奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

奄太郎

奄太郎

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2010年01月16日
XML
カテゴリ: 安土桃山・江戸


 仙台城に行ったのはもう何回目だろう・・・と思いながら出かけましたが、石垣がきれいに整理されているのには驚きました。前に行った時はもっと草ボーボーだったけど、切り込みのレンガみたいな石垣になっちまって・・・・

 仙台城はご承知、「伊達政宗の城」として有名で、「あの政宗が造るわけだから、さぞかし名城なんだろう」と思う方も多いと思いますが、当時(江戸初期)新たに築城されたお城に多くみられるように、以外にチンケなお城だったりします。

 特に仙台城は時代の変遷とともに大きく衣替えしたお城ですので、個人的には大好きなんです。今回はそのあたりについて触れてみたいと思います。

 上は仙台城のシンボルの隅櫓、もちろん復元。隣に大手門があり、ここが仙台城の正門にあたりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月16日 08時43分14秒
コメントを書く
[安土桃山・江戸] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: