全32件 (32件中 1-32件目)
1

美味しい物にめぐり合いたいそんな一心で、色々な食べ物にとても興味が沸きます料理自体も重要ですが、調味料にもこだわりたいです華の大好きな5ランク上のソース。【特選素材ソース】【特選素材ソース】すごいソースですただ、高いです高いから、美味しいのか、美味しいから高いのか(?_?)フライ系には勿論ですが、シンプルに目玉焼きにかけても、絶品目玉焼きには“絶対お醤油!”の華でも、『美味しい』と唸らせる出来栄えに脱帽です唯一の難点は・・・・・・この容器これだけの値段(¥1575円)取るには、きっとこのくらい洒落た容器でないと¥1575円取れない感でもあったのかも知れませんが、超使いにくい蓋の周りがベトベトになるし、垂れるしかっこいいだけで、使いずらいんだから、安い容器に買えて¥300円くらい値下げすればいいのになァ~容器さえ変われば最高のソースですプロフィールにもある将来の夢“ビストロ経営”に向けて、美味しい物を色々探求中ですもっと、もっと、もっ~と、新しい美味しいに出会いたいので、《美味しい情報》も教えて下さい
2008年01月31日
コメント(0)

疲れた時って、甘い物がとても美味しく感じますとびきり美味しい和菓子と渋い日本茶日本人ならではのおやつです華が大好きな和菓子屋さん。京都【仙太郎】有名ですよね【冬水羊かん】綺麗な水々しい羊羹プルプル見るからに美味しそうでしょ~甘さ控え目で、とても美味しいです【仙太郎】の和菓子を華はとても贔屓にしていますが、どれを頂いてもハズレはないお菓子屋さんですまさに銘菓です
2008年01月30日
コメント(0)

華おにぎり大好き最後の晩餐は絶対おにぎりってぐらい好きなんです本日は美味しいおにぎり屋さんです華の“おにぎりベスト3”の一つで、浦安方面行った時は、絶対素通り出来ないお店【エヌ・ファースト】住所:千葉県浦安市入船1-4-1 ショッパーズプラザ新浦安1F 電話:047-381-2159【エヌ・ファースト】のおにぎりは、ふっくら大振りに握られています。かぶりつくとこぼれ落ちそうなふっくらご飯を、磯の香りがプ~ンとする大き目の海苔がとめてくれています冬場に嬉しいのが、その場で握ってくれるので(作り置きのもアリ)ホカホカおにぎりを頂けますおにぎりは色々な種類があるのですが、華が一番好きなのが“たらマヨ”。最高に美味しいの中身の具もたっぷりなんで、これまたグーいや~ブログしてたら、明日も食べたくなってきた
2008年01月29日
コメント(0)

『福臨門のように最高級に美味しい!とは決して言いません!!』だって!だって!!値段全く違うんだもんお家の近くにこんな中華屋さんがあったら・・・・街場の中華屋レベルで言えば確実に高得点でしょう安くて美味しい上海家庭料理のお店【広華】まず声を大にして言いたい事があります中国人のやっているお店って、最近日本に沢山出現していますが、愛想が悪くないですか?ここ【広華】は全く違います!愛想が最高にいい飲食店の激戦区下町で生き残っているだけあって、味でも人気ですが、愛想でさらに上をいく人気店なんですそうそう評判が広がり“ぶらり途中下車の旅”にも昨年(2007年)出てました華が頂いた、お料理です【合鴨ロース】【いかとセロリの塩炒め】【海老マヨネーズ】【上海蟹の淡白炒め】【麻婆豆腐】【焼きワンタン】裏メニューですが、コレ最高何で日本にあまりないのか不思議【葱油拌麪】写真ないですが、殆んどのお客がオーダーする、絶品料理【広華特製翡翠茄子】翡翠色の茄子が、外はカリカリ、中はジューシー、今まで食べた事のない茄子料理です今回華の頂いたのは、半分以上はメニューにないお料理ですが、ここ【広華】で本場上海の味を頂く為の攻略法があります!!それは『騙されたと思って3度お店に行って下さい』〔広華攻略法〕1、一回目様子見に行って見て下さい。絶対ママか社長が最高に愛想良くしてくれるはずです。(時に従業員だけの時アリ!ちっくしょ~)2、『美味しかったから又来た!』的な会話をしてみて下さい!最高に喜ぶはずです。3、もうあなたは常連です!メニューにない本場上海の特別料理をお願いしてみて下さい。(但し超混みの時は空気を読んで下さいね)一回目に上手くコミュニケーション取れれば、二回目から裏メニューアリかも生粋の上海っ子で、上海の事ならなんでもコイのご夫婦ですので、上海旅行情報の収集も出来ちゃいますよ店舗は二つ、新東京タワーで今騒がれている町、本所吾妻橋にある【本所吾妻橋本店】と夜の男性のナイトスポット吉原すぐそばにある【浅草店】
2008年01月28日
コメント(0)

最近は観光客もめっきり減った、熱海に行きました。昔は新婚旅行の聖地だった熱海ですが、交通の便の良さがあだとなり、通過点となってしまっています。そんな熱海ですが、頑張っているお店もちゃんとあります新鮮なお魚が食べれるお店【ひょうたん】住所:静岡県熱海市渚町16-4 電話:0557-81-3194 営業時間:10:30~20:00 定休日:火曜日3階か4階建ての建物で、ナカナカ立派です【ひょうたん】全てがちょっとづつ、店名のひょうたん重に盛られています。お蕎麦・お刺身・握り寿司【お刺身定食】鯛・烏賊・金目鯛・鯵・が全て二枚づつ盛られてします。【地魚寿司】鯛・金目鯛・鯵・背黒鰯・烏賊・さより・あとはド忘れお刺身が新鮮で美味しかったお蕎麦は、まぁ・・・・・・・・・全般的にボリュームはないお店ですが、美味しい魚が食べれますお魚オススメ又熱海に行ったら、是非お邪魔したいお店です
2008年01月27日
コメント(0)

早大生で知らない人はいないでしょう!と言っても過言ではないほど、早大生に愛されるらーめん屋【メルシー】昭和の香りがプンプンです【メルシー】超シンプルな店内に、7~8割りが学生(←多分)の客層。味はさておき、激安価格!学生に人気なのも納得です【野菜そば】スープは濃い目の醤油味、麺は太麺。【チャーハン】・・・・・・・・・
2008年01月26日
コメント(0)

焼鳥の つくね と ささみ が無性に食べたくなり、焼鳥屋さんへ行きました台東区駒形にある【鳥修】に決定!【鳥修】駒形という地域は、銀座線浅草駅から徒歩15分、都営線浅草駅からすぐ。この界隈コレって何があるわけでもないですが、鰻で有名な【前川】、どじょうで有名な【駒形どじょう】、梅干で有名な【梅林堂】があります。そんな【鳥修】で飲んできました【生ビールとお通し】そうそう、ここ【鳥修】は激安で美味しいお店なんですこの生ビールおいくらだと思います?なんと・・・・・¥380円華もこの日初めて知りましたいまどき東京で¥380円は、スゴイアレ?????多分¥380円だったよな違っていても、兎も角激安価格です【おでん】・大根・ちくわぶ・厚揚げ・玉子・はんぺん関西風の透明なだしで煮た熱々おでん、寒い冬には最高【お新香】・たくわん・山ごぼう・白菜塩焼きから【ささみ】【ささみわさび・しそ巻き・アスパラ巻き】しそ巻きは、つくねにしそを付けた物で、さっぱり味で美味しい【手羽先】和からしを付けて、ジューシーな手羽先にかぶりつき【ねぎま・アスパラ巻き・しそ巻き】タレ【つくね・レバー・もも】食べ過ぎですね場所は住所・電話番号が分からないのですが、梅林堂の並びの小さいお店です接客の感じもとても良いので、浅草あたりにある、観光客相手の不●くて、高い焼き鳥屋より、全然オススメです
2008年01月25日
コメント(2)

和スイーツです。なんで、京都の和菓子はあんなにも美味しいのでしょうか・・・・・本日は京都の料亭【和久傳】のお菓子【和久傳】のれんこん菓子と言えば、“西湖”がとても有名ですよねあのれんこん独特の餅々感がたまらない和菓子。でも今日は“西湖”ではなく““れんこん餅””で~す【れんこん餅】れんこんの絵の付いた、和っぽい包装が粋ですね【れんこん餅】包装紙を開けると、こんな感じです下が““れんこん餅””で上がきな粉ここで、““れんこん餅””とはなんぞや?れんこんで作った和菓子。わらび餅+葛餅÷2 みたいな物で、きな粉を付けて頂きますいよいよオープン【れんこん餅】あっさりした甘さで、わらび餅のも~っと餅々とろ~食感は昔流行ったオモチャ[スライム※スライムの作り方]ぐらいの感じかな~表現が良くありませんが、美味しいです奥深い味がクセになりますスライム
2008年01月24日
コメント(4)

【やき蛤】はゲテモノ料理で有名ですが、望まなければゲテモノは出てきません。メニューは無く、完全おまかせスタイルのお店です。今日は・・・・・・【前菜】空豆・煮物(タラの芽・ふき)・スモークサーモン・牛蒡の胡麻和え・さざえぬた【生牡蠣】【烏賊の姿作り】げそは炭火でホイル焼きに【げそ焼き】【牛カルビーのほう葉味噌焼き】【名物焼き蛤】かなり変わったお店です【幻の瀧】コレのせいで、本日二日酔いです日本酒の冷には注意です華は、基本お燗酒しか頂かないのですが、ついつい冷をやってしまいました冷酒頂くのって、十年以上ぶりかもそんな訳で、今日は地獄の一日でした
2008年01月23日
コメント(0)

ちょっとまえ東京でえらく流行った“キムカツ”がだした、サンドウィッチ店【キムカツのブランチ】【キムカツサンド】コレ一個いくらだと思いますか?¥450円一つですよコレで¥450円【キムカツサンドマスタード】華は“とんかつ系”あまり頂かないのと、金銭感覚のズレから、料金の基準が分かりませんが・・・・・・・・・でもコレの¥450円は高いでしょ~【キムカツサンドマスタード】問題のお味ですが・・・・・・・もう買いません
2008年01月22日
コメント(2)

“雪花冰”書いて字のごとく、雪の花のようなスイーツをご存知でしょうか?数年前台湾で初めて“雪花冰”に出合って、かなりハマリました粉雪のようなかき氷で、食感がフワフワトロ~初体験の食感『きっと雲を食べたらこんな感じかも』って感じなんですその台湾の“雪花冰”を秋葉原で食べる事が出来ます【雪花の郷】【マンゴー】味は・・・・・・・・・・台湾の1/10にも及ばないしかも去年より量が減ってる味もかなり落ちてる冷蔵庫の匂いがやっぱり台湾に今年も行くしかないね
2008年01月21日
コメント(4)

「鳥の唐揚げを嫌いな人」って少ないんじゃ~ないかしら?ベジタリアンとかいるか・・・・・・・じゃ~「鳥の唐揚げを好きな人」が多いのかしら鳥の唐揚げって美味しいですよね!?華大好き東海地区・九州地区・北海道には“唐揚げ専門店”ってあるようですが、東京を含め関東はあまりないんです東海地区の“唐揚げ専門店”に行ってきました静岡県三島市にある【若鳥】名前がド直球です【若鳥】【若鳥】の看板に、“から揚”の暖簾のみの外観。どの角度から見てもすぐに『鳥の唐揚げ屋!』って分かります。こじんまりとした店内(小上がり・カウンター)を、年配女性二人で切り盛りしています。唐揚げ定食屋ではなく、唐揚げ飲み屋ってイメージ、唐揚げとお酒と思って下さいでわ!でわ!!若鳥の唐揚げをご覧下さい!【唐揚げ】カリカリ熱々の香ばしいから揚げ手羽の部分(1/4)とモモの部分(1/4)の二種類があるのですが、とてもシンプルな味付けなので、女性でも2個(手羽・モモ(1/2))ぐらいペロっといけちゃいます東京で言うと、唐揚げと言うより【半身揚げ1/2】って感じ名前にもあるように、“若鳥”ですのでかなり小ぶりな鳥、1/2は食べれます
2008年01月20日
コメント(4)

伊豆半島は、美味しい物がいっぱいで、華一番好きな観光地なんです。特に新鮮なお魚下田の定番お料理と言えば、“新鮮な魚介類”だと思うのですが、朝昼晩とお刺身では、ちょっと飽きますよねそんな時の華のオススメは、鰻!伊豆半島は“鰻”結構有名なんですよ特に三島あたりに鰻屋多いのです。それはちゃんと理由があって、『浜名湖で捕れた鰻を、綺麗な富士山の湧き水で泥を吐かせる。』という工程から伊豆に美味しい鰻屋が多いと言われています。そんな中で人気なのが、伊豆半島の最先端下田にある【小川家】【小川家】三島の二大人気店【うなよし】や【桜家】より華の口には合う鰻です。焼き方がタレが割りと都会的で上品なんです【うな重竹・お土産バージョン】お土産はお新香付きです。炭で香ばしく焼かれ、ほどよいあぶらがのっていて美味しい実は、そんなに“鰻”好きではなかったのです。海魚は大好きなのですが、川魚はあのドロ臭さがど~もだから、十数年前までは“鰻”もNGここ数年で“鰻”の美味しいさに気付いた“鰻素人”なんですまァ~今では年に3~4回って感じでしょうか。でも“鰻”って食べた次の日の 肌ツヤ が全然違うのだから、ボチボチ食べたいとは思っていました・・・・・・・決定的になったのが、ブログにコメントを下さった、day_diamondさん のうな重写真で目が釘付けになってしまいました十代ではダメでも、大人になって平気になる物ってあるんですね~
2008年01月19日
コメント(4)

毎日本当に寒いですこんなに寒い日本で、今満開のお花がありますそれは・・・・・スイセントイレではありません!水仙【爪木崎】伊豆半島の先端【爪木崎】で今まさに、水仙まつりやってます。絶景の海に綺麗な水仙、何より水仙の香りでクラ~っときそうです【水仙】ピンボケしてますそうそう駐車場近くに数軒の売店がありますが、どの店もおばちゃん達の威勢のよさで、元気になりますよ華オススメ売店は“ブルー爪木崎”赤い半纏を着たおばちゃんが感じいいですこのおばちゃん、民宿も経営されているようで、下田にとても詳しいので、色々聞く事ができますこの後伊豆半島は、“熱海の梅” “河津の桜” “みなみの桜” と春に向かって、お花満開です
2008年01月19日
コメント(0)

すご~く昔から横浜中華街にある中華料理屋【上海飯店】お世辞にも綺麗とは言えないお店です。厨房一人、ホール一人のとても小さいお店です。そうそう愛想も全くありません。それゆえ安くて美味しいのでいつもお客さんが沢山入っているお店なんです。写真を撮るのをうっかりしてしまったので、2品だけ。実はおじさんなかりの強面で、ナカナカ激写しづらくて決死の覚悟で撮った2枚です【いかのねぎあえ】いかのぷりぷりが最高ビールのつまみに、いいですね~【鮑の醤油煮込み】鮑ってなんでこんなに美味しいの鮑万歳!中華街の路地裏って楽しいです
2008年01月18日
コメント(4)

名古屋めしを食べたくて、久々にチェーン居酒屋に行きましたここ数年、東京にも店舗が増えた名古屋の居酒屋チェーン【世界の山ちゃん】東京では、ここまでベタな名前はナカナカないでしょう(^_^;)割りと東京の人は赤味噌に抵抗ある人が多いのですが(と思う(^^;))華は中部地区に少々縁があった時期があったので、大好きさぁ~名古屋ワードへ【土手煮】味が濃すぎ(^3^;)【お新香・生ビール】【串カツ(味噌味)】【名物手羽先】チェーン展開するぐらいなので、美味しい美味しさのレベルが、“世界の・・・”かどうかは分からないですが、手羽先の香ばしさと、醤油と砂糖の甘辛さ、ここに多めの胡椒の味がナントも言えない美味しさ東京でも名古屋の味が楽しめる、良い時代になったもんだ(←そんなに歳ではありません!)その他にも頼みましたが、残りのお料理は、他の居酒屋チェーンと大差ないかなぁ~ただドリンクで“ロックワイン”みたな物を調子ぶっこいて飲んでいましたが、夜頭が除夜の鐘状態 激安ワインにはご注意下さいm(__)m味付けは全般的に“濃い”です。良く言えば、お酒がススム感じ(^_^;)名古屋が濃いのか?世界の山ちゃんが濃いのか?そうそう【世界の山ちゃん】超安いです!驚くほど安いです何でこんなに安いの???店員さんが殆ど外国人だから?何で?驚きです高くて驚きでないのだから、まいいっか
2008年01月17日
コメント(6)

先月タイにバカンスで行ってきた華に、タイ料理のお誘いがあった。『TVでタイ料理見てたら無性に食べたくなった、美味しい店知ってる?』知ってますよ~!!ただやってるかなァ~(^ワ^;)いつも深夜に行くお店だし(-ワ-;)電話番号知らないし・・・・・・まぁ~行ってみる事にガーン休みだでも全く心配要りません!華達が行った町は“錦糸町”。東京の“リトルタイ”とまで一部で言われている町で、タイ料理、タイ食材屋、タイクラブetc.タイ関係のお店が沢山あるんです。タイ料理の火付け役とも言われる【ゲウチャイ】もスタートは錦糸町です。行き当たりばったりで、美味しそうなタイ料理屋に飛び込みました。【ルアンカウスワイ】超超超美人な感じの良いタイ人ママさんが接客してくれました。多いに食べて、多いに飲んじゃいましたタイ【ヤムウンセン】訳【春雨魚介サラダ】火を吹く勢いの辛さが最高魚介もプリプリで美味しいタイ【トムヤムクン・プーケットビール】訳【海老ときのこの辛いスープ】華シンハービールイマイチなのですが、プーケットビールはクセがやや控え目なので、美味しく頂けますトムヤムクンも海老がコレでもか!と入っているので、スープの味がグープーケットビールシンハービールタイ【トードマンクン】訳【海老のすり身フライ】海老好きの華は必ずオーダーするタイ料理の定番。プリプリサクサクがビールと最高タイ【パッシイウ】訳【太い米麺の焼きそば】モチモチの米粉太麺が野菜・玉子・魚介とからまって美味しい華はお酢と唐辛子をかけていただきますタイ料理初心者の方でも、きっと美味しいと思うお料理ですタイ【ガイヤーン】訳【タイ風ローストチキン】特製ソースが辛くて美味しいココ本場タイの味で、相当美味しいしかもかなり安い二人とも大ファンになっちゃいました【ルアンカウスワイ】電話 03-3626-1243住所 東京都墨田区錦糸4-12-7¥ 殆どのお料理は¥1000円以下です。超オススメ 《錦糸町の補足説明》錦糸町は東京の下町地区にある繁華街で、歌舞伎町を小さくした感じの町、タイに限らずフィリピン・韓国・中国と多国籍な夜の遊び場が沢山あります。それに伴い多国籍なお料理屋が数多くあり、各国の人が本場の味を作るので、美味しくて安いんですココは違うでしょうが、錦糸町のアジアンレストランは店舗の又貸しや、不法滞在疑惑のお店も多いので、ガイドブックなんかには殆ど載ってません、自分で楽しみながら散策してみるのも“日帰りアジアンツアー”のようで、面白いですよ
2008年01月16日
コメント(2)

東京もここ数日は極寒神田で熱燗でもチビチビやりなから、蕎麦をたぐる事に神田で蕎麦といえば華は【まつや】そんなにタイプの蕎麦ではないのですが、【かんだやぶ】より美味しいと思うので、【まつや】に決定。【まつや】はかなりの人気店なので、相席はお約束事項。指示された席に付き、先客に挨拶し、店員さんに熱燗を速攻オーダーm(__)m【熱燗・蕎麦味噌】なんで老舗と言われているお店の日本酒は、甘口が多いのだろう文句言いつつも、寒いから熱燗美味しい【天ざる】【もり】冷めた天麩羅の海老が少々臭みがあったのが、残念ですがま~よしとしますか
2008年01月15日
コメント(6)

上野駅に、スペイン風のバールがあった!どうも始発電車までオープンしているようで、始発待ちと思しき人が結構入っている。でも・・・・・・ココ以前は上海風バールみたいな名前だった記憶があるので、期待しないで入店を決意。華はワイン系が大好きなのですが、近年はスペイン産のワインがとても気に入っているんです【バニュルス上野駅店】深夜三時という事もあり、おつまみ系は簡単な物オンリー、オーダーしたのはイベリコハムとエスカベッシュ、これをおつまみにワインを飲んだ。●カジキのエスカベッシュ●イベリコ豚の生ハム●cava(スペイン産スパークリングワイン)お値段もお手頃だし、駅にあるので、待ち合わせや〆にとても使えるお店だと思います。なにより、華の好きなワインがあったので、嬉しかった大きいワイン屋に行くか、ネットでないと扱っていないワイン【Martinsancho】。2千円以下のワインなんですが、美味しいのメインに行くお店ではないと思いますが、二軒目や待ち合わせになら十分満足です残念な点は・・・・・・・×飲み物の冷えがイマイチ×カードの支払いを希望したら・・・・・ 『深夜で電話で決算しないといけないので、面倒だから現金で!』 国際都市東京で! しかも上野駅で!こんな感じでしょうか。
2008年01月14日
コメント(0)

華は職業柄、各地の名産品等々に詳しい自信がありました!でも・・・・・・・知らなかったまだまだでしたこんな美味しいお菓子が、お隣の県千葉にあるなんてあまりの美味しさにビックリそれは【蜜入りさや】【蜜入りさや】簡単に説明すると、千葉県八街市名産の落花生の甘納豆なんですが。落花生のマロングラッセって感じのお味なんです。いや~驚くほど美味しい落花生を殻ごと蜜に浸したらしく、ピーナッツがねっとりしていて最高千葉県で一番美味しいお菓子かもはじめて食べたら絶対驚きますよ楽天にもあった
2008年01月13日
コメント(4)

新年会で大賑わいの上野を抜けて、しっとりした大人の街“湯島”に行きました【彩とう】本日は焼き鳥です。【彩とう】は焼き鳥のコースが¥2100円とお徳です【ささみわさび】半生に焼いたささみにわさびが最高【レバー】内臓独特のクセがない【うずら・トマト】※トマトはコース外焼きトマトはちょっと・・・・・・【だんご・葱巻き】だんご(つくね)はジューシーだ【ぼんじり】白髪葱が添えてあります。【レバーパテ】野菜で内臓のクセを上手に取ってる感じ美味しいです【手羽先・ハツ】香ばしい手羽先最高安くて、美味しい焼き鳥屋さんです飲み代を入れて、一人@5000円ぐらいでした華的に残念なのが・・・・・・・華の焼き鳥のこだわりは、塩にはからし タレには七味なんです!【彩とう】に、からしがなかったのには、本当に!本当に!残念でした
2008年01月12日
コメント(2)

やっぱり、華一番好きなお酒はシャンパン至福の時です今日の乾杯は・・・・・・・・【パイパー エドシック ブリュット ロゼ ソヴァージュ】お邪魔したのは【やき蛤】創業60年、完全おまかせのお店ですTVにもよく出るので、下町の有名なお店です今日は何がでてくるのやら・・・・・・・【さざえ酢味噌あえ】【烏賊】【鴨】【白子】和食とワイン・シャンパン、大好きです
2008年01月11日
コメント(2)

埼玉県八潮市に、外観がちょっと可愛いケーキ屋があり、入ってみました【る・菓壇】都心部にあるような、綺麗なケーキ屋さんです適当に買ってみました。お味は・・・・・・・・・いたって普通(-_-)一応パンもプリンも、焼き菓子も買ってみましたが・・・・・・・普通(-_-)でも!ちょっと変った食感で、又食べたくなったお菓子が一つありましたこのお店のオリジナルで、一押しのお菓子らしい【シラコバト】【シラコバト】かなり硬いシフォンケーキのような生地に、カスタードクリームが入ったお菓子です。一瞬ボゾボゾした感じに驚きますが、シフォンケーキでありナボナの遠縁みたいな感じで、華は好きでした。
2008年01月10日
コメント(2)

浅草には、さつま芋を使ったお菓子屋が沢山あります。芋羊羹・芋きんつば・大学いも・スイートポテトetc.そんな中で、華がいつも買うのが原料のさつま芋卸問屋が経営する、さつま芋菓子屋【興信】。素材が違います【大学いも】この蜜の照りピカピカじゃ~外はカリカリ、中はホクホク美味しい
2008年01月09日
コメント(2)

【コストコ】のフードコートのピザ大好き行くと必ず買います!直径45センチはある巨大ピザです。本場アメリカの味で美味しいですよしかも¥1575円45センチで¥1575円ですよ!!激安ですパーティには欠かせません
2008年01月08日
コメント(0)

浅草で一番美味しい餃子だと華は思います【餃子の王さま】名前からして美味しそうでしょ~皮はカリカリ、中身は野菜たっぷりで何個でも頂ける美味しさです。餃子&ビール 最高餃子は3人前です。ひとり2~3人前はいけちゃいますよ【カニチャーハン】昔懐かしのチャーハンで美味しい【餃子の王さま】大好きです創業ウン十年の店内も、レトロでいい味出してますよ
2008年01月07日
コメント(2)

まずは軽くボディブローにこの写真炭火焼肉東京のコリアンタウン“三河島”に出没してきました。“三河島”は昔から、韓国料理屋さんが沢山ある町なんです。華が勝手に決めた、『三河島三大焼肉』の一つ【伽耶】にお邪魔しました。ちなみに『三河島三大焼肉』は・・・・・【山田屋】【九里味】【伽耶】安くて美味しいお店なので、オススメです【ビール キムチ盛】カクテキが美味しい【ナムル】ほうれん草・豆もやし・ぜんまい・大根人参さすが本場の味付け!!【上カルビ】【上ハラミ】【上ロース】【カルビ】【ミノ】【サムギョプサル】【サンチュ】【豆腐チゲ】焼肉は、肉・味付け共に美味しい名前に弱いタイプなので、上を最初お願いしてしまうんですが、並でも十分美味しいです。常連さんは皆さん並をお願いしてました。豆腐チゲだけは、南瓜や玉ねぎの甘みが強いので、もう少し辛い方が華好みのチゲでした。三河島は焼肉屋だけではなく、韓国家庭料理系、韓国鍋系、韓国海鮮系、韓国食材店、韓国ビデオ店と韓国がいっぱいの街です。日帰りで韓国旅行が楽しめますよ
2008年01月06日
コメント(2)

上野を車で通りました。年中通っているのですが、かなりの渋滞で停車状態、久々によ~く上野の町を見てみました。『変ったな~』なんぞ思いつつ見ていると、昔からあるお店もあります。あんみつで有名な【みはし】なんとなく車をとめて“小倉アイス”を買いました。小倉アイスって、子供の頃から大好きなんですパリパリの最中の皮に冷たい粒餡のアイス。懐かしい美味しさで、今でもたまに食べたくなるアイスです何個か小倉アイスをお願いすると・・・・・・・『あれ?最中にアイスを入れない??』袋を開けてみました【小倉アイス】とっくに作って冷凍してあったのねェ昔のようなパリパリ最中ではなかった歯が折れそうなくらいカチカチに凍ってたやっぱり時代は変ったのですねェ~みはしの小倉アイスは、ちょっと時間をおけば、美味しく頂けます(^_^;)でも!でも!昔ながらの最中に小倉アイスを求める方!華もよく買いますが。上野にあります。上野【みちばち】
2008年01月05日
コメント(0)

昨年四ツ谷にあった、老舗中国菓子店が閉店しました。四ツ谷駅徒歩1分のところにあったお店です。【泰祥製菓】大都会の真中に、突然台湾の月餅屋が出現した感じのお店で、レトロ感満開でした。“四ツ谷の台湾が消えた”そんな寂しさがありますお味はどうか?気になるでしょ~大都会東京で何十年も続いたお店ですよ~勿論、美味しかったです永年のファンも多かったと思います。東京在住でも【泰祥製菓】ご存知な方はかなりの 通 だと思います。去年取った写真ですが、思い出に・・・・・・【泰祥製菓】参考HP
2008年01月04日
コメント(0)
一番手前の下が黒で上が白、ストロベリーソースがマーブルになっているチーズケーキにハマッテいます【Cheese Cake Factory】“ストロベリーN.Y.チーズケーキ”美味しい~のワインと一緒に食べても十分なぐらいの濃厚チーズに、ビーターなショコラ生地がナントも表現出来ない美味しいさかなりハマッテいます【Cheese Cake Factory】のチーズケーキは、全体的にかなり濃厚。濃厚チーズケーキがお好きな方にはお勧め“ストロベリーN.Y.チーズケーキ”はショップにしかなさそうですが、違うのは楽天でもあるんですねでも“ストロベリーN.Y.チーズケーキ”がオススメです
2008年01月03日
コメント(0)

横浜中華街で、いつも行列の出来ているお店【山東】一度行ってみたい!と思っていました【山東】【山東】は東北家庭料理のお店。名物は・・・・・水餃子【水餃子】韮の味がする!特製タレにココナッツミルクが入っているようで、やや南国の香り他にも何品かオーダーしました。【前菜盛り合わせ】キュウリ漬物・くらげ・牛すね肉・腸詰め・ピータン値段・味・雰囲気・・・・・・・・もう行かないかなァ~なんで毎回行列出来てるの??????分からない
2008年01月02日
コメント(0)
Tous mes meilleurs voeux pour l'anne 2008 !
2008年01月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


