奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

奄太郎

奄太郎

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2005年05月27日
XML
カテゴリ: 鎌倉・室町・戦国


 上の絵は「病草子」という絵で中世の病気をいろいろ描いた絵巻物の中の一部なんですが、すごい体型してますね。題名はまさに「肥たる女」。

 1人で歩けないくらい太っているので、両側を支えてもらって、息切らしてなんとかあるいています。

 彼女は借上(「かりあげ」、もしくは「かしあげ」)といって当時の高利貸し屋さんですので、いい利益があったんでしょう。どうも利益をかなり食費に使っていたようですね。

 現代でも肥満は健康の大敵ですが、当時(鎌倉時代)も「病気」として位置づけられているので、今と変わらないんですね。昔人も健康の大敵であることを知っていたようです。

 いつの時代も食べすぎ、飲みすぎしないうようにしましょうね!

□□□■■■-------------------------------
本場奄美大島紬専門店 奄伽樂(あまから)
   http://www.amakara.jp   








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月27日 06時29分55秒
コメント(12) | コメントを書く
[鎌倉・室町・戦国] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: