奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

奄太郎

奄太郎

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2010年01月14日
XML
カテゴリ: 鎌倉・室町・戦国


 現在は龍福寺というお寺の境内になっていますが、ここが大内氏の館、「大内氏館」です。

 私が初めて訪れた時は普通のお寺で館跡の看板くらいしかありませんでしたが、その後発掘調査でさまざまなことがわかってきました。

 その中でも庭園が最低三か所あることがわかり、そのうち2つの復元が試みられひとつが公開されています。

 これが上の枯山水庭園。

 写真上の滝つぼから水が蛇行して流れるさまを表しています。当時はこの枯山水に面して写真左側に建物が建っていたことがわかっていて縁側の下を流れてました。また、実際はもっと幅が広いこともわかっています。

 建物がどんなものだったかはわかっていませんが、庭園のある場所から奥庭にあたる可能性があります。



 館跡では他にも大きな池の発掘と復元が行われており、これが完成すれば、また山口の名所が増えることになります。私も当然見に行く予定です!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月14日 17時45分49秒
コメント(1) | コメントを書く
[鎌倉・室町・戦国] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: