。デニムにロマ系キャミ、ということで許してもらうことになった。あー、勝負服買わなきゃ。まだオフィス用の服もあんまりそろってないのに。とにかく出費が多い。それにしても、最近結婚願望が強すぎてよくない気がする。心の奥に秘めておかないと、いい人が見つかっても速攻で逃げられそう。それに、審美眼がちょっと狂ってきてるような気がする。よくない傾向。明日からまた会社。ちょっと気が重い。職場はいい人ばっかりなんだけど、やっぱり慣れるまでは気疲れするし、あまりに自分が何もできないので凹むんだよね。まぁしばらくは誰でもそうだろうからしょうがないんだけど。コツコツやっていくしかないな。
June 26, 2005
コメント(0)
今日は午後4時頃から頭が痛くてしかたがなくて、社内の健康管理センターに行った。どうも軽い風邪らしく、薬をたくさんもらってしまった。でも、薬を飲んだらけっこう元気になったので、夜はスポーツクラブでピラテスのクラスに参加した。無理したせいか、ちょっと鬱っぽくなってしまった。体の具合が悪いと、精神的にも落ち込んでしまう。私は、このまま一生ひとりぼっちかもしれない。最近忙しくして気にしないようにしていたけど、時間ができると考えてしまう。もう、なかなか男の人を信用できないだろうし、男の人だって、失恋して鬱病になって自殺未遂してたようなメンヘル女と付き合いたいとは思わないだろう。スポーツクラブのサウナにいるおばちゃん達がすごく羨ましかった。おばちゃん達は、顔もしわしわだし、おっぱいもおしりも重力に逆らえなくなって垂れ下がっていて、全然美しくない。でも、この人たちには家族がいる。多少肉体的に衰えても、自分を必要としてくれる旦那さんや子供がいる。精神的に強い絆で結ばれた家族がいる。私はまだ若い。でも、いずれ老いる。そのとき、ひとりぼっちで、だれにも見向きされなくなって自分の力だけで生きていかなきゃいけないかもしれない。そんな力が私にあるのだろうか。なかったとしても、力を出さざるをえなくなるのだろう。キャリアアップの道はいくらでもある。頑張って、一人で生きていける力を身につけなければいけないんだな。
June 24, 2005
コメント(2)
株主総会研修のため、大阪に出張してきました。会社法の勉強のため+出張申請のしかた等を覚えるためです。総会に出席するのは初めてでした。司法試験の勉強をしているときは、「株主は経営の能力も関心もないのが通常」というのが常識でしたが、実際に総会に出席してみると、その常識が覆されます。関西弁で次々繰り出される質問、動議、議案に関係のない発言、野次etc、etc.かなり活発に質疑応答がなされていました。少なくとも出席株主は経営に関心ありまくりです。JR西日本の総会だったのですが、例の電車事故があった後の総会ということで、かなり鋭い質問が繰り返され、総会は4時間近くに及びました。移動は新幹線とタクシーで、けっこう快適だったのですが、長時間移動するだけで、かなり疲れるんだな、ということがわかりました。明日がんばれば、休日です。
June 23, 2005
コメント(2)
今日は一日中眠い。会社帰りに友達とお料理教室の無料体験に行った。明日から大阪出張。とにかく眠いので寝ます。
June 21, 2005
コメント(2)
今日は入社2日目。最初の仕事は契約書の翻訳と電話とり。翻訳のほうは、予想通り苦戦。こっちはコツコツ辞書など参照しつつやるしかないですね。予想以上に苦戦したのが電話とり。法務部には、社内の人から内線がかかってくることが多いのですが、聞き取れないんですよ、部署名が、全然。部署がたくさんあって、マニアックな製品名が部署名になってたりするので、慣れるまではちょっと大変そうです。夜は、チームの人+顧問弁護士と飲み会。チームの雰囲気は、まったりしています。だいたいどこの会社も、営業がイケイケなのに対して管理部門の人というのはまったりした雰囲気の人が多いみたいです。顧問弁護士は、私が以前一緒に働いていた弁護士とはなんとなく雰囲気が違いました。以前の職場は渉外事務所だったので、M&Aとか証券化とか企業相手の書類ベースの仕事がほとんど。弁護士の雰囲気は、大学でいうと慶應ってかんじ。それに対して顧問弁護士の人は、クレーム対応とか訴訟とか泥臭い仕事をガンガンやっている人なので、雰囲気は大学でいうと早稲田、ってかんじ。でも、両者の共通点として、とにかくよく喋る!まぁ弁護士というのは喋るのが仕事的なところがあるから、職業柄弁の立つ人が多いのだろうけど、今まで無口な弁護士というのにお目にかかったことがないなぁ。けしていないことはないと思うんだけど。そんなこんなで、金曜日の終電は死ぬほど混んでて最悪、ということを久々に認識させられた一日でした。
June 17, 2005
コメント(1)
今日は入社日でした。半日は人事による研修、配属後、法務の人に会社をいろいろ案内してもらった。みんな優しそうな人達ばかりで一安心。明日から少しずつ仕事を覚えていく。早く会社に慣れるよう努めます。
June 16, 2005
コメント(3)
今日は会計士の皆さんと飲み会。その中に、かなりおもしろい経歴の人がいました。前職がなんと、○○男優!!!びっくりです。学歴もあるし、会計士だし、聡明な方なんでしょうけど、TACに通うかたわら、アルバイトでやっていたそうです。世の中いろんな人がいるなー、ほんと。全体的にちょっとおやじノリ感は否めませんでしたが、とても楽しかったです。しかし、驚いたなー、もう。
June 15, 2005
コメント(1)
今日は、友達と3人でご飯を食べた。一人は修習生、一人は口述落ちの子、そして私。話を聞く限り、やっぱり修習は楽しそうだった。司法試験自体に未練はあんまりないけど、修習に行けなかったことはやっぱり心残り。共学の高校みたいで、かつ、飲み会はいっぱいある、みたいな感じ。いいなー、楽しそうだなぁ。しかし、そのうち修習はなくなってしまうのよね。残念。同級生には弁護士になってバリバリ働いてる子もけっこういる。みんなかなり忙しそう。それにひきかえ、私のこのニート生活!まぁこの生活ともあとわずかでお別れだけど。せいぜい満喫します。
June 14, 2005
コメント(2)
今日は午前中英語のプライベートレッスンを受けた。先生の言っていることはだいたいわかるんだけど、自分の言いたいことがなかなかうまく言葉にできないのですごいもどかしい。あー、朝起きたら突然英語ペラペラになってた、とかだったらいいのに。まぁコツコツ続けるしかないんでしょうね。今日はなんだか眠くて居眠りばかりしていた。夕方はお姉ちゃんの旦那が家にきた。私・お姉ちゃんの旦那・亡き父親の誕生祝い&私の就職祝い&姉夫婦の入籍祝いということで、軽いお食事会。姉旦那から就職祝いとして金一封をもらってしまった。ありがたい。オフィスで着れる洋服を買いたいと思う。今までジーパン・Tシャツばっかりだったからなぁ。
June 11, 2005
コメント(4)
今日は独禁法の研修会に出るために会社に行った。法務部の人からすると、社内の人間こそがお客さんであり、社員に必要とされる人材になることが必要だそうだ。その後法務部長にお昼ご飯をご馳走になりました。今日はこれから友達の家に遊びに行きます。
June 10, 2005
コメント(0)
今日は大学時代の先輩とご飯を食べました。その人は商社で働いていて、今回MBAを取得しにアメリカのビジネススクールに留学することになったので、発つ前に久々に会おう、ということで4年ぶりくらいの再会でした。MBA取得のメリットって「箔がつく」以外に何があるんだろう、と常日頃疑問だったのだけど、その人によると、世界のトップクラスの人間との人脈ができる、というのが一番のメリットだそうです。その後ビジネスを立ち上げるときにコネクションがあるといろいろいいそうです。なるほどー。私も将来留学をたくらんでいるのでTOEFLの効果的な勉強の仕方を聞いときました。やっぱり、日々コツコツやるしかないみたいです。特に私のようなドメスティックな人間はリスニングに力を入れるべきと言われました。先輩は全然変わってなかったけど、私は「丸くなった」と言われてしまいました。それは成長したということなのだろうけど、でもまだまだとんがっていたい自分もいる微妙なお年頃。それにしても、よくよく考えてみると、私の周りには優秀で野心のある人がたくさんいます。私自身は平平凡凡ですが、優秀な人達が周りにいるおかげで、情報を得ることが出来たり、パワーをもらったりすることができます。なかなか自分は恵まれているなー、と思いました。
June 9, 2005
コメント(2)
今日はレディースデイで映画が1000円で観れたので、「電車男」を観てきました。後半ちょっとダレたけど、そこそこおもしろかったんじゃないかと思います。2ちゃんねるの世界をどう表現するのか興味あったけど、文字とナレーションをつかってうまく表現していたと思います。それから、高校時代の友達とご飯を食べました。この友達に会うのは3年ぶりくらいだったので、話すことがたくさんあり、喋りすぎて口の筋肉が疲れたぐらいです。この子は証券会社に勤めている子なので、おもしろいよ、と株を勧められました。ちょっと興味があるけど、ある程度まとまった資金がないとできないっぽいので、やるにしてももう少しお金が貯まってからですね。遊びすぎて、独禁法の本が読み進んでないです。
June 8, 2005
コメント(3)
今日は友達とジンギスカンを食べに行きました。私はジンギスカンを食べるのは初めてだったのですが、とてもおいしかったです。なんか焼くのが楽しくなっちゃって鍋奉行(鍋じゃないな・・なんていうんだろう)状態でした。その友達は去年口述落ちした子なんだけれども、最終合格したら入りたい事務所があって、その事務所に入ってフランスに留学したいらしい。フランスと聞いたら仏検2級の私が黙っていませんよ。ぜひその事務所に入って、私を嫁にして連れて行ってくれ、と頼んでおきました(笑)。あー、私もフランス語の勉強再開しようかなー。もうすっかり忘れちゃってる。まずは英語だけど。フランス語もやりたいなぁ。あと、またしても体重増加を指摘されてしまいました・・・。その子に1ヶ月で3キロ減を宣誓したので、今日から地道にダイエットします。それにしても、20代も後半に突入してしまいましたが、友達と話していて、まだまだ私たちには明るい未来があるんだなぁ、と思いました。一度しかない人生、いろいろ経験してみたいです。仕事のほうですが、入社する前に、独禁法の研修会があるから参加してください、と言われました。実を言うと、私は大学時代独禁法のゼミに入っていたのですが、卒業後全く触れていないのですっかり忘れてしまってます。研修会の前までに、「独禁法講義」という薄めの基本的な本を読んでおくつもりです。
June 6, 2005
コメント(2)
今日は大学のゼミの友人と会いました。結婚した子がいて、その三次会だったので結構な人数がいました。転職したり、結婚して仕事を辞めたり、海外で数ヶ月間仕事して帰ってきたばかりだったり、状況が変わっている子もちらほらいたけど、話すとみんな昔のまんまです。あー、学生時代の友人って、本当にいいものだなー。しかし、一人の男友達に体重増加をしつこいくらい指摘されてしまいました。たしかに、私は鬱による激ヤセ時と比べると+10キロくらいの増加があります。親なんかには「そのくらいの方が健康的でよい」と言われるし、実際体力もついてかなり健康になったのですが、「ふくよかになった」「ゆったりした」と100万回くらい言われるとさすがにね・・・・。反論できないことに、少しお腹がでてきているし。うーん、少しダイエットしなきゃかな・・・。明日も友達と会う予定です。
June 5, 2005
コメント(0)
大学時代の友人と3人でご飯を食べた。あー、なんか現世に戻ってきた!って感じがするなぁ。ここ数年間いかに狭い価値観の中で生きてきたかというのを強く感じます。現行司法試験ですが、完全に撤退の方向で気持ちが固まりつつあります。働きながら勉強、ということも当初は考えたのですが、今は英語やりたい、とか、仕事頑張りたい、とか他のことに気持ちが向いてしまっているので。現行を続けるなら、今の段階で来年に向けて発進している必要があると思うのですが、私はその状態にありません。法曹への夢は完全には捨てきれてはいないのですが、実現するとしたら現行以外のルートで行くことになるでしょう。というわけで、司法試験の教材をある程度整理してしまいました。司法浪人をやっていたこの2年間はとても大変でした。常に不安がついてまわる特殊な精神状態の中、失恋して、鬱病になって、今までの人生で経験したことのないくらい本当に辛い思いをしました。今までわりと順風満帆に人生を送ってきたけど、初めて大きな挫折を味わいました。でも、おかげで強くなったと思う。司法試験で最終的な結果は出せなかったけど、精神的に少しは成長できたんじゃないかと自分では思っています。それに、今まで勉強してきたことは会社が評価してくれたので、客観的にも無駄にはなってないんじゃないかと思っています。実務に就いたらまた、勉強して研鑚する日々になります。仕事は大変だと思うけど、頑張りたいです。
June 4, 2005
コメント(0)
今日は久々に友人と会ってきました。微妙に合コンで、けっこうなものをご馳走になりました。明日以降も友達に会う予定がめじろおしです。今までひきこもっていて、友達との連絡を意図的に断っていたので、それを取り返すべく、仕事始めまでに友達とたくさん会おうと企んでいるのです。旧い友人っていうのはいいもので、久々に会ってもすぐに昔と同じように話せるんですよね。あー、やっと人間らしい生活を取り戻してきた・・・。
June 3, 2005
コメント(2)
おそらく仕事で英文の契約書など読むこともあるだろうし、社費留学への野望を早くも抱き始めているため、英語の勉強を本格的に始めようと思っています。数週間前から、NHKラジオの「レッツ・スピーク」と「ビジネス英会話」を聞いているのですが、スピーキングの力をつけるためには実際に外国人と話す機会を多く持つことが必要です。そんなわけで、今日オーストラリア人女性に会ってきました。彼女は、年が私と同じくらいで、普段は高校で英語を教えていて、日本語検定2級を持っているとのことで、かなりいい人にめぐりあえたと思いました。ちなみに、私はこの先生をSenseiSagasu.comというサイトで見つけました。このサイトは、外国語を教えたい外国人と外国語を習いたい日本人を仲介するサイトで、5人までの連絡先を3800円で購入することができます。実際の授業料は、各講師が提示している値段によるのですが、だいたい3000円くらいを設定している人が多いです。1時間のプライベートレッスン3000円というのは安いと思うので、英会話学校に大金を払う余裕がない人は、ここで近くに住んでいる外国人を探すといいと思います。それにしても、外国人との久々の英会話、けっこう疲れました。先生はかなりのスピードで話すので、耳をすまして頭をフル回転して聞いていないと聞き取れなくなってしまうし、先生の言ってることに対してリアクションするにも、まだ日本語で考えて→それを訳して英語で言っているレベルなので時間がかかってしまいます。短い文章しか言えないし。あー、英語ペラペラになりたいなぁ。
June 2, 2005
コメント(0)
やっぱり落ちてました。法務省のHPにいけないので、まだ2ちゃんでしか確認してないのですが、2点ほど足りなかったみたいです。残念。というわけで、昨日内定頂いた会社で数週間後から働くことになると思います。7月にビジネス法務実務検定の2級を受ける予定です。あと、実務系の本を読んで仕事に必要な勉強をしたいのと、英語の勉強もしたいので、しばらくは司法の勉強は休止することになりそうです。論文に進まれる方は、ぜひ頑張って合格を勝ち取ってください。
June 1, 2005
コメント(2)
今日はずいぶん遠いところまで面接に行きました。まず、法律と英語の筆記試験1時間。その次に1時間の面接。うち半分は、民法・商法・刑法についての口述試験(!)。この会社の法務の人はみんな司法試験受験経験者なのかなぁ、というくらい、鋭い質問がとんでいっぱいいっぱいになりました。おまけにアメリカ人の弁護士と英語でスピーキングのテストをします、と言われて真っ青になったのですが、その弁護士が家に帰ってしまってたみたいでそれはなしになりました。あー、命拾いした。で、帰り道、人材紹介会社の方から、昨日受けた企業から内定がでたとの連絡がありました。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! 就職活動に何ヶ月もかかるんじゃないかと覚悟していただけに、あっさり決まってうれしかったです。かなり魅力を感じていた会社なので、たぶんここに行くことになると思います。私の中では、すでにLLM取得への野望が・・・・。まぁ、誰でも行けるわけではないのでしょうけど。とにかく、家族にかなり心配をかけていたので、内定を頂き進路がほぼ決まってほっとしています。というわけで、明日、いや、もう今日は択一の発表ですが、落ちていても冷静に受け止められそうです。
May 31, 2005
コメント(8)
またリクルートスーツを着て面接だったわけですが。法務志望でシュウカツしていると、けっこういろいろなことをやらされます。紛争の事案を読まされてディスカッションしたり、今日の会社は筆記の試験がありました。民法の試験は司法試験やってる人間からしたら楽勝レベルだったけど、実務的なことを聞かれると、困ってしまうわけですよ。あと、大学時代の成績やら授業の内容やらいろいろ聞かれて、そんな昔のこと忘れちゃったよー、って感じでした。今日行った会社は、名前は知ってる会社でしたけど、想像してた以上に大きな会社でちょっとビビりました。法務の人は、海外のロースクールに留学できる機会もあるらしい。ナーイスっ!!!アメリカのロースクールでLLM取得できるなら日本の資格とらなくてもいいかも。こんな待遇のいい企業が採用してくれるなら、勉強と仕事の二本立て、なんて言わずに滅私奉公しまっせ、旦那。でも、面接の手ごたえは微妙です。けっこう鋭い質問されたし、どうでしょう。まぁ、私はまな板の上の鯉ですから、いまさらどうしようもないんだけど。内定もらえるまでは、どんどん活動するだけですね。
May 30, 2005
コメント(0)
こないだの日記で「自分の基準で動いて、主観的な幸せをつかみたい」というようなことを書きましたが、そんな理想的なことばかりもいっていられない現実が。今就職活動をしているのですが、やはりなかなか簡単には通らないですね。職歴短いし、2年間の無職期間があるし、職種かなり限定しているのだから当たり前なのですが。就職活動においてはライバルがいるので、相対的な評価も無視してはいられません。司法試験も相対的評価なわけですし、答練の成績を気にしたりもするのですが、毎日の生活からすると、むしろ日々の自分の勉強予定の達成度という主観的な基準が重要になってきます。4万5千人くらいのライバルがいるわけですけど、多すぎてなんだか具体的なイメージをもてません。それに比べると、就職活動は「他人と比べられている」という感じが強いです。私は、新卒のシュウカツも結構苦労しました。同じゼミの子でも、帰国子女で英語ペラペラで頭の回転速い子がさくっと内定とっているのを見て「やっぱり私なんて・・・」と落ち込んだことを覚えています。新卒のときは、いわゆる有名企業ばかり受けていましたが、今回はあまり贅沢はいってられないと思います。
May 29, 2005
コメント(2)
今日会ったエージェントの人がものすごい豊かな福耳でした。あんな福耳、初めて見た。午後、某メーカーの化粧品カウンターに行ってメイクアップレッスンを受けてきた。やー、やっぱりプロにやってもらうと全然違いますね。思わずそこで使用した化粧品をいくつか購入してしまいました。教えてもらった通りにうまくできるかしら。昨日、久々に学生時代の友達と電話で話した。他の同級生や先輩の噂話に話が及んだのですが、この年になると、そろそろ新卒で就職した会社を辞めて転職する人、結婚する人、留学する人、ロー行く人、いろいろ出てきます。ほんと色んな価値観の人がいるなぁ、と思いました。昔、優秀だとか一流だとか言われたくて人からの評価ばかり気にしている時期があった。その頃は、全然幸せじゃなかった。他人からの評価を自分の物差しにしてしまうと、どんな名誉や地位を手に入れようとも永遠に満たされることはないんだと思う。幸せの形は人それぞれ違うのだから、自分の基準で自分の思うように行動すればいい、そう考えることができるようになったのは司法試験の勉強を始めてからかもしれない。今の私は、無職で、貧乏で、これからどうなるかもわからない不安定な状態で、他人からみたらイケてないのかもしれない。でも、今の私は昔の私より幸せだ。
May 25, 2005
コメント(4)
あいかわらず、勉強してません。かといって、じっとしていると胸がかきむしられるような思いでいてもたってもいられなくなるので何かしら動いています。アルバイトを始めました。働いていると気がまぎれます。就職活動もしています。明日、2つほど面接があります。就職活動なんて4年ぶり。自分を上手にアピールできるか自信がありません。法曹への夢は諦めたわけではないのですが、就職して現行を続けるか、それが無理そうであったら、就職して最低5年くらいは働いてキャリアを積んでからロースクールに行こうかと考えています。三振のリスクを分散するためです。法曹になるという目的からすると、来年ロースクールに進学するよりも、結果的には遠回りになるかもしれません。しかし、今の私には働くことが必要な気がしています。明日の面接がうまくいきますように。
May 23, 2005
コメント(7)
やっぱ、ひとりになるとダメだわ。体動かしてたり、人と話してる間は元気なんだけど、一人で部屋にいると、択一落ちの現実がひしひしと襲ってくる。なんで、あんな点数をとってしまったんだろう。今さら振り返っても仕方がないのはわかっているけど。部屋に溢れ返る資料をみると、なんだかすごくやるせなくなってくる。論文の資料を読んでいても、頭に入ってこない。今年ダメでも、来年の現行または新司をうけるんだから勉強しとかなきゃいけないのに。もう択一の日から1週間たつんだな。
May 16, 2005
コメント(0)
に行ってきました。全然書けなかった・・・・。いろいろ悩んでいるのですが、ローに行くのは辞めて、働きながら現行に挑戦しつづけようかなぁ、という考えが強くなってきました。仕事と勉強の両立が簡単でないことは経験済みなのでわかっているつもりです。しかし、かつてよりだいぶ勉強も進んだことだし、そろそろ安定した身分と収入が欲しくなってきたのでそれもいいかなぁ、と思ってます。ロー進学を阻むのは、自分の年齢と三振への恐怖です。「三振はまずないでしょう」と思う反面、今年「択一はまず大丈夫でしょう」と思いながら撃沈した経験から、ちょっとばかしdefensiveになっている面もあります。三振した場合、三十路で職務経験が一年ちょっと、というのでは就職しようにもなかなか雇ってくれるところがみつからないと思うのです。というわけで、ぼちぼちシュウカツとロー対策を並行してやるつもりです。いずれにせよ、法曹になるという夢はまだしぶとく持ち続けているので、この時期モチベーションの維持が難しくはありますが勉強を続けます。
May 15, 2005
コメント(0)
昨日は学生時代からの親友とご飯を食べました。試験と関係のない友達と会うと、とても元気が出ます。一人でこもって勉強していると試験が自分の人生の全て、試験に失敗したらこの世の終わり、みたいな気分になります。でも、自分には、試験に成功しようが失敗しようが今までと変わらない態度で接してくれる友達がいます。とても幸せなことだな、と思いました。今日は、受験仲間と会いました。「今年はあれが出そうだ」「今年はこの科目を克服したい」みんなが言う中で、私にはもう「今年」の論文はないのだ、という現実を改めて感じて少し凹みました。それとともに、この受験仲間も今年合格するか、ローに行くか、就職するか、それぞれの道に分かれていくわけで、こうやって集まれるのも今のうちだな、とちょっとしみじみしました。
May 13, 2005
コメント(0)
家族といろいろ話して、少し気持ちが落ち着いてきました。完全に弱気になって、司法撤退・就職を濃厚に考えていたんですが、やっぱりロースクールにかけてみようかという気になってきました。三振アウトの不安とか、いろいろ懸念事項はあるけれども、とりあえず、ロー対策をがんばってみようと思います。
May 10, 2005
コメント(4)
今日は、なんにもやる気になりませんでした。泣いて、胃が痛くてトイレで吐きまくって、ぐったり布団の上で横になってました。通りすがりさん、momoさん、カキコありがとうございます。私のブログは普段多くても1日120くらいしかアクセスがないのですが、本日のアクセスはすでに500を超えてました。やはり、結果に自信がもてない受験生がたくさんみているのでしょうか。いちおう、今のところロー対策とシュウカツを並行してやろうかなぁ、という気分になっています。ローを受けるなら、どうせ法律の勉強もしなきゃいけないので直前答練は申し込もうかと思います。ただ、実際書く気力が残っているかわかりません。現段階では、勉強に対する意欲が著しく消失しているので。でも、万が一のときのことも考えて、やはり勉強はすべきなのでしょう。わかってはいますが、なかなか体が動きません。合格発表は6月1日ですが、それまでは死刑の執行をひたすら待ちつづける受刑者のような気分です。どうせなら、早くとどめをさしてほしいです。明日はレックに行って直前答練を申し込んで商法の勉強をしたいと思います。正直、できるかわかりません。なんとか、自分の尻をたたいて、でかけることができたら、と思います。
May 9, 2005
コメント(0)
解いている最中から気持ち悪かったんですけど、自己採点してみたら40or41しかとれてませんでした・・・。こんな点数、模試でもとったことありません・・・・。今年は択一で終了したくさいです。とても落ち込んでいますが、ロー対策のために直前答練は受けるつもりでいます。論文に進める方のご健闘をお祈り致します。***************************お風呂で泣いて、電話で受験生の友達に愚痴って、ほんのすこしだけ落ち着きました。今年は模試でも13勝1敗、択一で沈没するとは正直思っていなかったので、ものすごい凹んでます。正式な結果が出るまでわからないとはいえ、不合格の高度の推定が及んでます。完全にモチベーションが落ちてます。死にたい気分です。直前答練申し込んで、ムリヤリ強制的に勉強するしかなさそうです。****************************全く眠れません。いろいろなことが頭をかけめぐる。これだけ勉強して40点しかとれない自分は法曹としての適性がないのかもしれない。今年ダメだったらローに行こうかと思っていたけど、過程を重視するロースクール制度とはいえ、結局新司法試験に受からなければ法曹にはなれない。イチかバチかの勝負の世界で生きて行く自信がない。これからロー入試受けて、2年間みっちり勉強して、新司法試験受けて、研修所行って、三十路でやっと実務にでれ、そこからいろいろなことを覚えていかなければならない。正直、そこまで気力が持つかわからない。就職したい。もう勉強はいやだ。でも、今は気持ちが落ち込んでいるから正常な判断力がないのかもしれない。疲れた。眠りたい。けど眠れない。
May 8, 2005
コメント(4)
平成16年度の過去問ときました。20分残しで52点。1点しか実力あがってないよー(泣)。よく考えたら年末に刑法だけ解いたんだった。それを考えると20分短縮分は刑法分。だいじょうぶかなぁ・・・。まぁ去年は51点で上位合格だったんだし、私は本番に強いタイプだからなんとかなるはずっ。なんとかなる、なんとかなるっ。これから復習をして、民法ノート読みをして、今日は早めに寝たいと思います。眠れるかどうかが懸念事項ですが・・・。それでは、受験するみなさん、合格して論文会場で会いましょう!********************************と勢いよく言ってみたものの、寝る前に再度ネットにつないでしまいました。現在0:00。ちょっと熱っぽいので念のため風邪薬を飲んだ。どろっぴーさんのブログや、先輩からの激励メールをみてしばし感動。明日は、焦らず今持ってる力を遺憾なく発揮してきたいと思います。これから寝そべりながら民法ノートの親族・相続部分を読んで就寝したいとおもいます。がんばるぞー!
May 7, 2005
コメント(0)
平成15年度の過去問を解いた。1問マークミス。超反省。明日は去年の本試験以来全くみていない平成16年度の過去問を解く。去年より点数とれなかったら、凹みそうでこわい。でも、手をつけないのも不安だし・・・。しかし、大丈夫かなぁ、択一・・・。
May 6, 2005
コメント(0)
木曜日かぁ・・・。金、土、そしてやっと本番。もう明日本試験でいいんだけど。数日前から緊張状態が続いていて、落ち着かない。今年はかなりプレッシャーがかかっているくさい。そわそわしちゃって、勉強もあまり進まない。ここでじたばたしてもしょうがないから、出来る分だけやればいい、と開き直っているから、まぁいいんだけど。本試験まで今日入れて3日もあるよー。まぁ、明日H15の過去問、あさってH16の過去問をやればあっという間に本番と思えばまぁいいか。あーーーー、あー。早く択一本試験よ、来い。
May 5, 2005
コメント(0)
大丈夫かなぁ、択一・・・・・。本試験までにやりたいことも全部終わらない気がする。優先順位つけてできるとこまでやるしかないか。大丈夫かなぁ・・・。
May 4, 2005
コメント(0)
こんばんは。今日はなんと鬱の嵐が到来したため、まだ2時間も勉強してません。旧友からの電話がきっかけで、落ち込んでしまいました。タイミング悪いなぁ。もう元気になってきてる、と自分で思っていてもちょっとしたきっかけがあるだけで落ちてしまう。まだ治ってないんだなぁ。でも、しばらく寝たら元気になりました。もう弱音をはいてもしかたありません。鬱がきたのが今日でまだよかった、と思うことにします。日曜までにベストの状態にもっていけばいいわけで。これから、また過去問付箋部分チェックと百選読みなどをしたいと思います。
May 3, 2005
コメント(0)
まだ1週間弱あるというのに、すでに緊張しています。緊張したところで勉強効率がすごく上がるわけでもないのでリラックスしたいのですが・・・・。「たとえ落ちても死ぬわけじゃないし。」と言いきかせているのですが、頭で納得していても、体が勝手に緊張している、という感じです。今日は民法過去問の間違えた肢のチェックをやっています。これを潰すだけでも、けっこう力がつきそう。がんばるぞー。
May 2, 2005
コメント(0)
今日の全択も45点しかとれませんでした・・・・。わりと調子よく解いてたんだけどなぁ。採点してみたら・・・・orz。なんだか模試の点数が少しずつ下がってきてる気がする。大丈夫かなぁ、択一・・・・。*********************復習しました。ケアレスミスとかはそんなになくて、憲法の並び替えと、民法知識で間違ったのが多いです。模試を平均して民法の点数が芳しくないので、残り1週間は民法をがっつり、憲法百選、刑法ちょろっとという内訳でいきたいと思います。あと1週間。短いけど、この緊張が1週間も続くかと思うと憂鬱だなぁ・・・。
May 1, 2005
コメント(0)
45点しかとれなかった・・・・。合推何点だろ?今日はほんと焦ったわー。ぜんっぜん時間足りないの。1月から10回以上模試受けてきたけど、こんなに解き残したの初めて。まぁいい危機管理の訓練になったのかなぁー。がんばって復習せねば。
April 29, 2005
コメント(0)
勉強するのしんどいです。明日は総択、1日は全択、あと1週間で本試験です。なんとか頑張らなくては。この時期、しんどいのはみんな同じ。息切れしないように、適当に休憩しながら頑張ろう。
April 28, 2005
コメント(0)
択一過去問ひとまわししました。今後の予定はCブック(民・憲)及び憲民刑ノート読み、総択、全択。5月は過去問の間違えた肢チェックと最新判例チェック、憲法条文素読、H15・H16過去問。こうやって書き出してみると、けっこうやること多いな。終わるかなぁ。総択・全択は今のところ合推+2~4だけど、オープンのときと比べて時間が足りない。ギリギリで見直しの時間がとれなかったのが不安。択一は落ちるわけない、と8割方思ってるけど、まだ運が悪ければ落ちるレベルかも。不安だ。それにまた夜型になってしまっている。早く直さなきゃなー。
April 27, 2005
コメント(0)
全243件 (243件中 1-50件目)

