月桃雑記帳

月桃雑記帳

2013.03.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
α‐ターピネオールは「単冠式モノテルペン3級アルコール」です。
α‐ターピネオール。ニアウリやクラリセージの成分です。 参照


「単冠式」・・・・?については
前回のブログ で少し調べてみました。構造式で記した時に五角形や六角形の輪が一つだったり二つだったり・・・といったことに関する名称?のようです。

さて、「モノテルペン」?についてですが、これについては少しだけは知っているつもりです。
精油の成分にはテルペン類の成分が多種類存在しています。
構造式的にみると、イソブレンという基本構造が二つくっついたもの、と私は認識しています。(かなりおおざっぱなひゅおげんです。厳格な定義は専門書をご確認ください。)  参照 Wikiのテルペンのサイト

基本形のイソブレンの構造式です。
Isoprene structure.png

これが二つくっついた構造の成分がモノテルペン、三つくっついたものがセスキテルペン、四つくっついたものがジテルペン・・・・。という名称になります。精油に含まれている成分はジテルペンまでがほとんどであり、これより分子量の大きいテルペンも存在しますが稀のようです。Wikiのテルペンの項目にわかりやすい図がありました。下記です。左上の黒いのがイソブレン。それのつながった例が色つきでわかりやすく書かれていました。

テルペン280px-Terpenoids_assorted_svg.png



モノテルペン [編集]

モノテルペノイドは900種類以上知られており、すべてモノテルペン合成酵素によってゲラニル二リン酸から生合成される。反応は複雑なものであり、多様な構造を持つモノテルペノイドが作り出される。三環式のものはほとんど存在しないが、ボルナンの2,6位が架橋したトリシクレン、甲虫が分泌するカンタリジンが知られる。セスキテルペノイドとともに植物によって作り出され、精油の主成分を構成する。針葉樹の落葉などからなる森林の土には1立方メートルあたり1リットル程度のモノテルペノイドが含まれる。これは山火事が広がりやすいことの主な理由のひとつである。

とありました。900種類以上の種類があるそうです。
植物の成分、落ち葉、燃えやすい、山火事・・・。
アロマ的な知識では到達できないトピックスで興味を感じました。


美健 サイプレス 2ml





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.27 08:39:12
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Alpinia120

Alpinia120

Calendar

Comments

nyaanya @ Re:月桃の実を使ったクリスマスリース(12/25) 一時、月桃の化粧水を ずっと使っていまし…
Ryo@ Re:月桃柄のサンシン(三線)(09/29) これ自分持ってるんですけどもう遅いです…
グッチ財布@ fashionstarkatty@gmail.com <small> <a href="http://gucci51.webnod…
グッチバッグ@ fashionstarkatty@gmail.com <small> <a href="http://gucci51.webnod…
キン坊@ Re:のー饅頭の今昔 2012年4月1日から2013年3月3…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: