奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

奄太郎

奄太郎

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2005年05月30日
XML
カテゴリ: 安土桃山・江戸


 ここは国道1号線の泉岳寺の近く、オフィスビル街に正体不明の森があります。

 よく見ると高さが3メートルほどの塚になっていて周りは石垣になっています。
歩道もこの塚を避けるように蛇行しているのです。こんな邪魔な塚は壊せばいいのに・・・・

 ところが壊せません!!これは「高輪大木戸跡」といってれっきとした江戸時代の史跡で国が管理しています。

 当時の東海道は江戸の日本橋出発でしたが、この高輪に両側を石垣で囲った木のドアがあり江戸の市内と郊外を分けていたのです。すなわちここ田町と品川の間が江戸時代の市内。だから新宿も渋谷も池袋も品川も江戸時代はのどかな田園か宿場町。江戸ではなかったんです。



 当時の江戸っ子は東海道を旅する友人などをこの場所まで出迎えたり、送ったりしました。その石垣の片っぽがかろうじてオフィス街の中に残っているのです。

 では江戸時代はこの場所はどんなだったの?

 それを描いた画を次のブログでご紹介しましょう。現代と比べたらびっくりしますよ!!お楽しみに!!


本場奄美大島紬専門店 奄伽樂(あまから)
   http://www.amakara.jp   
-------------------------------■■■□□□







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月30日 13時10分34秒
コメント(2) | コメントを書く
[安土桃山・江戸] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: