7月
8月
9月
10月
11月
12月
全15件 (15件中 1-15件目)
1
どもども本当にさぼり気味ですな・・・なかなか忙しいような違うような微妙な感じなので日記を描くのがどうしてもおろそかに・・・・最近あったことはですねぇ一応今日四輪の普通の仮免がとれましたねぇちなみにオートマですこの調子で免許をさっさととってしまいたいものだ・・・他は後輩(今年高二がグループ展っていうのをやっていてそれにいきましたねあ、もちろん美術部の後輩ねみんな頑張ってましたねぇああいうのはかなり経験値が入るのでなるべくやってるのがいいんでしょうねぇ自分もやりたいものですただ個人でやる場合は作品数が・・・たぶん後輩がやってた場所そんなに大きいところじゃないけどそれでも50点はあったほうが見た目がいいような・・・それかそれなりに大きいものの数を揃えるか・・・でも、個人でやるとずっといなきゃいけないから大変二人か三人でやるのがいいかなぁ・・・・あとは父親と何回かビリヤードにいてきましたね最近、父親がビリヤードを習ってて人を練習台にするというね・・・まぁ、自分は高一と高二のときにコーラス部の人たちと遊びとは言えビリヤードで遊んでたんでそれなりにはできますが・・・・まぁ、いつ追いつかれることかwとりあえず今のところ圧勝ということでwwあとは何でしょうね同学年の人は大体県外が多いので今日あたり、そろそろ県外組は出てってるでしょうねぇ・・・知り合いが減りますねぇまぁ、そもそも自分がそんな社交的でもない(というと変だけどのでね、あんま生活自体はかわらないけど変な感じがしますねぇ・・・そんな感じですかねぇああ、あと、見ての通り最近ネタに困っております日記にコメント付かないこんなとこでいっても意味がないんですが何か描いて欲しいもの二次元でも三次元でも抽象でも描けるか限りかきたいと思いますのでお気軽に要望などをくれるとうれしいというか助かります本当にお願いしますそれでは今日はこの辺でw
Mar 28, 2009
コメント(1)
最初の日記の予想通り最初だけでしたねぇ、勢い・・・wまぁ、この前の暇に変わって最近は結構忙しかったですからねぇ・・まず自動車免許をとってたり高校の部活への顔出しとかまぁ、いろいろ・・・・まだ少しこんな日々が続きそうで不定期になりますが暇な方は見ていてくださいな
Mar 25, 2009
コメント(0)

今日は親と出かけたついでにビリヤード行ってきましたまぁ、結果は三勝一敗でしたがね腕はかなり落ちてましたがなんとか・・・あと油絵の続き少し明るくてか、黄色くなりましたそれではみなさんおやすみなさい
Mar 19, 2009
コメント(0)
自分は高校時代にコーラス部兼美術部だったんですが今日はコーラス部の元高三メンバーでカラオケ行ってきました最初は男女でいってたはずなのに今日は近くで卒業式があったらしく二部屋にそして、部屋わけが男子、女子・・・・・あれ集まった意味なくね・・・・まぁ、男女別れたおかげでいろいろネタに走りましたがwwただ周りのがうまくて困るおれ以外は90点台が普通・・・おれは70,80点台・・・・やるせなくなる・・・・ああ・・・
Mar 18, 2009
コメント(0)

さて昨日の続きです磨いたものがこちらになっていますこの状態が梨地仕上げになります一応これはカラスのつもりなのでいぶし仕上げにするので進みましょう次にある程度やすりで磨き研磨剤で磨きますちなみに研磨剤はこれそしてこの磨きヘラで表面をきれいにしてと、ここで思い出すあれ、研磨剤で磨くのこの後だっけ・・・・・・・まぁ、二回磨けばいいよねw大は小をかねるっていうしねwwwさて磨きあがったものがこれになりますピカピカwこれが鏡面仕上げになりますさらにいぶし仕上げにするために硫黄につけますちなみに容器は昨日の昼のラーメンのカップwwそしてついに出来上がったものがこちら光が反射してる感じの実際見ると青っぽく光ってます本当は溝だけ黒くするものなんですがカラスなのでこれでwこんな感じで銀粘土が完成しましたwやってみたら意外と簡単なので費用以外は手軽にできますなので皆さんもぜひやってみてください
Mar 16, 2009
コメント(1)

さて、今日は銀粘土が完成したので途中過程も説明しながらお届けしたいと思いますまず これは昨日の段階ですでこれが乾いたものこれに元絵の これを銀粘土に写しますはいこれが写したものこれをもとに周りを荒くそぎますさらに削ります中の模様も削りますさて削り終わりましたここから焼きます真っ赤ですねぇw焼けました焼けるとこんな感じに一回り小さくなりますそしてまずこれで表面を粗く削りますそしてこれで削りますがなんか一定量超えて画像がうpできないのでまた明日w
Mar 15, 2009
コメント(0)

うちの学校は今頃テストらしく行っても誰もいねぇ油絵以外することなくて暇だったな・・・最近本当にだらだらしすぎだ勉強でもしようかな・・・今日描いたドローイングちなみにこの間いってた銀粘土まだ大まかな形だけ進んだらまたうpりますあと、受験前に描いたのちなみに3時間・・・鬼畜画像でごまかす、イェー
Mar 14, 2009
コメント(0)

まぁ、60秒できついんですけどはっきり言って描ききれない90秒もきついむずいですちなみにこれはttp://www.posemaniacs.com/blog/ここのです頭にhをつけてください結構練習になりますああ、あとですね講座ですねあれ次何やりましょうなにをやればいいのかわからなかったからとりあえず誰でも需要のありそうな鉛筆のことをやりましたが・・・何かあれば言ってくださいまた気が向いたらあげます
Mar 13, 2009
コメント(0)

第三弾は鉛筆の削り方です用意するものは:手頃なカッター、鉛筆結構鉛筆をうまく削れない人も多いと思いますので一応あげてみましたが、これはなかなかうまく説明できないんですよね・・・感覚で慣れていくのが一番なんですがそれじゃ講座になりませんのでねいくつかコツみたいなものをまず左手の添え方はこうです鉛筆を握って親指をカッターに添えます右手は余計な力を入れないでカッターもって支えるだけくらいに考えてくださいそして左手の親指を押し出す感じで前に動かします一回できれいに削ろうとは思わずに何回か連続で削って形をつくりましょうそして、削るとこの目安ですが大体の鉛筆は六角形なのでその角を削るつもりでけずるといいです6箇所削って全体のバランスをとれば出来上がりですあと自分的なことなのですが鉛筆は必ずしも鋭くする必要はありません用途によっては芯をむき出しにするだけでいい場合もあるのでそこら辺は考えて削りましょうなにせ鋭く削るだけで円柱が円錐になるのですから面積が3分の1になりますよって3分の2は使わず捨てているのと同じになるのでもったいないですww皆さんも用途に応じて削りましょうw
Mar 12, 2009
コメント(0)

どうも第二弾です第二弾は鉛筆の硬さです鉛筆には皆さんも知ってると思いますが2HとかHB、Bとか、Fなんてのもありますこれが何を合わすものかというとですね濃さと勘違いしてる人も多いみたいなんですがこれは芯の硬さの違いを表わしていますこのように硬さが違っていても力の加減で同じ濃さで描けますそして3H 2H H F HB B 2B 3B← 硬い 軟らかい →となっておりますちなみにHはHARD:硬いBはBlACK:黒いFはFIRM:しっかりしたの略ですHBはHとBの間ってことではないでしょうかねぇ(適当wさらにちなみに硬いもの、つまりHのものほうが芯が細く木の部分がしっかりと柔らかいもの、つまりBのもののほうが芯が太くなっていますこれは強度の問題ですねちょっと見比べると面白いかもしれませんよw
Mar 12, 2009
コメント(0)
どうもこんばんは一日は長いけどなんかあっという間に夜はすぎますねぇーもう12時過ぎてますよ・・・眠い・・・寝ます皆さんも夜更かししすぎないようにそれではおやすみなさい
Mar 12, 2009
コメント(0)

というわけでなんちゃって講座でも開きたいと思いますまぁ、誰でも知ってるようなことを適当に描いていくだけですがよろしくお願いします間違っててもそれは大目に見てくださいねwとりあえず最初なので鉛筆の種類から始めたいとおもいますまぁ、種類っていっても世の中には数限りなくある鉛筆ですから全部紹介するわけも行きませんそこでまぁ、デッサンするのに代表的と言えば代表的なuniとステッドラーの紹介をしましょう右の三つの茶色のものがuni、左のがステッドラー(正式にはステッドラールモ グラフなぜuniが三本写ってるのかというとそれぞれ種類が違うから左からuni-star,uni,hi-uniですまぁ、違いは描き味と値段ですかね一応大体の値段はuni-star:わすれたw一番安いuni:¥90hi-uni:¥140ステッドラー:¥160ですかねだいぶ違うんですよねまぁ、こだわらない人は何でもいいんですが微妙に色味、描き味が変わってきますそもそも鉛筆の違いはなにかといわれたら大きく違う部分は芯の部分です芯は黒鉛と粘土をまぜて、焼いたものがそれですそして粘土の量の調整によって硬さを変えていますつまり粘土の質が大きいと思いますまぁ、どうでもいいやって人にはどうでもいいんですけどねーこだわりたい人はこだわってみてはいかがですかねw
Mar 12, 2009
コメント(0)
どうも暇な管理人ですなんか最近時間がありますねぇだからブログも再開したわけなんですがまぁ、受験も終わってひと段落したかんじですねぇ・・・だからあと20日くらいは結構暇だったりなんだったり・・・その間になんか絵の講座でもするかなぁと勝手に思っておりますまぁ、素人同然でアナログで適当な人ですからどうなるかわかりませんし間違ったこと言うかもですがよろしくです
Mar 12, 2009
コメント(0)

華やかにするために過去の作品はっていきますちなみにタグとかカテゴリとかはめんどくさいのでつけませんそのうち作品たまってきたら倉庫とかも作るかもまぁ、とりあえずどぞ~油絵~これは三年前の絵ですねぇカメラで撮ってるので明るいですが実際はもっと暗いです見てるだけで鬱になってくる一品ですw二年前のです猫ですこれ画像で見てる普通に見えますが実際でかいです40号ぐらいですからねぇ(多分1000mm×803mm)これは今描いてるのですねまぁ、息抜きで描いてるので微妙な感じですできたらまたうpします~落書き~牛頭骨です青年マルスっていう石膏像ですモリエールという石膏像幼女w少女、鉛筆水彩かな?銀粘土でつくる予定のデザインこれも今後うpするかもまぁ、一応デジタルもこれも一年前くらいのとまぁ、大量うpしましたがで重くなってもしらねwなんか最初から飛ばしてあと放置な感じぷんぷんですが今度もよろしくw
Mar 11, 2009
コメント(1)
どうもみなさんはじめましてまぁ、前一回やってたんですがいろいろ忙しくて消してしまったので改めてはじめましてここでは管理人こと扇柳が自分描いた絵を載せていくところ(になる予定)です自分はデジタルよりアナログ派なのでそっち系になると思いますがどうぞよろしくお願いします
Mar 11, 2009
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


