奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

奄太郎

奄太郎

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2005年12月16日
XML
カテゴリ: 鎌倉・室町・戦国
              上 源頼朝画像 神護寺蔵

 義経のことに触れたのでその兄で対立した頼朝についてお話しましょう。

 源頼朝はまだ義経が子供のころすでに父と一緒に対立する「平治の乱」に参加、敗走後捕まり平清盛に送られ死刑を命じられますが清盛の母が若年なので助命し、伊豆に島流しされます。

 しかし、関東で自分の土地をもった「武士団」が京都から背を向け始めていることに目をつけ、また彼らに推されて平氏打倒を掲げ反乱を起こします。

 失敗を繰り返しながらも味方が増え始め義経ら兄弟の活躍でついに滅ぼしてしまいます。

 のち京都に圧力をかけ義経と対立して北の藤原氏を滅ぼし武士団の独立政権を作ります。

 鎌倉時代は鎌倉幕府が支配していたと勘違いしている人がいますが、京都が支配していた地区も多くあくまで国内の政権でした。

 だから鎌倉が中心になったのでなく鎌倉と京都と二つの政治機構が存在していたので鎌倉時代は「ダブル政権時代」でした。

 頼朝は幕府成立から数年後、落馬が原因で死去します。53歳でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月16日 09時16分09秒
コメント(2) | コメントを書く
[鎌倉・室町・戦国] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


似ている  
この絵の頼朝、大河ドラマの頼朝役の中井貴一に良く似ていますね。
落馬で死んだなんて、あっけない最後ですね。
(2005年12月16日 19時53分56秒)

頼朝は  
みかん2003  さん
新しい政治を始めるために、肉親に対する情をすら断ったよね。
そのせいで義経は早く死ぬことになった。
それが正しかったのか間違っていたのか。
それはわからない。
頼朝の落馬死や子供たちの早すぎる死を思うと間違っていたとしたくなるのが日本人だけれど、
人にはそれぞれ運命がある。持って生まれたもの。
自分の役割。
きっと、みんなただ一生懸命生きたんだよね。。
(2005年12月16日 23時50分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: