全2179件 (2179件中 1-50件目)

4月になりましたね。皆さま新年度でお忙しいことと存じます。さて、日々の透析は順調ですが、如何せん血圧が低くて体が怠い。透析前でも100くらいしかない。でもこのところは増えが少ないので低め安定ではありますが、もしかしたら血液循環が悪くなって来ているかな?今日は定期採血したし、明後日は医師会病院で定期検診だから何かが分かるでしょう。そして右足は落ち着いて来ているけど、ドクターは「まだ油断できないよ」と黄色信号。通院は続きます。♪たまには楽器の話し。別に買う気が無くても、オークションや楽器店のHPは豆に見ていますが、このところ良く目にするハンスホイヤーのこのモデル。これは中古なんだけど、ある楽器店で32万円で売っていた。状態はとても良く、サブとして使うなら良いかもしれない。最近のハンスホイヤーは良い意味で吹き易いしクオリティも悪くない。ネロ楽器で何本か吹いてみたけどヤマハよりは好みの音だったな。所有しているアレキサンダーを下取りに出せば(お釣りが来る?)楽勝買えるだろうけど、103は意地でも売らない。でもまあ今は普段でも大して吹いていないから宝の持ち腐れ状態。磨かない玉は光らないって訳です(笑)☆おまけ余計なお世話だけど、こんな情熱はどこから来るのでしょうね。仕事は一体何をしているのか?サラリーマンじゃ無理だろしね。全80店制覇したって書いているけど、ブログのために毎日必死に通って並んで食べてブログにアップしてと、その労力と時間と自分には考えられない。とまあ自分には考える必要も無いけど、理解不明なことをする人はたくさんいますね。興味のある方はコチラからどうぞ。アクセスが増えれば彼も鵜しいでしょう!
2018年04月02日
コメント(1)

先週からは体調が悪く、今日やっと少し良くなりました。右足の痛みは小康状態だったけど、実はその後に腫れが出始め微熱が続いた。やはり強く負荷が掛かったようで結局原因はこれ。先週から透析後に形成外科へびっしり通って処置していただいています。その潰瘍は毎回注射器で抜き取るんだけど、肉の無いくるぶしは痛いの何のって容赦なし(泣)ドクターは「入院して点滴した方が、効かないレボフロキサシンを服用するより・・・」と勧めるんだけど入院は1日でも嫌。「通院で済むならそれでお願いします」と伝えて理解してもらった。せっかく落ち着いた足でしたが、またこうして暫くは通院が続きます。さて、そんな体調の厳しい中、日曜日は気分転換に市民オケの練習に行って来ました。でも行ったら金管はTp一人しかいなくて、何だか気分の出ないシエラザードでしたが、ホルンが入れば感じは出ますね(笑)今年は第40回演奏会を記念して委嘱作品も演奏しますが、この日は作曲家がお見えになって、曲のイメージなどを語っておりました。しかし、練習参加者が少なかったので何だかよく分からず、今後楽器が揃えば曲の全体像が見えて来ることでしょう。曲名は(仮)でした。☆巷で話題の道の駅「なないろ・ななえ」は盛況のようです。やっぱり気になるガラナソフトは人気のようです。食べてみないとね!
2018年03月28日
コメント(0)
パソコンを立ち上げる気力がないので、スマホからのupです。 足の痛みは治まったみたいだけどまだ本調子ではなくて、昨夜は寝る前から体が怠く脈も早め。 もしかしたらと体温を測れば38度ある。やっぱりた。 足のせいかわからないけど とりあえずカロナールとレボフロキサシンを飲んで様子見。 何と闘ってる俺の体? 明日透析したら解毒するかな? ほんと怠いわ…
2018年03月22日
コメント(0)

昨日バニラエアの動画を貼ったけど、函館というキーワードで色んな物が出てきます。それで思い出したようにまたこの曲を聴き直しました。暁さんのこの歌は大好き。透明感のある声も素敵です♡もっと売れていいと思う歌手なんだけど、地元がもっと盛り上げないとダメでしょ。GLAYだけじゃないべさ(笑)あの~サブ北島は函館出身じゃないからね。念のため(笑)もう一人いますね。知っていますか?大石まどかさん。ご実家(家業)は西桔梗町の自動車整備工場ですね。自分も仕事でお世話になってたけど、社長は娘さんを相当応援されていて事務所はポスターだらけだったな。ところで、関東では雪なんですね・・・
2018年03月21日
コメント(0)

函館のPRビデオが素敵とちょっと話題です。以前、車椅子の搭乗客ですったもんだしたのは記憶に新しいですが、東京へ行くのに成田経由しても金額的に安いのは魅力的だけど、移動が面倒でやはり羽田が便利かな。リムジンバスには乗れないし京成に乗るのも面倒臭い。バニラも羽田乗り入れして下さい(笑)
2018年03月20日
コメント(0)

今朝は雪がチラチラしていましたね。でもいよいよ春です。雪が無くなったので、今年のお出かけ計画第一弾はいつもの恵風から。温泉配管のメンテナンスで休館前日の宿泊でした。和洋室103号室は、いつもの105号室とは反対向きのお部屋でした。熱めのお湯が最高。部屋の露天風呂はいつでも入られるのが良いのです。毎回じゃらんで予約していますが、今回は岬プランで予約。じゃらんクーポン使用で割引適用でした。「サービスドリンクです!」とたくさんいただいた。1泊ならこれで充分間に合います。ありがたい!お部屋にはいつものお饅頭。これ地味に黒糖がおいしいのでした。自分には食べきれない量ですが、でも相方が解決してくれます。これは最初に用意されていた状態で、このあと次々と出てきます。車椅子にも慣れたので今回は大浴場へも行きました。他のお客さんが入口ドアを押さえて下さったり親切にされることがほんと身に沁みます。感謝!帰り道では必ずここのお店に寄ります。恵山椴法華のタコを1度でも食ったら他はもう無いのです。ということで、「ホテル恵風」は近過ぎず遠過ぎずちょうど良い距離ですね。久しぶりにどっぷり湯に浸かれてリフレッシュ出来ました。そして、温泉からの透析は無事DWで終わりスッキリ!(笑)
2018年03月20日
コメント(2)

いつもに無く長いタイトルを付けましたが、年度末で忙しくしている方も多いのではないでしょうか。転勤族には引っ越し業者の人手不足で困っているとか。さて、あれだけあった雪も融けるものですね。今はいつも以上に痛んだ道路が問題ですが。穴だらけです。相方の職場の後輩は(軽4)穴に落ちて2回タイヤをバーストさせたらしい。タイヤの小さい車や低偏平を履いてる車はほんと気を付けないとですね。そして、昨日の透析は暫くぶりにDWで終了した。体調があまり良くなくて増えも少なめだったのもあるけど、それでも血圧は終始低めで低空飛行。このところは普段でも血圧が低くて頭痛や吐き気がする。占いによると(全く信じてない)今後3ヶ月は人生最高の運気なんてFBで見たんだけど、そう信じて生きた方が良いのかな?信じる者は救われるってが?!巷ではまたランチパスポートが始まって、仕事より情熱を注いでいる方を見ますが、自分のブログのために躍起になって毎日通うのって凄いと思うわ。500円で食えるからと10軒行ったら5000円でしょ。それなら自分は美味しい中華や洋食のコース1回を選ぶかな。まあ嫉妬ではないけど、良くもまあ毎度あれだけ外食出来るものだと感心する。自分で食事を作るようになったからこそ思う事ではありますが。糖尿病の入院なんて地獄だよ。気が狂いそうになる食事のオンパレード。外食、買い食いは気をつけなはれや!(笑)
2018年03月17日
コメント(0)

今月6日に注文(即入金)して今日書留で届いた。10日間で届いたんですが、待てば長いものでやっと来たかという感じ。いざと言う時は病院処方の薬が買えることが分かったのは良かったです。でもまあ一般的にこんな事は殆ど無いので無駄知識かもしれませんが、知っているのと知らないのでは大違い。入手先は詳しく書きませんが、気になる方はご自分でお調べ下さいませ。これも最強と思っている解熱鎮痛剤カロナール。今回の足痛と熱にはこれが良く効くんです。「透析患者は怖くて麻酔すらヤバイ」と言われて骨折の手術を断られて、でも奇跡的に膝下切断を免れた(血管外科で足の詰まった血管にステント入れていただいたお蔭)のはドクターも「とりあえず良かった」と経過観察中。多分CRPがまた高くなっていると思うけど、採血していないから不明。またちょっと鎮まるまで時間がかかりそう。参った参った。
2018年03月16日
コメント(0)

どんどん融けてますが、この時期にしては雪がたっぷり残っています。さて、今朝、骨折している右足が痛くて目が覚めた。どうやら掛け布団を暑くて蹴ったようで鈍い痛みが断続的にやってくる。でも寝ている時は防ぎようがないもね。とりあえずはカロナールを飲んで様子見して、午後からはちょうど形成外科での診察日だったので診ていただいた。外観上は異常無いようだけど、熱が37.3度あって少し寒気がする。足は根本的に治療していないので周期的に何かあるのがつらい。せっかく落ち着いていたと思ったらこうなる。でもドクターは「異変は直ぐ来るように!」と言ってくれるので心強いです。今日は眼科の検査日でもあったけど、緑内障は進んでなくて眼圧も正常。散瞳して眼底も診ていただいたけど概ね良好。ひと安心。そして透析では久しぶりにあの人が穿刺に来た。「おい、できんのか?」とお手並み拝見したけど何とか刺した。たまたまなんだろうけど次回失敗したらもう無い。体が陰の方へ向きがちだけど、持ち前のバイタリティで吹き飛ばせ!
2018年03月14日
コメント(0)

最近良く見るこのTVCM。ちょっと思い出したこと。何がって?ハンバーガーの後ろに見える山(写真は拾いです)イタリアのナポリ市から見たヴェスヴィオ山。ほら、森町から見た砂原岳(駒ヶ岳)がそっくりでしょ。以前イタリアへ行った時、ポンペイ~ナポリへバス移動した時に見たこの景色が印象的でした。またまた昔の話ですがね(笑)そしてヴェスヴィオ山の登山電車を歌ったのがお馴染みのコレですね。♪曲についてはコチラをどうぞ。
2018年03月13日
コメント(2)

と言っても飲食店の話しではありません。あしからず。円山動物園のホッキョクグマ館が明日オープンするそうです。白いだけでどうしてこんなに愛らしいのでしょうね。実際は獰猛な動物なんでしょうけど、後ろ足やお尻がめんこいですな。雪が融けたらまた行ってみたいと思います。ちなみに身障者は手帳を見せれば無料で(介助者1名も)入場できます。虫は大嫌いだけど動物園は一日いても飽きないから、今年のお出かけ計画に入れておきますかね。さて、毎日+気温が続いて雪解けが進んでいますね。でも交差点の隅には雪山が残って見通しが悪いです。道路の傷みも酷いしな。そしてこんな汚い雪山は目障りで観光の街の恥晒し。札幌へ車やJRで行くより、上野動物園へ行く方が時間的に近いのが悩ましいところ。パンダにも会いに行きたいくま吉なのでした(笑)
2018年03月12日
コメント(0)

今日は北海道大学水産学部交響楽団の卒業演奏会です。昨年の市民オケ定期演奏会では、このオケのホルンの方にトラをお願いした縁で、今回は相方がトラで出演することになりました。メイン曲はボロディン作曲の交響曲第2番と、自分も知らない曲でしたが、相方の練習に付き合って勉強しました。ボロディンというとダッタン人の踊りやイーゴリ公、弦楽四重奏2番などが有名ですが、交響曲は演奏経験もないし気にしたこともなかった。でもまあ何でもそうだけど、知らない曲でも分かってくると楽しいもので、ボロディンはホルンに美しい旋律が必ずあるので嫌いではない。ところで函館市公民館ってバリアフリー工事したんだっけ?今時期は道路事情が悪いから聴きに行かなかったけど、いずれにしても車椅子には厳しい立地。何かにつけ車椅子は不便で残念です。
2018年03月11日
コメント(0)

日増しに暖かくなって来ましたね。日中はストーブ消したし。さて、透析の穿刺箇所に貼っているペンレス。以前市立病院に入院した時に初めて体験して以来、うちのクリでも処方してもらっているんだけど、先日1ヶ月分を処方されて持ち帰ったあとにそれが行方不明。たくさん処方されている薬の袋を処分した時に、間違って一緒に捨ててしまったみたいで、ここ暫くは生刺しが続いて痛い思いをしている。まあペンレスを貼ってても痛みはあるんだけど、貼らないよりはいいと言うか、気分的にも貼っていた方が安心感がある訳で御呪いみたいなもの。幽霊とかお化けとかは信じていないけど、ペンレスには絶大な信用(笑)病院では、無くしても追加処方は出来ないとのことで(保険の関係かな?)それなら自分で何とかするしかないので、調べてみたら簡単に分かった。自分で使う薬に限って買うこと(個人輸入も)が許されているようで、でも一度に買える数量が制限されていて大量には買えない。看護師に「痛いの快感になるんでないかい?」なんて言われたけど、痛さを知らないから平気でそういう事言えるんだよ。患者のストレスなんてどうでも良いんだろし。まあ何とでも言って下さいよ(笑)今回はそもそも自分のミスだから諦めるしかないんだけど、とりあえずは何とかなったから今後は安心。殆どの薬は買えることが分かった。因みに代金は保険適用外なので実費(送料別)なのでした。結構高額。エアメール便で届くのだけど、とにかく早く届いてちょうだい!☆新しいクスリに変わったホスレノールOD錠は、以前の薬に戻してもらったら、やはり眩暈は出なくなった。でも原因とかは聞かされていなくて「じゃ戻します」って感じだった。自分で調べろってがっ?!副作用に貧血・低血圧って書いてあったわな・・・面倒臭い患者?(爆)
2018年03月11日
コメント(0)

雪融けが進みますね。どんどん無くなって欲しいものです。朝のお勤めへ向かいます(笑) 移動はこんな感じです。 さて、今日の透析はDWで終われるなと思っていたけど、そう上手くはいかなかった。開始1時間で血圧が下がり始め、結局500も入って終了。このところ毎週末DWで終わっていないのがちょっと厳しいかな。500mlペットボトル1本分だから結構な量。まあ仕方がないけどね。このところ透析クリの経費削減対策だと思うけど、色んな物を切り詰めている感じがする。最初には自販機がなくなり、公衆電話も撤去、製氷機で作っていたおいしい透明な氷も、今や水道水で作ったおいしくない真っ白な臭い氷だし何だか悲しい。その割には、ストレッチャーが載せられるエレベーターで何階まで行くのか知らないけど(病院は2階建)看護師達が使っているのは何? 電気代+メンテ代を知った方が良い。その分でおいしい氷を食わしてくれ!(笑)とまあ大したことではないけど、経費は少ないに越したことはないよね。人件費は相当だろうしなぁ。ところで先生の後継ぎっているのだろか?
2018年03月09日
コメント(0)

足が不自由になってからは、自由に出かけられないのが残念ですが、でも雪が融ければまた行動範囲も広がるし、今年のお出かけ計画も相方と打ち合わせ中です。昨年には弘前や美瑛などに行って、車椅子での移動については大体の目途がついたのでそれほど心配はありません。って相方の弁ですが(笑)行動に制限があると、どうしても自力で歩いていた頃を懐かしむことが多いのですが、札幌にバボラークさんの演奏を聴きに行ったのはもう6年も前だったかと、今日のFBのお知らせを見て思い出した。見たままの優しいフレンドリーな方でした。
2018年03月08日
コメント(0)

今朝もまた雪道で渋滞していたから透析は遅刻だものな。さて、今月は透析に加え、形成や内分泌、眼科受診と盛りだくさん。ポンコツな体になってしまうと、このように死ぬまで病院通いという悪い見本ですが、ドン底まで落ちればそれ以上はないし、少しでも這い上がれればそれで良いでしょう。理解者相方の存在も大きいしね。午後からの医師会病院はひっそりしていますが、ドクターの神対応で例外的に午後診察して貰っています。グリコアルブミンは4%下がって概ね良好。透析クリでも聞かれたけど、カリウムが6と高いのは柑橘摂取のせい。リンは相変わらず良く抜けて4だったし、中性脂肪は93と正常。γ-GTは15、尿酸2.9とまあこんな感じでしたが、厳格には出来ないんですがまずまずってことで。さてさて、最近は料理のレパートリーも増えました。先日相方に絶賛されたカレイの煮付は「お店以上」だって。作り甲斐がありました(笑)
2018年03月07日
コメント(0)

3月に入っても気温が低いですね。今日は真冬日だったかな。さて、先週からホスレノールOD錠というリンの薬が新しいものに変った。服用している薬は、自分が好きだとか嫌いだとかの選択肢はないので病院任せですが、今回変わった薬は服用後5分もするとめまいが出始め、血圧も80台に一気に下がるから頭がクラクラ。今日の昼にも検証したら、やはり薬を飲むとめまいが出たので恐らくこの薬のせいでしょう。病院には月曜日に話をしたけど「調べてみます」と言ったきり答えはまだもらっていない。調べているんだか忘れているんだか? だから朝に薬を飲んで透析に行くともう既に血圧が低く、透析をすれば更に下がるので、昨日なんかは60台まで下がって、いよいよあの世行きかと思った。でもまあそう簡単には死なないものですがね(汗)健康な人にはこんな状況が想像もつかないでしょうけど、例えるなら泥酔状態、いや船酔いして冷や汗にゲロ吐きそうな感じ、の方が近いかな。こうして毎回2時間は闘っていますが、個人差があるので他の患者さんはどうなのかまた明日の透析で聞いてみるとします。さてさて、新聞などでは函館市の除排雪についてかなり取り上げていますが、市民感情はわかりますが、そもそもお金の無い街なんだから仕方が無いのです。そういう街に住んでいるのだから諦めるしかないのです。苦情の電話したって「はぁ~またクレームかよ!」って電話切ってから言ってるよ。よく「税金納めているのに」と言う人いるけどそれはちょっと違うし、我が家の前の市道も一度も除雪来ていない。保育園もあるのにな。函館賛歌にもあるでしょ♪「そんな街です、損な街です、はこだて~」おあとがよろしいようで。幹線道路は雪が融けて少しは走り易くなりましたね。送迎車は軽貨物車なので自分も荷室に乗せられますが、先日来の道路ではガタガタ道のせいで揺れて揺れて車酔いしそうでした。でももう少しの辛抱ですね。必ず春はやって来るのですから。めまいと言えば、このキャベツの値段にもクラっときた。ネットスーパーの写真では大きさが分からなかったけど、届いてびっくりなにこの小ささ。拳くらいの大きさで¥200円だってさ!(悲)
2018年03月06日
コメント(0)

昨日今日と何だか凄いお天気です。今朝のテレビzipでは函館からの中継もありましたが、雪は思ったほど降りませんでしたね。2月28日は形成受診で、お昼は久しぶりのドトールさん。毎度同じ物を注文するから店員さんにすっかり覚えられました(笑)そして今日のパックスマンFB記事で、店の看板写真が載っていましたが、このロンドン本店には一度だけ行った事があるので懐かしかった。店は地下なんですが、店内は綺麗にリニューアルしたみたいです。ついでに、今日の透析は開始前から血圧が低くて、2時間くらいで既にテンパってた。週末というのに500も入って厳しい中2日を迎える。でもこれ以上DWを上げるのは遠慮したい。体が重いし着る物が合わなくて困ります。息切れもして楽器を吹くのもキツイ。現在練習中のシエラザードの1楽章はロングトーンばかりだし、それ以外の楽章はタンギング大会で、病人には命がけの曲だわ。誰だこの曲推した奴、殺す気かっ!(笑)
2018年03月02日
コメント(0)
今日の透析は上手く刺したものの、何だか知らないけどアラーム鳴りっぱなしで、眠れなくて参ったのでした。相変わらず血圧も下がって生食たっぷり。 そして、来月に透析時間を変更して欲しい日があって「⭕日は午後からに変更可能ですか?」と聞いたのに「11時頃に入れますか?」って言うんだよね。午後からって言ってるのに11時って何。こんな簡単な話の通じない人は本当イライラする。 刺すのも出来ないし、余った薬は院長が捨てろって言ったとか、そんな短絡的な思考では下の立場の看護師も大変だろなと思う。最近何だかそういう事が多い。 参った参った。
2018年02月28日
コメント(2)

今日は+気温で少し暖かったですね。こうなると危ないのは軒下です。無理に氷を落とそうとしてガラスを割ったこと数回。でも今日の暖気でさっきドサッと落ちました。それで、我が家のネットスーパー配送担当さんは、先日屋根から落ちてきた氷で怪我をして、頭を8針縫ったと言っていました。「首や頭の骨折が無かったのは不幸中の幸いだった」って話していましたが、ほんと気を付けないといけません。両手が塞がるお仕事は、足元の悪い冬は特に危ないし、ましてや住宅の狭い軒下を行くのは要注意ですね。骨折と聞くとザワっとしますが、「今度骨折したら命に関わる」とはドクターーの口癖。☆今日のおまけホルン研究室に貼ってあった画像。これだけ並べれば圧巻ですね。ざっと1000万円かな?(笑)
2018年02月24日
コメント(0)

オリンピック真っ盛りですね。羽生クンも凄いけど、スノボのクロスって競技は半端ないですな!☆画面中央のプレイを押してYouTubeで見るをクリックしてください。スノボは自分が20歳くらいの頃にハヤリ始めた記憶がありますが、まだまだスキー全盛でした。当時はオリンピック競技になるなんて思いもしませんでしたが、今後何か新しい競技は出て来るのでしょうか?ところで、最近スキーキャリアを付けている車を見かけないような気がしますが、やはりスキー場へ行ったらたくさんいるのでしょうか? 今でも普通に売っているようですが、車内に積むのが一般的なんでしょうかね。自分はスーリーのキャリアを着けてたのが懐かしい(笑)☆おまけの話し今週に入ってから、朝に雪山に突っ込んで動けなくなっている車を数台見た。しかも通勤時間で混み合う時間だから困りもの。でもまあ一番困っているのはご本人なんでしょうけどね。どちら様もほんと油断しないでゆとりの気持ちで運転お願いします!
2018年02月21日
コメント(0)

2月ももう19日と早いものですね。我が家の周りの雪もMAXになりつつあり、雪かきすら出来なくなった体に苛立ちながら、裏のお爺ちゃんに感謝する日々であります。今朝、送迎車内から写した我が家の庭の雪山。もう積めなさそうです。そして今年のお年玉付き年賀ハガキの当選切手シート。毎年一つは当たってます。相方が引き換えて来てくれた。それで、先日壊れた電気シェーバーの替刃を買って来た。生産終了品でなく安く済んで良かったのでした。今日の透析では、上手く刺してくれたし痛みも最小限。担当看護師は、「風邪で体調悪い」とか言ってたけど、怠くて気合が入らない方が上手く行くんでないかい?(笑) 今週もよろしくね♡☆今日のお口直しですが、ボネさんの隣で優しそうな表情のバウマン先生が良い味出していますね。自分もバウマンのLPレコードで随分色んな作品を勉強させて貰った一人ですが、影響を受けた人も多いでしょうね。今は自分と同い年のボネさんにハマっていますがね。
2018年02月19日
コメント(0)

あすまた大雪と天気予報で言っていましたが、なんだかヤバそうですね。さて、最近のSNSブームでは、あちこちに写真を使い回している人も多く、個人を容易に特定出来たりします。FBでは気を使って相手をHNで書いても、コメント欄にご本人が実名で登場したりして、HNで書く意味もなかったりしますもね(笑) ツイッターやライン、FBにブログ、今はインスタも?とあちこちUPしている人も多いから当然なんでしょうけどね。その中でも自分がフォローしているオヤジさんの飲み食いは相変わらずアッパレだ。お昼にラーメン店をはしごして凄いね!1軒目では汁完飲しているし、さすがは表彰される食い物ブロガー。でもまあ見ている分には面白いけど、その食べ方がちょっと心配ですよ。全くもって余計なお世話なのは分かっていますけどね。オヤジさんが前菜だというもり蕎麦1枚でも、いまの自分には量が多くて完食出来ないけど、ラーメン&炒飯を喰ってた頃が嘘のようです。とまあ話がSNSのことより、文末に書いたことが本題だったりして、これはいつものことですが、どちら様もお身体大切に!くま吉もファンであるオヤジさん、「函館の飲み食い日記」で検索すると直ぐに出て来るし、皆さんもう既にお気に入りに登録していますもね。寿司も10貫は多くて食べられません。安上がり(笑)
2018年02月16日
コメント(0)

お国訛は誇張することが多いですが、これ正調です(笑) ☆独り事 類は友を呼ぶとは良く言ったもので、違う意見は受け付けない心の狭さ。コメントしているのも同類。視野狭すぎ(笑)
2018年02月15日
コメント(0)

今季は札幌より雪の多い函館です。幌加内は積雪3mを越えたとか。さて、タイトルを見て「また女性の話しか?」と思った方も多いでしょう(笑)残念でしたホルンの話しです。現在、新大久保駅前の楽器店で売られているこのシュミットですが、機能美と言うかデザインが魅力的ですね。もしも次に買うなら103を活かしつつ、突然に売りに出て来る所謂際物なんかも面白いかもです。重量は2.25kgととても軽いようですしね。有名メーカーの代表機は、東京で片っ端から殆ど試奏した経験がありますが、唯一シュミットの短い管付きは吹いた記憶がないのです。ちなみに売値は¥1.296.000(税込)との事で、103の新品が買える金額ですが面白そうです。これも綺麗ですよ。ストンビ(スペインの)は最近良く聞きますね。ここのメーカーのホルンは、ベルが309mmと小さ目のモデルが多く、ボアが12.1mmとアレキと同じく太ボアのようです。まあいずれにしても宝クジでも当たらなきゃ夢のまた夢の話しでした(笑)
2018年02月14日
コメント(0)

毎日寒いですね。気密性の悪い古い住宅は寒いのですが、でもそのお蔭で結露は無縁。さて、今季は灯油の消費がハンパない我が家ですが、1リットルあたり¥83で配達して貰っているのは安いのかな? 長年お世話になっている燃料店で単価はあまり気にしたこともないけど、月にうん万円の支払いは大きい。でも寒いのは嫌だからぼんぼん燃やしているけどね(笑)ちょっと調べたら函館市でも小売価格調査していてHPに掲載されているんですね。車を運転しなくなってGSに行かなくなったから、油の単価は全く気にしなくなったけど、まあ普段何も贅沢していないから暖房くらいはケチらないことにします。そして壊れるシリーズですが、今度は電気シェーバーが壊れた。と言っても大したことではないんだけど、刃がダメになっただけで替刃を買えばいいだけの話しでした。替刃は¥1800~¥2200みたいだから安く済みそう。近々電気量販店を物色してきます。
2018年02月13日
コメント(0)
真冬日で寒い一日でしたね。祝日でも透析に休みはありません。さて、冬季オリンピックも真っ盛りですが、日本選手の半分くらいが北海道の選手なので、冬の大会はどうしても贔屓にしますね。自分はジャンプが好きなので、葛西や高梨、伊東が気になります。スピードスケートの高木姉妹やカーリングも然り。だからってそんなに一生懸命テレビは見ていまけどね(笑)今日はアイスホッケーの試合で思い出したけど、以前市立病院で足のリハビリを受けていた頃、担当が体のゴツイ理学療法士さんだったから「何かスポーツされてましたよね?」と聞くと「アイスホッケーしてました、苫小牧出身です」とのこと。馴染みの無い事なので興味深く話を聞いたけど、見た通りのハードな凄い競技のようです。嫌な奴はやっつけるそうですよ、お~怖っ! スポーツには縁が無い自分、小学生から文化系(笑)そして今日の透析、春夏秋冬と年に4回くらいしか刺さない看護師だったけど一回で手の甲へ刺した。しかし手の甲はやっぱり痛い。でもこうしてみると失敗する方が稀な気がしないでもないけど、ほんと何が違うのだろうか? まずは良い今週のスタートということで。☆独り言外国人を揶揄したり批判する人は嫌い。いつも言うけど日本の常識は世界の常識ではない・・・
2018年02月12日
コメント(0)

今日は比較的暖かい一日でしたね。明日は雨とか?さて、またホルンの話しなんですが、先日FBのホルン研究室で話題になっていたアレキサンダーホルン103・3番ロータリーの件。自分もかなり前にMさんと談議したことがあったけど、実際にその効果や必要性については、はっきりとした答えは出ていなかったように思う。研究室からパクった写真ですが間違い探しみたいですね。コメントには、「D.Des.C.Ges.F管の抵抗感に素直さを感じます」「301のトリプルはこの仕様になっているのに103は昔のままなのが不思議ですね」とか「アクションが変わっただけでしょ」という意見もあった。でもそんなに良いことなら、100年以上も造ってきたモデルなんだし、メーカーがとっくにやっているはずだけど、と思うのは自分だけ?とまあ、こんなことに拘るより一生懸命練習をした方が、よほど有意義と思うのでした。ちなみに自分の楽器は下のHが鳴らないなぁ。自分のせい?(笑)そして今日の透析、穿刺箇所は手の甲でしたが無事1回で刺した。途中血圧が下がって100入れて貰ったけど、週末にしては無事に終わった方かな。「水分をもう少し減らせたら」と思っていはいるけどなかなか出来ないと言い訳しておきます。☆おまけ話し今朝の朝刊(地元記事)に載っていたタクシーの話し。ユニバーサルデザインで如何にも福祉車両じゃない所がスマートでいい。こういうのは今後益々需要が増えるでしょうね。でも以前お世話になった南北海道福祉ハイヤー協会は料金がかなり安いのでお薦め。貴方もその時のために覚えておいた方が良いと思いますよ。新聞記事になっていた桔梗ハイヤーさんの詳細はコチラからどうぞ。
2018年02月09日
コメント(0)

今季は良くもまあ降りますね。ブロガーさんは皆雪の話題ですもね。ということで「雪が降った朝は早めに迎えに来て下さい」と親分に言ってあるのに普通に来るから、今日は病院到着が40分も遅刻。今朝は心電図を取ってから透析と言われていたし、混雑して進まな道路にイライラした。遅れる旨病院に電話したし。だから穿刺が始まったのはもう9時近く。でも穿刺担当はもう一人の上手な看護師だったので、痛くないし1回で決めてくれた。今日刺したところはここ。手の甲や手首よりは肉がある分痛くない。実は返しの場所を色々検討しているようで、師長が腕を駆血して何やら血管を探ってた。とにかくよろしく頼みます。今日はDWで無事終了。そして、午後からは内分泌科の検診でしたが、Dr.がインフルエンザに罹って診察出来ないとのことで、担当看護師に「毎月通うのも大変なのに、ごめんなさいね」と丁寧に謝られて、薬の処方箋をもらって終了。次回はもう3月の予約ですが、あっと言う間に来るんだろうなぁ。☆ではまたホルンのお話。アレキサンダーホルン1106です、ってそんなのあったっけ?でしょ。FBのホルン研究室に貼ってありましたね。1103よりコンパクトバルブ、軽量ベルリング、ハンドハンマーベル、ライトウェイトモデルとのことです。本家のHPには載っていませんが、この楽器はアメリカの楽器店がebayに出品していました。説明では5・6本作られたうちの1本よようでdemoかもしれません。BuyItNow(即決価格)はUS$で8950なので今日のレートですと¥975.550と結構な金額です。私の翻訳能力に間違いがあると思うので各々で確認してみて下さい。●詳しくはこちらからどうぞ。
2018年02月07日
コメント(0)

たまには楽器の話しです。この形のホルン(F管)は初めて見ました。1822年に作られたホルンとのことで、ピストンバルブが発明される前の楽器ですね。これでナチュラルホルンの不安定な音色音程から解放されたとあります。こういう発明を経て現在の楽器があるんですね。当時のベートーヴェンはこのホルンを知ってたかな? これなら第九・三楽章のスケールをクリアに吹けたのかもしれないね。運指表もご参考まで。
2018年02月06日
コメント(0)
週はじめの透析でしたが300残りで終わりました。さて、自分の透析、穿刺は無事に刺せて途中v圧高めで何度かアラームが鳴っていましたが、とりあえずは4時間終了。それで、自分が刺し終わった頃に何やら看護師たちが騒がしく、隣のお爺ちゃんを介助しながら透析室へ入って来た。どうやら水分の過剰摂取で、胸が苦しく顔も浮腫んで横になれないらしい。レントゲンを撮ったら肺にも水が溜まって、所謂溺れている状態。酸素も登場してあらあら大変。でもまあ2時間も除水すれば呼吸も楽になるだろうし浮腫みも減る。ベッドを起こして透析してた。「頑張れ爺ちゃん」と心の中で声援を送りながら、改めて自分はどうなの?と自問自答してた。爺ちゃんは明日も透析らしい。自分もDWをがっぱり上げたから溺れているのと同じ。ちょっと動いても息切れする。そんなやり取りを知らないフリしてたけど、今日は師長の仕事っぷりに「さすがだなっ!」とトップの立場を見せつけられた。頼もしかったし。でもね、体調が悪くしゃべるのも辛そうな爺ちゃんに、矢継ぎ早に次々と同じことを聞く看護師たち。それなら患者のベッドに集合して一度で済ませてあげたらいいのにさ。ということで、透析月水金午前組での出来事でした。そして最近姿の見えない患者もいるけど、曜日が変わったのかどうしたのかは分からない。同じ時間に透析していた患者の異変は気になるものです。透析10年目になりますが、慣れから来る油断は他人事ではないと今日は少し思ったのでした。少しね(笑)
2018年02月05日
コメント(0)

ずっとプラス気温で暖かい一日でしたね。さて、新製品はすぐに試してみる方ですが、コカ・コーラにピーチ味が発売されましたね。実はまだ飲んでいないのですが、以前発売されたレモン味は好みでしたからこれも楽しみ。でも500mlペットボトルの量が災いして飲む気が起きないのは残念。160ml缶みたく少ない量があれば大した良いのだけれど無いしね。この小さい缶、「こんなの仏壇のお供えか?」とか「誰が飲むの?」なんて掲示板で見ますが、水分制限のある透析患者にとっては嬉しい量なんです。体に悪い飲み物の代表のように良く言われますが、カリウムの高い果汁よりよっぽど体の負担が少ないコーラ、愛飲しています。ちなみに野菜ジュースや濃縮還元ジュースはハイカロリーなので飲みません。☆おまけの話し。♪先日ホルンのオファーを熱烈に頂いたのだけれど、何分この体では逆に迷惑をかける旨お話させてもらった。色々と条件が揃えば出来ることもあるのですが、この歩けないダメージはほんと一番つらいこと。でも最近では一番うれしいお話しなのでした。
2018年02月05日
コメント(0)

今日は少し暖かい一日でしたね。道路の雪も結構融けたし。さて、今朝透析中にテレビを見ていたら、とっても可愛くもう一度見たいので、上野動物園のサイトを検索。パンダってほんと愛らしいですね♡香香がママへ膝かっくんする(0:50頃です)のが見どころです(笑)そして、最近は文句ばっかりの透析ですが、今週最後の透析はとりあえず失敗なしで終わったけど、ペンレスの貼っていない手の甲へ刺した。でも担当は元々上手い看護師だからそんなに痛くないのが救い。よし!穿刺はほんと個人差が有り過ぎて、ペンレスの意味がないくらい痛く刺すあのお方もいるから朝から気分悪い日もある。看護師を憎んではいないけど、でもヘタクソは遠慮したい。自分のブログを見返せば、あの方の穿刺下手は今に始まったことじゃないけどね。成功率3%くらいか? 昔の消費税かよ!(懐)
2018年02月02日
コメント(2)

もう分かりましたから。G難度な血管(欠陥)は仕方がありません。穿刺箇所をマーキングされての透析でしたが、印を付けた本人じゃないと刺せないのかな? ペンレスどころの騒ぎではない痛さ。「余った薬は捨てろ」という割にペンレスのスペアは出せないとかで、イレギュラーなところに刺すことを考慮してくれないのは厳しい。でもまあ気休め程度にしか効いていないのも事実。肉の薄い所へ刺すのも刺されるのも大変。気休めでも貼らないと不安なので、ペンレスの入手方法を調べてみます。さて、透析へ行く朝に最近良く見かける自転車青年。こういう自転車で大川陸橋を颯爽と登って行くんだよね。きちんとヘルメットを被っているし、車には気を使っている感じで好印象。お爺ちゃんが車道をヨロヨロ走っているのとは別物。車にとっては迷惑かな? でもこの冬に自転車に乗る理由もあるんでしょうし、優しい心で運転して下さいね。
2018年01月31日
コメント(0)

毎日寒いですね。真冬日が続いています。 さて、 最近の透析では上手く穿刺してもらって助かっていますが、ペンレスが上手く効いていなくてちょっと厳しい。明日は新たな所に刺すかもしれないとの事で、腕にマーキングされている。 初めて刺すところは看護師も自分も緊張するよね。明日はどうなる事かな?何でも良いから早めに透析開始して欲しい。失敗を見越してさ。
2018年01月31日
コメント(0)

今季は雪が多いですわ。 また25センチも降ったから、除雪していない道路はガタガタでワヤですね 我が家の裏のお爺ちゃは、いつも朝から小路の雪かきをしてくれているけど、雪の置き場が段々無くなってきて難儀してた。目一杯我が家の庭に積んで下さい。ところで裏のもう一人の爺さんの姿を最近見かけないげどどうしたのかな?車もずっとないけど、ちょっと気になるな。 そして週始めの透析はストレスフリーです。「私、失敗しないので」と言って欲しい。米倉涼子好きです(笑)
2018年01月29日
コメント(0)

インフルエンザとか風邪とか気を付けたいですね。透析クリでは「インフルエンザに罹った患者はまだいない」と看護師から聞きましたが、マスクをしないで咳をしているアホがいるので困ります。自分もちょっと風邪症状で怪しい感じなので薬を出していただいた。これ最強の組み合わせ。自分はパイロン(PL)が良く効くので助かります。どちら様もお大事に! ⭐独り言 何やってんのかな~って理解に苦しむけど、本人は客観的に自分を見られないから、至って普通なんだべな。かなり意味不明ですけど(笑)
2018年01月27日
コメント(0)

毎日寒いですね。雪も多いし。さて、今日の透析ではやっと神が降臨した。水曜日と同じ看護師だったけど2回は失敗しなかった。でもペンレスの効果は全く無くて痛みに海老反った。もう少し痛くない所は無いのかね?そして我が家の壊れるシリーズ、先日壊れたプリンターですが、どうしても楽譜を印刷したくて、急遽近くの量販店で相方が買って来ました。楽譜を急ぐのは実は相方なんですけどね(笑)こういった物は暫く調べもしませんでしたが、プリンター更新は10年振り。複合機でも1万円で買える時代なのですね。壊れなきゃ金額なんて調べもしませんが。スマホから画像を送ったり、コピーが出来たりと非常に便利なのでした。♪では今日のお口直し。くま吉の好きな曲ですが、これくらいボザを吹けたら大したもんです。ピアノもとても上手。まずは伴奏が上手くないとね。ちょっと前はロシア検索していましたが、最近は韓国が面白い日々です。
2018年01月26日
コメント(0)

今日も寒い一日でした。それにしても草津白根山の噴火は怖いですね。今朝、向かいの駐車場には朝3:50に除雪に来て、五月蠅くて全然眠れなかった。お蔭で寝坊して時間ギリギリ、焦ったな。さて、今日の透析でもまた穿刺失敗。自分の血管はトカチェフかカッシーナ級の難度のようですな。せっかく慣れてきた手の甲への穿刺も厳しくなって来たみたいで、師長が刺し直したのは写真の丸い絆創膏(インジェクションパッドという)の貼ったところ。なまら痛かった(涙)こうも毎回上手く行かないと自己嫌悪に陥る。せっかく今日は穿刺が上手な看護師が担当だったからラッキーと思ったけど神様は意地悪。師長のやり直しは駆血も腕がもげそうな力で縛るし、嫌味な小言(血管が潰れている)とかブツブツ言いながら腕や手をバッチバチ叩くから、刺す前から痛いのなんの。でもまあこうして面倒臭い患者もいないと技術も上がらないだろうし、そういう意味では貢献していると思いたいけど無理だよね。今や迷惑なだけか? 何故か市立病院の透析室が懐かしい。過去の経験上、口が災いするので一切黙っているけど、ここで毒吐くのが瀬一杯。神様、金曜日は上手く刺して下さい、アーメン。ではお口直しにこちらをどうぞ。兄貴、美人ピアニストだそうですぜ!「天は二物を与えず」は嘘ですね(笑)いやぁ~久しぶりの地震警報にビビッた! 地震は幽霊より怖し。
2018年01月24日
コメント(0)

今朝はシバレましたねぇ。-10℃くらいだったようです。さて、今朝も透析の穿刺担当はあの人。とりあえずこちらからは何も言わず黙ってた。そして結果はもちろん失敗。失敗すると時間が押して終わるのが遅くなるのがほんと嫌だし「すみません」って謝られてもどうしようもないしさ。上手く刺せないのに何故刺すの?ほかの患者は刺せるのかもしれないけど、毎回チャレンジみたいに俺の担当するのはもう止めて欲しい。心が広く器の大きいくま吉でも(自分で言いますが笑)さすがに不機嫌キレ気味に文句を言った。その失敗は1回2回じゃなく毎回だもの。欠陥患者に謝るのもストレスだろうし失敗される方もストレス。仕事のKYTって知ってるか?一度透析針を自分の手の甲に刺してみればいいのさ。痛みを少しは知った方がいいよ。針抜いて5時間経ってもまだ痛いもな。はぁ~ぁ。話しはガラリと変わって相方の愛車話し。ヘッドライトにウオッシャーやワイパーが付いた車は昔からありますが、実際に作動しているのは見たことがなくて、相方のCX5にも装備されているので見せてもらいました。ディーラーの話しでは、熱が発生しないLEDライトでは、冬季に雪や氷が付くと融けないので、ウオッシャー液で除去するのだそうです。でもこの噴射ノズルが出入りする所がシバレて動かないって事はないのかなぁ? そんなことは対策済なんでしょうけどね。そしてCX5は最低地上高が210mmあるから、先日の大雪でもへっちゃらなところがSUV(AWD)の強みですね。それにしても最近のマツダ車は良くなりました。今のところ初期トラブルも無いのが感心。自分が乗ってたアテンザなんて新車でもガタピシしてたっけな!(笑)♪ついでにもう一丁!クロサワ楽器で決算セール68万円(税抜)だって。自分の103より古い丸ワッペン。随分高い値段だと思うけど買う人いるの?俺なら買わない。ホントは75.8万円(税抜)とか。多分30年以上前の楽器だと思うけど値が落ちないものですな。自分の8000番台ならいくらなんでしょうね?
2018年01月22日
コメント(2)

昨夜やっと桐花通りの除雪が入り走り易くなりました。夜中の2時のお仕事お疲れ様です。 さて、 自分は一日中車椅子生活なのですが、今まで外も家の中も一台で使用してきましたが、玄関前の小路は舗装していなく、暖かい日は陽当たりが良いので雪が融けてぐちゃぐちゃなんです。だから家の中で使うには毎度タイヤの汚れを落とさないといけなくて、体調の悪い日は特に大変でした。 自分では全く考えもしなかったのですが、「もう一台あったら便利じゃないかい?」と相方。なんでそれに気がつかなかったかナイスアイディア。早速ケアマネに相談してみたら結果はOK。毎月の介護保険にまだ余裕があるのでと、すぐに福祉用具の業者さんに手配してくれた。 外用車椅子専用の玄関マットを買って来て、これで毎日の手入れとオサラバです。こうして今回また勉強になりました。少しでも快適に暮らさないとね。
2018年01月19日
コメント(2)

次から次と壊れます(笑) 今日もスマホからのやっつけ記事ですが、今度は洗濯物干しが破壊しました。 まあ毎日使っているので、どうしても強度は落ちてくるのでしょうけど、ちょっと雑に扱うと直ぐに壊れてしまいますね。経年劣化ということで。 またホーマックで新しい物を買って来て組み立てしました。こういう作業は好きなので苦になりません。 まあ新しい物は気分も新たに気持ちが良いですね!
2018年01月18日
コメント(0)

今年初めての診察でした。CRPも正常値に戻り一安心。次回は1か月後の2/14のバレンタインデーですが、ドクターに「じゃチョコレート持ってきますね!」と言ったら速攻で「いらな~い!」って返された。看護師さん爆笑だものね。同い年で生まれ月も近いドクター。こんな冗談が言えるようになったな。足は今のところ変化無し。「今年もよろしくお願いします」と伝えて診察終了。それより透析クリで投薬の件で(詳しくは書かないけど)看護師とやり取りしたんだけど、莫大な医療費がかかっている透析患者として申し訳ないので申し出たことに「余った薬は捨てて良い」なんて耳を疑う答えが返って来るとは。残念でならない。♪ではお口直しにどうぞ。14日の市民オケ初練習でやって以来、頭からずっと離れないメロディーなんです。ソロと指揮はヴェンゲーロフ、こういうのもアリですね。
2018年01月17日
コメント(2)

市内美原にある焼肉店には一度だけ、相方とランチしに行った事はありますが、今話題なのは楽団のことですね。モランボン楽団(모란봉 악단)音量に注意して下さい。音楽のことは興味があるので調べてみると、動画も結構ありますね。でもニュースによると三池淵交響楽団というオーケストラの話しも浮上していますね。まあ自分はオリンピックの話題より音楽の方が気になる訳で、web翻訳をフル活用して色々検索しています。隣国なのに音楽事情も知らないことばかり。つい見入ってしまいます。綺麗なお姉さんばかりですしね!「そこかい!?」って突っ込みは無しで(笑)三池淵交響楽団(삼지연 교향악단)の動画です。
2018年01月16日
コメント(0)

大雪の後に暖かくなると、道路は融けた雪でワヤ走り辛いですね。幹線道路はアスファルトが出ていますが、我が家の前の市道は除雪されていないのでグチャグチャです。さて、今日の透析も大量持ち帰りで、水分調整が全く出来ていません。ドクターに言われたばかりなのにね。でも珍しく血圧は下がらなかったので体は楽。そして今日も上手く刺したし、痛みはほんの少しで済んだから、やはり彼女はセンスありだと思う♡今年に入って早くも7回目の透析が終わりました。これからどんな一年になるのかな・・・おっ、家の前の市道に除雪車が走ってる! やっと来たか。近くに保育園があるからこれで助かるね。
2018年01月15日
コメント(0)

一晩でがっぱり降りました。夕方のニュースでは42mとか!今朝は透析への送迎業者さんもいつもより早く来ましたが、昨年末に降った雪がどっさり残っている桐花通りは更に狭くなって大渋滞。バスが通る市道は早めに除雪してほしいものです。特に昭和タウンプラザ近辺の混雑はワヤです。ということで記録に残しておきます。さて、今週最後の透析、今日も血圧が70台に下がってキツかった。胸のレントゲンを撮ってもらったら心臓が肥大していて「水分に注意して」とドクターから珍しく直接言われた。そりゃDWをどんどん上げて77.5kgにもなれば体が水分でタプタプだもの、肺にも水があるから息切れもするわな。こりゃシエラザートはきつくて吹けないぞ(笑)でもまあ中性脂肪は110なのでご心配なく。これがホントの水太り!そして今日の穿刺は上手く刺したよ。たまにしか刺さないのにね♡
2018年01月12日
コメント(0)

今日は風が冷たかったですね。さて、先週末の透析で残った分は、きっちり月曜日にも持ち越して、今日リカバリー予定でしたが、結局200入って終了。開始2時間くらいで血圧がドッと下がり今日も意識が朦朧とした。隣のお爺ちゃんなんかは1200/h引いても下がらない血圧が羨ましい。そして今日もまた穿刺失敗して師長がリカバリーに入ったけど、ほかの看護師は失敗しないのに、どうしてあの人に限って失敗するのかね?ストレスMAX。まあ失敗はセンスガないからと諦めてあげるから、せめて失敗を見越して穿刺を早めて欲しい。無駄に時間が押して終了が遅くなるのはイヤだし1秒でも早く帰りたい。午後からは月一回の内分泌の検査だったけど、1ヶ月ってあっという間だね。ついこの間行ったよなと思ったけどさ。正月の飲み食いが祟ってグリコアルブミンは高め。気を付けないとな。それにしても、今日は何回体に針を刺したかと言うと、毎食事3回、透析3回、採血1回と計7回も刺したんだよ。自業自得だからどこにも文句言えないけど。こう寒い日はおいしいラーメン食いたいね。暫くご無沙汰だな。「年間200杯ラーメン食った」なんて自慢しているブロガーさんを見るけど、塩の摂取量はラーメン以外も含めて多分㌔単位だろうな。恐ろし。気になるお店はあるよ。「天狗」「夏目」「花水木」「つるつる亭」ブロガーさんの写真で満足する日々(笑)採血も診察もサクッと終わって良かった。
2018年01月10日
コメント(0)

新年3回目の透析が終わりました。それにしても下がる血圧。今日も70台まで下がり朦朧とした。だから生食がっぱり注入、結局700入れたけど体重測ったら+600で終了。今日はこりゃラマダンだな(笑) まあ原因は分かっているから言い訳無用なんですが懲りなくてね。新しいスマホだと鮮明に撮れるものですね。ではお口直しにコチラの演奏をどうぞ♪
2018年01月05日
コメント(0)

暖かい一日でしたね。スマホからのupです。 さて、 今まで使ってきたスマホがあまりにも頭が悪く、いつもイライラしながら我慢して来ましたが、年末に思いきって新しい機種を注文しました。 今日ショップから入荷の連絡があり早速出向きました。 やはり一番新しいモデルは快適ですね。ショップではiPhoneを買うお客さんが結構いて人気なのを実感しましたが、自分はAndroidになれているし、XPERIAのCMを見ているとカメラが良さそうなので決めました。 暫くは使い方にまた苦労しますが、新年に新しい機種で気持ちも新たにスタートです(笑)
2018年01月04日
コメント(0)

いつも拙いブログですが、毎日結構なアクセスがあるので、こんな痛い内容でも見ていただいていることに感謝いたします。今年もどうぞお付き合いよろしくお願いいたしますm(__)mさて、今年の透析も今日で2回終わり、相変わらず下がる血圧は除水量のせいだと自覚していますが、今日はDW予定が結局400入ってのお持ち帰り。除水量は少ないに越したことはなく、透析を始めた頃の「脱水くらいがちょうど良い」と当時のドクターに言われたのは今も忘れてはいませんが脳梗塞が怖くてね。透析と水分バランスはほんと難しい。でもまあ今年もボチボチ行きますわ。♪大晦日のジルベスターコンサート、叔父がFBの記事にしていました。叔父が「義理の息子が映ってた」と言ってましたが(くま吉の従妹の旦那さんね)話しには聞いていましたが、実は会ったことがなく今回やっと特定出来ました。でも本当はホルンの田場さんや山本さんが気になってたのですが。ごめんなさい、どうでも良い話でしたね(笑)そして、年末から酷使したプリンターがご昇天されました。しかも楽譜の印刷途中で。オークションでも覗いてみますかね。壊れ物が続いておりますわ・・・
2018年01月03日
コメント(2)
全2179件 (2179件中 1-50件目)


![]()