奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

奄太郎

奄太郎

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2007年05月21日
XML
 最近、清水義範著「名古屋学」を読んでみました。

 これは名古屋出身の作者が様々な角度から「名古屋の特徴」を調べ、かつ意見を述べているものでなかなか面白いものがあります。

 最近「名古屋は景気がいい」といわれるようになり、名古屋への注目が高まり、「名古屋式経営」なんていう言葉まであるくらいですが、この本によれば「名古屋人にいわせればそれ自体が不思議なこと」で「名古屋人はフツーに商売をコツコツしているだけだ」そうです。

 だからバブル不況にも名古屋が強かった理由はただ単に「バブルに便乗しなかっただけ」なんですね。だから強かったというより「カンケー」なかったというわけです。

 意外と商売をしていると「本質」を見失う企業や経営者はいつの時代にもいるものですが、名古屋はそれが少ないそうです。名古屋は倒産件数も企業数のワリには少ないし例の「無借金経営企業」が多くあります。

 他にもあげればキリがないのですが、この性格というか地域性がどうして生まれたのか?この本にも他の本にも色々な考証がされていますが、そうなると「歴史」の出番となります。
時間があればちよっと「名古屋の歴史」を調べてみようと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月21日 01時11分23秒
コメント(1) | コメントを書く
[持論!政治経済・社会] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


新潮社のヤツですか?  
このシリーズで「東京学」ってのがあると思うのですが、それに掲載されている東京各所の写真は
私が撮りました!
新潮社の編集人が友人で取材に同行させてくれ、
写真撮影も私に任せてくれました!(当時、私は江戸散策に興味をもっていて、結構、友人を誘ってはいろんな所をまわっていたものですから。。。)

機会があったら是非、みてみてください!
(2007年05月26日 21時15分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: