全160件 (160件中 1-50件目)
何かと楽しませてくれる我が家の女子高生 入学してからダンス部に入部 ひたすらダンスに情熱を燃やしています 思い起こせば小学4年生の頃 『ダンスがしたい』と言いだし 近くのカルチャースクールに体験に行ったものの 受講生不足で開講ならず。。 必死にお友達を誘ってたことあったなあ。。 残念ながら誘ったお友達が みんな学校のマーチングに入るというので その流れに仕方なしにのったことがきっかけで中学は吹部へ 中3で珍しくダンス部がある高校のことを知った娘は 『ダンスがしたい!』とそこへの進学を決めた 何年たってもダンスへの情熱が消えていなかったことに 正直かなり驚いたが やっぱり後悔しないように 毎日を楽しめるように好きなことをやってほしいと思う 最初はかなりハードだったようで 帰宅後 行きだおれてる あまりのハードさに一緒に入った友達も 入ってから仲よくなった子達もどんどんやめていったそうな どうなるのか見守るしかないなか 「やめる」とは言いださず、 最近ようやく残ったメンバーはついに本入部できた!と喜んでいた そして 先週 はじめて「ダンスライブ」なるものを見に行った 1年生なので 出番は少ないが 1年生のステージでメッチャ踊ってる しかも最前列でキラキラ笑顔 生徒たちへの公開ライブなので何百人もの生徒たちが ステージ間際まで詰め寄り すごい歓声に熱気 親バカだが メチャクチャかっこいい!! キラキラオーラがすごい! もちろん先輩たちもあまりにもかっこいい。。 ずっとやりたかったことこんなんだったのかあー 挫折せず ようがんばったなあ 多少数学の点数が悪くても 多めにみるわーと思ってしまう感動のキラキラライブでしたー
2010年07月11日
コメント(2)
今日 娘が中学を卒業した あっというまの3年間。。でも とてもとても濃い3年間 卒業式に参列しながら この3年間 いろいろあったこと次々と頭をよぎる。。 放課後も休みの日も 練習し続けた吹奏楽 くたくたになり 帰ってくるなりソファーから動けない日々も多かったけど 3年生になってはじめてドラムを叩く姿を見たときは あまりの迫力と上達具合に圧倒された そして 3年生の1年間は 本当にいい仲間に恵まれた。 いきいきと楽しく過ごしてることがよくわかった 部活では まさかの県代表での関西大会出場。これには本当に感激させられた! 秋以降は。。 引退してからも、なかなか火がつかない受験勉強に よく親子でバトル勃発 ああ言えば こう言う。。 頻繁にぶつかりあっていた。。 しかし、 最後の最後は、 別人のように勉強に取り組み、言葉がないほどだった。 「毎日 全力で生きてるからいいねん」 最近はこのセリフ よく言ってたなあ。 人生初の難関 受験シーズンに突入し、 友達と一緒に泣いたり、笑ったり、、 塾で 友達とふたりで大号泣して 先生に励まされたというのは、つい2週間前の話。。 そして 高校入試本番何日か前の朝 「受験勉強って大変だけど、 大変ってだけじゃないことがわかった!!」 「友達と一緒に励ましあいながら がんばれたのも充実してたし、勉強の楽しさもわかってきた」 という言葉を聞いたときは わが耳を疑うほど驚いたが 受験を通して 確実に成長し、 こんな考え方ができるようになったこと。。 母はものすごく嬉しかった そして 今日 卒業生退場での娘。。 やっぱり 大号泣しながら 歩いている 大号泣するくらい 離れたくない友達。。先生。。 たちに出逢えた幸せに心から感謝 充実した学校生活だったことにも深く感謝 母も胸が熱くなりました 今日で中学は卒業だけど また 明日からは新しい世界への第一歩がスタートする。 こんな調子で、新しい世界でも いろんな想いをさせてくれるであろう娘に 今後も期待大の母であります
2010年03月17日
コメント(5)

先日 サニーベービーズさんのイベント Beautyイベントに参加させていただきました 講師として(私は講師ではありません) ヨガ体験とベリーダンス体験会開催ベリーダンス 奈良ではまだ数少ないお教室です ベリーダンスはなんと14名ものママたちにお越しいただきました 私もはりきってベリーに参加 とにかく日常生活では絶対にあり得ない動き ふりふり くるくる くねくね 動かす 動かす 先生についていくのに必死です 先生はものすごくかっこいい動き 思わずほれぼれ まねしてるはずなのに 「自分の姿を想像すると笑えてしまう」 と笑いながら 踊るママ続出 私も同感 自分の動きがおかしくてしょうがない でも楽しい アラビアンな音楽にあわせて 勝手にふりふり 音楽聞いてるうちに なぜか「カレーが食べたい」ような気持ちになりながら 踊る 踊る もうあっというまの1時間 こんなにお腹動かしたら 毎日やったら くびれまくるだろうなあ そして 次の日 朝起きると 久々の筋肉痛 おなかからおしりから いたるところ筋肉痛 普段 使ってない筋肉ものすごく使ったんだろうなあ ヨガとはまた違う楽しさ♪ ベリーの今後がかなり楽しみです次回の体験回2月17日(水)11:30~12:303月 3日(水)11:30~12:30場所 サニーベービーズ(JR奈良駅徒歩2分)希望者には託児もあり(1歳~)
2010年02月07日
コメント(0)

本日 Sanny Babeisさんにてママヨガの日 ヨガレッスン後 すごくおいしそうな香りに誘われ 保育士さん3人と一緒に ランチをいただいていくことにした お隣では ちっちゃなベビー連れのママさんがランチ そのお隣では ママぱーぷるの取材ということで カメラマンさんたちが奮闘しているにぎやかななか 4人でゆっくりランチしながら しみじみ 「私たちが子育てしてる頃って 赤ちゃん連れて こんなにゆっくりできる場所ってなかったよねー」 「いまのママたちは 本当に楽しそうでいいなあ~」 全員が30代半ば すでに子どもが小・中学生のわたしたち (2歳児のいる私だけ まだ現役??) すっかり子育てを引退した おばあちゃんのような 会話をしながら 昔を懐かしむ 隣のかわいい赤ちゃんを横目に 女子中学生の大変さ・反抗期について語り合う 熱く語りながらも お次はデザート デザートはアップルパイ&バニラアイス おいしい~ 保育士さんと感激 ヨガ後に こんなにおいしいランチ&デザートが いただけるしあわせ 次回は 今日は時間がなかったヨガ講師も誘ってみよう
2009年12月04日
コメント(0)

早いもので 何日か経ってしまったけど 1年生さあこのメッチャ楽しみにしてる 月1回の習いごと≪お花教室≫ 朝から 「今日は お花教室だよー」 「やった~」と大喜び お花はもともと好きだったんだけど こんなにがっつりはまるとは…ちょっと予想をこえてたなあ 今回のテーマは ハロウィン 先生が持ってきてくれたのは 器のかわりに ほんもののかぼちゃ まだ いい香りがする さあこは この時間すべてのことを 自分でやりたいらしい 花を切るところもこだわっている どの長さにするか…自分なりの計算してるみたい 手をだすと 怒られるので すべて さあこにまかせる 1時間ちかくかけて じっくり派。 考えこんでみたり バランスを見てたり 花の長さを調節したり… そして完成作品 教室終わって 車に乗り込んだ瞬間 「つぎのお花教室はいつー??」 と必ず聞いてくる すごい楽しいんだね~
2009年10月22日
コメント(1)

ついに 待ちに待ったママヨガ体験会 本日 第1弾 前半後半あわせて 20名以上のママさんたちにご参加いただき にぎやかにヨガをすることができました (第2弾は 来週29日(木)2クラス開催します) 朝 クラス開催前は 託児ルームのセッティング 託児のお子さんたちに楽しんでもらいたいということで 3人のベテラン保育士さんたち たくさんのおもちゃや絵本を運び込む 本日持ち込みの絵本です↓ この保育士さんたち 託児付パソコン教室アミィの 託児を4年間担当し続けてくれている保育士さんたちです アミイでは 「帰りたくなーい」と 帰り際に泣きだすお子さんがでるほどの ベテラン保育士さん。。 最初は 不安気なお子さんたちも 慣れたら 大満喫間違いなしです 安心してお任せ下さいね 一方 スタジオでママたちは ヨガ体験 1時間じっくりヨガ 終わってから いろんな声をいただきました 一部紹介させていただきます↓ 「体型改善に良い感じがした」 「体が伸びてスッキリ」 「子どもを預けて久しぶりにリラックス」 「先生の説明がわかりやすい」 「普段 使わない筋肉を使えた」 「託児があり 集中できた」 「体のスミズミまで気持ちよかった」 ご参加いただきました みなさま 本当に ありがとうございました 本日の講師も 妊娠・出産による 体の悩みも いろいろと経験しながら 子育てに日々がんばる 男の子のお母さんです 講師自身の経験も踏まえながら ママさんたちのひとりひとりの声をしっかり聞いて みんなで作っていくアットホームな 教室にしていきたいと思っています いろんな意見聞かせてください。 さて 次回は来週29日(木)10時~ たくさんのママさんたちとの出逢いが楽しみです
2009年10月21日
コメント(0)
毎年 この時期 パソコン教室アミィはものすごく忙しい時期。。 というのも 年賀状シーズンの到来により。。 教室をあげて 全力で年賀状準備 パソコン教室なのだから 『年賀状作成講座』の準備と思われがちですが… それだけではなく その講座は もちろんありますが 実のメインは なんと「年賀状印刷」 印刷屋さんのように 毎年印刷に全力を注いでいるのです まだまだ 自分で作りたくない方も多いので すごい数のサンプルのなかから 選んでもらって 印刷を承ったり こちらで 依頼通りに作成&印刷したり授業で完成した年賀状を希望枚数印刷したりとにかく ひたすら 印刷・印刷の日々 毎年 お越しいただく常連さまもかなりたくさん 教室では 1週間かけて サンプルづくり 年賀状を毎日作り続けるんだけど インストは個別のレッスンがあるので なかなか年賀状作成すすまないなか合間をぬって作成に励む 本来 お休みのインストさんも 特別出勤してもらい 年賀状を作り続ける そんなこんなで ようやく本日 年賀状関連作成 どうにか完成 これで 明日から 印刷受付スタートできます よかった~ 教室のみなみなさま 本当にお疲れさまでした さて 明日からは 本格印刷がんばりますか
2009年10月18日
コメント(2)

ママヨガビューティークラス ついに 昨日から受講生募集スタートしました 「託児希望」のお申込みたくさんいただいています お申込みいただいた みなさんのご要望に 応えていくレッスン内容にしていきたいので ヨガを始めようと思われた動機 カラダのお悩みについて おうかがいしています やはり みなさん 子育て期間ならではのお悩みがいっぱいのようです。。 ヨガ中 お子さんはベテラン保育士さんにおまかせいただいて 「カラダのお困り」解消しながら ママのためだけの贅沢時間 満喫してくださいね
2009年10月15日
コメント(0)

9月はおっきいお姉ちゃんとミッキーの誕生月 毎回ふたりまとめて 誕生パーティー ひとり残された さあこは 一生懸命 プレゼントを作っていた お姉ちゃんには ペットボトルでペンたて。 アンパンマンが大好きな弟ミッキーにはこれ↓ そこには 3種類のアンパンマンが・・・ ちょっとこわいアンパンマン わるいアンパンマン めっちゃやさしいアンパンマン 『わるいアンパンマン』って…想像難しいんですけど もらったミッキーはご機嫌です
2009年09月26日
コメント(0)
だいぶ前から「やってみたい」と 思っていたことのひとつが 今日 ようやく動き始めた スタートするにあたって 決めること 準備すること そりゃあもうてんこもり いつものごとく スタート日を決めてしまったので その日にむかって 突き進むしかない よく 考えたら あと ひと月と10日。。 とにかく 動き出そう
2009年09月10日
コメント(1)
9月に入って 子どもたちの生活も激変。 とうとう 我が家の夏も終わった。 大騒ぎのお姉ちゃんの吹奏楽関西大会 結果は銅賞に終わった。 やはり 関西大会のハードルは高かったが あの強豪校のなかで 肩をならべて 見事な演奏をする娘たちの姿には 本当に感動させられた 各県の代表というだけあって どこの学校も素晴らしい 中学生と思えないすごい演奏に 「どれだけの練習を重ねてきたのだろうか」と想いを馳せる すごい学校が続く中で 娘たちの順番になり あの大ホール 大舞台にたつ姿を見ただけで 胸がいっぱい。。 演奏も今まで聴いた中で最高の出来 みんなが憧れる舞台にたてて 本当によかったね 演奏が終わり ステージから降りて楽器を運ぶ娘に遭遇 いつもの涙はなく やり遂げた表情をしてるのを見て 小学校のマーチングからの音楽生活の6年間 最後を飾るのにふさわしいステージだったんだなあ としみじみと思った こどもって本当にすごい いろんな「感動」や「嬉しさ」「楽しさ」 たくさんくれて 私たち親の気持ちを豊かにしてくれるなあ なんて 今回を通してしみじみ。 娘の大会を通じてたくさんの感動をもらえたとっても熱い夏が終わりました
2009年09月06日
コメント(0)
今日は アミィベビーサイン体験教室の日。 8月の体験教室では合計11組もの親子にきていただき 大盛況でした しかも 本講座にも お申込みいただき お越しいただいたみなさま 本当にありがとうございました 体験教室を終えた 日本一忙しいサイン講師のヨウコ先生を おひきとめするのが 私の最近のライフワークになってます まじめにお仕事の話…はちょっとだけで 今日は 現実ありえない妄想話を長いこと語る 宝くじあたらないとできないようなことを とりあえず 話あいました まあ 勝手な妄想はタダということで いまのうちに いろいろ考えてたら 実現する日がきたりしてね そんな話しすぎて 預かってきたもの 渡し忘れた この場をかりて ごめんなさい。。 (肝心なことは すべて忘れる)
2009年08月25日
コメント(0)

パソコン教室アミィの手書きチラシ 長年 お友達のデザイナーさんにお願いしている 毎回 その時旬の イベント講座を打ち出しているけど 今回は イベント講座はおまけにして アミィの雰囲気 教室紹介を スタンダードに 出してみよう…とあっためてきた 昨日のこと 「すごく落ち着くとこあるから パンが食べれるカフェで打ち合わせしよう」 という提案でカフェ併設のパン屋さんへ 光がふりそそぐ 開放的だけど ふわ~んとした空間 大好きなパンを食べながらでしあわせ とりあえずは 関係ない話炸裂 かる~い話から 子育てしながら働くとは?なんてテーマまでいろいろ。 ふたりが出逢ってから どれくらいか?という話題になり よくよく思い出してみると「5年くらい」という結論。 「たった5年?もっと長いかと思ってた~」とお友達。 アミィは今年で4周年だから オープン当時から 応援してくれてたなあ と歴史をふりかえり しみじみ 長いおつきあい 本当にありがとう ひととおり話したら さて本題へ 私の こーしたい あーしたい というとりとめのない話を聞きながら さらさらっと ノートにイメージを描いていく かっこいい~ なんか仕事人の顔になってる しかも そのさらさらという描き具合 よくそんなにすぐイメージにできるよね~ さすが クリエイター 「すごい楽しい♪今回ワクワクしてきた~」 そんなに楽しそうに描いてくれたら 楽しい広告できあがるだろうなあ できあがりがメッチャ楽しみ
2009年08月20日
コメント(0)

たまの休みなので 好きなことだけする1日を計画 お姉ちゃんが塾の夏期合宿に行ったついでに チビ2人をおばあちゃん家に預け ダンナと大阪へと出発 日頃のどかな街に暮らしてるので都会が大好き 焼きたてパン食べ放題のランチ いろんなお店で服や靴をみてまわる 見るだけで明日への活力→この間はダンナは仕事へ ポテトを食べながら映画鑑賞 ワインを飲みながらディナー はしやすめ メイン たまには こんな落ち着いた雰囲気もいい が…和食と焼酎が大好きなダンナが 最後は「和」でしめたいということで 『新地』のお茶漬け専門店へ 新地なる場所 なかなか行く機会もないので新鮮 お客さまの見送りしているきれいなお姉さんたちがたくさん 衣装 ヘアスタイル メイク見るのが大好き そして 入ったところは しっとりとした『和』のお店 何を食べても 品のあるおいしさ さらに飲みながら「和の世界」を満喫 最後は 鮭とイクラの親子茶漬け ダンナは 明太子と高菜のお茶漬け 飲んだ後のお茶漬けが大好き 名残り惜しいけど 好きなこと三昧の1日おわり
2009年08月16日
コメント(0)
昨日 娘にとっての激闘の1日が終わった。 ひととおり用事を済ませ 午後からダンナと会場へ 娘たちの出番の前の学校の演奏を聞きながら ドキドキしながら 娘の学校の出番を待つ 最初は 課題曲 2曲目は自由曲。 素人の私が聞いても 本当に素晴らしい演奏だった これまでの練習の成果 しっかり感じられ ココロうたれる数分間。。 演奏が終わり すべてを出し切った娘たち 楽器を抱えながら 号泣しながら会場からでてきていた ミッキーを預けていたので 迎えの時間もせまり 結果発表を聞けずに会場を後にする ダンナと帰り道 「金賞とれるかな?」 「審査員の先生を見てたら 前の学校ではリズムをとりながら ノリノリだったのに うちの演奏になるとのってなかった…」 と言うので 「えー!!そんなこと言わんといてよ~」 「もし 金賞とれなくて 落ち込んで帰ってきたら…」なんて 話しながら 帰路につくが どうにも落ち着かない… とにかく 娘の好きなものを作って食べさそう ということで ダンナが「からあげ」をあげてくれているあいだに 娘の迎えに学校へ そして 結果は 念願の 金賞受賞! しかも しかも 上位三位以内に入ったとのことで まさかの 初の関西大会出場!! とにかく たおれそうになるくらい 驚いた ほかのお母さんたちも本当に驚いていた 2年前 14位で大喜びしてた学校が関西大会?? こんな今まで夢のまた夢と思っていたこと 娘たちが勝ち取るなんて 顧問の先生も 「これは 本当に子どもたちだけのチカラでとったものです うちはプロの講師をよんでおしえてもらうわけでもなく 子どもたちだけで 毎日毎日 練習を積み重ねてきました」 そういえば 本番1週間前 「このままでは金賞とれません!!」 と自分たちで先生に訴え、各パートの練習を強化したと言ってた 「うまくあわない」と涙したことも何回もあったようだ 自分たちで状況を把握し 切磋琢磨して 努力をかさねてきたことが痛いほどわかる 本当に「努力したら花開く」ということを 身をもって教えてくれた 娘たちです 演奏後 達成感で大泣きしていた娘の涙は 嬉し泣きにかわり 「涙ですぎて 頭痛い」といいながらも きらきらの笑顔は 最高でした 今日も感動の1日をありがとう 8月末の関西大会まで 連れて行ってくれてありがとう
2009年08月09日
コメント(2)
明日は(もう今日だ) 中学3年のお姉ちゃんの 奈良県中学校吹奏楽部コンクール 3年間 この日のために練習してきたといっても過言でない 最後のコンクール出場だ 50校ちかい学校が参加して そのなかから 金賞 銀賞 銅賞 とランク付け 上位三校が関西大会に出場できる 2年前まで 本当にまったく無名の娘の中学は 娘が入学した1年生の年に 先輩の猛がんばりで はじめて「金賞」をとった その後 2年生のとき さらに 先輩たちのチカラはすごく「金賞」 まさかの「5位」という素晴らしい成績。。おそろしく飛躍した。 まったく 戦いの土俵にもあがれなかった中学が 必死に 土俵にあがってきた感じ そして 今年 はじめて娘たちが中心となる戦いが明日。 「先輩が築いてきたこれまでの金賞の歴史が終わったらどうしよう」 そう言いながら 娘は3日前から緊張している(←早すぎ) 「どうしても金賞がとりたい」 「友達と願掛けしてる」 お互いが一番好きなジュースを 用意しておいて 明日金賞だったら それを交換して 乾杯するらしい・・・ そうか そうか 明日 かならず見に行くから… 話を聞きながら 自分で満足のいく演奏ができたら それでいいと 母はひそかに思う 明日の夜 「金賞」とれて涙するか とれなくて 涙するか どっちにしても 大号泣してるんだろうな 一緒にずーっとがんばってきた Mちゃんとジュース乾杯できることを心から願って 母も演奏見ただけでも 涙してしまいそうだわー
2009年08月07日
コメント(0)
約1年半ぶりという久々に 出張講師のお仕事と生徒さん増により パソコン教室アミィのインストラクター募集をさせていただいてます ほんとうに ありがたいことに たくさんお電話をいただいて 昨日から 面接がスタート 条件面では 主婦の方が働きやすい時間帯であるためか やはり 30代後半 40代の主婦の方のご応募が多いのですが みなさん 共通して 電話で質問されることが 「この歳なんですけど 大丈夫でしょうか?」 とかなり 年齢を気にされてる様子。 昨日も電話の段階で 立て続けにこの質問があったのですが… 「大丈夫です!! 女は35歳からです」 と思わず 私の超個人的な本音で 変な答えをしてしまった 気持ち的にはいつまでも18歳くらいなんだけど 30も越えてくると やっぱり いろんなことが変わってくる 体型のくずれはもちろん しみやしわにも悩みだすし なにより まわりの見る目も変わってくる 20代のころ 確実に持っていて なぜか妙なチカラのある 「若い女の子」カード があきらかに どっかにいってしまい 手持ちカードのなか どこ探してもないという現実 でも そのなくなったカードのかわりに 新しいカードをどんどん仕入れたいなあなんて… いつも思ってたりする しかも 強いチカラをもつ いろんな種類のカードをそろえていきたいなあ まだまだ何もない これからなんだけど そう思うと やっぱり 女35歳をすぎて 何のカードを持ってるか… そこに こだわっていきたい 私です アミィに興味を持ってくださるアラフォーのみなさま どうか 年齢気にせず お気軽にお越しくださいませ
2009年08月06日
コメント(2)

今日はパソコン教室アミィのインストラクターミーティング 定期的に全員集合でやってるミーティング 今日は あまりの暑さに アイスコーヒーでも飲みながら そんなら ついでにケーキでも食べながら ゆったりミーティングにしようってことで みんなで 出発 お店は 前から気になっていた 生チョコサンドが超おいしい 祝園のあのケーキ屋さん まよわず アイスカフェオレとろーるケーキ おとなりさんのケーキも気になる イチゴのタルト まったりしながらミーティング始まるも いろんな議題ありすぎで困る なかでも 今日みんなで熱く語っていたのは 『隣のオープンしたばかりのスリランカカレー屋さん どうやってもっと知ってもらうか』←(完全に話ずれてる) やはり 女性目線 いろんなアイディアがでておもしろい (アミィのミーティングなんですケド…まあいいか) 途中でどうにか軌道修正… オリジナルDVD講座の広報について 冬からの年賀状講座←(真剣に語る) 好調にすすみだしたところで 気がつけば終了時間 「決めることいっぱいあったのに もう時間」 ちょっとスリランカカレーの話で時間取りすぎたと 今日も反省だけど ケーキがおいしかったことで大満足 次こそは 決めたいこと全部決めてみたい
2009年08月04日
コメント(1)
昨日 家に届いた『市民だより』を見ていて 『女性のパソコン資格取得講座』の受講生募集を発見!! 奈良市男女共同参画センター主催のこのパソコン講座 パソコン教室アミィのインストラクターが出張講師で 担当させていただいています! “女性の再就職やキャリアアップを応援する” するというセンターの趣旨にあわせて 基礎講座からスタートして 資格を目指す講座 ワーキングウーマンのための日曜日の応用講座 話し方講師とコラボのパワーポイント講座…など内容もりだくさん。 今回募集のエクセル資格講座は 初心者からでも 目指しやすい資格への挑戦バージョン 短時間で取得できるので まず 手始めに第一歩…という方にかなりおすすめです 9月4日~10月2日の毎週金曜日 1時半~3時半
2009年08月02日
コメント(0)
パソコン教室アミイのお隣のお隣。 スリランカショップで初の落語会☆ はじめて 生の落語を聞かせてもらった やっぱり落語家さんってすごい 話を聞いてるうちに まるで目の前で その光景を見てるかのように 想像が広がる 話に吸い込まれる 1年生のさあこも 半分くらいは理解できたようで くすくす笑ってる姿に ちょっと感動 子どもたちにも 昔からの伝統芸能 触れさせてあげる貴重なチャンスです ここのオーナーさんと ご縁あって スリランカの学生さんを 我が家に2日間ホームステイで受け入れしたり 今日も 人生初体験の落語を聞けたり なんだか 普段の私の生活では体験できないことを いろいろと体験させてもらっています ご縁で広がる未知の世界に感謝 そして 落語会終了後 ダンナは落語家さんと飲みにでかけていった 私は ミッキーのお迎えで 名残り惜しくも帰宅 落語家さんと お酒飲んだら 楽しそうだよなあ こんな経験できるのも オーナーさんのおかげです
2009年07月31日
コメント(0)
今月はじめ 奄美の父が入院したとのことで 奄美へ。 しばらく滞在するも 順調に回復する父に 安心して 日食でもりあがる 奄美からしぶしぶ戻る その後は 中学生のお姉ちゃんの扁桃腺の手術。。 手術前日まで 扁桃腺による発熱 手術できるかどうかあやぶまれながらも どうにか 予定通りに。 「ついてこないで大丈夫ー!!」 と威勢よく手術室に入っていった娘だけど でてきたときは 別人に ぐったりして 相当苦しい様子 急遽 ミッキーをおばあちゃんにお願いして 病院に泊まりで付き添った。 話せない 飲めない 食べれない がしばらく続くも さすが若者 その後は みるみる回復して いまでは部活&塾のハードスケジュールをこなせるまでになった 7月は こんな感じで 仕事もたまりまくり ようやく すこしずつ 片づけている そんななか ヨガの新しいクラスもオープンしたので なんとなく 余裕がなかったなあ どうにか 落ち着きを取り戻し ちょっと余裕もでてきたかな 夏休み 有効にリフレッシュ 仕切り直しで また 秋から 突っ走っていきたいと たくらみ中。。 退院祝いにいただいた 娘お気に入りのひまわり
2009年07月30日
コメント(0)
とても かっこいい女性にお逢いしました芦屋スタジオ・アリュール主宰 上田恵子講師。http://keikoueda.jp/ブログを拝見して 勝手に注目! 奈良に来られた時には 講座に参加しよう!と決めていたのです。。奈良でビューティーウオーキング講座をされることがわかりはりきって 申込み!最近は テレビにもよく登場されていていちだんとワクワク度アップ!ついに今日行ってまいりました。 想像通り「凛とした美しさ」のとてもかっこいい女性でした。講座もとても楽しく 今の私にぴったりの内容ヨガの「アンチエイジングクラス」に通じるものが多く梨風庵スタジオでも「ウォーキング講座 やってみたいなあ」と思いながら最後はモデルさん気分になりきり ウォーキングしていました。講座終了後ヨガの話をしながら名刺交換をさせてもらっていると「学園前」 「ヨガ」のキーワードに反応したほかの受講生おふたりから「名刺ください」とヨガ教室にも 興味を持ってもらったというなんとも嬉しいおまけつき♪とっても素敵な時間でした。
2009年06月27日
コメント(2)

休日 朝ヨガ ついに体験会第1弾終わりました 今回もたくさんの方にお越しいただき大感激です 男性クラスは まだ空きがありますが 女性のアンチエイジング 31日 7日ともにいっぱいで締切 締め切り後もたくさんのお電話いただいている 状況です。 今週も 体験会 第2弾! 今回はどんな方々に出逢えるのか... ワクワクドキドキしながら また日曜日の準備に励みます Natural Beauty Yoga 講師陣4名でお待ちしています 楽しく さわやかな 休日の朝のひとときが過ごせるよう 張り切っていきます
2009年06月03日
コメント(0)

新しいことのスタートです 平日のヨガ 「アンチエイジングクラス」をスタートしてから お仕事している女性から 「夜や休日のクラスはないんですか?」 とよく問い合わせいただいていたので いつかは...スタートさせたいなあ なんて 密かに思っていたのですが いろいろと準備ができたので 突然ですが 今月31日 日曜日から 「休日ヨガクラス」 オープンする運びとなりました しかも2クラス ひとつめは 「朝ヨガ男性クラス」(男性限定) 体験会 5月31日(日) 6月 7日(日) 9:00~10:00 ふたつめは ワーキングウーマンのための 「アンチエイジングクラス」(女性限定) 5月31日(日) 6月 7日(日) 10:30~12:00 どちらも月4回コースと月2回コースの選択制。 ともに場所は≪梨風庵スタジオ≫ このスタジオが 本当にとっても素敵な眺めの スタジオなんです。 緑の木々 四季折々の花々 大渕池を 眺めながらできる ガラス張りのスタジオなので 朝にあの景色を眺めるだけでも 日々の雑多なことを忘れて 心洗われることまちがいなし ヨガレッスン後は うえのコーヒーのおいしい素敵なカフェでお茶するのもいいかも 毎回 なんでも 「やる」と決めてから 本当にスタートするまで 短時間。。 準備に追われ 寝不足の日々も続いたりして 自分で自分の首をしめかけるけど 「いつかやろう」 「準備が完璧に整ったらやろう」 と思っていたら なかなか腰があがらないので 「この日からスタート」 と決めて とにかくそこへむけて突き進む 今回もまず第一歩。。ついにスタートです
2009年05月25日
コメント(4)

びっくりすることに 奈良市に奄美大島の郷土料理の専門店ができていた。 その名も『鶏飯食堂 HABUS』 「鶏飯(けいはん)」とは奄美の郷土料理 日本一豪華なお茶漬けのようなイメージ。。 ごはんのうえに 鶏のささみ 錦糸たまご しいたけ パパイヤのお漬け物 あおさ 島みかんのかわ...などたっぷりのせて 鶏ガラスープをかけて あつあつをいただく これが絶品なのだ お店の噂を聞きつけ 奄美をこよなく愛する私は気になってしょうがない... こんなに近所に?とわくわく なぜか恐る恐る ようやく先日お店をたずねることができた。 なんだかドキドキしながら メニューを見ると 懐かしいお料理勢ぞろい じーまみ豆腐 花田のみき ぶたみそ あおさの天ぷら・・・ どれを注文しようか まよっていると ダンナが「ひとつづつ 全部ください」 あまりの懐かしさに 全部食べれそう...と思いながら 花田のみきをいただく 「花田のみき」は奄美ではすごくメジャーな飲み物 冷蔵庫に牛乳の横によく並んでいたことを思い出す 三味線・島唄のBGMをききながら お料理をいただくと 本当にその空間まさしく「奄美大島」 鶏飯の味も 奄美でいろんな鶏飯を食べ比べてきた 鶏飯大ファンのダンナも長年食べ続けてる私も太鼓判のおいしさ こんな近くで 奄美を感じられる すごい嬉しさと 奄美時代のいろんなこと(ばあちゃんとか過ごした日々) とか思いだし ちょっとせつなくなりながら 言葉を失って じーんとしながら お料理をいただいた そして 最後は 若いオーナーさんと奄美話をして 大満足の時間でした なぜか奈良にこんな素敵なお店 オーナーさん 心からありがとう
2009年05月01日
コメント(4)

毎日 朝から晩までパソコンレッスンを個別で やってるパソコン教室ですが 今年度から キッズスペースを利用して パソコン以外の講座もいろいろやっていきたいなー とずーっとあたためておりました そんななか4月から本格的にスタートしたのが ベビーサイン教室 そしてそして 昨日 はじめて はじめてのアロマ講座を開講 これは うちのヨガ講師がアロマの先生でもあるので 前々から構想していたものが ついに実現。。 はじめてということもあり どれだけの反響があるかわからず おそるおそる定員8名にしていたんだけど 最終的には10名の参加で 予想以上の盛況ぶり アロマ 興味ある人多いんだなーとしみじみ それもそのはず。 奥深いもんね アロマって はまると本当におもしろい さらに 次回は キレイなカラダは自分で作る! 『おうちでできる簡単セルフケア』講座を企画! (5月18日 月曜) ここでは アロマを使ったセルフケアの仕方を学びます 今回の講座 すごくわきあいあいと楽しい時間になりました 集って 語って 楽しんで 学んで 繋がりができて・・・ そんなスペース作りを目指して ますます いろんなことをやっていきたいと思っています
2009年04月21日
コメント(2)
いつも通り ヨガをしているといつもと違う風景であることに気が付く雪がつもったように真っ白な花が 上から下まで付いている木 ヨガのスタジオはガラス張りで外の景色がよく見えるどころかまるで草原のなかで ヨガをしていると思えるくらいきれいな緑を眺めることができるスタジオ天気の良い日は緑の木々この間の寒い日は白い雪がちらつく風景をながめながらそして最近は このまっ白い木がなんとも美しいみなさんに「木蓮の木」ということを教えてもらいました 普段は 結構あわただしく子どもたちとのにぎやかな生活家の周りに緑もないのでこの時間 ちょっとだけ日常から離れた感覚アロマの香とゆったりとした音楽に ココロ洗われる緑の風景を見ていると無心になりたいのだけどついつい いろんなことがつぎつぎと心に浮かぶ(雑念?) この間は あたらしいことでちょっとやってみたいことがまたわきあがってきたすぐには無理だけど 一歩ずつ動いてみようかな~
2009年03月28日
コメント(0)

奈良市男女共同参画センター あすならでの パソコン市民講座の講師を毎年担当させていただいていて 来年度の計画も ようやく大決定!! 初心者向け 仕事に役立つ講座 資格対策講座 いろんな講座を1年間通して開催していますが 今年 また新しい講座を追加しました 「話し方講座」という人気講座の講師と うちのインストラクターとの コラボレーション企画で 「プレゼン&パワーポイント講座」 5回講座のうち 「プレゼンテーション」についての講座が1回目と5回目 間の3回を「パワーポイントによる企画書の作り方」を こちらで担当することに 教室でも パワーポイント希望者がぐんと増えてきたし 私自身も結構仕事に必要なこと多し 営業職時代も ここぞというときは 必ず企画書持って行っていってたし 最近も 企画書を提出して ほかのところと 企画を争うという機会あり 「これが言いたい!わかって欲しい!」 ということのアピールにはやっぱりパワーポイント それで いい企画書ができたら プレゼンも「勝てるプレゼン」がしたい!ということが セットになってくるわけだけど パソコンインストラクターとは 分野が少し変わってくるということで プレゼン専門の話し方講師の登場です セットになった講座 ありそうなんだけど 意外とまわりで なかなかないので 実は これから とっても楽しみです
2009年03月27日
コメント(0)
託児付パソコン教室アミィでは「子育てママ応援」講座をパソコン以外でも開催していますさて 今回はいま話題の「ベビーサイン教室」の体験教室を開催させていただきました。引き続き やってみたい!というママからお申し込みを続々といただき4月から本講座(月1回 6か月)の開催が本日決定!私自身も子育て3人目にしてベビーサインによる「感動育児」体験中です!嬉しいことに あっというまに残席2席!最近 テレビのニュース番組等でもとりあげられることも多くママだけじゃなくておばあちゃんからのお問い合わせや「パパから教えてもらった」との声も多くいただき、少しずつサイン育児 広まってきているのかな と感じています興味のある方 お気軽にお問い合わせくださいね!ベビーサイン アミィ教室日程 4月16日 木曜 14時~15時期間 毎月第3木曜日開講 4月~9月対象 1歳半くらいまでの親子定員 定員8組(残2組)8組になり次第受付終了します場所 託児付パソコン教室アミィ 託児室 ※木のおもちゃいっぱい 電車も見えるお部屋です講師 日本ベビーサイン協会認定講師 船本ヨウコ (ベリーベリーベビーサイン主催)お問い合わせ http://amii.co.jp/mail.htm 0774-72-1917今後 新しい講座として「アロマ講座」なども企画中!お楽しみに
2009年03月19日
コメント(0)
精華町主催のパソコン講演会パソコン教室アミイが講師として担当させていただくことになりました!内容はこちら↓お気軽にご参加ください!精華町主催 初心者のためのパソコンお役立ち講演会「パソコンから広がる新しい世界」「パソコンで何ができるの?」「本当に便利?」「仕事以外に何に役立つの?」という疑問にわかりやすく楽しくお答えします。今回は「旅行」という身近な例をテーマにして旅行の計画から実際に出発してからの旅先での楽しみ方さらに旅行を終えてからの生活に至るまでを「パソコン・デジカメ」などを活用した場合とまったく使わない場合、違いを比較しながら「パソコン・デジカメ」などでできること楽しめること、お得になることなど目からウロコの内容盛りだくさんでお伝えします。新しい趣味・仲間作り・エコライフそして仕事にまで発展できるヒントがいっぱいです。パソコンから広がる新しい世界をちょっとのぞいてみませんか?●日 時 平成21年3月8日(日) 1時30分~3時30分※午後1時より受付および開場●場 所 精華町地域福祉センター かしのき苑 ふれあい大ホール●定 員 120名●入場料 無料※事前のお申し込みは不要です。当日会場にて受け付けております。
2009年03月05日
コメント(4)

最近のランチ 話たりないなあ~と思いながら 終わることが多い(もっとしゃべりたいのに時間切れ) 近頃 出逢った人 仲良くなった人 共通の話題が多いのか 価値観が近いのか いろんなこと話して話して・・・ でもなぜか時間が足りない (極端な話 1時間が10分くらいに感じる) そんだけ 夢中になってしゃべってると・・・ かなり楽しい(←なんという幸せ) 昨日も あこがれのミアズ第2弾 甘いものソムリエのお友達とサンドイッチランチ 写真を撮ろうと意気込んでいたものの しゃべりに夢中で写真撮り忘れ 昨日一緒の彼女は 「そこの角度から来たか」というコトバがぴったり 物事を正面からだけじゃなくて あらゆる角度から見ていておもしろい まっすぐだけじゃなくて ななめから見てみる とか ななめ後ろから見るとかで 同じことでも いろんな見方・考え方・捉え方ができる←これはかなり大事と実感 そうこうしているうちに 話たりず ランチ時間が 過ぎていったので 移動してケーキに行くことが決定 甘いものソムリエに連れられ 最近できたという「空気ケーキ」へ おいしくいただき 次回のケーキも早々に「風太郎」に決定 あっというまに お迎えの時間 なんだか 話たりないまま 今回もお別れです
2009年02月06日
コメント(3)

昨日は 幼稚園の「さくひんてん」 子どもたちの作った作品が ところ狭しと飾られています ここの園の作品は 子どもたちが大きさやかたち 自由に決めているようで 個性あふれる作品があふれていて 見ているだけで 楽しく作っている様子が伝わってきます さあこは 今回「きりん」の力作 自分の背丈の4~5倍もあるダイナッミクなきりんです こんな大きいきりん どうやって色塗ったんだろう?? と思っていたら いろ塗りの様子が写真で掲示されていて 謎が解決!ほうきを筆代わりにして お掃除するように 色塗りしておりました こんなに小さい子達なのに 惹きつけられる作品がいっぱい! 子どもってすごい
2009年02月02日
コメント(2)

昨日と今日で 似たような驚き体験がふたつありました 先月 知り合った方で その時は時間がなくて そんなにゆっくり話せなくて「もうちょっと話してみたいな」 と漠然と思っていた方がいました (でも共通の繋がることがないので なかなかお逢いすることがありません) そんな矢先 幼稚園のママ友が その方と ものすごく親しいということが発覚 ママ友はすぐに その方に連絡をとってくれて 今度 3人でパン屋さんランチに行くことが決定(繋がった!!) 「人ってどこでどう繋がっているかわからないなあ すごい」 ひとりで感動 そして 今日 ベビーサインの先生となにげなしに前職の話をしていたら 「その同じ仕事してる友達がいる」という話になり その友達の名前を聞いてメチャクチャびっくり なんと 私が名古屋で働いていたときの 同じ会社 しかも同じ部署で働いていた同僚!! 奈良 名古屋で すごい距離があるのに 共通の知り合いがいるなんて・・・ 思わず「地球ってせま~い!」て思っちゃいました そして 何よりもよかったのは その場で彼女に電話してくれて 6年ぶりに話ができたこと!! 久しぶりに 元気な声を聞いて とても懐かしく 6年前に 一瞬もどって 話ができて嬉しかった~ 「人と人が繋がる」ってほんとにすごい!!
2009年01月20日
コメント(6)
新年をむかえひととおりの行事ごとを終え 仕事モードに切り替え中です今年もどうぞよろしくお願いします!昨年 育児情報誌の「はっぴーママ」の「ワーキングママ」というコーナーで取材してもらった記事が掲載され先月の終わりについに発売されました見開き2ページにわたり大きく掲載いただき なんとも照れくさい感じです新年に入り「見たよ~」とお声もかけていただき・・・嬉しいような恥ずかしいような1年の始まりでございましたこんなにたくさんの文字数で素敵にまとめてくださったライターさんそしてお世話になりました編集長さん ありがとうございましたこれを機に ますますいろんなことにチャレンジしていく1年にしたいと思っていますそしてそして 今年も早々 子育てママを応援する企画をたくさん用意しました!!子育てママ応援講座(※有資格の保育士さんによる託児付講座)入園入学準備 お名前シール講座1月30日(金)11:15~12:30 受講料1500円(※シール1シート込み)託児料600円オリジナルDVD作成講座(※託児付)写真にお気に入りの音楽をつけてオリジナルのDVDを作成します。写真が映画のように・・・ 感動の一コマに早変わりします!2月10日(火)10:00~12:00受講料1500円 材料費2,000円持ち物 写真データ50枚~100枚 音楽CD託児料1,000円ベビーサイン体験&交流会1月15日(木)ベビーサイン体験 14:00~15:00 交流会15:00~15:40 ※参加のママたちでお茶しながらおしゃべりする「交流会」もあります。木のおもちゃなどたくさんあるアミィ託児室で 子どももママも楽しいひとときを過ごしませんか? 講師 日本ベビーサイン協会認定講師 船本ヨウコ(ベリーベリーベビーサイン主催) 場所:託児付パソコン教室アミィ 託児室 対 象:1歳半くらいまでの赤ちゃんと保護者 受講料:1200円 定 員:8組(先着順)日商PC検定試験会場に認定されました! (※実務力がしっかり身に付く資格試験です)初心者から約16時間で資格にチャレンジできます!(日商PC検定 Basic)子育てしながら スキルアップ!パソコン初心者から資格を目指そう講座(ワード2003)※託児付グループレッスン5回(2時間×5日間)2月6日(金) 13日(金) 20日(金) 27日(金) 3月6日(金)毎週金曜日 10:00~12:00グループレッスン終了後 お好きな日程で個別レッスン6時間 受講料 16,800円(16時間) 託児料各回1,000円 テキスト代2100円 定員4名お申し込み3名以上で講座開催※ワード2007の方は16時間すべて個別レッスン(お好きな日程で要予約 受講料19,800円) 年賀状整理術講座1月23日(金) 13:30~14:30 受講料1,000円住所録を作成して年賀状を整理します。来年からの宛名印刷がラクラクです。エクセルで家計簿作成講座1月30日(金)13:30~15:00 受講料1500円家計簿をつけてムダな出費をチェック!今年は家計簿作からチャレンジしてみませんか?お申し込みはコチラから→http://amii.co.jp/mail.htmオススメ講座ママイキ@奈良 詳細はhttp://plaza.rakuten.co.jp/akachansign/diary/200901010000/ママイキ@加古川 http://ameblo.jp/mamaikikakogawa/
2009年01月10日
コメント(0)
クリスマスイブ当日 サンタさんが 持ってきてくれるハズの プレゼントを2階の部屋の隅に隠しておいた 普段は 子どもたちの出入りがあまりない場所 なのに なのに その日に限り ふと気づくと 5歳のさあこ 弟のミッキーがふたりそろって プレゼントを見つけ その前で釘付けになっていた 「げーっ!!」(なんで今日に限ってこんなところに??) と思った瞬間 すごいタイミングで「ピンポーン」 「さあこ!誰かきたみたい!見にいってきて!」 さあこが見に行ってる間に プレゼントを押入れのなかに押し込んだ もどってきた さあことミッキーは プレゼントが 一瞬でなくなった場所を しばらく黙ってみていたが なんにも言わずに 何事もなかったかのようにふたたび 遊び始めた 何も言わないけど さあこ 気づいたよね・・・ と思いながらも 一応ラッピングを変えて 枕元に おいてみた。。 喜んでいたけど ばれてるのか?? 気づいてないふりしてる??うーん。。わからない。。 まあ 来年のことは この1年の様子をみて考えるとしよう・・・ それにしても それにしても最初から押入れに入れといたら よかった せっかく サンタさんにお手紙まで書いていたのに夢をこわして ごめんよ~
2008年12月27日
コメント(6)
託児付パソコン教室アミィ 本日で今年最後の営業日ということで インスト5人全員と私でランチ忘年会 定期的にミーティングはするのですが 全員集合というのは 貴重な機会 みんなであつまって話していると 何気ない会話でも 気づくことがあったり 考えることがあったり ひとつのテーマでも5人それぞれ意見があって 話し合うことで なるほど~そうだそうだ!と納得することも多く 問題解決や改善策のヒントもてんこもり 「ひとりで思ってないで 話題にだしてみてよかった~」 と思うことしきりです 純粋に「話してみる」ことが大事ですね 前半は 思わず 仕事の話題になってしまったが 後半はおいしいデザートと キャラメルティーをいただきながら いろんな話題へ 全員同年代ということもあるのか 楽しい時間は あっというまに過ぎ インストのうちふたりは 今年最後の授業のため 教室へと急ぎました さあ 次回は 来年の営業初日が全員ミーティング いろんなことをたくさん話し合って みなさんに楽しんでもらえる教室作りを 全員のチカラでしていきたいと思います
2008年12月26日
コメント(2)
「ヨガ」が好きです 母業 主婦業 仕事に追われていると 自分で よほど気をつけて意識的に運動しないと 確実に運動不足 体力は落ちる 筋肉は落ちる お肉は増える 体型は崩れる の悪循環 あせって 朝ジョギングをしてみたが 若いときのような体力がないので しんどすぎて続かない ウオーキングもしてみたが ひとりで歩くとちょっと孤独で続かない ステッパーも買ったし 骨盤ダイエットのDVDも持ってるのに 使いこなせない やっぱり ひとりでコツコツ家でがんばるのは 性格的に無理みたい そんな 私でも唯一 長期間続いたのは「ヨガ」 一緒にやる「仲間」がいる(レッスン前後におしゃべりできる) 心地よいBGMでリラックス その時間 雑多な家事や仕事から少しだけ離れ 自分の体のことだけ 考えながら ほかの何もかも忘れ「無」になれる それが なによりも本当に贅沢な時間 そして「無」になりながらも 普段使わない筋肉が確実に鍛えられている 私のようなタイプには本当にぴったり くるのが この「ヨガ」です とっても大好きなヨガを たくさんの人に経験してもらいたく いつか ヨガのお教室を という想いが ひょんなことから急展開で進みはじめ 11月に「Natyural Beauty Yoga」 をスタートすることができました オープンしてから 本当にたくさんの方にお越しいただき 最近 私もヨガづくし の毎日 ここでの たくさんの素敵な方との出逢いも 本当に醍醐味です 「美」「健康」「繋がり」が最近のテーマにヨガライフをおくっています それから スタジオも大自然を眺めながらできる めずらしく 優雅な気持ちになるスタジオで 優雅なひとときを過ごしています まだまだ 一緒に贅沢タイムを過ごすお仲間大募集中です 興味がある方は お気軽にご一報くださいね 学園前教室(梨風庵) アンチエイジングクラス 毎週火曜10:00~11時30分 西大寺教室(アクティブダンススタジオ) ダイエットクラス 毎週木曜10:00~11:00 ソフトクラス 毎週木曜11:15~12:30
2008年12月25日
コメント(0)
今日は お友達のおうちに お友達7人あつまって お友達講師に ブリザードフラワーの作り方を 教えてもらい 作品を作りました 手先が不器用で心配な私でも とっても立派な出来上がりに大満足 バラの花をさすバランスとか 緑をどうするかとか とっても考えたわりに なんかいまいち・・・なんだよね・・・ 結局 最後は先生に手直ししてもらったんだけど 素晴らしい出来に 自分がすべて作ったような満足感 たまには こんなクリエイティブな時間もいいもんです その後は みんなでもちろんランチ ここも 安くて おいしくて感動 大満足の1日です
2008年12月12日
コメント(4)
「はっぴーママ」という子育て情報誌 「ワーキングマザー」というコーナー登場の依頼があり ライターさんの取材を受けました 「はっぴーママ」は子育てママのための奈良情報がいっぱいで すごくいい雑誌ができたんだな~と嬉しく思っていた矢先のこの依頼。 本当に本当にびっくりしました 前職の広告営業していたときに 広告のために 取材に行かせてもらったことは何度もあるけど こっちが取材を受けるなんて もちろん 初めての経験 しかも 写真入の 見開き2ページということを聞き さらにびっくり!! 驚きすぎて 一瞬 とまどった ありのままの「私」を伝えたらいいのかな~ いまさら かっこのつけようもないし それよりも一番に思ったことは たくさんいるワーキングマザーのなかで たまたま 声をかけていただけたということは 私のほそぼそとやっていること 見ててくれる人がいるんだ ということ なんだか そのことがなによりも無性に 嬉しい!! と思うとなんとありがたきしあわせ ぜひお受けしたいと こんな私ですが 思い切って腹をくくりました 取材にあたって ライターさんと話していて また あらためて 初心にもどったり 「こんな想いも強かったんだ」と客観的に捉えたり 自分のこれまでを振り返ったり なんだか すごくすごく 私にとって 貴重な時間を持つことができました これまでの私のあゆんできた道 いまの私のチカラをいれてやっていること 情熱をそそいでいること しごと・子どもたち・いろいろひっくるめてのいろんな想い ライターさんは はたしてどんなふうに 受けとめて まとめてくださるのか ドキドキ わくわく とっても楽しみです♪
2008年11月29日
コメント(0)
「子育て中のママを応援!」をテーマに ママが楽しめるイベント講座を定期的にいろいろ開催しています 今年も終わりに近づいてきましたので 毎年 人気の「託児付年賀状講座」の開催です お気に入りの写真を入れて 自分で年賀状作ってみませんか? 初めてのかたでも 結構はまってしまいます 「いつもパパにおまかせ」というママも 今年は ママのセンスで チャレンジしてみませんか? イザというときは インストラクターのアドバイスが受けられるのですぐに問題解決 カンタンに来年の我が家の年賀状の出来上がりです (印刷も承ります) 日程 12月1日(月) 時間 11:15~12:30 場所 託児付パソコン教室アミィ ※近鉄山田川駅改札スグ イオン高の原より車で1分 Pあり 定員 4名 参加料 1200円 託児料700円(80分) 講座終了後 コーヒーサービスあり 持ち物 年賀状に入れたい写真データ お子様のお茶・軽食 有資格の保育士さんによる託児です パソコンの画面で託児室のお子さんの 様子確認できます(わが子の動きに注目) お問い合わせなどお気軽にコメント&メッセージ下さい お待ちしていまーす
2008年11月22日
コメント(0)
託児付パソコン教室アミィで いま 多い授業は やっぱり年賀状作成です 好きなように 年賀状を作っていく作業は みなさん 楽しそう 今年もどんな作品が出揃うのか 今からとても 楽しみです
2008年11月21日
コメント(0)
1ヶ月ぶりの更新ですこの1ヶ月 新しいことに 取り組み時間に追われ続け 睡眠時間も短くなり 気が付けば 早1ヶ月。。こんなことではいかん!と自分に渇を入れながらどうにか更新です。その新しい事は またゆっくり 書くことにして…まずは 託児付パソコン教室アミィの11月のオススメ講座のお知らせです♪ベビーサイン体験&交流会今 ママたちに人気のベビーサイン体験&交流会 アミィ託児室にて開催です★体験教室のご案内★●日程 11月20日(木)●時間 ベビーサイン体験 14:00~15:00(13:40~受付) 交流会 15:00~15:40 ※参加のママたちでお茶しながらおしゃべりする「交流会」もあります。木のおもちゃなどたくさんあるアミィ託児室で 子どももママも楽しいひとときを過ごしませんか?●講師 日本ベビーサイン協会認定講師 船本ヨウコ(ベリーベリーベビーサイン主催)●場所:託児付パソコン教室アミィ 託児室(最寄駅: 近鉄山田川駅改札スグ イオン高の原より車で1分 Pあり) ●対 象:1歳半くらいまでの赤ちゃんと保護者 ●受講料:1200円 ● 定 員:8組(先着順)●お申し込み こちらからベビーサインとは?まだおしゃべりができない赤ちゃんとジェスチャーや手話で込み二ケーションをとる方法です。赤ちゃんのさよならのときの「バイバイ」ぱちぱち手をたたく「上手上手」 これもベビーサインです。こういう意味のある手の動きをたくさん使って会話するのが「ベビーサイン」 赤ちゃんの考えていることがわかるようになりますよ私自身 現在1歳2ヶ月の息子と ベビーサインを楽しんでいますはじめて「ミルク」のサインをしたときは 意思の疎通ができたことに 大感激でした。ご飯中に「おいしい」のサインも…赤ちゃんとコミ二ケーションできることに 子育て3人目にして感動しています♪
2008年11月13日
コメント(0)
本日 託児付パソコン教室アミィではママがHappyになる子育てコーチング講座を開催しました 当初の予定を上回るお申し込みをいただき 託児も満員でキャンセル待ちもでるほどさらにさらに 会場の椅子が足りるのか?という嬉しい悲鳴も朝から 椅子 椅子 椅子最終的には 同じ施設内の派遣会社の営業マンの椅子を奪いとり無事 セッティング終了 17人で講座の開始です講座中は コーチの話に涙あり 笑いあり 「すごーい」という声があがったり(たぶんそういう考え方をするんだ なるほど~というような歓声)受講生みなさんのこころに響いてる様子がしっかりと伝わってきました。自分自身も また改めて 気持ちが軽くなりこれからの子育ての日々がさらに楽しみにそして 母親として奮闘するだけでなく自分自身の夢や日々の気持ちも大切にしていこうと再確認できた時間になりました 講座終了後にも みんなでいろいろな話ができ受講生の方の話を聞いて共感したり、感動したり話を聞けば聞くほどいろいろな意味で心が動かされました そして帰宅後 今日の講座の感想を書いた参加者の方のブログを拝見したり今日参加した方が プチママイキ@長岡京にもお申し込みされたということを知りますます 嬉しい気持ちが大きく 今後も 託児付パソコン教室アミィではママのHappy をテーマにした講座を定期的に開催していきたいと思います。本日参加いただいたみなさん講師の原野コーチ ありがとうございました今日も 素敵な出逢いに感謝です
2008年10月07日
コメント(4)
バタバタバタバタ久しぶりの更新になってしまいました最近のできごとといえば奄美から 1年ぶりにばあばがやってきた1年前お産で来てくれた時は産まれたばかりだったべビーは 見事な怪獣に成長し中学生には 身長が追い抜かれ 見下ろされるばあばは 驚きの連続だ なんだか ものすごく忙しい毎日もばあばのお陰で 期間限定 少しだけ楽させてもらって本当に感謝毎朝のお弁当作りをしてもらうだけでもなんと ありがたきしあわせ とにかくチビ怪獣の動きがすごいので子守と家事と手分けすると家事がすすむことに感激ばあば もうちょっといてねー
2008年09月24日
コメント(2)
さーちゃんの小学校説明会参加のためもうすぐ1歳のチビ怪獣をはじめて 預かってもらうことにしました普段はずっと一緒にいるので 大丈夫かな~と内心ドキドキ いざとなったら 心配いらず保育士さんに抱かれて 結構すんなり離れていったちょっと複雑な母ゴコロ多少は「ママー」といって欲しいがあんまり言われても実際困るのだが・・・ せっかくなので説明会後 幼稚園のママ友6人でランチへ出発チビ怪獣がいなくて 久しぶりに身軽なのでちょっと優雅に ランチではなくランチコースをオーダー つかのまのひとときベビーから離れて優雅にデザートをいただきしゃべって しゃべって楽しかった~すっかり リフレッシュで ウキウキしながらお迎えにいきました迎えに行くと 怪獣はグーグー爆睡はじめてなのに まったくたのもしいオトコだ子どもは毎日かわいくて子育ても楽しいけどたまには 母にこんな時間も必要ですちょっとだけ 自分の時間を持つことでもっとイキイキな子育てができる気がします ★☆★子育てコーチング講座♪プチママイキ@山田川(託児付)のお知らせ★☆★ママイキ「ママのイキイキ応援プログラム」ってご存知ですか?今じわじわと全国に人気が広まっている、コーチングをベースにした子育て講座です。子どもはかわいいし、子育て頑張っているけど、息苦しくなることありませんか?ついつい、叱ってばかりで、イライラがつのっていませんか?視点を変えることで楽になりましょう。ママがハッピーだと、家族もハッピー♪ そんなママの第一歩を応援するのが、このママイキです。通常は4回講座ですが、今回プチプチ。1回で開催します。ぜひこの機会にご参加ください!<<プチママイキ@山田川★「聴く」>> 見つめてみよう、自分の気持ち。 聴いてみよう、子どもの心。日時★10月7日(火)10:30~12:00終了後コーチを囲んでのランチ会~12:40まで(昼食を各自ご持参ください)定員★13名(完全予約制)場所★託児付パソコン教室アミィ http://amii.co.jp/access.htm近鉄京都線山田川駅前(アル・プラザ平和堂木津店近く、イオン高の原より車で1分)金額★1800円(ドリンク付き)託児★1200円(先着7名)(お子様の昼食ご持参ください)講師はママイキマスターmiccii-micciiさん 生涯学習開発財団認定コーチ<長崎県出身。長崎で高校教師を4年間勤めた後、退職、結婚、以来豊中市在住。関西唯一のママイキマスターとして、関西各地で活動中。>お問い合わせ、お申し込みはこちら mamaikinara@gmail.com講師のmiccii-micciiさんのブログ http://plaza.rakuten.co.jp/miccii/ママイキ(ママのイキイキ応援プログラム)とは?http://www.fine-coaching.com/ママイキ携帯サイトhttp://mamaiki.web.fc2.com/i/mtop.htm本家ママイキ講師ひろっしゅコーチのブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/hmproject/主 催☆ハッピーマミー@奈良
2008年09月15日
コメント(4)
3ヶ月前の6月に 「ママイキ@京都」という京都でのコーチングをベースにした子育て講座に参加したことがきっかけで来月 託児付パソコン教室アミィで この子育て講座を開催することになりました 私の率直な感想ですが6月に受講したときは とにかく 衝撃を受けたんですその夜に 晩御飯を食べながらもお昼に聞いた話の事が 頭から離れないんですあたりまえなんだけど とっても大切なこと改めて実感してさらに元気とパワーがでてくるような・・・今回は そのときの講座の短縮バージョンでプチ講座ですがまさか まさかうちの教室で開催することになるとは・・・これも6月の講座で 出逢った素敵な縁がつながってのこと「素敵な出逢い」がたくさんあることも この講座の大きな魅力です ★☆★子育てコーチング講座♪プチママイキ@山田川(託児付)のお知らせ★☆★ママイキ「ママのイキイキ応援プログラム」ってご存知ですか?今じわじわと全国に人気が広まっている、コーチングをベースにした子育て講座です。子どもはかわいいし、子育て頑張っているけど、息苦しくなることありませんか?ついつい、叱ってばかりで、イライラがつのっていませんか?視点を変えることで楽になりましょう。ママがハッピーだと、家族もハッピー♪ そんなママの第一歩を応援するのが、このママイキです。通常は4回講座ですが、今回プチプチ。1回で開催します。ぜひこの機会にご参加ください!<<プチママイキ@山田川★「聴く」>> 見つめてみよう、自分の気持ち。 聴いてみよう、子どもの心。日時★10月7日(火)10:30~12:00終了後コーチを囲んでのランチ会~12:40まで(昼食を各自ご持参ください)定員★13名(完全予約制)場所★託児付パソコン教室アミィ http://amii.co.jp/access.htm近鉄京都線山田川駅前(アル・プラザ平和堂木津店近く、イオン高の原より車で1分)金額★1800円(ドリンク付き)託児★1200円(先着7名)(お子様の昼食ご持参ください)講師はママイキマスターmiccii-micciiさん 生涯学習開発財団認定コーチ<長崎県出身。長崎で高校教師を4年間勤めた後、退職、結婚、以来豊中市在住。関西唯一のママイキマスターとして、関西各地で活動中。>お問い合わせ、お申し込みはこちら mamaikinara@gmail.com講師のmiccii-micciiさんのブログ http://plaza.rakuten.co.jp/miccii/ママイキ(ママのイキイキ応援プログラム)とは?http://www.fine-coaching.com/ママイキ携帯サイトhttp://mamaiki.web.fc2.com/i/mtop.htm本家ママイキ講師ひろっしゅコーチのブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/hmproject/主 催☆ハッピーマミー@奈良
2008年09月08日
コメント(10)
託児付パソコン教室アミィではパソコン資格を目指されている方もたくさん勉強されています MOSやMCASなどマイクロソフトの資格は知名度も高く 勉強されている方も多いのですがほかにもパソコン資格はいろいろあります そのなかでも 仕事場における実務力を養成するための資格としては日商PC検定資格取得のための勉強は とても実力が付きます。 決して 資格がすべてではないですがパソコンは 面接においては実力が分かりにくいのでパソコンが必要な職場では履歴書に資格があるとどのくらいできるかの「目安」になりアピールポイントになりますし、勉強に取り組む時間を持つことで“パソコン力“確実にアップです日商PC検定資格に 興味をお持ちの方奈良では試験会場も少ないのでお気軽にお越しくださいませ
2008年09月03日
コメント(2)
託児付パソコン教室アミィ 託児室の絵本です思いきり 趣味がわかってしまいますが五味太郎さんや松谷みよ子さんかなり好きです大人が読んでも楽しめる絵本も多いですね
2008年08月29日
コメント(4)
朝 起きるとめずらしく 中学生のお姉ちゃんが朝食を作ってくれるという 待っていたら でてくるなんてなんと ありがたきしあわせPCにむかっていると「できたよ~」との声できたものを 見てみると一瞬 「なんだ これは?」と思ったがお姉ちゃんいわく「ホットケーキ 13枚重ね」と得意げな様子「よく13枚も重なったな~」「めっちゃ こげてるのもあるな~」なんてこころの中で思いながらも作ってくれたことに こころから感謝妹も 弟も みんなで いただきましたまた 作ってね
2008年08月24日
コメント(6)
今日は託児付パソコン教室アミィ スタッフミーティング。毎回いろんな話がでて 確実に時間通りに終わらない今日も30分以上延長したが 話は尽きず・・・この秋から 新コース 新講座 あたらしいものたくさんスタート予定なのでそれにむけての準備もかなり多い そこで インストの一人が「とり急ぎ やりたいことリスト」を書き出していたそれを見るととりあえず やるべきことがノートの上から下まで ぎっしり どうにか みんなで 手分けしてひとつずつ終わらせていくことにこの「やりたいことリスト」一番下まで すべてやり終える頃にはあたらしい教室に生まれ変わりますお楽しみに
2008年08月22日
コメント(4)
全160件 (160件中 1-50件目)


