ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

2008.07.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


自然勇気農園


国産レモン発祥の地としても有名で、
いまでも、国産レモンはこちらのものが多いそうです。

みかんとレモンの島、この高根島で 
完全無農薬栽培でおみかんを育ててらっしゃる
自然勇気農園 タイガー&乙姫さん

完全無農薬だからといって、完璧さを求めてぎすぎすせず
おおらかに、まさに木々を見守り、草を刈り、
小鳥と遊び、かえると語り、農業を楽しみ
慈しんでらっしゃるように思います。

エコロジー、環境問題など、課題が山積みのまま放置状態の世の中。
ちいさな?みかん農家さんの勇気ある取り組みに感動し
わたしにもなにかできないかな~と考えた時
慈しみ育ててくださったこのみかんやレモンを頂くことが
私の役目かな♪と思いました。

たとえば、リサイクルしたものは見た目も悪くて、
値段も高いときもあります。

ティッシュペーパーやノートがそうですよね。

もちろん、技術が進み、
よいものを安く提供できるようにする努力は必要ですが
何を大事にするか、いつも自分に問い掛けて
素晴らしい取り組みを果敢にしてくれてる農家さんや、技術は
(お財布が悲鳴を上げない程度に)応援したいなと思います。

この黒いぽつぽつが自然のしるし、
木で十分熟させたレモンは果汁がいっぱいです。
一個、一個、名前をつけて呼びたくなるよな愛らしさです。

音楽も、絵画もおなじ・・・?
わたしは音楽を創り上げることはできないけれど
絵を描いたりもできないけれど
鑑賞し、感動し、拍手を送ることはできます。

農家さんにもおなじ気持ち。
暮らしに必要なものを譲ってくださる方とこんな気持ちで関わりあえると
いいなあと、タイガーさんのおみかんに出会えたこと、
とても嬉しく思っています。

RIMG0851

さて、このレモンがどうやら幸運を運んでくれたらしく
おもいがけない、美味しいものがぐるぐるぐると巡ってきました。

このレモン、今季はそろそろ終りのようですが
もしかしたら、まだまにあうかも!
いいことありますよ~、ぜひ、ご購入されることをお薦めしますわ♪ウフ

お申込みは  自然勇気農園  へ

この方 もこちらのおみかんについて、語ってくださってました・・・
来シーズンは定期便で!と楽しみにしててくださっています。

やっぱりね、なにか通ずるものがあるのです・・・

さて、いいことの続きは のちほど・・PCの前での休憩はこのくらいにして、すこし働いてきます♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.20 16:59:30
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ちいさなことから、こだわって・・・ 生き方と食べもの、どこかつながる・・・(07/20)  
毎年、頒布会が楽しみなんです。毎月届くのが楽しみで~♪タイガーさんのおみかんたちに出会えてほんとに嬉しいです。 (2008.07.20 18:25:33)

Re:ちいさなことから、こだわって・・・ 生き方と食べもの、どこかつながる・・・(07/20)  
摂チャン  さん
こだわりって、大事な事です。こだわりが無ければ、人と同じ人生になります。食への拘りは、生きていく以上、一番大切だと思います。

私もこちらのおみかん、美味しく頂きました。もう柑橘系はお終いだそうですね(-_-;)涙

ジューシーなレモン、ビタミンCをたっぷり摂られて、ますます綺麗になりますね!今度お会いするのが楽しみです! (2008.07.20 21:28:02)

Re[1]:ちいさなことから、こだわって・・・ 生き方と食べもの、どこかつながる・・・(07/20)  
ら・まんまり~たさん
そうなんですよね~。まんまり~たさんやK-lifeさん、タカさんのところで、タイガーさんのおみかんのこと知って、すごい!と思って取りはじめ、すっかりタイガーさんの「自然で力強い」御みかんにはまってしまいました。バラもわたしは自然体で育てたいと試行錯誤してるので、タイガーさんの無農薬自然栽培にとても共感を覚えます。でも、わたしはヴァラリスという土壌改良剤頼みの楽チンな方法ですが、タイガーさんは自然、あるもので・・にこだわってらっしゃってすばらしいと尊敬します。みんなで応援して、こういうがんばっている農家さんに感謝しましょうね♪ご苦労に報えるようにたいせつに頂きたいと思います。
(2008.07.20 23:41:38)

Re[1]:ちいさなことから、こだわって・・・ 生き方と食べもの、どこかつながる・・・(07/20)  
摂チャンさん
ドイツに住んでいる時、とてもいい経験をしました。
日本だと新しくて便利で安いものがあると、すぐそれに飛びつきますが、
リサイクルされたもの、なおして使う事、古いこと
パンなども美味しいよりも健康によいこと、
食べものや食事の時間など、美味しいより健康、安全と
とても哲学的というか、なんにでも根拠がありました。
自分がこだわることは不便をしてでもこだわる生き方
清いと思いました。
都会に住んでいるといつでもなんでもお店に並んでいるので
旬を見逃しがちですよね~。タイガーさんのブログをよませていただいてると、季節感があります。
そのときしか、採れない者を豊かに大事に、たっぷりいただく、
自然の摂理にかなう生き方を見直したいですね。 (2008.07.20 23:47:03)

あら~。  
タイガー&乙姫 さん
↑この皆さんのコメントをお読みして今、ジィィィ~~~ンと胸が熱くなってしまいました。
皆さん私が書いていない部分までも心の目でよく見て下さって理解して下さっている事を改めて実感し、こちらの方こそ皆さんにただただ感謝感謝です。
(2008.07.21 00:16:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: