ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

2008.05.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


Souvenir d'Anne Frank
Floribunda
半剣弁抱え咲き
9cm 四季咲き 1960年ベルギー Deiforge
微香

2008_0517_181416AA


2008_0517_181409AA

<アンネのバラ>

アントワープ郊外でバラ苗生産を続けるデルフォージュ氏が
1947年出版されたばかりのアンネの『日記』を読み、
空や星、木、鳥などに対するアンネの敬けんな思いに感動し
父親と一緒に戦後の名花「ピース」系統の園芸種をかけ合わせ、
八年かけて作り出した会心作なのだそうです。

 隠れ家で彼女がつくった一編の童話にも、「花の女王」としてバラが登場し、自分自身をバラに投影して、「私もバラみたいにうぬぼれているかしら」とあるそうです。

 朱色、黄、ピンクと色変わりする花姿に、デルフォージュさんは
「アンネの豊かな才能の再生」を感じ
アンネの父親オットー・フランク氏(一八八九~一九八〇年)の許しを得て、
「アンネフランクの形見」と名付けたのは1960年のこと。

当時は、「アンネにささげた神聖な花だから」と販売を禁じていたそうで
そのため、欧州でも一般への普及は品種登録の期限が切れた数年前から
去年、京成バラ園でも苗をみかけました。

アンネはオランダに行くまでドイツ、フランクフルトに住んでいたのですが
その家は私達が住んでいたアパートの近くだったのです。
そして、うちの長男の通っていた地元の学校に、
姉マルゴーもかつて通っていたのでした。

そんなお話、 2007年1月22日の日記「アンネのバラに寄せて」  で書いてました。
懐かしく読み返しました。

DSC_0389.JPG

典型的なドイツ人のようなお下げ髪がマルゴー。前列左から3人目。

植え付けたときの記録は  2007年1月23日の日記 にあります。

・・・

大学が始まり、すこし落ち着いてきたので
ここ数週間、遅ればせながら次男の下宿を探しています。

次男自身が地元の不動産屋さんを訪ね、下見し
私がネットで探して、情報を伝え、下見させ
候補を絞って、週末みんなで みにいくというパターンです。

今日も午前中、ファビアンを動物病院に連れて行き、
すこし遅くなりましたが、狂犬病の予防注射をしていただき
またでかけてきました。

どんどん予算が上がってしまっていますが(号泣)
やっとこれかなあ~という物件にめぐり合いました。

息子が探してくる古くて安くて、でもそれなりに住めそうな物件でも
よいのかもしれませんが、ここで住むのかと思うと切なくなる愚かな母
結局新しいこぎれいでほどほどなお部屋を探すことになりました。

甘やかすな!と反対するかと思った主人が、
「まあ、いいんじゃないの」とOKをだした
今日見た物件で、決まりかな~・・・

いよいよ、ひとり暮らしになるのかと思うと、
もっと探していたいような気持ち、ちらりほらり・・・

息子はひとり暮らしがとても楽しみな様子です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.05.26 08:01:47
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:開花No14 Souvenir d’Anne Frank アンネの思い出(05/25)  
学生は貧乏が当たり前。欧州的学生っていうと、良くご存知ですねf^^;

うちの愛娘たちのアパート探しの時もやきもきしたものですが・・・。ご子息のお部屋、良いところが見つかると良いですね。(^^)

それにしても、ドレミさん宅ってほんと素敵な薔薇園ですね。いまからピクニックにお伺いしたいです。 (2008.05.26 08:37:15)

Re:開花No14 Souvenir d’Anne Frank アンネの思い出(05/25)  
京師美佳  さん
こんにちは。
アンネのバラとっても美しいですね。
なんだかみていると
涙がでるような感じです。 (2008.05.26 10:41:42)

Re:開花No14 Souvenir d’Anne Frank アンネの思い出(05/25)  
rosa.ae.f  さん
アンネのバラ、
色々な思いが込められて作られたバラは
やはり見る人にも特別に心動かされるものがありますね!

ナエマを買われたのですね^^
私もとってもあのバラが気になってます。
花持ちはどうなのかしら~?

次男さん、ずうっとお母様のところではないのですね。
一人暮らし、ちょっとご心配でしょうけれど
自立も必要ですものね~。 (2008.05.26 16:41:30)

Re:開花No14 Souvenir d’Anne Frank アンネの思い出(05/25)  
jasmin25811  さん
こんにちは♪
アンネのバラは、義母が大好きだったので、先日の母の日に開花苗をプレゼントしました。浴室の窓の前に置いて、お風呂に入る度に楽しんでいるらしいです。
息子さん、確かに親としてはあんまり汚い所は避けて欲しいですよね。でも、綺麗な所になると値段も上がるし。
きっとウチでも10年ぐらいしたら、同じような事で悩んでいそうです。 (2008.05.26 19:36:01)

Re:開花No14 Souvenir d’Anne Frank アンネの思い出(05/25)  
マダム4117  さん
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

う~~ん。判るわ、、。何とも複雑な、女親の心境だよね。
頭では、甘やかすな、、のご主人の気持ち、よく判る、当然な事だとね。
でも、やっぱりねえーーー。もうチョット、、住み易そうな、、と考えるのよね、、。 (2008.05.26 22:47:34)

Re[1]:開花No14 Souvenir d’Anne Frank アンネの思い出(05/25)  
y’Odare cLub. Tomochanさん
>学生は貧乏が当たり前。欧州的学生っていうと、良くご存知ですねf^^;

>うちの愛娘たちのアパート探しの時もやきもきしたものですが・・・。ご子息のお部屋、良いところが見つかると良いですね。(^^)

>それにしても、ドレミさん宅ってほんと素敵な薔薇園ですね。いまからピクニックにお伺いしたいです。
-----
長男は文系でまさに欧州的学生をこちらがおろおろしているうちのし終わってくれましたが
次男は理系、すんごく忙しそうです。
いいよ、汚くてもっていわれると、切なくなって
薄い懐ながら頑張ってしまうことになりそうです。
そうね、親の生きがい楽しみって、こどものために踏ん張ることかも♪
よっこらしょ! (2008.05.27 13:25:58)

Re[1]:開花No14 Souvenir d’Anne Frank アンネの思い出(05/25)  
京師美佳さん
>こんにちは。
>アンネのバラとっても美しいですね。
>なんだかみていると
>涙がでるような感じです。
-----
いろいろな深い思いが沸いてくるような複雑な色です。 (2008.05.27 13:28:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: